「実は私は」アニメ化決定
増田英二「実は私は」TVアニメ化決定!チャンピオン発の人外ラブコメ

このブログでも名前だけはちょこちょこ触れてきた「実は私は」が、TVアニメ化決定だそうです。
「実は私は」に関しては、二言目には“平成のうる星やつら”と言ってきたような気がします。
ただ、それはあくまでテイストだけの問題というか、はまった理由を一言で説明しやすいから言っているだけで、本質的にはまったく別物だと思っているんですね。
「うる星やつら」は「ギャグマンガ」でしたが、「実は私は」はやっぱり、「ラブコメ」ですから。
まあ確かに、最近はほぼギャグマンガ化しつつありますが(笑)、それでも要所要所、ラブコメディとしての在り様を忘れずにやっているとは思います。
この辺は後期「うる星やつら」が「ラブコメ」路線に振れつつも、最後まで“ギャグ”が根幹としてあったことと通じますね。
(わたしのギャグマンガへの考え方はこちらにあります)
しかし、ついにアニメ化ですか。
これまで心の中では、「アニメ化するだろう」という気持ちと「アニメ化は厳しいかも」という相反する気持ちが、同時にくすぶっていただけに、今回の決定のニュースを聞いてもファンとして喜んでいいのか、ちょっと微妙な部分もなくはないんですよ。
私はアニメにはくわしくないので、よくわからないのですが、
今のアニメ界は「ギャグ」は流行らないという話を聞いたことがあります。
「うる星やつら」世代としては、正直、信じられない気持ちなのですが、まあそうなのでしょう。
実際、アニメ「私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!」もほとんどヒットしなかったらしいですし。
で、「実は私は」ですよ。
限りなく「ギャグマンガ」テイストの“ラブコメ”であるこの作品が、アニメとして成功するか否か、正直、まったくわからないんですね。
絵柄は売れ線とは言いがたいクセのあるものですし、
キャラもギャグも、どこか20世紀テイストの独特なノリが特徴です。
マンガとして、むちゃくちゃ面白いのは間違いないのですが、
それとアニメとしてどうなるかは、まったく別ですからね。
「ギャグマンガ」ではなくラブコメなのだから、「ギャグ」は成功しないというジンクスは当てはまらないという思いと、でも、そうは言っても最近はギャグマンガそのものだしなあ、という思いが交差するわけですよ。
また、「ギャグ」こそがこの作品の重要なポイントでもありますしね。
果たして、アニメで委員長や茜校長の魅力をうまく表現できるのでしょうか……。
まあ、まだ「決定」というニュースだけですし、くわしいことはまだ何もわかりません。
この時点でどうのこうの言うのも野暮というものでしょう。
ここはやっぱりファンとして素直に喜ぶのが正解ですね。
なんにせよ、これをきっかけに、より多くの人にこの作品を知ってもらえたらいいなと思います。
なお、「実わた」はただ単に面白いだけの作品で、あまり理屈を並べたてるものでもないので、このブログで本格的に取り上げたことはないのですが、
一応コミックスがでるごとに、その都度、触れてはいます。
以下6巻から9巻まで購入時のエントリー↓
6巻
http://horobijiji.blog.fc2.com/blog-entry-13.html
7巻
http://horobijiji.blog.fc2.com/blog-entry-35.html
8巻
http://horobijiji.blog.fc2.com/blog-entry-56.html
9巻
http://horobijiji.blog.fc2.com/blog-entry-82.html
そして、10巻は2月6日発売です!
増田英二「実は私は」が今年TVアニメ化されると、本日1月29日発売の週刊少年チャンピオン9号(秋田書店)にて発表された。
つづきを読む…

このブログでも名前だけはちょこちょこ触れてきた「実は私は」が、TVアニメ化決定だそうです。
「実は私は」に関しては、二言目には“平成のうる星やつら”と言ってきたような気がします。
ただ、それはあくまでテイストだけの問題というか、はまった理由を一言で説明しやすいから言っているだけで、本質的にはまったく別物だと思っているんですね。
「うる星やつら」は「ギャグマンガ」でしたが、「実は私は」はやっぱり、「ラブコメ」ですから。
まあ確かに、最近はほぼギャグマンガ化しつつありますが(笑)、それでも要所要所、ラブコメディとしての在り様を忘れずにやっているとは思います。
この辺は後期「うる星やつら」が「ラブコメ」路線に振れつつも、最後まで“ギャグ”が根幹としてあったことと通じますね。
(わたしのギャグマンガへの考え方はこちらにあります)
しかし、ついにアニメ化ですか。
これまで心の中では、「アニメ化するだろう」という気持ちと「アニメ化は厳しいかも」という相反する気持ちが、同時にくすぶっていただけに、今回の決定のニュースを聞いてもファンとして喜んでいいのか、ちょっと微妙な部分もなくはないんですよ。
私はアニメにはくわしくないので、よくわからないのですが、
今のアニメ界は「ギャグ」は流行らないという話を聞いたことがあります。
「うる星やつら」世代としては、正直、信じられない気持ちなのですが、まあそうなのでしょう。
実際、アニメ「私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!」もほとんどヒットしなかったらしいですし。
で、「実は私は」ですよ。
限りなく「ギャグマンガ」テイストの“ラブコメ”であるこの作品が、アニメとして成功するか否か、正直、まったくわからないんですね。
絵柄は売れ線とは言いがたいクセのあるものですし、
キャラもギャグも、どこか20世紀テイストの独特なノリが特徴です。
マンガとして、むちゃくちゃ面白いのは間違いないのですが、
それとアニメとしてどうなるかは、まったく別ですからね。
「ギャグマンガ」ではなくラブコメなのだから、「ギャグ」は成功しないというジンクスは当てはまらないという思いと、でも、そうは言っても最近はギャグマンガそのものだしなあ、という思いが交差するわけですよ。
また、「ギャグ」こそがこの作品の重要なポイントでもありますしね。
果たして、アニメで委員長や茜校長の魅力をうまく表現できるのでしょうか……。
まあ、まだ「決定」というニュースだけですし、くわしいことはまだ何もわかりません。
この時点でどうのこうの言うのも野暮というものでしょう。
ここはやっぱりファンとして素直に喜ぶのが正解ですね。
なんにせよ、これをきっかけに、より多くの人にこの作品を知ってもらえたらいいなと思います。
なお、「実わた」はただ単に面白いだけの作品で、あまり理屈を並べたてるものでもないので、このブログで本格的に取り上げたことはないのですが、
一応コミックスがでるごとに、その都度、触れてはいます。
以下6巻から9巻まで購入時のエントリー↓
6巻
http://horobijiji.blog.fc2.com/blog-entry-13.html
7巻
http://horobijiji.blog.fc2.com/blog-entry-35.html
8巻
http://horobijiji.blog.fc2.com/blog-entry-56.html
9巻
http://horobijiji.blog.fc2.com/blog-entry-82.html
そして、10巻は2月6日発売です!
![]() | 実は私は(10): 少年チャンピオン・コミックス (2015/02/06) 増田英二 商品詳細を見る |
- 関連記事
-
- 9月13日購入物備忘録その3(実は私は 13巻&実は私は公式ファンブック)
- 「実は私は」アニメ化決定
- 実は私は8巻購入。
スポンサーサイト
tag : 実は私は