fc2ブログ

「死にたくなるしょうもない日々(以下略)」感想~つまりは「死にたくない」日々~

死にたくなるしょうもない日々が死にたくなるくらいしょうもなくて死ぬほど死にたくない日々(1)(少年チャンピオン・コミックス・タップ! )死にたくなるしょうもない日々が死にたくなるくらいしょうもなくて死ぬほど死にたくない日々(1)(少年チャンピオン・コミックス・タップ! )
(2014/12/10)
阿部共実

商品詳細を見る


阿部共実。

以前、触れた時にもちらっと書きましたが、この人の作品って「ジャンル分け不可能」ですよね。

本人のインタビューを読むと、あずまきよひこさんや施川ユウキさんに影響を受けているそうですが、確かに「萌え」の文脈を使って人間のリアルな部分をあぶり出していく姿勢は通じる部分があります。

ただ、私はこの作者を知ってからまだ時が浅いというか、「ちーちゃんはちょっと足りない」から入った“にわか”なので、どうしても「ちーちゃん」を基準に考えてしまう部分があるのですが、読み終わった後、なんとも形容しがたいもやもや感が残るんですね。
単なる鬱でも絶望感でもないし、かといって希望でもない。こういった「ちゅうぶらりんな感覚」を残して行く作風というのは、やっぱり、ちょっと他にはない才能かと思います。

空が灰色だから」などを読んでも(まあオムニバスということもあるのでしょうが)、本当にテイストが様々で、安易なカテゴライズを許さない強い空気があるんですよね。

で、現時点での最新作である「死にたくなるしょうもない日々が死にたくなるくらいしょうもなくて死ぬほど死にたくない日々 第1巻」。


WEB連載という性格もあるのかもしれませんが、「空が灰色だから」以上にバラバラです。1話ごとにまったく違う顔をみせるので、読んでいてどんどん不安になってきます。そして、その不安感は、話がたとえハッピーエンドだろうとバッドエンドだろうと決してぬぐい去ることはできない代物なんです。

●簡単に「鬱」を楽しませてはくれない

omaega.png

第1話の「お前がどんな姿、形をしてようとも」。
そういった意味では、この話が今作品集を一番象徴しているのかもしれません。

たぶん、第1話をすんなり楽しめるかどうかで、今作の評価は別れるでしょう。

Amazonのレビューでも賛否両論といった感じですが、1話の13ページまではいい感じだったのに、という感想があって、なんとも言い得て妙ですね。

自殺した弟を降霊儀式で呼び寄せようとする兄。「どんな形で化けてこようともう一度抱きしめる」と誓う兄の耳に、「ズリズリ」と不気味な這うような音が聞こえる……、といった感じで、いかにもホラーテイスト満載なのですが、これが最後の“オチ”でとんでもないところにもっていかれるわけですよ。まあある意味、「兄と弟」という設定がキモになっているんですね、これは。

でも、1話のオチそのものははっきり言ってドタバタに近いんですが、じゃあ笑えるかというと、とてもそんな気分にもなれないんです。
で、あれ、これはどうとらえたらいいんだろう?と答えがでないまま、次の話を無理矢理読まされる。そして次の話もこれまた答えがでないような読後感。それが整理できないまままた次の話が……。
まあ、そんな作品集なんですよ。だから読んでいて疲労感がハンパないです。

話がホラーだとかコメディとかほっこりとか、もう関係ないんですよ。
ただ、そう簡単に「鬱」を楽しませてやらないよ、とばかりの作者の底意地の悪さ(笑)がひしひしと伝わってくるので、話の方向性さえもどうでもよくなってくるわけです。

ただ、ただ、形容しがたい、混沌としたもどかしい気持ちを味わうために読むべき作品と言っていいでしょう。

●「死にたくなる」なんて「しょうもない」

まあ考えてみれば当たり前なんですよね。

「死にたくなるしょうもない日々が死にたくなるくらいしょうもなくて死ぬほど死にたくない日々 」

そもそもタイトルからしてこんなわけのわからないものなんですから。
はじめから「わけわからん」ものを出していくよとことわっているわけです。

それにしても、けっきょくどうなのよと、このタイトルを見るたびに思うんですが、
よ~く読むと、最後には「死にたくない」と持ってきているんですね。
最終的には「死にたくない」んですよ、これ
つまり、「死にたくなるようなしょうもない日々」が「死にたくなるほどしょうもない」ので、「死にたくない」と言っている訳です。

どうしても“死ぬほど死にたくない”という文言のレトリックに引っ張られて、ひたすら「絶望」しかないように錯覚してしまう訳なんですが、
このタイトルの意味するところは、「死にたくなる」ことさえ「しょうもない」と断罪していることにあると思うんです。

思春期の痛さや醜さをとことん描きながら、どこかカラッとしているというか、ウェットな方向に流れないのは、そういった“容赦のなさ”が大きいのではないでしょうか。
また、それでいて冷たい感じもしないというか、どこか妙な明るさがあるのも、同じ理由なのかもしれませんね。「絶望」さえ、させてくれないというか。

●各話ひと口感想

最後に各話ごとに一言触れていきましょうか。

第1話「お前がどんな姿、形をしてようとも」
ダークかと思うでしょ?そんな作者の声が聞こえてきそう。

第2話「一旦だけ一旦だけでも」
ラスト1ページの「落ち」にもやもや。決して「オチ」ではない。

第3話「ネコネコココネコネコネネコ」
かわいい。

第4話「がんばれメガネ」
タイトルが秀逸。メガネは主役じゃない。すごく好き。

第5話「え」
読んでいてまさに「え」

第6話「それがだよ」
ラブコメ!まさかのラブコメ!こんなタイトルなのに!ホラーっぽいのに!

第7話「10時間」
救いがあるとかないとかどうでもいい。別に間違っててもいいじゃないか。

第8話「アルティメット佐々木27」
萌えマンガ。でも佐々木さんのような人は個人的に苦手です。

第9話「お願いだから死んでくれ」
おそらく、今巻で一番“痛い”話。ある意味、「サービス回」かも。でもすごく好き。

第10話「深い悲しみ」
哲学。考えれば考えるほどどつぼにはまりそう。

第11話「1/4黒ニーソメガネ児童液」
最後にふさわしいカオスさ。「空が灰色だから」にもなかった不安。


個人的には、第4話「がんばれメガネ」第9話「お願いだから死んでくれ」が特に好きです。
どれか一つでも気に入った話があれば、それでOKな気もしますね。こういった作品集は。

※第1話と最新話は「Champion タップ!」にて無料で観覧できますので、興味のある人は是非。

スポンサーサイト



tag : 阿部共実

line
line

comment

管理者にだけ表示を許可する

トゥギャザーしようぜ!

あぁ死にとーなかった死にとーなかった死にとーなかったよ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm237705
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1258943
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11865197

救急の日

私も変態と言えば変態だけど変態には訓読みがあって・・・
https://twitter.com/burningblossom/status/1169909500578414600
「ちょく!」っぽいテンションを感じる。でも「ちょく!」の記事が無かったので「アルティメット佐々木27」の記事にコメ。

変態ついでに。
https://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=76037258
https://twitter.com/nOqncSnrtDSM2AL/status/1132687534331351041
https://twitter.com/ketumankonurunu/status/1169900020130168833
アルティメット佐々木17。

> 鼠蹊部
https://mangacross.jp/comics/shiomai/1

Re: 救急の日

>コ図さん、コメントありがとうございます。

> 私も変態と言えば変態だけど変態には訓読みがあって・・・
wwwなるほどwそういうことですかw

いつも、面白いマンガをご紹介していただきありがとうございます!最近は全然新たなものを発掘できていないんで助かります。
確かにヒロインの子は芹花に通じるものがありますね。あっちはその名の通りの「変態」ですけどw
そういえば「ちょく!」の感想は書いていないですね。その節はお手数をおかけしました。ていうか、その代わりに「アルティメット佐々木27」なんですかw うーん、わかるような気がするだけにちょっと複雑w

> 変態ついでに。
一番目のはともかく、二番目のはどういう状況なんだこれ…風夏さんが先生に泣きついたのか?w
三番目の人はもはやはずれがないですね。ブルブル震えるもこっちが可愛すぎるw

> 鼠蹊部
こちらはまさに先日コミックス1巻を購入したばかりですよ!
ひさびさに気軽に読める阿部共実って感じですごく好き。
前作の「月曜日の友達」もよかったですけど、やっぱり私はこういう系が好きなんだなあと再認識しましたね。
犀賀さんは少し佐々木さんぽいので苦手ですがw
line
line

line
プロフィール
ぬるく切なくだらしなく。 オタクにも一般人にもなれなかった、昭和40年代生まれの「なりそこない」がライトノベルや漫画を主観丸出しで書きなぐるところです。 滅びゆくじじいの滅びゆく日々。 ブログポリシーはこちら

なりそこない

Author:なりそこない
FC2ブログへようこそ!

line
Twitterフォロー
line
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
line
最新記事
line
最新コメント
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
カテゴリ
line
カウンター
line
表現規制問題について
line
Amazon人気商品










line
My Favorite商品
line
検索フォーム
line
読んでいます
line
リンク
line
RSSリンクの表示
line
QRコード
QR
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
sub_line