fc2ブログ

私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!喪209 前編~あれこれ考える前に、まずは目の前の笑いに素直になろう~

10月27日に「私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!」がブラウザ版で喪209 前編に更新されました。

喪205から喪208まで続いていた連続単独回も今回でひとまず終了。
喪209は久々の(?)前後編になります。

かといって、特に新展開!というわけではありません。
むしろ前回の流れをそのまま引き継いでいると言っていいでしょう。ていうか、
mo208_29.png 
完全にこのまま「野球やってるシーン撮る」だけの話ですしw

いや本当、野球をやってるだけの話なんですよね今回は。
ここまで意味のない(笑)回はむしろかなり珍しかったのではないでしょうか。

まあだからこそあれこれ深読みをしたくなってしまうわけですが、後編の流れを知った後で改めて読むと、素直に馬鹿馬鹿しさを笑えばいいだけなのではないかという気にもなりました。
仮に「仕掛け」が隠されているとしても、それが明らかになるのはまだまだ先のことでしょう。

ロングパス伏線回収がお得意のわたモテのことですしw もしかしたら、文化祭本番はおろか、卒業式あたりで回収されることになるかもw

まあそんなこんなで、まずは一つ一つ見ていくことにいたしましょう!


mo209-zen_01.png 
けっこう久しぶりの表紙ですよね。喪204以来でしょうか。
なんとなく球技大会のソフトボール回であった喪150「モテないし栄冠を捧げる」表紙を彷彿とさせます。

というわけで、今回は「モテないし野球回 前編」

しかし「野球回」ってw
そこは普通、「モテないし野球撮影」とか「モテないし野球をやる」でしょうw
何一つ上のプロデューサー感覚になってんだw(アニメで野球回があると名作になるという…)

そのうち他にもそういったメタ目線タイトルが出てきたりしてw
「モテないし今回は叙情的に見せてみる」とか「モテないし単なるドタバタ回」とかw

でも考えようによってはこれ、もこっち監督目線でのタイトルという意味なのかもしれませんね。
つまりもう「監督モード」に入ってるゆえのこのタイトルという。
簡易感想の時点では「メタ」だの「仕掛け」だのと深読みしようとしていましたが、実はもっとシンプルに考えてもいいのかなという気になりました。

それにしても、「表紙」らしい表紙ですね。冒頭を飾るにふさわしい雰囲気があります。
朝の柔らかい光の元、爽やかな掛け声が今にも聞こえてきそうですよね。

キャッチボールをする風夏と美保はまさにウォーミングアップの真っ最中でしょうか。こうして見ると、二人とも運動神経も良さそうですね。ソフトボール部にいそうな感じです。
それを見守る加藤さんと夏帆さんは何か言葉を交わしているようですね。智ちゃんの恰好になってる加藤さんのスカートの長さが気になるw(逆に夏帆さんは少し短すぎる気もするが…)

小宮山さんは何をしてるんでしょうね。素振りをする感じでもないので、バットの点検でしょうか。
それを朝の缶コーヒー(?)か何かを飲みながら「見」にまわってる伊藤さんw

それぞれのコンビが早朝の空気を満喫してる様が、実に眩しく見えます。

mo209-zen_02.png 
いきなり揃って歩いてくる“黒木組”の面々w
ザッザッという音がなんか仰々しくて面白いですね。これ自体が映画のワンシーンみたいです。

ていうか、本当に映画の始まりのシーンなのかも。
普通、こんな風に横並びで歩きませんよね。これじゃあGメン'75じゃねーかw(あ、伝わらないか…)
まあでも、肝心の吉田さんや風夏がいないですし、やっぱり考えすぎかもしれません。

こうして見ると、雫ちゃんがメインキャラのようです。何か期待と不安を胸に抱いて現場に向かうヒロインみたいなw
ていうか、他がむしろ「無」過ぎw
いつもとは違う“非日常感”があるんだから、もうちょっとテンションあがるだろw
左端の夏帆と美保が普通の女子高生の姿だぞw

mo209-zen_03.png 
小宮山さんともこっちの普通っぽい会話がいいですね。
もこっちが一切ボケもせずに答える姿はむしろ新鮮でもあります。

ていうか、これって野球部とか学校側の許可を得てるんですかね?
普通野球部の朝練とかって朝6時半くらいから始めると思うんですけど…
日の出とともに登校しているようですし、ひょっとして朝4時くらいからのゲリラ撮影なんでしょうか。
練習熱心の野球部員が早めにやってきたらどうするつもりなんだろw

加藤さんともこっちは先に来てたんでしょうか。まさにWもこっちw

mo209-zen_04.png 
ヤンキーは遅刻が義務かw まああながち間違ってない気もするw

真子はもう最初から呼びに行くことを決めてましたねw
一応ゆりちゃんにことわりを入れてるあたりはさすがですが。

ていうか、霊長類(ゴリラ)の朝は早いんかwww

で、待ってる時間がもったいないとばかり、何に使うかも決めずに「素材」を撮り出すもこっちでしたが…、

mo209-zen_05.png 
3段オチwww
なんで、華麗なポーズを決めてる小宮山さんが大オチになってるんだw(でもなぜか一番面白いんだよなあ…)

雫ちゃんは相変わらずあざとかわいいですね。なんか星まで散らしてるしw
ていうか、これはどう振ってるのかよくわからん…

ゆりちゃんはそれ、撲殺するときのポーズだろw 普通、素振りでボッなんて音は出ないぞw

こみさんはこれたぶん振ってませんねw 単にポーズを取ってるだけだw
元ネタになる選手がいそうですけど、知らなくても十分面白いからいいですよねw

mo209-zen_06.png 
天丼すなw
完全にこみさんのためのネタじゃねーかw
美保さんとネモがダシに使われてるぞw

ネモのポーンはいかにもアイドルっぽい投げ方でボールの軌道線も目に浮かぶよう。
反対に美保は割といい球を投げてる感じですね。でもポイ、という投げ方はかわいいw

こみさんはこれもポーズだけだろw 球投げてないぞきっとw
ボールも投げずに三遊間の処理してんじゃねーw

mo209-zen_07.png 
飛ぶなwww
なんか撮影会みたいになってるしw 伊藤さんはわかりますけど、夏帆も撮るんだw
夏合宿の一件で少し仲良くなったのかな?

そうこうしてるうちに吉田さんたちも到着となりましたけど、風夏は朝から凄く機嫌が悪そうw
きっと朝に弱いタイプなんでしょうね。私と同じだw(起きてから3時間くらい経たないと正常状態にならない感じ…)

mo209-zen_08.png 
今回の話で気になったのはここですね。全員そろってからのこの入り方って、なんかどこか違和感を覚えませんか?

コマ運びが「パン」してるようにも見えるんですよ。朝の空を映したまま、フレームがそのまま下に移動してグランドシーンになるみたいな。
マウンドとバッターボックスのシーンに黒幕みたいなものが横にあるのも気にかかりますよね。まるで「スクリーン」に写っている場面のような…

そんな中、真子さんがなぜかスマホで撮影してるというw
もこっちがスマホを構えているのはわかりますけど、真子さんのその位置でのそれはどうなんだw

この微妙に変な感じからして、ひょっとしてこれ自体が「撮影」されている場面なのかなとも思ったんですけどね。いわゆる「カメラを止めるな」スタイルで夏帆さん辺りがこれを撮っているとしたら…

とりあえず、今回の個人的ベストシーンはここにしておきます。
後で実はこういう意味があったんだとわかることを期待しての保険ということでw

mo209-zen_09.png 
相変わらず雫ちゃんはあざとかわいいw
もこっちもちょっと甘やかし過ぎだろw 単に突っ立ってるだけの簡単なお仕事ですってかw

しかし、吉田さんの投球は普通にすごかったですね。
女性だとボール自体が届かないパターンも少なくない中で、しっかりした投球フォームで見事にストライクを投げ込んでいましたから。
普段運動をやってるようには到底見えませんけど、さすがはマンガのキャラですねw

小宮山さんは、さも当たり前のように伊藤さんからバットを受け取ってますねw
何いっぱしの選手気取りやってんだw
伊藤さんも少しはこの状況に疑問を抱いてもいいんですよw
ていうか、なんで太いほうだけを持って渡すのかもよくわからんw けっこう渡しづらいだろうに…

mo209-zen_10.png 
体当たりどころじゃねーだろwww
普通に死んでしまうわw ていうか、吉田さんを犯罪者にするつもりかw

こみさんのツッコミをなんかおかしいですけどねw
編集云々の問題じゃねーだろw

mo209-zen_11.png 
WWW吉田さんの顔がハマり過ぎwww
まさにヒャッハーじゃねーかw 世紀末救世主伝説のモブにいてもおかしくないぞw

てか、フ●ックボールって……
どうやらこれ、往年のヤンキーマンガ「B◯Y」(伏字になってない…)のネタらしいんですけど、見たら本当にこのまんまなんですね。
本当どんな奴(キャラ)だよw(吉田さんが「キャラ」というワードを使うのが何だか新鮮w)

mo209-zen_12.png 
レ●プされた人間が投げられる魔球www
本当なんだその設定w
吉田さんが思わず素でツッコむくらいに意味不明w

これは、相手を負かす魔球を生み出すために生徒会役員が吉田さんをレ●プして生み出した、ということなんでしょうかね?
そんなん、絶対に校内で上映できるわけないだろw マジで何考えてんだw

mo209-zen_13.png 
無理やり入ってくるうっちーw
てか、「なんか」とか言うなw

これは吉田さんの気持ちわかりますね。
なんかはないわ、なんかはw

私がレ●プするのはただ一人ってかw

mo209-zen_14.png 
美保さん、ノリがいいなw
いかにも陽キャっぽい乗っかり方です。

ここはもここみの漫才が面白いですね。
本当よくねえよw

mo209-zen_15.png 
WWWWW
まさに罰があたりましたねw
好き放題言ってたんで、正直ここは「もこっちざまあw」と思ってしまいましたw

でも偶然の産物とはいえ、すごい曲がり方ですよね。
計らずもすごい魔球を生み出してしまったのではw

mo209-zen_16.png 
WWWWWマジなんだか天然なんだかw
律儀に演技をしてるとも取れますし、なめたことばかり言ってるもこっちへの制裁とも取れますよね。
あるいは両方兼ねてるのかもしれませんが、いずれにせよこのタイミングでそれをやるのがむちゃくちゃ面白いw
魔球のいい絵も撮れたし、結果オーライかもw

今回の一番笑ったシーンはここですね。
こみさんの冷静なツッコミが、さらなる笑いを誘いますw

mo209-zen_17.png 
早くも戦線離脱w
監督なのに何やってんだw
ていうか、何事もなかったかのように澄ました顔をしてる加藤さんがなんか怖いわw
隣の雫ちゃんの方がよっぽどもこっちを気遣ってるしw

ギインというのは、こみさんがフライでも打ち上げたんでしょうかね?
あっさり風夏に取られてますけどw

mo209-zen_18.png 
WWWWW
だからその“ボッ”はやめろってw
なんでボールを打ち落とそうとするんだw 球に親でも殺されたかw

ミットを響かせるバシィとのアンサンブルがいいですね。
スカートがはらりとめくれる瞬間のBGMとして上手くハマってますw

mo209-zen_19.png 
ボッ4連発www
最後の方はもうやる気失くして惰性で振ってるだけだろw
ボッの書き文字が可愛くなってるぞw

mo209-zen_20.png 
もういい休めみたいな手の置き方w
こみさんがゆりちゃんにツッコミを入れるって、なかなかレアですよね。

ていうか、こうして見るとこみさんってけっこう小さいんだな…

mo209-zen_21.png 
ここでも普通の会話をするもここみ。
さっきまで再起不能とか言ってたのが嘘のようですよねw

真面目な話となると小宮山さんに頼るもこっちが、かわいいけどなんかムカつくw 甘えるのもいい加減にしろw
でもそんなもこっちに素直に答えてあげるこみさんは、本当にいい子ですw

mo209-zen_22.png 
で、なぜか伊藤さんが審判をやることにw
てか、メガネをマスク代わりにすなw

それにしても、伊藤さんは球技大会でソフトボールを選択していたはずですよね?
あの時、こみさんの打席の時にけっこうガチな解説をしていたはずなんだけどw
こんなの↓
mo150_09.png 
野球よく知らない人間が、なんでカット打法とか知ってんだw

まあそれはさておき、これで伊藤さんも役者として映画デビューということになるんでしょうかね?
クレジットには
審判 伊藤光
とか流れるんだろうかw

mo209-zen_23.png 
バッターアウトwwwww
当てられた方がアウトなら、もうぶつけまくりだろw
こんな楽なルールはないw

てか、そうなるとバッターは投げるボールをよけることに専念する感じかw
もはや野球でもなんでもないw

ネモは本当にかませ役ですよね。映画内でもそういう役柄になってるっぽいw
冷静にツッコミを入れるこみさんだけがもはや癒しですよw

mo209-zen_24.png 
これはひどいwww
公式戦なら乱闘どころの騒ぎじゃないぞw

てかこれ、逆に審判がカギを握る重要キャラだろw
生徒会側が買収して送り込んだ刺客なんじゃないのw
なんで伊藤さんがそんな大役を任されてるんだw

それにしても“ブンケイブ”ってなんだよw
そこは文芸部じゃないのかw まあ確かに文系部には違いないけどw

mo209-zen_25.png 
もこっちに提案されたこの風夏の構えですけど、なんでもダイの大冒険に出てくるアバンストラッシュという構えが元ネタらしいですね。
こうして見る分には単なる痛い奴にしか見えませんけどw

ミットを構えるゆりちゃんもなんだか「なんだこいつ…」って顔をしてますw
(また、スカートの中が見えそうで見えないのがいいw)

mo209-zen_26.png 
飄々としてるクールな加藤さんと熱血主人公さながらの熱い風夏の対比が面白いw

でも一応当てるだけでもすごいですよね。
ていうか、普通に投げられる加藤さんも何者なんだという気がしないでもないですけどw
投げ方もなんか様になってるしw 片目隠しの強キャラだろこれw

さて、お次は吉田さんの打順のようですが…

mo209-zen_27.png 
アジアの武器www
なんだそのヤンキーに対するよくわからん偏見はw
まあわからんでもないけどw(どっちだよ)

今試してやろうかという吉田さんのツッコミがキレキレで好きw

mo209-zen_28.png 
だから素直に受け入れるなってw
普通に断れよ、いやマジでw

ヌンチャク打法はアス●ロ球団が元ネタでしょうね。確かヌンチャクをバットにしてはいけないというルールはないというむちゃくちゃな論理で押し通していたような気がするw

ていうか、ブンブン振り回すのは普通に危ないからやめといた方がいいw

mo209-zen_29.png 
そりゃあねw
たとえ、芯に当たったとしても飛ばないと思うw

でも実際のところ、どうなんでしょうね?
ヌンチャクでヒットを飛ばすの無理説とか、水ダウで検証してくれないかなあw

なにげにスマホを回し続けてる真子がおかしいw
吉田さんが打ったら、ボテボテの球でも撮るのかw

mo209-zen_30.png 
うわw
こいつ、根本的なことを言い出してきたぞw
てか、お前がそれを言うかw

珍しく吉田さんとゆりちゃんがハモるくらいの今さら感w

mo209-zen_31.png 
爆笑の渦ってwww
自分に甘いのにもほどがあるwww

ていうか、提案した時点でみんなが笑ってくれることを想定していたのか…
しかもゆりちゃんの表情筋にも期待していたとはw

昔のマンガのパクリのくせによくもまあそんな図々しいことを考えられるなw

mo209-zen_32.png 
リアルな反応w
ていうか、視聴者の生の声は貴重だぞw ありがたいと思えw

でもまあ本当にこんな感じですよね。
別につまらないとは言いませんけど、ああなるほどそういう感じねとしか感想が出てこないw

あと、うっちーw
本当、顔がウケてないままひたすら力説するの最高w
ていうか、うっちーが爆笑してる姿が想像できないw

mo209-zen_33.png 
駄々をこねる子どもかよw めんどくせえやつだな。
さすがにこれはちょっとイラッとするわw

でもこの感じ、なんかしらじらしいですよね。
どう考えても茶番にしか見えないw

ていうか、この後もそのまま帰らずにバック裏に隠れてちらちらしてますしw
こみさんの「帰れよ 何待ちだよ」も含めて、すべてがコントめいてますw

mo209-zen_34.png 
小宮山さんのたとえが的確過ぎるw
まさにそんな感じですよね。

しかし、「みんなで行くと智ちゃん驚いちゃうから」って……小動物じゃないんだからw
加藤さんは一体どこまで本気で言ってるのかわかりませんね。
さすがのネモもこれにはドン引きしてるご様子w

正直、このやり取りからして、どうしても“台本”くさいなと思ってしまうんですけどね。
その辺のことがいつかネタばらしになるかどうかはわかりませんけど。

mo209-zen_35.png 
WWWWW大根かw
振り向くタイミングとか「え!?」のイントネーションとか、もう目に浮かぶようですよw
これはもう完全にお遊びタイムですねw

こみさんのツッコミも合わせたかのような定番ぽさですしw
(で、ここから怒涛の4連発ツッコミが始まるんだよなあw)

でもくさい演技とはいえ、さも「あれそこにいたの?」みたいな感じを出そうとしてるもこっちはいいですね。
これが彼女なりの精一杯なのかと思うと、逆に笑えますw

というわけで、今回の個人的ベストもこっちはこの大根もこっちにします!

mo209-zen_36.png 
この暗い学校をwwwww
いきなりなんだw どんな学校だよw 一体何があったんだw
てか、こんな映画で笑いの絶えない世界に変えられてたまるかw

雫ちゃんの純粋な瞳が、よりヤバさを際立てますねw
コミさんのシンプルなツッコミが冴えますw

mo209-zen_37.png 
じゃあ今からでも笑えよw
なんでずっとこらえてるんだw 別に我慢することないんだぞw

いちいちツッコミを入れてあげるコミさんも、優しいという感じを越えてもはや狂気すら感じるw
ツッコまないと死んでしまうんかお前はw

mo209-zen_38.png
なんだこのオチw
改めて見てもひどいですねw
なんでこんな茶番に付き合わされた挙句に以下次号と放り出されなきゃならんのかw 照れるもこっちにとにかくイラッとするw

そんな中でも冷静にツッコミを最後まで入れ続けるコミさんは、逆に鬼気迫るものがありますね。
何がそこまでお前を駆り立てるのか…

まあ実際のところ、あらかじめ予定されていた「くだらない寸劇」なんでしょう。
むしろこっちが目的だったのかもしれません。

ていうか、そうでも思わないと納得できんw



なんとも馬鹿馬鹿しい回でしたね。
もちろんまだ前編なので、この時点で決めつけるのはどうかとは思うのですけど、でもやっぱりくだらなかったw

簡易感想の時はもうちょっと裏の裏を読もうとしたところがありましたけど、こうして見ていくとまあ見事なまでにしょうもないネタの数々w コメントもほとんど真面目な話をする余地もなく、ツッコミを入れるばかりに至って、なんだけっきょくこんな感じでよかったんじゃないかと思い直しましたね。

最初の撮影に入るところのメタっぽい感じとか後半のしらじらしい寸劇とか、色々深堀しようと思えばできるところもあるんですけど、なんか最後のもこっちの表情を見ていたら馬鹿らしくなってきましたw
こういうのはもう、素直に受け取るのが正解なんだと思いましたよ。

あとここ最近、なんだかモヤモヤする感じを残す回が続いたじゃないですか。
サチとゆりちゃんの心理戦の喪205とか、ネモがひたすらエロイジリされることに葛藤を抱く喪206とか、三家さんの来襲によって岡田とネモの間にギスギスした空気が生まれる喪207とか、真子が百合の強い眼光で危ういところを見せてくれた喪208とか、ギャグの中にもどこか引っかかりを残すような話ばかりだったような気がするんです。

そんな中、今回のようなひたすら馬鹿をやってるのって久しく見てなかったなあと思ったんですね。
それならば余計なことは考えずにただ面白がっている姿勢こそが大切なんじゃないかと、まあそんな風に感じたわけです。

もっとも、すべてが爆笑の渦だったかと言われればそうでもないですけどねw
微妙なネタもありましたし、ゆりちゃんじゃないですけど「面白いと思うけど笑うほどではない」というのがリアルな感想だったかもしれません。

でもまあとにかく、今回は質よりも量だったんですよ。吟味するよりも先に、思いつくままネタをどんどん繰り出していきたかったんでしょう。
それによって早朝の非日常的なイベントの中で生まれる、あの変なテンションを再現することが大事だったんです。

ただ忘れてはいけないのはこれはまだ「前編」だということです。本番は次なんですよ。
この時点でどうのこうのと言うのは早漏もいいところでしょう。(突然何を言いだす…)

ここは後編をじっくり待ちながら、今目の前にある笑いの数々に身を任せてみるのが正しい味わい方と言えるのではないでしょうか。


ついに映画の撮影が始まった!最新22巻は絶賛発売中!



思えば随分長い間、停滞していたものです。



喪150だと、小宮山さんくらいしかソフトボールやってないな…



喪154あたりでは風夏は普通にスポーツ万能少女だったなあw



もこっちがゆりちゃんに語ったあの「ネタ的なの」は、まだどこかに入り込む余地があるのだろうか。



1年の時とは違い、もうすでに楽しい文化祭になりつつありますよね。



伊藤さんと夏帆は夏合宿を経て話を交わすようになったのかな。
関連記事
スポンサーサイト



tag : 私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!

line
line

comment

管理者にだけ表示を許可する

わたモテメンツの「野球」を楽しみ尽くせ

更新お疲れ様です。またわたモテのグッズ買ってしまいました、もこゆりネモがパジャマパーティーをしているタペストリーです、中古で1000円ですが。しかしお金がなくなっていくし、母親にわたモテの額縁見られてあら可愛いとか言われたのは、なんとも気恥ずかしかったです。日頃は嘘喰いとかゴールデンカムイとか読んで引かれる反動もあったからかなー



まあそんな近況報告はさておき、今回の内容は、ひたすら野球回って感じでしたね。野球撮影じゃなくて野球するじゃなくて、野球回となっているのは、なりそこないさんが言われるように茶番だという感じがします。まあもこっちは真面目な野球をそもそも撮りたいわけじゃないのですけど。


フ〇ックボールだのヌンチャクだのふざけて野球するのもそうですが、やはり撮影班のもこっちやまこっちも一緒に映っているのは、何かしらの仕掛けでしょうね。夏帆が役者と撮影を兼ねているのが真相だと思いたいです。


逆に言えばもこっちの途中で面白いかどうこう言い出してくそみたいな寸劇をするのも撮影込みだったりするのでしょうね。加藤さんや雫のセリフはたぶん即興だと思いますけど、照れながら戻ってくるところもカメラが回っているのでしょうね。



そう考えるとフ〇ックボールのもこっちの直撃とかもそのまま撮影しているでしょうし、ただいちいち吉田さんに指示する部分まで映画の中に入ってるのかといわれると何か違うようにも思えます。まあ入っているのかもしれませんけど。


確かに今回は喪205から208まで重いというかギスる話が続いたので、純粋なギャグ回なのかもしれませんけど、もこっちの編集がってやたら言っているのは気になりますね。もこっちは動画撮影にさほど詳しくないでしょうし、そんな簡単なものかなと思ったり。まあもこっちが編集に悪戦苦闘するのも面白そうですが。


改めて読んでみると、みんなノリがいいなって、監督に意見を言わないし、まあスケジュールが押しているのがあるのでしょうし、キャラが非を唱える展開はもたつくだけですしね。でも映画の成功云々はもこっちの責任度がかなり高くなっているなとも思えます。

>>確かヌンチャクをバットにしてはいけないというルールはないというむちゃくちゃな論理で押し通していたような気がするw


こっちのルールにないって強弁するのは、アストロ球団じゃなくてプロゴルファー猿だったような。ヌンチャクみたいなドライバー使うやつがいるけど、ルールブックには書いていないって強弁するのですよ。


確かサイキック青年団という大昔合ったラジオ番組でのパーソナリティを務めた人の「サバト」って本に書いてありましたね。その本じゃ「ルールブックに載っていないって常識の範疇は載せないでしょ、高校野球のグランドですき焼きをカセットコンロの上で始めたら、一発退場になるでしょうけど、『そんなことはルールブックに書いていない』は通じないと」みたいな感じで。


わたモテと全然関係ないことを書いてしまいましたが、わたモテ自体は超展開の類はないですし、ある意味安心して読めると思います。まあアストロ球団みたいな展開したら読者いなくなるでしょうし。


ではこんなところで、正規感想のほうも後編のほうで語ることになりそうだなーしっかりもこっちの寸劇で落ちているのですけどね。ではまた。

更新お疲れ様です
今回はなんというか…今でも頭に?が浮かんでます。もこっちは何がしたいんだって思いが拭いきれないというか。一体何を見せられてるのか最後まで分かりませんでしたw タイトル通りに野球をやってはいますけど、ルール完全無視な時点でもはや成立してないでしょうw 後半を見れば多少は分かるんでしょうか。

>アニメで野球回があると名作になる
そのジンクスもどうかと思いますけどねw 野球回がない作品は名作じゃないのかって話になってきますし、そもそも野球回があるから名作なんじゃなくて名作の中に偶々野球回があるだけだって当たり前のツッコミは野暮かなw

>単に突っ立ってるだけの簡単なお仕事ですってかw
編集って簡単に言いますけど、スマホでこんなの撮りきれますかね。元の映像がゴミだったら技術ではどうにもなりませんし。
第一、二木さんに頼むくせして彼女の負担は何も考えてなさそうなのが引っ掛かります。もこっち、小宮山さん、ゆりちゃん、ネモはパソコンは持っていても編集なんて出来るとは思えませんし。

>絶対に校内で上映できるわけないだろw
本当にねw ◯イプって…このバカは文化祭で上映するという大前提を忘れているとしか思えないw みんなで観る自主制作か何かだと思い込んでるんじゃないのかw
これが何事もなく上映されたらご都合主義なんてレベルじゃないですよw 完成して荻野に見せに行って「作り直してきなさい!」って言われるオチが見えてきた。
それだとバッドエンド一直線なので何とかしないとですが、漫画の展開としては普通に通るよりはマシだと思います。

>本当なんだその設定w
そんなふざけた設定ならこの中で投げられるのお前だけだろw (薙刀に)レイ◯された事あるしw
今回はいつにも増してクソ生意気ですが、もういっぺんあんな目に遭えばあの頃の可愛げを取り戻せるのかなw

>私がレ●プするのはただ一人ってかw
なんかタイムリーなネタですねw やはり、もこっちはうっちーにパンパンされてパンパンになる運命に…w
その前にパイパンにされるかもしれませんがw

>美保さん、ノリがいいなw
ポーズは私から見ても下品すぎますけどねw
クパって中指で弄ってるようにしか見えないw

>なんでボールを打ち落とそうとするんだw
これ当たったら自分の顔に跳ね返ってくるのではw
ゆりちゃんは野球を一度も見たことがないんでしょうか。日本人なら何となく打ち方とかは分かりそうなものですけど。

>こみさんがゆりちゃんにツッコミを入れるって、なかなかレアですよね。
初めてのまとも?なやり取りがこれとはw つくづくこの二人は相性が良くないですね。
言っても、この二人の身長差って5cmですよ。あ、忘れた頃に出すかもですのでお忘れなく。

>野球よく知らない人間が、なんでカット打法とか知ってんだw
いやまあ、谷川先生もお疲れなんですよきっとw 喪142の「サッカーやってんの初めて見たわ」とか色々と語り尽くしてきたでしょうw

>ネモは本当にかませ役ですよね
ここはちょっと可哀想ですよね。吉田さん、女の子に当てるのはやめてあげて…。さっきもどこぞの阿呆が喰らったような気がするけど…あれはまあいいか。
どうせなら喪9みたくもうちょっと下で喰らえばよかったのに。死球(子宮)だけに!

>実際のところ、どうなんでしょうね?
常識的に考えて無理だと思いますけどね。ヌンチャクではボールをひしゃげさせる程の力を出せるとはとても。そもそも一本の棒のようになっていないと力負けしてしまうのでは。

>てか、お前がそれを言うかw
もこっちの言う面白さがよく分からないですね。内輪にだけそれなりにウケれば良かったのでは。部外者が見たら面白いとかいう以前の問題な気がします。読んでいる私ですら何がしたいのか意味不明ですしw

>まさにそんな感じですよね。
なりそこないさんの教師嫌いってこういうのもあったりします?私の時もこんな感じのやつあった様な気が…。私が何かされたわけではないですけど。
こういうのって絶対にジジイなんですよねw ババアのイメージはないです。

>まさにヒャッハーじゃねーかw
今回は強いて言えば吉田さんの顔芸かなぁ。見た目の面白さってだけですけどw 全体的に意味が分からなかったので面白いとかつまらない以前だったんですよね。

No title

更新お疲れさまです。
サムネのゆりちゃんなにやってんだ?w
サブタイからおそらくバットの素振りだと分かるけど、振る方向を圧倒的に間違ってるw

>とびら
なんか爽やかな感じのイラストでとてもいいですね。あえてゆりもこやネモを入れてないのもセンスある。

>これじゃあGメン'75じゃねーかw(あ、伝わらないか…)
いるさ、ここにな!w
私も見たときにそれを思い浮かべましたw
てなわけでこれを貼る
Gメン75 OP ED
https://youtu.be/GfJSNWHuFhY

>早朝すぎるだろ
>いや野球部が来るまでしか使えなくてさ
>明日香ういーす
>おはよ
何時くらいなんでしょね?
そんなこみさんたちより先にいるもこっちたちはもっと早く出てきてんだろうな。
もしゲリラ撮影なら、終わった後にちゃんとグランド整備しとかないとバレると思う。

>吉田さんは?
>真子が呼んでで10分くらい遅れるって
>ったくヤンキーは遅刻するの義務だと思ってんのか?
>風夏も遅れるってさ
>霊長類(ゴリラ)の朝は早いのに……
勉強会で一時間遅刻したもこっちが言えた義理かw
そもそも休日の早朝に付き合ってくれるだけたいした進歩だと思うぞ、それだけ信頼してくれてるんだから。
そして美保さんの前でも風夏さんゴリラ呼びw

>全員集まるまで素材撮っとくか
>素材?
>一人一人がバット振ったり 投げてるシーン
>とりあえずあればなにかに使えるでしょ
雫ちゃん、そういうとこやぞ。
ゆりちゃん、介錯かな?雫ちゃんとの音の違いにも草。
美保さんはさまになってるけど、ネモは手投げだね、かわいいからいいけどw
そして打撃編、投球編のどちらにも登場するこみさんw
さすが野球ファンだけあってガチ感あるw
でもチームとかの野球するコミュニティに入ってるわけではなさそうなんだよなぁ、ただひたすら一人で練習してるのかと思うとなかなか味わい深い。

>お待たせ―
>おっこれで全員そろった
華麗なジャンピングスローのこみさんに吹く。
伊藤さん個人的に撮ってるなこれw
加藤さんと夏帆ちゃんのも見せてくれよw
バット持ってるだけなのに可愛いのがさすが。
あと、おねむな霊長類かわいい。
髪下ろし風夏さんもっとアップで見たかった。
朝が弱そうなの、合宿のトイレでもこっちとはち合わせするところでなんとなく思ってたけど、やはりそうなのね。

>これどうすんだ?
>とりあえず普通に野球やってて
>5人対5人の時点で普通じゃねーだろ
もこっちは審判の位置から投手の吉田さん視点で撮ってるわけなんでしょうが、同じく撮影中なまこっちが映りこんでるのちょっとおもろい。
きっとまぁ編集で消すんだろうけど。
美保さん、ミニスカートでキャッチャーは危険ですよ。男子生徒がそこばかり見そうw

>とりあえず投げてくぞ
>きゃっ!?
>先輩無理でーす
>あー大丈夫大丈夫 編集で打ってるようにもできるから
雫ちゃん、そういうとこやぞ(二回目)
当たり前のように捕球する美保さん。

>次 私だ
>吉田さん こみさんには変化球投げてほしいんだけど
>変化球?
>中指を立ててボールを握って
>その握りで球投げて こみさんの頭にぶつけて 再起不能にして……
>ちょっと待て 聞いてねえぞ
>体当たりの演技になるけどお願い
>それこそ編集でどうにかしろよ
ろくでもない演出しようとしてて草。
バックの壊れた眼鏡が生々しいw

>……でまあ球ぶつけて ヒャッハー顔で
>これがフ●ックボールだー!!
>って叫んで
>どんな奴(キャラ)だよ
こんな奴です。
https://twitter.com/unconsc83986283/status/1575280052312608769 

>レ●プされた人間が投げられる魔球という設定
>吉田さんは生徒会全員に輪姦されてるから
>設定は聞いてねえよ つーかなんだその設定
前話感想でも書いたけど、その設定いる?w
魔球じゃなくてただのビーンボールだろw

>私 吉田なんかレイプしないけど!!
>なんか腹立つわ……
うっちーw
吉田さんのお怒りもなんとなくわかるw
そういや、生徒会側のキャストにも説明したんだろうかこの狂った設定をw
夏帆ちゃんがどんな顔してこれ聞いたのか興味ある←(お前も狂ってんぞw)

>じゃあサインはこれかな?
>いいね
>よくねえよ
相変わらずノリのよい美保さんほんとすき。
三人のリズムとテンポがいいから笑ってしまうわw

>くそっ!投げづれぇっ!!
>あっ!?
>これがフ●ックボールだ!
>ごめんクロちゃん結構速くてさー
>一応やってくれんのか
悪巧みしたもこっちに天罰が下るのお約束だけどやっぱ面白いし、スッキリするw
もちろん吉田さんも美保さんもわざとじゃないけど。
せっかく吉田さんが指示どおりポーズまでやってくれたのに撮影不可能でもったいなかったねw

>ギイン
>おーらいおーらい パシィ
天罰覿面だと思ったら、加藤さんの膝枕だと?
その前には美保さんに頭撫でてもらってたし、
もこっち役得すぎる。

>ボッ
>ボッ
>ボッ
>ボッ
>ボッ
ゆりちゃんの空振り五連発w
やっと気づいたけど、素振りの効果音これじゃんw
https://twitter.com/wasabitaishi/status/1575178326989189121
最後らへん、あまりにも当たらないんで、振るのすら止めちゃってる、ちょっと凹んだ感じの表情が可愛いねw
でも、ゆりちゃんの役は真子みたいな普通の子っていう設定なのに、バットの振り方でゆりちゃんの暴力属性が出てしまってないか?w

>もうとっくにアウトだ 一人で二人分くらい空振りしてんぞ
>なんかしっくりこないと思ったら 審判の存在か アウトとかストライクとか
>あーまぁ素人にはわかりづらいかもな
ゆりちゃんの肩に置くこみさんいいね。
やはり智貴が絡まないときのこみさんは常識人。
そもそもゆりちゃんと一悶着になったのもその智貴が原因だったけどなw

お次はネモがバッターボックスに。
意外とさまになってるwおっと笑っちゃ失礼かw
メガネっ子伊藤さん!

>私 野球よくわからないけど
>私もわからないから大丈夫
>琴のメガネは何?
>審判のマスク代わり
監督のお前は知っとけよw
マスク代わりにはならないけど、似合ってるからヨシ!

>あうっ!?
>バッターアウト
>伊藤さん死球
>じゃあチェンジで生徒会の攻撃から
>え……?私本当にアウトなの?痛い思いして……
>審判の判定は絶対だから
まさかのデットボール&アウト判定w
ネモは最近すっかり不憫枠になっちゃってるな。
画像だけは見かけてたけど、これアストロ球団ネタだったのか。
アストロネモ
https://twitter.com/madara_drums/status/1576523824928944133
それにしても、伊藤さんはソフトに出ていた&こみさんと友達なのに、ルールあまり知らないのかw
映画の撮影はリアルに試合の状況に沿ってやっていくのか。
使えそうなシーンだけ残して後は編集でばっさりいけばいいだろうからね。

攻守交代。
マウンドには加藤智香こと加藤さん。すぐ真後ろに雫ちゃん。
打席にはどことなくイチロー風な風夏さんをむかえます。

>ちょっといい?
>なんだ?
>映画的な見栄えと身体能力を見込んで 提案があるんだけど
>こんな構えで打って欲しいんだけど
ダイ大のアバンストラッシュ、るろ剣の牙突かという話ですからね。
風夏さんの身体能力はガチだからな、南さんから打ったホームランを思い出すわ。
それがあってもこの構えで打つのは至難の技でしょ。
改めて打席に入り直す風夏さん。
これは強打者の風格。三打席連続ホームランとかやりそうw
キャッチャーはゆりちゃんか。膝を揃えて片手でバランス取ってんね。

>ギィン
>おーすげー あの構えで当てた
>これ飛ばすの無理だぞ
>大丈夫 編集でヒットかHRに変えられるから
吉田さんの言うように、当てられるだけ凄いよ。
普通に風夏さんカッケーってなる。
それにしても、編集編集言ってるけど、ヒットやホームランになってる映像がないとダメなんじゃ?
あまりにもやっつけ編集だといろいろと冷めるからなぁ。ネットだとあえてガバガバ編集にして笑ってもらうノリもあるけど。

>あっ 吉田さんにもちょっと……
>あ!?
>これで打って欲しいんだけど
>んだよこれ?
>ヌンチャクだけど知ってるでしょ?吉田さんアジアの武器は大抵誰かに使ったことあるでしょ
>今試してやろうか?
こちらはバットですらないw
ゆりちゃんへのそれと同じで、吉田さんのヤンキーイジりも止められないんだw
「アジアの武器」をひととおり把握してるヤンキーとか、それはヤンキーを超えたなにかなんだよw

>ブブブ
>おらぁ!!
>やってること派手だけど 結果がことごとく地味だな
>次は飛ばす
>ファール
ヌンチャクぶんぶん振り回す吉田さんがさまになりすぎてヤバいw
こちらも風夏さん同様、当てるの凄いよ。
もこっちの無茶ぶりに応えようとする吉田さん、負けず嫌いなのもあるだろうが、ほんといい人。

>……あのさ心配になってきたけど これ面白いし
>あ?
>え?
は?
お前はこのタイミングでなにを言いだすんだ?w

>野球のシーンはネタは自信あって 特にヌンチャクは爆笑の渦だと思って…
>でもみんなの反応 結構薄いから 自信なくなってきた
>ゆりちゃん いつもの筋0に戻ってるし
まぁ確かにアイディアの時点では「こりゃおもしれーw」ってなっても、実際にやってみると「そうでもなかった…」なパターンはよくあるけど、演者は演技をこなすのに必死で笑ってる余裕なんてなくね?

>私は面白いと思うけど 笑うほとではない
>私も結構ウケてるよ 爆笑ではないけど
>リアルな反応……
>面白いよ!ウケる!!
>顔がウケてない……
で、演者のみなさんの感想がこれ。
忖度のない素直な意見w
うっちーは忖度しすぎだけどなw

>ちょっとこれ以上撮るの無理かも
>帰るわ
>え!?
>いや帰れよ なに待ちだよ
雫ちゃんのピュアな反応いいよねw
こみさんは茶番だって分かってるからこのツッコミw

>あ…あのみんなでもう一度先輩に映画撮ってもらうように頼みませんか?
>そうだね でもみんなで行くと 智ちゃん驚いちゃうから 雫ちゃんお願い
>これあれか?勝手にキレて職員室に帰った教師を呼びに行くクソみたいイベントか?
こみさんのツッコミが的を射てて草不可避。
ネモもまこっちも全然深刻そうじゃないw
マジで心配してるであろう雫ちゃんに任せた加藤さんはよく分かってるね!

>あの先輩……
>やりとり聞こえてたろ
>先輩に映画撮って欲しいです 先輩の映画でこの暗い学校を笑いの絶えない世界に変えてください
>宗教か
加藤さんだけかと思った「黒木智子教」、雫ちゃんも入信済みだったとは。
ネタっぽくなってるけど、本人の今の境遇考えたら、ガチっぽくて笑えないところもあるよね。

>いやでもみんなにウケてなかったし
>そんなことないです!みんな笑いをこらえただけです 私もこらえてました
>じゃあお前も他の奴と一緒じゃねーか
雫ちゃんw
本人は大真面目に説得してるんだろうから、こみさんそれは言ってやるなw

>……ごめんもう一回撮らせてもらっていいかな?
>時間ないのになんでこんなくだらない寸劇やった?
こみさんのツッコミがまるで読者を代弁してるようだw
以前にも感想で書いたと思うけど、映画の撮影風景や一連のやりとりを流せよ、その方が絶対ウケると思うぜwなんかそれやってきそうにも思えてきたわ。

野球回のあるアニメや漫画は名作。
個人的には今回みたいにネタ的なものに走らず、普通に野球をしてるだけの映像でよくない?とすら思うのですが、それは我々が彼女たちの人となりを詳しく知ってるから面白く見られるだけで、そうではない一般生徒が見ても同じようには思えないのかも。
あと細かいようですが、 安全面を考えて、マスクとメットは最低限着用してほしいと感じました。
硬球はほんと痛いからね…。
ネタっぽくなっていた寸劇ですけど、あー清と二木さんの三人でディスカッションして撮影してしそうなバカッコイイ班に比べて、もこっちサイドにはそういうの無さそうですからねぇ。
こちらも「こんなのはどう?」「いいんじゃね?」みたいなのあればいいのですが。。

わたモテ二次創作
凪さんhttps://twitter.com/Akim_X/status/1573673431010529280

雫ちゃん
もこっちの見てる前でだけメスアピールしまくるあざとい後輩 https://twitter.com/Kotobuki0T/status/1575171698797969409

風夏さん
風夏を誘惑したい莉瀬と、黒木へのエロ知識マウントのことしか頭にない風夏の漫画です。https://twitter.com/Kotobuki0T/status/1571424648235192320

ふうみほ
喫茶店で女に水かけられそうになった成田美保を とっさにかばう佐々木風夏https://twitter.com/ketumankonurunu/status/1575758907607494656

伊藤さん&いとこみ
助かる https://twitter.com/jiyuunisanpo_/status/1575428645782315008
デッドボールアウトhttps://twitter.com/decopitalking/status/1576811205682864128

智貴
姉ちゃんの結婚式でよくないことを考えた智貴https://twitter.com/Kotobuki0T/status/1568217513074511872

みほもこ
そういや前にF先生タッチ「わたモテ」で「ミホタウロスの皿」なんてネタ描いてましたんで再掲https://twitter.com/takayukiharada/status/1578012416046403585

かともこ
某バーガー屋さんの店員(俺)がさっき目撃した女と女https://twitter.com/osumoto1/status/1576889255963475968
もこっち役を奪われそうになる加藤さんの漫画ですhttps://twitter.com/Kotobuki0T/status/1578353582272786433

ネモクロ
ネモがキャッチャーやってたら、やっぱり見えてたのかな?https://twitter.com/314Mint/status/1576103742771851266
酒と泪と喪女とアル中
https://twitter.com/mimi__yoshi/status/1568527623218921480

ゆりもこ
またキテレ○じゃねえか!https://twitter.com/hen_byou_si/status/1575190229774135296
ゆりもこ同棲漫画https://twitter.com/hen_byou_si/status/1578034120378445832

まこっち
まこっち先生https://twitter.com/wani_doriru/status/1578204616239435776

吉田さん
こんなにガラ悪いのが似合う女子高生、他にいますか?(いやいない) https://twitter.com/yuzumikandesu/status/1575291409124323329
次こそヌンチャクでカッキーン!と飛ばしたかったけど、あれから加藤さんの制球が安定しなくなって気持ちよくなれない吉田さんhttps://twitter.com/ketumankonurunu/status/1575698728471494656
呼吸を止めて一秒 https://twitter.com/kituneudonedesu/status/1575434506684665856

つぐちゃん
元祖https://twitter.com/Akim_X/status/1575866899497635840
かきぬまんが「つぐちゃんの初恋」
https://twitter.com/takabard_taka/status/1572430993398824961

コメント返信その1

みなさん、コメントどうもありがとうございます。まとめての返信にて失礼します。


>かわずやさん

あのタペストリーですか。中古で売っていたんですね、メルカリとかじゃなく。1000円ならお買い得じゃないでしょうか。

> 母親にわたモテの額縁見られてあら可愛いとか言われたのは、
そういうお母さんが可愛いですよw 嘘食いはゴールデンカムイを読まれるような方ですから柔軟な感性をお持ちなんでしょうね。

ひたすら野球というより、ひたすら茶番といったほうが正しいかもしれませんねw
野球回じゃなくて茶番回とすればよかったのかもw
もこっちが撮っているのはまあわかりますが、真子のはよくわからないんですよね。あれはプレイベート撮影なのかどうかも判断しかねるw
真子は今回の映画には参加していないはずで、仮にあれも演技の一環とすれば「映画」の中身が変わってくるような気がしますね。
もちろん夏帆のことも気になります。プレイボールになってから彼女の姿が一切見えないのが単なる偶然とは思えませんからね。

私は最後の寸劇が台本なんじゃないかと思ったのは、むしろ加藤さんや雫ちゃんのセリフに笑いながらも違和感を覚えたからです。智ちゃん驚いちゃうからって、小動物かよと思いましたからw どう考えても不自然としか思えませんでした。
まあ確かに台本には「雫ちゃん一人で言ってもらうようにお願いする」とか「映画をもう一度撮ってもらうよう説得する」としかなくて、セリフ自体は彼女たちのアドリブかもしれませんけどね。

> ただいちいち吉田さんに指示する部分まで映画の中に入ってるのかといわれると何か違うようにも思えます。
それはそうかも。第一、回ってる映像をすべて映画に入れ込むとは思えませんしね。そこは当然編集というか、取捨選択があってしかるべきでしょう。

編集のことは後で考えましょうよw 今そこを気にしてもしかたないことです。どうせそのうち、編集作業で悪戦苦闘する回があるかと思いますよ。

みんなノリがいいのも、今回の一件が茶番じゃないかと思う理由の一つなんですよね。つまり、監督のいうがままになってるのもすべて予定通りなんじゃないかと。その辺の内実がわかるのはまだ先かもしれませんけど。
ひょっとしたら編集が間に合うかわからない、というのも含めて「映画」にするつもりなのかなあと考えているのですが、まあこれは考えすぎでしょうねw

> アストロ球団じゃなくてプロゴルファー猿だったような。
あそうでしたか。そういえば、確かにヌンチャクをドライバーにしてたやつがいましたね。その辺記憶がもうごっちゃになってますw

サイキック青年団って、北野誠がやっていたやつですか。なんか番組内の発言で色々物議を呼んでけっきょく打ち切りになったような…でも確か20年以上は続いていたはずですけどね。
漫画にツッコミを入れる芸風も彼ららしいなと思います。まあ藤子Aさんもそんなことは百も承知で描いてるはずですけどねw ある意味ツッコミ待ちのネタでしょうから、北野誠はまんまと引っかかったとも言えるかもw

わたモテがアストロ球団w
二次創作なら面白そうな気がしますねw まあ本家でやるのはありえませんが。

前後編に分かれる回は感想やコメントも難しいですよね。総括的な話は次の更新のときに思う存分語ってくださいw


>不知沙さん

多分その感想は正しいですw アプリ更新の時もけっこうコメントが荒れたらしいですしね。
私も当初はああでもないこうでもないと色々考えを巡らしましたよ。
後編を見ればわかるかどうかは…うーんなんとも言えないw

> そのジンクスもどうかと思いますけどねw
私もよく聞きはするんですけど、じゃあ具体例はとなるとよくわからないんですよね。まあアニメは詳しくないんでどっちにせよ判断できないかもしれませんが。

> 名作の中に偶々野球回があるだけ
たぶんそういうことなんでしょうね。このパターンって他にもけっこうあるような気がします。ジンクスなんてそんなものかもしれませんね。

> 編集って簡単に言いますけど、
この間からもこっちはずっとこればかり言ってますよね。どうしても「振り」なんじゃないかと邪推してしまうわけですが…
たぶんですけど、「モテないし編集回」があると睨んでますw

> このバカは文化祭で上映するという大前提を
とにかく気になるのは学校側の姿勢がまったく見えてこないってことなんですよね。事前チェックがないとか考えられませんし、お店やるにせよ展示物をやるにせよ、必ず大人の検査が入るはずなんですよ。
完成されてから初めてみて激怒ということ自体がありえません。
本当どうなるんでしょうねえ。

> (薙刀に)レイ◯された事あるしw
いやいやあれは入ってないでしょw あくまで未遂ですよ。
まあ今でもあんな目にはいつでも遭遇する機会はあると思いますけどね。イキってるだけで根はチキンですしw

> なんかタイムリーなネタですねw
まあ確かに…
ていうか、これが「大間違いだぜ」ってやつですかw まあわかりやすくていいんじゃないでしょうかw

> クパって中指で弄ってるようにしか
それはそう見る方が下品ですよw 言われなきゃそんな風には見えなかったのに…

> ゆりちゃんは野球を一度も見たことがないんでしょうか。日本人なら何となく打ち方とかは分かりそうなものですけど。
まあだから今回はとりあえず思いついた「ネタ」を詰めるだけ詰め込んだという気がするんですよね。つまりこのゆりちゃんの「ネタ」も含めてすべてシナリオ通りの茶番なんじゃないかと。

> 身長差って5cm
ああそうでした。でもあの絵からは10cmは違うように見えるんですよねえ。頭半分くらい違いますから。

> 喪142の「サッカーやってんの初めて見たわ」とか
そういやそんなこともありましたねw スポーツ関係はけっこうその場のノリで描いてるのかもしれませんw

> 吉田さん、女の子に当てるのはやめてあげて…。
いや、元々女の子しかいないんですけど…
でもまああれは流石にわざとじゃなくて事故でしょう。あれだけ曲がる変化球ですからコントロールが難しいんですよ。
てか、可哀想とかいいつつ、何が死球(子宮)ですかw 女の子の大事なところなんだからぶつけちゃダメ!

> そもそも一本の棒のようになっていないと
やっぱりそうですか。打つなら持ってる方だけで当てるしかないかな。そうなると単に超短い棒というだけになるけどw

> もこっちの言う面白さがよく分からないですね。
安心してください、私もよくわかりませんw
だからこそ、すべてが茶番なんですよたぶん。

> なりそこないさんの教師嫌いってこういうのもあったりします?
そうですね。それだけじゃないですけど、一つの要素ではあります。
私の場合はけっこう若い男性教師でしたよ。30代くらいかな。
だからよけいに大人気ないなと思ったんですよね。耄碌ジジイならまだ許せますよw
確かに女性のイメージはないかな。逆にいつまでもグジグジ言ってる感じがあります。切れるとかじゃなくて。

> 全体的に意味が分からなかったので
まあ一つの話として考えるとわけがわからなくなるかもしれません。頭を空っぽにしてネタだけに集中すれば笑えるところもけっこうありますよ。
ある意味、ナンセンスというかドタバタ劇なんですよね。むしろ昭和ギャグに親しんでる人間の方が受け入れやすいのかも。


すみません、今回はここまでといたします。
ひろさんはもうちょっとお待ちください。その代わりと言ったらなんですが、「ウマ娘ふれあい牧場」の方のコメントに返信していきますね。(1日1つペースになりそうなので、また1週間くらいかかりそうですが)

返信です

>>あのタペストリーですか。中古で売っていたんですね、メルカリとかじゃなく。1000円ならお買い得じゃないでしょうか。


アニメのキャラグッズとかの中古販売している、らしんばんで買いましたね。ただ値段は1000円ですが送料が900円なのでお得感は少ないと。メルカリには手を出していませんね、ぶっちゃけそこまで手を出すとグッズ収拾にきりがないですし。


>>嘘食いはゴールデンカムイを読まれるような方ですから柔軟な感性をお持ちなんでしょうね。


書き方が悪くてすいません、母親は漫画には全く理解がなくて里中満智子先生世代で止まっている70代です。私が嘘喰いやゴールデンカムイを読んでいると「そんな気持ち悪いもの読むな」とかいうくらいですね。私の読んでいる漫画にはケチつけるくせに、わたモテのグッズにはかわいいだけなのが気恥ずかしかっただけで。



>>サイキック青年団って、北野誠がやっていたやつですか。なんか番組内の発言で色々物議を呼んでけっきょく打ち切りになったような…でも確か20年以上は続いていたはずですけどね。


私より兄のほうが熱心なリスナーだったかなー関西のラジオでならマニアックな芸能の話題で有名な番組でしたけど、ネットラジオが普及すると徐々に全国的知名度が増えて行って、で2000年代に大手芸能事務所についに目をつけられてつぶれたとか、真相は定かじゃないですけど。


サバトって本に関しては奇人変人とかへの批判的な内容で、プロゴルファー猿のヌンチャクドライバーは軽く触れただけなのですけど、巨人の星や包丁人味平の批判とか結構やっていまし。なんか漫画だからといって逸脱しまくっていいのかがテーマみたいな感じでした、あくまでもそこの章がですけど、今は読むことは難しいでしょうね。


わたモテと何の関係のないことばかりですが、乱文失礼いたしました。

開発のための開発、か・・・

> レ●プされた人間が投げられる魔球www
> 本当なんだその設定w
> 吉田さんが思わず素でツッコむくらいに意味不明w
この設定は本当につまらないんだけど、
> これは、相手を負かす魔球を生み出すために生徒会役員が吉田さんをレ●プして生み出した、ということなんでしょうかね?
こっちの設定だと凄く興奮するよね。吉田の能力を発現させる為に淡々と事務的にかわるがわる吉田をレ●プし続ける生徒会役員。赤木母娘を抱いてたゲンドウみもあるよね。
cf.
http://yukkuri-futaba.sakura.ne.jp/kariloader/ssanko.html?c=read&n=5991

テーマソング。
https://www.oricon.co.jp/prof/329612/lyrics/I038821/

コメント返信その2

それではひろさんから返信してまいります。

>ひろさん

> サブタイからおそらくバットの素振りだと分かるけど、
いやあ私にはマジで撲殺シーンにしか見えませんでしたよw そもそも素振りで「ボッ」なんて聞いたことがないw

> あえてゆりもこやネモを入れてないのもセンスある。
加藤さん以外は脇役と裏方で固めてる感じですよね。球技大会の時も喪154の表紙なんかは井口さんたちを描いていましたが、ああいう読者には見えていない彼女たちの日常をきちんと見せることでキャラに命が宿るんだと思います。

> Gメン75 OP ED
おお!さすがひろさん、抜かりはないですねw とにかくわかってくれる人がいてよかったw

> もしゲリラ撮影なら、終わった後にちゃんとグランド整備しとかないとバレると思う。
確かに。意外と荒れるものなんですよね。とくにマウンドあたりはすぐにわかるんじゃないかなあ。

> 勉強会で一時間遅刻したもこっちが言えた義理かw
そういえばそうでしたねw(喪200のゆりネモ)
考えてみれば1時間て大遅刻だぞw 10分くらいなんだw

> そして美保さんの前でも風夏さんゴリラ呼びw
もはや装うつもりもないってかw 今回のもこっちは本当にやりたい放題言いたい放題でしたよね。

> 美保さんはさまになってるけど、ネモは手投げだね、
ああなるほど、ポイとポーンの違いはそこからきてるんですね。確かに見てみるとネモは腕が振れてない。

> 朝が弱そうなの、合宿のトイレでもこっちとはち合わせするところでなんとなく思ってたけど、やはりそうなのね。
そうか、あれがある意味伏線だったんですね。やはりキャラを立てる時にある程度設定等を決めているんでしょうね。

> きっとまぁ編集で消すんだろうけど。
いやあどうでしょう。編集編集と言ってますが、そう簡単にパッとできるものじゃないですからね。すべて二木さん頼みだとすると、やばいですよ。

> 当たり前のように捕球する美保さん。
何気にすごいですよね。座ったままで捕球できるって意外と難しいですから。ましてや女子ですからね。ソフトの経験とかあるんでしょうか。

> こんな奴です。
これはひどいw ほぼ一致じゃねーかw

> 魔球じゃなくてただのビーンボールだろw
ですよねー。てかレ●プ関係ないw

> 生徒会側のキャストにも説明したんだろうかこの狂った設定をw
一同集めて、ということはないでしょうけど、あの場にみんないますからね…必然的に知ることになるのではw

せっかく吉田さんが指示どおりポーズまでやってくれたのに撮影不可能でもったいなかったねw
ああそうか。もこっちがああなってしまったのであの場面は撮れてないんですね。
いや、夏帆さんがきっと撮ってくれてるはず!…あと、真子さんも撮ってるはずなので、映像を提供してもらおうw

> やっと気づいたけど、素振りの効果音これじゃんw
ああなるほどw ひょっとして連載再開おめでとうという気持ちも込めてのネタなのかな?w

> でも、ゆりちゃんの役は真子みたいな普通の子っていう設定なのに、
たぶんもう誰も覚えてないと思うw 前回ももこっちすら忘れてたしw

> やはり智貴が絡まないときのこみさんは常識人。
あれは常識人といえるかどうか…w
単に野球ガチ勢なだけではw まあでも、普段絡むことがほとんどない二人だけに新鮮でしたよね。

> アストロネモ
ええw こんなのもあったんだw ストライーーク!!じゃねーよw
もう本当にむちゃくちゃだなw

> ダイ大のアバンストラッシュ、るろ剣の牙突かという話ですからね。
元ネタはひとつじゃなさそうですね。わりと絵になる構えですし他にもあるかも。

> それにしても、編集編集言ってるけど、ヒットやホームランになってる映像がないとダメなんじゃ?
根本的な話ですよねw 何もないところからは生み出せないんですから。AIでも使うつもりかw
まあ最悪、音だけで被せて「おおホームランだー」とかやらせるのかもしれないw

> 「アジアの武器」をひととおり把握してるヤンキーとか、それはヤンキーを超えたなにかなんだよw
まあ伝説の剣士とかそんなんですよねw てか、これもどこかに元ネタがあるような気がしないでもない。

> 演者は演技をこなすのに必死で笑ってる余裕なんてなくね?
ていうか、役者がその場でそんなバカなwとか笑う意味がよくわかりませんw
一応シナリオ的には部の存亡をかけた対決じゃなかったのかw 何お互いふざけた振る舞いをやって笑ってるんだw

> ネモもまこっちも全然深刻そうじゃないw
やっぱりそうですよね。絶対最初から決められた茶番劇だと思うんだけどなー。

> ネタっぽくなってるけど、本人の今の境遇考えたら、ガチっぽくて笑えないところもあるよね。
まさか、そんな重い裏テーマがあったとは…
元々もこっちが雫ちゃんを映画に誘ったのもその辺のことが関係してる感じですし、本当の主役は彼女だったりするのかもしれませんね。

> 映画の撮影風景や一連のやりとりを流せよ、
普通に考えてそれしかないと思うんですよね。そのくらいに今回は意味不明のやりとりでしたからw
ただそれも今更という印象は拭えないんで、いったいどう収拾をつけるのか気になりますね。

> あと細かいようですが、 安全面を考えて、マスクとメットは最低限着用してほしいと感じました。
> 硬球はほんと痛いからね…。
いやさすがに硬球じゃないでしょw まさか野球部から借りるわけにもいきませんし、普通の女子高生がプライベートで硬球を持ってるとも思えません。
まあたとえ軟球でも危ないことには変わりありませんけどね。あのままの姿で上映するとなると、それこそコンプライアンス的にどうなんだというクレームが来そう…

> ディスカッションして
確かにこっちはそういう様子が一切ないですよね。みんなただ、もこっち監督のいうがまま。
ある意味あーちゃんたちとの対比になってるのかな。その辺もどう着地していくのか注目ですね。

> わたモテ二次創作
> 凪さん
なんだこれw ソフビ人形みたいじゃないかw
さいごのコテンみたいな感じが可愛すぎるw

> 雫ちゃん
> もこっちの見てる前でだけメスアピールしまくるあざとい後輩
これはイラッとくるw

> 風夏さん
> 風夏を誘惑したい莉瀬と、黒木へのエロ知識マウントのことしか頭にない風夏の漫画です。
まあ頭類人猿ですからね…眼中にない莉瀬さんが不憫w

> ふうみほ
> 喫茶店で女に水かけられそうになった成田美保を とっさにかばう佐々木風夏
なんだかよくわからんが、とにかく感動的なシーンなんだろうw
風夏のポーズがどう見ても「オラに力を分けてくれ!」にしか見えないがw

> 伊藤さん&いとこみ
> 助かる
何が?

> デッドボールアウト
ちゃんと審判のポーズを取るのはかわいいですけど、言ってることは間違ってるw

> 智貴
> 姉ちゃんの結婚式でよくないことを考えた智貴
いいですね!ちょっとほろ苦いハッピーエンドて感じで大好き!

> みほもこ
> そういや前にF先生タッチ「わたモテ」で「ミホタウロスの皿」なんてネタ描いてましたんで再掲
うわあ、美保がその子なんだ…キャスティングが絶妙すぎる。

> かともこ
> 某バーガー屋さんの店員(俺)がさっき目撃した女と女
Jサイズくらいだとシェアも普通なのかな。このタイトルからすると実話なんでしょうか。

> もこっち役を奪われそうになる加藤さんの漫画です
他ならぬうっちーの太鼓判が出ちゃったらかなり危ないw 弱々しく見せて泣き落としは逆にもこっちらしくないなあ。

> ネモクロ
> ネモがキャッチャーやってたら、やっぱり見えてたのかな?
つーか、他にみんなもせめて見せパンくらい履けよw

> 酒と泪と喪女とアル中
女同士の自宅飲みっていいよね。自分の出てる番組を肴にというのもなんか和むw

> ゆりもこ
> またキテレ○じゃねえか!
まさか熊八の意識してのことだったとは…
てか、静岡県民ってそうなの?w

> ゆりもこ同棲漫画
いや、本当に何があったんだよ…

> まこっち
> まこっち先生
何回念を押すねんwww

> 吉田さん
> こんなにガラ悪いのが似合う女子高生、他にいますか?(いやいない)
反語ですねw しかし、なんでスカートに手を突っ込んでんだw

> 次こそヌンチャクでカッキーン!と飛ばしたかったけど、あれから加藤さんの制球が安定しなくなって気持ちよくなれない吉田さん
あの一球はまぐれだったのね。
ていうか、ちゃんとボールは見るんだw 昔敬遠球をホームランにしてしまったバッターがいたような…

> 呼吸を止めて一秒
やはり時代は昭和か…

> つぐちゃん
> 元祖
これは面白い組み合わせw いつか対面してくれないかなあ。

> かきぬまんが「つぐちゃんの初恋」
まさかの組み合わせでしたけど、何か最後はむちゃくちゃ胸が痛いんですけど…
まさかつぐちゃんに泣かされるとは思わなかったw
ていうか、柿沼なんでこんなモテモテなん?w


>かわずやさん

ああ、らしんばんですか。それなら安心ですね。
でも1000円のものに送料900円は厳しいw ほぼ倍の金額になりますからね。
メルカリとかには手を出さないほうが無難でしょう。本当きりがないですし、トラブルの元ですし。

> 母親は漫画には全く理解がなくて里中満智子先生世代で止まっている70代です。
なるほど、そうでしたか。
でも里中先生を読んでるだけいいですよ。うちの母親はもうちょっと上の世代ですけど、漫画そのものをほぼ読んだことがありません。ただ漫画の内容もまったく知らないので、読むなと言われた記憶もありませんでしたね。その点はよかったのかもw

サイキックは山本リンダの事件で知ったような気がします。確かきたねえババアがとか、むちゃくちゃな毒を吐いて訴えられたかなんかしたんじゃなかったでしたっけ。

サバトってそういう内容だったんですね。要は何にでもケチをつけるのが芸風だった感じですか。
漫画なんだから逸脱しまくっていいに決まってるだろとしか私には思えませんがw


>荻野四季さん

> こっちの設定だと凄く興奮するよね。吉田の能力を発現させる為に淡々と事務的にかわるがわる吉田をレ●プし続ける生徒会役員。赤木母娘を抱いてたゲンドウみもあるよね。
いや興奮はしないけれどもw でもそういうことですよね。そうでないと本当に意味不明ですよ。言われてみれば確かにゲンドウのやり口だなw

> cf.
そうか、生徒会役員たちがやったのはこれと似たようなことだったんですね。うーんまったく興奮しないw
ちなみに工場萌えとかもよくわからないんですよね。

> テーマソング。
懐かしいというか、もう20年近く前ということに愕然としてます…
でももこっち的にはきっとこういうことなんでしょうねw

No title

ようやくこちらにコメ書きます。
もう次の回更新されてるのか・・・!
まあたぶんなんとか追いついたということで。
ネタ的に梅沢春人先生のボーイにアストロ球団に、と妙なネタも多いし、野球ネタもいろいろと・・・どこまで書けるかどうかわかりませんが、書けるとこまで。
変なコントはなんか思いつかなかったし・・・思いついてたかもだけど忘れたw
また気が向いたらw

えーと、テーマ?でも貼りますかね。
https://www.youtube.com/watch?v=suGaLsUOP7c
The Jacksons, Mick Jagger - State of Shock

実はこれの前に考えてたのあったのですが、オフィシャルがなくて。
で方向転換してこれに。
なんていうか、ワタモテにありがちなもわっとした話だったんで、シュールな感触の曲が合うと思って。
なんとミックジャガーとマイケルジャクソンのデュエットという豪華な曲。
二人のハーモニー、そして楽器だのコーラスだのがじわじわ増えていくシュールな展開が、どことなく奇妙に思えるメロディとともに進んでいく、もわっとした感触の曲という感じ。

マイケルジャクソンがソロで大人気に、そこにあやかろうとした・・・かはわかりませんが、ジャクソンズとして兄弟がマイケルとともに作ったアルバムからのシングル。
シュールなんだけど妙に心に残る曲という感じかも。
他の兄弟はマイケルとともに、マイケルの人気もプラスにして、とか思ってたところもあったみたいですが、マイケルはソロで成功し、そちらに注力したかったので、ジャクソンズとしての活動にはそれほど乗り気ではなかったようで。

曲のウィキと入ってたアルバムのウィキでも貼りますか。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%83%96%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%82%AF

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%BC_(%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%AF%E3%82%BD%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%A0)

元はフレディマーキュリーとのデュエットの予定だったというのがびっくり。
アルバムはトトのメンバーが参加してるそうで。てかジャクソンズと縁が深いみたいですね。

マイケルジャクソンのデュエットといえば、ポールマッカトニーとのこの曲も有名。
https://www.youtube.com/watch?v=WKpw_jo6LEY
Say Say Say - Paul McCartney and Michael Jackson

オフィシャルのではなかったけど、このビデオがおもしろいので貼る。
1分ほど前座のドラマがあり、そして曲本編。
二人が演じる旅芸人になりすました詐欺師が、町から町へ詐欺で金をせしめて逃亡するという、どこかルパン3世にも似た?ワルなんだけどどこかユニークな活劇風PVとなってます。

以前、ミックジャガーとデビッドボウイのデュエットで、セイセイセイのことをなりそこないさんが書かれてて。
どっかで貼ろうとは思ってたのですが、機会を逃してて。
学園祭でこういう映画撮りたいのかも、とか吉田さんの言葉で一歩進んだ、とかそういうのにかこつけて貼ろうとしてましたが、他の曲貼ったらキャパオーバーみたいになってたので、なかなか貼れず。
ようやく貼れましたよ、と。

そしてマイケルジャクソンはさすがスーパースター、ビートルズの人ともローリングストーンズの人ともデュエット。
60年代の2大スーパースターバンドの両方と共演した、ということに。

ちなみにポールマッカートニーのオフィシャルには2015年リミックスバージョンがありました。
PVも新しいやつ。
https://www.youtube.com/watch?v=Hq5KAdWJiWY
Paul McCartney and Michael Jackson 'Say Say Say [2015 Remix]'

この曲は自分が洋楽聞き出したころに、ダイヤトーンポップスベスト10で1位になってた曲かな。
カーマは気まぐれもそのランキングに入ってて、ほぼここから洋楽にどっぷりはまりだすわけです。
そしてマイケルジャクソンがどんどんスーパースターになり、洋楽の番組やら、MTVの地上波放送も始まったりして。
まさに80s直撃世代なわけです。
その洋楽番組の中で、イギリス的なジョークにも触れたり。
洋楽番組で向こうの、今でいうドラアグクイーンっぽい毒舌のコメディアンが毒舌連発するのですが、その中で、セイセイセイって変な曲、言ってることが言語障害みたい、とかえぐい毒舌かましたり。
今ならコンプラ的にやばい発言ですが、そういった毒舌皮肉ってのがイギリスのジョークの本流だったりするのです。

では本編をば。
前回分で書きそびれたものもありますが、この感想記事やらをみて、意外と見落としもあるもんだなあ、て思ってしまいます。
前回だと「いやそうな」表情のゆりちゃん。
まゆをひそめて、ほおにはいわゆるマンガ汗が伝ってて。
初読の時にはそれあんま気づかなかったです。
今回でいうと、雫ちゃんがバット振ってる時に星まで飛ばしてるとこ、かな。

Gメン75,なつかしやw
まともにみたことはないけど。
土曜の夜はまんが日本昔ばなし→クイズダービー→八時だよ!全員集合!という流れが我が家含む多くの家庭の定番でした。
仲本工事も亡くなり(しかも事故死)、円楽、猪木、そしてくにおとおるのくにおさんと、訃報が続きますね・・・
その後にGメン75があるのですが、子供はそこまで起きてられないというか、もうお風呂入って寝なさい、て言われて寝たものでした。
そういやその続編でGメン82とかありませんでしたっけ。
麻薬Gメンとか言いますが、警察が先なのかドラマが先なのか。

朝ずいぶん早くにご苦労さんで大変だなあ。
こみさんの謎のガチ野球感。
これで野球部にもソフトボール部にも体育会系の部活にすら属していない、高校野球ではなくただのロッテファンというあたりが、本当にやばいw
霊長類だと人間も含むはずでは。
まあ夜行性でないのならば朝は早くて日が沈めば寝るのですよ、野生の霊長類は。

キャッチャーがミニスカの女子高生なのはやばいしきわどい。
みえ・・・ない。でも下履きみたいなの履いてるのかな。
ゆりちゃん「みんなそういうの履いてるし。」(履いてないのは淫乱ピンクのネモだけだな)←もこっちがシルバニアファミリーのを交尾させて吉田さんに殴られるのを想像してる時の顔で。
そうじゃない生になるのはクリスマスの時だけの模様。知らんけど。

BOYかー。その頃のジャンプみてて一応覚えてる。
内容は詳しくは覚えてないけど。
えーとヤンキーマンガでいいのかな。
主人公が背中からいろいろ取り出して、「背中からフライパンを・・・!」と驚かれるのが定番ムーブだったような。

野球もやってたような。そうかそのネタか。
あと覚えてるのはバンドやってるやつがいて、主人公にバンドっておもしろいの?て聞かれた時、バンドのメンバーでみんなで集まって、曲作りをしてああでもないこうでもないって言って話し合いをしながら曲作りしたりするのが楽しいんだよ、て言ってたことを覚えてるなあ。
うる星の3話だっけ、ぼっちざろっくを彷彿させるセリフというか。
あさっての方向ていうマンガ・アニメがあったのも初めて知った。
あの頃はオンエアバトル→CDTVとみてたころかなあ。アニメは全然みてなかった。

BOYはヤンキーマンガなのか、そもそも何のマンガなのかもよくわからないw
でもつまらなくはなかった、というかそこそこはおもしろかったような印象があるかな。
近いところではろくでなしブルースがあるのかな。
あれほどはヒットしてないけど。
ろくでない、もヤンキーマンガなのか、ボクシングしたいのか、ラブストーリーやりたいのか、なんか軸がブレブレというかどう進みたいのかわからないマンガでしたがw、キャラの魅力となんとなくおもしろい話、そしてあいまに挟まれる小粋なギャグがしっかりきいていたせいで、けっこうおもしろいマンガになって。
あのジャンプ黄金期にあって、看板漫画の一つにまで上り詰めましたね。
何が言いたいかわからない作品、てのはわけわからなくて方向性定まってなくておもしろくない作品に言われるものですが、方向性が定まらずフラフラしてても、しっかりとしたおもしろさがあれば意外といい作品になる、てことでしょうかね。

いったん分けてみます。

No title

続きです。
膝枕は気づいてましたが、あざとく?雫ちゃんも隣に陣取ってたんですね。
加藤さんも平然としてますが、もこっちに膝枕できて満足してるようで。
ゆりちゃんのバット振った時のスカートもきわどいけど、この振り方、平松伸二先生のキララで、キララが頭にビーンボール投げた時の打ち返し方っぽいなw
三者三葉→きらら→平松伸二で紹介したやつですね。
調べたら喪205のコメ欄ですな。
あっちはもっと上から振り下ろしてて、下まではいかなかったけど。
でもしっかりあててピッチャーにぶち当ててたけどw

審判 伊藤光
キャッチャーじゃないのか・・・
ぶつけたのにストライク。元ネタはアストロ球団かー。
あれアストロ球団だったか。
こういうやつ、自分は山下たろーくんでみたなあ。
県立海空高校野球部員山下たろーくん。ジャンプでやってたすごい泥臭い野球漫画の良作にして名作といっていいかな。

そこで出てくる相手チームの一つで、シュートボールを投げるピッチャーがいて。
たろーくんのチームメイトの腹にボコボコ当てるけど、ストライク判定とりまくって三振をけっこうとるという。
で、そうやって投げたストライクの球がデッドボール判定されて、「なんでだ、今のはストライクだろ!」て激怒して審判に抗議するシーンがあって。ぶつけてるのに。
これプロ野球やメジャーリーグだったらむちゃくちゃ大乱闘とか報復死球連発だよな、てか高校野球でも大乱闘ものだろ、て思ってしまいましたw
もう故人になりましたが、大沢あかねの祖父としても知られる大沢親分なんか、高校野球の地方予選で審判の判定に激怒して審判ぶん殴ったことあるそうですしw

ウィキみたら学生時代の項にあったw
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%B2%A2%E5%95%93%E4%BA%8C

昔はこういうヤンチャというか不良が球児だったりしたことも多かったんだよなあ(苦笑
風夏のかまえはアバンストラッシュかー。
ダイの大冒険も1年くらいだっけ、朝アニメで放送しててこないだ終わったんだっけ。
ボーイ・アストロ球団、とジャンプてんこ盛りですな。
てかキャッチャーゆりちゃんだったか。夏帆さんだと思ってた。

ヌンチャク打法・・・キララではバットをヌンチャクがわりにして女生徒襲ってた不良を撃退してたやつ(こっちも不良、17歳で子持ちになった高校野球部員・・・て書いてみたがほんまむちゃくちゃやなw)がいたけど、アストロ球団のも検索したよ。

http://gesato.com/comic/astrokyuudan/top.html

そうそうこれこれ。
ルールブックには書かれてないから違反じゃないんですよねw
今はだめかもw

アストロ球団も本当にすごくていろいろ書きたいんだけど、どこまで書けるか。
あと、野球やってるけど仲間・・・ではなく敵チームに集団で凌辱されてるのならあったぞ。

https://ameblo.jp/onrei-sasara/entry-12704348231.html

これの人間ナイアガラがそう。
ちなみに、走ってる選手は、打席に立つ度に「少年ジャンプの貴公子、伊集院球三郎!」てコールされる美形の盲目選手。
盲目だけど音とにおいと感覚で、守備も打撃も一流の選手です。
一瞬そんな馬鹿な!て思うけど、パラアスリートとか、盲目で柔道もしてるし、卓球も鈴の入ったボールで健常者のアスリートなみ、下手すりゃそれ以上のラリーを展開したりするので、あながち不可能ではない・・・のかも。

でその人間ナイアガラ、球三郎が盲目なのをいいことに、相手が一列に並んで垂直飛びで5mほどジャンプして、走る球三郎めがけて走る方向に順番に落ちてきて、スパイクで体にキックをぶちかますという外道すぎる技。
アストロ球団は「なんて汚いまねを!」と憤っていましたが、普通に走塁妨害でルール違反です。
てか故意なので完全に暴行傷害です。

ウィキ貼っておくかー
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E7%90%83%E5%9B%A3

とりあえず球三郎のとこチェックしたけど、一度は心臓止まって遺体安置室にいたのをアストロ球団の人たちが運び出し、空飛んでたら落下、パラシュートは積んでて、その降下の衝撃で息吹き返した、てありますね。なるほどー

えーと、余裕がなくなってきて。もうちょいアストロ球団のこと語りたいけどw、次回回しにしますw
野球のこともいろいろあったのに。田中真子さんが引退、吉田さんが戦力外、田村ゆりちゃんはFAするかと思われたが残留、黒木智子はコーチで復帰。
じゃなくて田中投手(京大じゃなく、元ロッテの石川県出身の投手・・・の弟にして西武からロッテにきた)が引退、吉田捕手が戦力外、田村捕手がFAせず残留、黒木がコーチでロッテ復帰なんで。
もこっちは監督です。

で、もこっちがすねて?呼んできてくれるのを待つシーン、カスな教師のかまってちゃんアピールみたい、ということですが、教師がそれやるのはろくでもないとして。
もこっちがこういうことやるのがなんかエモく感じました。
やってることはくだらないけど、こういったこともやれる信頼関係や友達関係を、こんなに多くのコたちと築けたんだ、て思うと。
ぼっちとは程遠い、くだらなくても本当に青春してるんだなあ、ていう。
連載も10年を超え、もこっちとこの作品が、仲間を増やし、こういうこともできる関係を築けたというのが・・・なんとも感慨深いものがあります。

残りはまた、と毎回いい続け、これだけ大量に書いてるくせに書ききれないこと多い、とほざいてますが。
残りやらまたの機会に書ければ、と。
ではまた。

Re: No title

>しょーかKさん

どうも、いらっしゃい!ちょうど次の更新日でしたねw
変なコントって自分で言いますかw それは別にノルマじゃないんで、思いついたらでいいですよ。

> The Jacksons, Mick Jagger - State of Shock
この頃はミックもファンキーというか、ブラックミュージックにハマっていた頃なんですよね。ストーンズでもアンダーカバーとかやってたころでしたし。
当時は普通にかっこいいと思っていましたが、そう言われると確かに変な曲ですね。
ナナナ~と入ってくるコーラスもなんか変だしw

マイケルはジャクソンズにあまり乗り気じゃなかったというのは当時から言われてましたね。
まあスリラーとかあれだけ売れればしかたないでしょうw
完全に兄弟で差がついてしまいましたからね。

フレディマーキュリーとのバージョンは現存するらしいですよ。出る出る詐欺じゃないですけど、定期的に発表の噂が流れますね。
元々「地獄に道連れ」をマイケルの推薦でシングルカットしたら大ヒットしたおかげで、フレディも恩義も感じていたようです。それだけになんでとん挫したのかよくわからないんですけど、いつか陽の目見る日が来てほしいものですね。

> Say Say Say - Paul McCartney and Michael Jackson
これは本当にPVが面白いですよねw 一つのショートムービーみたいな感じで楽しめます。

そういえば、そんな話題をした覚えがありますね。
どちらかというとSay Say Sayはマイケルのアルバムで、Girl Is Mineがポールっぽいのに、お互い逆なのが面白いとか書いた気がします。

文化祭でこんな映画ができたらいいですよね。変にメタで凝ったようなものより、こういうシンプルなロードムービーみたいな感じの方がウケると思うのですが。

確かにポールとミック、両方と組んだアーティストなんて他にいないかも。考えてみればとてつもないことですよね。

> Paul McCartney and Michael Jackson 'Say Say Say [2015 Remix]'
こんなバージョンがあったんですね。なんかずいぶんすっきりとしたなあw
音はクリアになりましたけど、なんか少し小さくまとまり過ぎてる感があります。個人的にはオリジナルのほうが好きかな。

カーマに気まぐれと同じころでしたっけ。あの頃は次から次へと新しいスターが生まれる感じで、ランキングが更新されるたびにワクワクしていた記憶があります。
MTVとかベストヒットUSAとか地上波で毎週見れましたもんね。キラキラしていた時代でした。

イギリスの皮肉めいたジョークは本当にえげつないらしいですからね。
平気で障碍者ネタとかもやりますし。アメリカではさすがにそういうのはなかったりしますが、伝統的にヨーロッパはそういうネタを許容する土壌があるようです。

> 前回だと「いやそうな」表情のゆりちゃん。
ああ、あれは確かに見逃しやすいですよね。そうでなくても、ゆりちゃんの表情は本当微妙なところなんで、拡大してみないとわからないかもw とくに汗の部分とかはスマホでは絶対にわかりませんよw

雫ちゃんの星はわからなかったですか。まあ意識してないとそんなものかもしれませんね。別にたいした意味もないですしw

土曜の夜が私の子どもの頃と全く同じ!私はその後にGメン75を見てました。
ていうか、親が見てたのを一緒に見てたのかな。もうあまりよく覚えてませんが、あのオープニングだけは忘れられませんね。なんか最初からクライマックスな雰囲気なんで印象的なんですw

仲本工事はなんだか悲しい最期になってしまいましたね。ドリフももう2人だけになってしまいました。
全員集合でカトちゃんが風呂は入れよ歯磨けよと言っていたのは、そうやって親御さんの代弁する意味もあったのかもしれませんね。ちょうど終わるのが夜9時ごろですし。
Gメン82…聞いたことがあるようなないような。でも確かに続編はあった気がしますね。見たことはありませんが。
Gメン自体は元々アメリカの捜査官の俗称だったはずなので昔からある言葉かと。麻薬Gメンはいつごろから何でしょうね。子供の頃は聞いたことがなかったような気がしますけど、それは単純にニュースを見聞きしてなかっただけかもしれません。

こみさんはあれ、趣味でやってますからねw たぶんロッテの誰かのフォームをコピーしてるんじゃないかなw
霊長類というと、確かに人間もそうですよね。まあおっしゃる通り、野性の霊長類のことを指していたのでしょう。

キャッチャーのあれはあの場では見えてないんでしょうけど、実際はあれ、スクリーン上に上映されますからねw その辺彼女たちはわかってるのかどうかw 仮にアンスコ的なものを履いてたとしてもやっぱり気分的に恥ずかしいと思うなあ。

BOYって連載していたのはなんとなく覚えていますけど、内容はまったく覚えてないんですよね。
ヤンキーマンガといっても野球やったりバンドの話が出てきたりと、つかみどころのない感じだったんでしょうか。それが逆によかったんですね。

アニメは元々あまり見ないたちなんですけど、特に90年代後半から00年代にかけてはそういうものとは縁遠い生活を送っていたのでそこだけぽっかり空いてる感じでしたね。
あさっての方向もちょうどその頃の作品らしいです。
ぼっちざろっくは思いのほか面白かったですね。もっと早くから見ておけばよかったと後悔してますw

ろくでなしブルースはすごくジャンプらしいマンガだなという印象でしたね。その時その時でウケるネタというか、常に読者を意識して展開を進めていたような気がします。


ゆりちゃんの振り方は平松伸二だったのかw
意外と本当にそれが元ネタかもしれませんね。今回はマンガネタがけっこうあったようですし。

山下たろーくんは私も見ていましたけど、そのシーンはあんまり覚えてないなあ。
基本本当に泥臭いマンガで、魔球とか必殺技とかが飛び交う話じゃなかったですよね。
その前にやっていたああ一郎というマンガがすごく好きでした。あれは泥臭いというか、土とカビの匂いがするマンガでしたがw

大沢親分ですか。良くも悪くも昭和の男って感じでしたね。男は拳で語り合うなんてのが普通に社会で受け入れられていたような時代を生き抜いてきた人でした。
最近はみんな真面目というか、乱闘騒ぎもあまり見なくなりましたよね。一触即発な時でも必ず周りが止めるようになりましたし。まあそれ自体はいいことかと思いますよ。怪我したらスポーツどころじゃないですしね。

ダイの大冒険は最近までアニメをやっていたんですね。昔の作品というイメージがあったんで少し驚いたんですけど。
夏帆さんだと思ってましたかw 彼女がキャッチャーをやるとは思えませんがちょっと見てみたいw
ていうか、彼女はどこにいたのかよくわからないんですよね。だから、実は茶番も含めて彼女がスマホで撮っていたのではという説が出てくるんですけど。

> アストロ球団のも検索
本当凄いですよねw あらゆることを想定してルールブックに記載しておかないとダメなのかw

人間ナイアガラw
もう、発想がすごいわw それが思いつく時点で勝ちですよねw
もちろん暴行であり傷害でもあるんですけど、なんかよくそれを思いついて実行したなと感心してしまいますw

アストロ球団って4年くらい続いたんですね。結構な長期連載だったんだ。
心臓って降下していく衝撃で動き出すものなんでしょうかw そんな蘇生方法があるなら医学に応用しろよw

黒木智子がコーチですかw
ロッテも変わっていきますね。わたモテが始まった頃とはスタッフも選手もまったく違っているのでは。
そんな中、ジョニーが復帰というのは朗報といっていいのかな?どんな育成をしていくか楽しみですね。

もこっちの茶番、エモかったですかw
まあ確かに信頼関係がないと出来ないことですからね。ロッテ同様、わたモテも変わってきているのでしょう。

お忙しいでしょうに、いつも惜しまずにコメントを頂き本当にありがとうございます。
またいつでもいいので、思う存分書いちゃってください!楽しみにしていますね。
line
line

line
プロフィール
ぬるく切なくだらしなく。 オタクにも一般人にもなれなかった、昭和40年代生まれの「なりそこない」がライトノベルや漫画を主観丸出しで書きなぐるところです。 滅びゆくじじいの滅びゆく日々。 ブログポリシーはこちら

なりそこない

Author:なりそこない
FC2ブログへようこそ!

line
Twitterフォロー
line
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
line
最新記事
line
最新コメント
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
カテゴリ
line
カウンター
line
表現規制問題について
line
Amazon人気商品










line
My Favorite商品
line
検索フォーム
line
読んでいます
line
リンク
line
RSSリンクの表示
line
QRコード
QR
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
sub_line