fc2ブログ

私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!喪204(後編)~むしろビッグバンを予感させる新章の始まり~

7月21日に「私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!」がブラウザ版で喪204(後編)に更新されました。

(後編)……。
なんか改めて読み返してみると、あまりそんな印象を受けませんでしたね。
話的にも区切りがついた感じはありませんでしたし、文化祭までまだ時間がありそうとか思ってしまいましたw

「後編」って普通は物語の終章にあたるわけで、いわゆる「締め」みたいな雰囲気が必要だと思うんですよ。それはオムニバスといえども同じなはずなんですね。
もこっちと風夏のシゴキ対決()で締めた喪184、いつもとは違う景色に気付いたサチで締めた喪192(朱里と紗弥加の話はあくまでおまけのようなものだと思っています)、徐々に文化祭が近づいてることを示唆して幕を下ろす喪199
どれも一つの話としてまとめるのにふさわしい「後編」になっています。

ところが、今回はそうじゃないんですよ。締めるどころか、むしろ新章が始まったかのような気持ちにさせられるんです。後編というより、ここまでが「前編」だったんじゃないかと思うくらいw

実際、大きな目で見れば、喪204全体が「前編」なのかもしれませんね。当然文化祭本番が「後編」になるわけです。

というわけで、さっそく見てまいりましょう!


「生音」
mo204-kou_01.png 
あれ、まだ本番撮ってなかったんだっけw
(前編)の始めで「今日から本番撮ってくね」と言ってたはずですけど、けっきょくここまでほとんど進められなかったんですね。できたのは髪型だけかw

ていうか、最終的に採用されたのは加藤さんとゆりちゃんだけで、ネモと小宮山さんはいつも通りでいくことにしたんですね。なんだろう、キャラ的に合わないということになったのかな。
まあ小宮山さんはあまり美少女すぎると、ツッコミの切れ味が鈍りそうですものね。ただ、ネモはネコミミだとよけいに痛いキャラが際立って逆に面白いんじゃないかという気もしないでもないですがw

小宮山さんが小道具の文庫をスタンバイしてる感じがいいですね。なんか女優っぽいw
ネモはなんでこんなノリノリなんだw

mo204-kou_02.png 
WWWWWあのシーンかw
なんかむちゃくちゃハードというか、下品な感じにアップグレードされてるんですけど…

ていうか、”ダメ出し”くらったんじゃなかったっけw
なんでやることになってんだよw
さっき、ネモがノリノリだったところをみると、実は本人が「本気を出しますからやらせてください!」と直談判したとか?w

現場見学をしている2人の反応が面白いですね。
風夏は真剣に感心してるというか、これが本気の演技なのか…とか思っていそうw
美保は笑うしかないって感じですよねw 糸目スマイルがかわいいw

あと、なぜか伊藤さんが助監督みたいな感じになってるw
これはもこっちがお願いしたのか、伊藤さんの方から申し出たのかどちらなんでしょうね?
このあとの「カット」というタイミングも慣れた感じでしたし、実は現場の裏方みたいなものに憧れがあったりするんでしょうか。ぜひスタッフロールにも「撮影監督:伊藤光」として名を連ねてほしいw

mo204-kou_03.png 
ふうネモ初絡み!
ネモは夏合宿に参加していませんでしたし、ラーメン食べに行った時も会話を交わすことはなかっただけに、すごく新鮮ですね。

風夏としては特に他意はなく、単純にほめたたえるつもりで声を掛けたんでしょう。
でも何しろバカですからw
何度もやった経験者にしかできない演技だ」とか言ってしまうわけですw
(いちいち“何度もやった”とか付け加えてしまうところがバカなんだよなあ…)

mo204-kou_04.png 
そんなことないよWWWWW
まるでAIのような回答w もはやバグってエラーが発生してるようですねw
普通は呆れて「は?バカ?」とかまともに相手にしないのが正解だと思うんですがw

もこっちのような煽ってくるタイプでもないんで、どう対応していいかわからないんでしょうね。
風夏のような純度の高いバカには免疫がないのかもしれませんw

mo204-kou_05.png 
本物の音wwwww
ちょっと何言ってるかわからないw ていうか、聞いたことないなら本物かどうかもわからないと思うんだがw
謙遜という言葉の使い方もおかしいですよねw
別に自分の演技をへりくだったわけじゃないw

他の子が一切無反応なのがよけいに笑えますねw
こみさんもさすがに他人のふりをしてる感じw

mo204-kou_06.png 
どんな生き方www
そこまで言うかw ていうか、なんでキレ気味なんだw
想像だけで出せるなら、よけいにすごいなでいいじゃねーかw

mo204-kou_07.png 
ついにカミングアウトwww
果たして経験者だというのと、どっちがマシなんだろうw

ネモってホント、追い詰められるとパワーで押しきろうとしますよねw もこっちもそんなことを以前言ってましたけどw
普段周りに気を遣ってるというか明るく振る舞っているだけに、何かのきっかけで爆発してしまうのかもしれませんね。

風夏とネモの組み合わせにはまだまだ可能性を感じますし、これを機会にもっとぶつかって欲しいなと思います!


「生徒会役員」
mo204-kou_08.png 
やっぱりこの二人は「生徒会」側でしたね。どうやら「部活VS生徒会」という構図が話の中心になるようです。
この辺ももこっちの「ハルヒ」へのこだわりが見え隠れしますね。(アニメにはなっていませんが、原作のハルヒではSOS団と生徒会との対決の話があったりします)

部の存続を掛けての野球対決というのも、どこかで見たような設定w
メガネの人のツッコミにも年季が入ってますねw

でも一見すると、風夏が生徒会長で美保が副生徒会長っぽいですけど、セリフにもあるように風夏が「副生徒会長」なんですね。
もこっちはどちらも会長感があると言ってましたけど、この構図こそがこの映画の肝でもあるのかなという気がしました。
副会長が全体を仕切っていて、会長自身は表に出ないというか、ひょうひょうとしてる感じがいかにもって感じがするじゃないですか。悪い教頭と理解のある校長パターンというかw

まあ今時そんな昭和感のある学園ものって逆に滅多にないと思いますが、あえて陳腐な枠組みに入れ込むところに、もこっちなりの「疑似としての青春」像があるのかなと思いましたね。

mo204-kou_09.png 
美女ゴリラwwwww
ちょっと美人なゴリラ」から大分キャッチーになったなw
まあ、美女なゴリラとゴリラな美女とどう違うのか微妙なところですけどw
それでも、一応口にしないだけ気を遣ってるとも言えるかな?w

ていうか、今江さんへの思いをさりげなく口にしてますけど、まったく感動的じゃないというねw
そもそも肩書を変えただけで、実質は風夏がその立場になってるだろw そのあおりで肝心の会長の役割が中途半端な形になってるけど、それは冒とくじゃないのかw

でも、この上目遣いのもこっちはちょっといいですね。今回のもこっちはずっと眠そうな目でだるそうな雰囲気でしたけど、唯一ここだけは少し熱を帯びているような感じがします。
今回はここを個人的ベストもこっちに選んでおきましょう!

風夏さん」と、“さん”付けなのも興味深いですね。
直前のコマでは「ふ 風夏」とどもってましたし、まだちょっと呼び方に戸惑いがあるのかもしれません。

mo204-kou_10.png 
エキストラwww
わざわざ3つも例を挙げなくてもわかるわw
ていうか、モブの前にいるやつ誰だよw
このヒロイン?のことを言ってるのかと勘違いしちゃうだろw

まあ実際、うっちーはモブキャラから生まれたキャラですしね。
間違ってはいない気もしますが、でももう今更そんなレベルどうこうというキャラでもなくなってるような気もするw

mo204-kou_11.png 
書記ってw
それだと、まんま監獄学園の花ちゃんになってしまうw

ていうか、うっちーの想像図はどういう状況なんだw
思ったことは口にせず、必ず板書する書記というキャラならけっこう斬新な設定かもw


「それぞれの想い」
mo204-kou_12.png 
こいつは相変わらず2年の劇を覗いてるのかw
あれから日課になっていたとしたら、怖いw

ていうか、もう完全に不審者なので誰か注意した方がいいのでは……
本来なら後見人の伊藤さんが注意すべきなんでしょうけど、「見」に入っていて頼りにならないしw

mo204-kou_13.png 
優しきモンスターwww
ある意味、適任かもw
いっそのこと題目を「美女と野獣」に変えたらいいんじゃないのw

ていうか、今さらという気もしますけどね。
普段の智貴からして、そんな気持ちのこもった演技ができるはずがありません。
その辺も織り込み済みで決まったんじゃないかと思うのですが、ひょっとしたら彼女も雇われ監督みたいな感じで勝手に決められたのかもしれませんね。

mo204-kou_14.png 
またこいつかよw
もはや、監督さんもどう対処していいか戸惑ってんじゃねーかw

でも、そういえば前編でも
mo204-zen_24.png 
同じことを言ってましたねw もう面倒くさいから、紗弥加に全部ぶん投げちゃえばいいのにw

井口さんの注意の言い方がまたふるっています。
私以外の人に」ってw
もはや、自分に対してはあきらめの境地に達してるのでしょうかw
あっちに行ってなさい」って、犬じゃないんだからw
(ある意味、犬の方がよっぽど扱いやすいと言えるかも)

mo204-kou_15.png 
ここで唐突に登場した、この「ジト目ジャージ」ちゃんが瞬く間に大人気になったのも記憶に新しいところです。
一時はツイッターでも彼女の二次創作イラストが波のように流れてきたものでしたが、実は彼女の登場シーンってこの1コマだけなんですよね今のところ。
それなのになんかもうキャラが出来上がっていて、なおかつ違和感がないってすごくないですか?

自信に満ち溢れたジトっとした流し目、つややかなツインテール、その場を仕切る存在感にふさわしい手の置き方、そして何より制服の上からジャージw
どれをとっても素晴らしい強キャラぶり!彼女の前ではメガネ監督さんも若干影が薄くなりがちw

ていうかこの二人、いいコンビになりそうですよね。
おそらく脚本担当なんだと思いますけど、全体の統括役としても有能な感じがします。
監督さんが人にあまり強く当たれないタイプなんで、逆にバランスがいいんじゃないでしょうか。
そういったバディ感に想像が広がりやすいのも、彼女の人気の秘密なのかなという気がしますね。

そして、何気に紗弥加の苗字がここで判明!
与田」っていうんですね。与田紗弥加。

与田って選手、ロッテにいたっけとも思ったんですけど、かつて中日で活躍した与田投手がロッテに交換トレードという形で移籍してるんですね。もっとも在籍は1年半ほどで一軍の試合には一試合も出場していないようですが。
それも25年以上前の話ですし、なんで今さらこの名前を持ってきたのが謎ですね…
紗弥加というキャラには何か秘密でもあるのでしょうか。

ていうか、紗弥加www
一応井口さんの言葉には素直に従うんだw まさに飼い犬w
表情を一切出さずに大人しく待ってる様は、なんか逆に怖いですねw 彼女こそ感情といったものを喪失してるんじゃなかろうか…

井口さんも扱い方に慣れたものですw

今回はここを個人的ベストシーンにしようかな。1コマだけでわたモテ二次創作勢の心をわしづかみにしたその存在の大きさに敬意を払おうと思います!

mo204-kou_16.png 
うまいなw なかなか板についてるw
そういえばこいつ、ヒロインをいじめる役をもらったんだっけw(コミックス21巻;喪199「モテないし3年秋」参照)

そこにいるだけでムカつく感じですから、ある意味得な役どころですよねw

mo204-kou_17.png 
WWWWWぶち殺すwww
完全に役忘れてるだろw
いや、もしくは役にかこつけて本音をぶつけたかw
でもこんな王子やだわw

今回の一番笑ったシーンはここですね。

おもわず監督さんが止める感じも面白いw
変に焦ってあわてて止めるより、「やっぱりストップ」の一言の方がよりおかしさを際立たせますよね。

mo204-kou_18.png 
輩www
ていうか、あれが台本通りの台詞だったらよけいに怖いわw
完全にバイオレンスギャグコメディになってしまうw(逆にその路線の方が面白そうな気もしますが)
まあもちろん、監督さんにはあれが「素」だということはわかっていたようでしたけど。

しかし、本来の台詞はどんなんだったんでしょうね。
多少は智貴に合わせてアドリブ入れてもいいような気はしますが……

mo204-kou_19.png 
WWWWW
あ、やっぱダメだわw
いくらか強めに拒否するとかならまだしも、ローキックてw
ていうか、「したい」ってはっきり言っちゃってるしw
それは「提案」じゃなくて「願望」だろw

そんなことは露知らず、能天気に「私演技うまくない?」とかほざいてる紗弥加がまたムカつくw
ていうか、その肩に乗せた手をどけろw
井口さんももはや疲れて流してるかんじですよね。

mo204-kou_20.png 
王子はローキックしないw
何当たり前のことをw

智貴もやっぱりどこか変w
新しい王子像じゃねーよw

監督さんは「みんな好き勝手言って 意外と大変だな」とぼやいてましたけど、けっこう軽い気持ちで受け持ってしまったのかもしれませんね。
地味なタイプのようですし、これまであまりクラスメイトと積極的に関わってこなかったのかもしれません。
普段真面目で目立たないタイプの黒木くんさえもおかしなことを言いだしてきて、改めてみんなをまとめることの難しさを再認識したんでしょう。

mo204-kou_21.png 
WWW一番好き勝手言うやつが来たwwwww
ピッチリしてるからって、それが何なんだw
ローキックしやすいようにってかw
ていうか、野球全然関係ないだろw どんな王子様だよw

まあしかし、そりゃ監督さんに言わせれば「え?誰?」ですよねw
まったく知らない相手が突然現れていきなり提案があると言われたら、恐怖を覚えるのが普通でしょうw
むしろよく冷静に対応してるなあと思いますよ。しかもその提案もまったく意味不明だしw


「演技論」
mo204-kou_22.png 
無事に今日のノルマを達成したようですね。
本来ならこの雰囲気のまま「締め」に入るのが(後編)だったのですが……

まあそれはさておき、確かに風夏の演技もなかなか様になっていましたよね。唯我独尊的な感じがちょっとハルヒぽい気もしましたw

美保のことを言及しないのは、別に意外ではなかったからかな?
彼女もいい感じでしたよね。一癖ありそうなキャラでw

mo204-kou_23.png 
勉強もやればできるwww
じゃあやれよw
やればできるけどやらないだけっていうなら、けっきょくできないのと同じだろーがw

さて、そんな二人のじゃれあいを見て、何か思うことがあるような感じのゆりちゃんですが……
まこっちは何か気づいた様ですね。

mo204-kou_24.png 
演技の本に手を伸ばそうとしてお互いの指がふれそうになる2人。
なんともベタな出会いですが、ちゃんとこれまでの伏線があってのふれあいなんですよね。

無表情のまま「オマタセ」としか言えなかったゆりちゃんと、優しきモンスターのようにしかふるまえない智貴。
どちらも本人的には普通にやっているつもりでも、監督や周りはそうは見てくれない。
気にしてないように見えて実は内心悩んでいて、なんとか期待に応えようと考えていたわけです。

それがこういった形で結びつくとは、ちょっと感動してしまいましたよ。
ここ最近のオムニバスで、もこっち班と共に2-4の劇の様子を描いていたのはこういうことだったんですね。

mo204-kou_25.png 
というわけで、なりゆきでお茶することになった3人。
なんか不思議な組み合わせだなw

しかし、真子はまだ智貴のことを知らなかったんですね。
例の学食事件の時に一部始終を見てるはずなのですが…
あの時、ネモですらちゃんともこっちの弟ということにわかっていたのに、意外と真子も察しが悪いですね。

ていうか、目元を見れば言われなくてもすぐにわかるだろうにw
遺伝子レベルで言い当てるうっちーを少しは見習えw

mo204-kou_26.png 
WWWまあこれはしかたないwww
あのサチも「どんな状況!?」となってましたからねw
あれはその場にいた人間ですらよくわからない状況だったんで、疑心暗鬼になるのも無理はないかなとw

ていうか、こうなるともう直接もこっちに聞いてみたほうがいいんじゃないのw
お宅の家で吉田さんが裸になったそうだけど、それってホント?ってw

mo204-kou_27.png 
WWWまこっち、けっこう図々しいなw
「吉田さんとどういう関係か」はまだしも、「裸の吉田さんと何してたか」は聞けるわけないだろw
ていうか、ゆりちゃんはまったく無関係だぞw なんでそんなことを知ってるんですかと不審に思うわw
まったくヒソヒソじゃねーよw
そもそも本人目の前にして相談持ちかけるような話でもないw

さすがにここは、まったくもって正しい「嫌だけど」ですねw

mo204-kou_28.png 
一応、わがままという自覚はあるんだw
まあ正直、わがままというより非常識に近いですけどw
そんなまこっちの苛立ちなど気に留めてないかのように平然と構えてるゆりちゃんがいいですねw

さて、そんな3人の真後ろになんと…

mo204-kou_29.png 
まさかのサチw
まこっちやゆりちゃんよりも先に、智貴(あいつ)に気付く辺りが恋する乙女ですよねw

マジで3年の知り合い多すぎ、には笑うw
一応2年にもそれなりに知り合い多いんですけど、黒木智子の弟という属性を知らないとまあそういう印象にどうしてもなってしまいますよね。

mo204-kou_30.png 
自分が思い描く演技www
そんな大層なことで悩んでいたのかw
とてもそうとは思えませんでしたけど、まあ本人が言うからにはそうなんでしょうw

でも、ん?ゆり?には笑うw
まこっちの目がやばくなってるしw

mo204-kou_31.png 
いきなり演技論を語り出したwww
ていうか、むちゃくちゃ多弁なんだがw
普段もこのくらい流暢にしゃべってくれればいいのにw

でもなるほど。
台風の日に彼女が「ダンサーインザダーク」を薦めてきたのはこういうことだったんですね。
ゆりちゃんはこう見えて、かなりの映画マニアだったようです。
しかもどうやら洋画専門のようで。日本の学芸会みたいなアイドル映画なんて見てられないってかw

いわゆる海外出羽守ってやつでしょうか。
熱く語るのはいいんですけど、たかが高校の文化祭の映画でいきなり海外ではとぶちかまされてもwww

mo204-kou_32.png 
WWWWW急に私とみんなの批判をwww
まあ確かに、本人が横にいるのに最初に名前をあげることもないよなw

ていうか、別にみんなもアイドルみたいな演技を求めてるわけでもないと思いますけどw
ただ、普通にやってくれというだけでw
そもそもゆりちゃんは、あれを「自然で現実感がある」演技だと思ってやっていたのかw
そのことにびっくりだわw

mo204-kou_33.png 
私達が思う演技www私達の仕事www
なんだよ「私達」ってw
なんか勝手に智貴を同志扱いし始めたぞw

ていうか、レベルに合わせてとか、随分尊大な言い方ですよね。
こんな話を聞かされてる智貴の心のうちはいかにw

mo204-kou_34.png 
笑顔という仮面www
こいつ、自分に少し酔ってるだろw
誰も知らないとか、それこそ舞台がかってるw

さっきからずっとまこっちが笑顔のままでツッコミを入れてるのがまたw
彼女の方がよっぽど、「笑顔の仮面の下を誰も知らない」ですよねw


「皮肉と牽制」
mo204-kou_35.png 
智貴がいなくなったとたん、先ほどの雄弁さが嘘のように黙ってしまうゆりちゃんw
まあそれがまこっちの言う通り「内弁慶」なんでしょうけど、こうしてみるとなんだかかわいくも見えますよね。

しかし、そんな様子に真子は内心たまったものがあるようで……

mo204-kou_36.png 
これまでずっと脳内ツッコミに徹していたまこっちが、ここで初めて皮肉めいたことを口にするというのがうまいなあと思います。
しかも笑顔の仮面のままチクリと刺すんですよね。
それが一番の「牽制」にもなることを彼女は知っているわけです。

こうしてみると、彼女の方がはるかに演技力がありますよね。
口ではもっともらしいことを言っていても所詮机上の空論、実技を伴った彼女にゆりちゃんが敵うはずもないのですw

mo204-kou_37.png 
口あんぐりwww
そして当のまこっちは素知らぬ顔w

いやあ見事なひと幕ですね。
先ほどのゆりちゃんのポーズをしれっと見せるあたり、まこっちもなかなか役者ですw

で、ついにここで真打が立ち上がるわけです。

mo204-kou_38.png 
WWWWW
さすがこのひとの「皮肉」と「牽制」は格が違うw
挨拶もなしに、しかも盗み聞きしていたことも隠さずに堂々と言ってのけるあたりさすがですねw

ていうか、何気にサチとゆりちゃんの絡みもこれが初めてなんじゃないでしょうか。
1年の頃にはつるんでいたんでしょうけど、これまでの回想シーンでもこの二人が会話を交わす場面なんて皆無でしたからね。
そもそもお互いのことを意識するところすら今までなかったですよね。せいぜいサチが南さんに「田村さんは……まあいいか」と意味ありげに言っていたくらいですか。(コミックス20巻;喪191「モテないし繰り返す」参照)

まあしかし、やっぱりこれが「オチ」だとは思えませんよねw
むしろここから話が始まるというか、物語の導入部分と言っても過言ではないw



やっぱり、どう考えても(後編)じゃないでしょw
締めどころか、ようやく話が動きだしたって感じじゃないですか。最後のシーンなんて「つづく」の文字が抜けてるとしか思えませんよw(注:簡易感想でのことは一切棚に上げて述べています)

ていうか、これはもう次回のサムネを見ればわかることなんで言ってしまいますが、次の喪205は最後の場面から直接話が続くんですよね。
喪205というより、もう「喪204・5」と呼んだ方がいいくらいw
逆に、今回が喪204・5なのかもしれませんけどw

そうじゃなくても、今回は新たな情報や展開が目白押しでしたよね。
風夏とネモの初絡みから始まって、キャラとしてのポテンシャルを感じさせるジト目ジャージちゃんの初登場、紗弥加のフルネーム判明、智貴とゆりちゃんのドラマチックな再会、まこゆりの熾烈な(笑)心理戦、そしてついにもこっち組の「表わたモテ」とサチキバ組の「裏わたモテ」の邂逅と、まさにここから新展開を迎えんばかりの流れになっていました。

ある意味、喪204(後編)は「それぞれの思い」までだったような気がします。
演技について悩んでいる二人の指が触れあった時からは、すでに「喪205」は始まっていたのかもしれません。
少なくとも、「演技論」からは次の予告も兼ねている部分はあったのではないでしょうか。

何しろここから話がもっと広がっていく感じがするじゃないですか。
智貴を介してサチが小宮山さんと絡んでいくかもしれませんし、もしくは井口さんたちとも何かしら揉めたりするかもしれません。そこに吉田さんや真子がさらに加わるかもしれない。そうなると当然もこっちも黙っていられないでしょうし、ますます騒動が拡大していく予感がしますね。

いずれにしても、その中心には智貴がいるという構図が面白いなあと思います。
やはり黒木姉弟こそが、わたモテの「核」ですからね。
そういった意味では、原点回帰の足掛かりにもなる一遍だったのかもしれません。
それはすなわち、わたモテという世界を総括する意味でもあるわけですが。

今回の喪204は前中後編通して、ずっと話が繋がっていました。
結果論にはなりますが、智貴を通してサチとゆりちゃんを向き合わせるための話だったような気がするんですよね。

これまで、もこっちたちの「陽」とサチキバたちの「陰」が交わることはありませんでした。
どちらも同じわたモテなのに、どちらもすごく面白いのに、お互いまったく別々なのって何だかもったいないじゃないですか。その二つが組み合わされれば、さらにとんでもない世界が広がっていくと思うんですよ。

そのビッグバンを誘発させるのはやっぱり、「黒木姉弟」の他にないように思えます。


喪199の時点ではサチ、ゆり、智貴は、まったく交わることはなかったんですよね。そういった意味でも今回のオムニバスは今までにないものだったのではないでしょうか。



もこっちが生徒会長に思い入れがあるのは3巻を読めばわかります。



ましてや卒業式は涙なしでは読めません。



通して読んでも、黒木さんの家で裸になる状況の説明は難しいw
  


ゆりちゃんが映画オタクだった片鱗は台風の日でもすでに伺うことができますね。



紗弥加とサチが似てる(髪型が)って話はいつか回収されるんだろうかw
関連記事
スポンサーサイト



line
line

comment

管理者にだけ表示を許可する

更新お疲れ様です
分かってはいましたがまたオムニバスなんですね。偶にならいいのですが続けて来られるとなんかなぁw
場面がコロコロ変わるのが嫌というか、読みやすい方が好きなのかもしれません。

>聞いたことないなら本物かどうかもわからないと思うんだがw
聞いた事がないのにリアリティとか矛盾してますよねw ああいうのはエ○ゲ特有であってAVですらここまで音立てないと思うのですが。
というかネモに失礼すぎるw 彼女達メイン三人は清く美しい原宿膜張高校生だと言うのに。

>どっちが〜
どっちがマシってそりゃゲームの方が明らかにいいでしょうw デリヘルとコミケを比べてたもこっちみたいな言い分になってますよw

>風夏が生徒会長で美保が副生徒会長っぽいですけど
成程、ここですか。確かに生徒会役員だけなら偶然でしょうけど、更新日が0721なのは何か作為めいたものを感じるw あ、でもブラウザ版なので関係ないか。
美保の凸がいつもより出てるのは顔にかかった時にすぐ拭けるようにですかね。まあ何がとは言いませんが。

>なんともベタな出会いですが、
見た瞬間に出た感想が「古!?」でしたよw Z世代はあまり馴染みのない展開じゃないかなw こういうシチュ知ってたらPHSとかも知ってそう。まあ私もZ世代という言葉を最近知った古代人ですがw

>まったくヒソヒソじゃねーよw
本当にw 聞きにくい事を他人に聞かせるのはどうかと思いますw ゆりちゃんに頼らなくても自分で聞けばいいのではないかなと。智貴も大概ですが言いたい事があるなら言わないとストレス溜め込むだけですよ。

>そんな大層なことで悩んでいたのかw
あんな演技どころかお遊戯にすらなっていない体たらくで一丁前に思うところがあったとはw 幼稚園児でもあの程度の台詞をつっかえずに言うことくらい出来るぞw
疑問なのですが海外の方が余程大げさなリアクションというか表情で演技してませんかね?口が達者でジョークも言うし日本人には到底真似できない明るさがあるというか。ゆりちゃんの演技(笑)とは真逆だと思うのですが。

>こいつ、自分に少し酔ってるだろw
ああ、これで智貴の中でゆりちゃんはマトモという私の予想がぶち壊しにされたかもw 完全に逃げたようにしか見えんw なんか前にゆりちゃんと智貴の相性について語った記憶がありますが、仰る通りお互いに静かすぎて合わなそうな上にこれで評価下がったっぽいw
まあ、彼女は初対面の喪123も今回も面倒な女を引きよせているだけなので、智貴争奪戦に参加するのは流石にないでしょうね。いくら智貴であってもゆりちゃんに近づこうものなら火種にしかならないw
あ、そういえばここのゆりちゃんでかなり…は言い過ぎですが結構上手いネタを思いつきました。期待していて下さいw

>しかし、そんな様子に真子は内心たまったものがあるようで……
本当にこいつらw 収まってたと思ったらまたなんか再燃しそうですけど、これはいつか爆発させる予定とかあるんでしょうか。でもあれだけ言われてた南さん地獄編も無かったし特に計画のある描写ではないのかな。

>次の喪205は最後の場面から直接話が続くんですよね
これは終わり方からして喪133より続きそうな感じがありそうじゃないですか?ここで終わったらサチが何のために出てきたのかって話になるようなw 三人のやり取り自体がサチを釣って、次に繋げる為に利用されたようにしか見えなかったです。たまたま出会してお茶する流れになるのがよく分からないというか。ゆりちゃんが二回しか顔を合わせていない単なる知り合い、それも男子を誘ったりするでしょうか?まこちゃんが誘ったわけでもなさそうですし。喪124みたく何か目的があるならまだしも。
演技論について語りたかった…とか理由はある程度思いつきましたがその為だけに彼女が「ちょっとお茶して行かない?」とでも言ったと仮定するには苦しすぎますし。そういった思いがあって後半はイマイチでした。キャラが物語の進行の為に動かされていると感じると冷めてしまうんですよね。なので、出来れば私を納得させてこのモヤモヤを晴らしてくれるとありがたいですw もちろん私も反論が思いついたら全力で迎撃しますがw
実を言うと出会いのシーンから既に引っ掛かりを覚えてしまっていますけど、それはまた後でw

>完全に役忘れてるだろw
今回のベストは智貴にあげようと思いますw 「いったれトモくん!」ってエールを送ってしまいましたw
でもシンデレラとか童話って元ネタはグロテスクなのばかりですし暴力も割とアリなんじゃないかなw

あ、そういえばまた新しいタイトルネタと、どうでも良すぎる発見をしました!後ほど発表しますね。
その時にクイズの答えも解けていたら聞かせて下さい。

No title

更新お疲れさまです。
サムネの卑猥な音をバックににこやかに微笑む美保さんにジワるw

○生音

>じゃあ今日から撮るやつは本番だからそのつもりで
>OKー
>根元さんのシーンからよーい…
>んっ ちゅっ
>じゅぷぷぷ
>じゅっ
>じゅっ
>じゅっぱぱぱ
>卑猥な音 部室に響かせんな
>カット
>ふー
遂に撮影本番。初っぱながネモのちゅぱ音w
みほふうのそれぞれの反応w
どうでもいいシーンとか言いつつ、結局は残したんかいw
カットの声に顔を赤らめホッとしたように見えるネモが可愛いw

>さっきの演技凄かったよ
>え!?
>凄いリアリティだった
>あれは何度もやった経験者にしかできない演技だ
>………そんなことないよ
ネモと風夏さんの初めてに近いやりとりがこれなのかw
風夏さん的には素直に感心し称賛してるんだろうけど、ネモ的には公開処刑w

>謙遜しなくていい あんな下品な音私は聞いたことがない
>あれが本物の音なんだろ?
>いやしたことないから
風夏さんもう止めて!ネモのライフばもうゼロよ!w
同性でもセクハラは成立するよなぁwみんなの前で「あんたは経験者なんだろ?」って普通にヤバいw

>じゃあなんだ?想像であんな下品な音を出せたのか?
>毎日どんな生き方をしたらあんな下品な音思いつくんだ!?
>下品なエロゲーやってるからだよ!!
衝撃のエロゲープレイカミングアウトw
風夏さんの理屈を認めれば非処女認定だし、どっちにしろ詰んでるw
養成所のあの先輩だったら「声優だからできる」くらい言いそう、ネモはあまりにもエロに耐性がなさすぎたwでもそんな不憫かわいいネモ好きw
それにしても風夏さんスベらんな、ただ結構な割合で下ネタになるので好みは分かれるだろうけどw

わたモテ二次創作1
流れでとんでもない秘密を暴露させられてしまう根元さんhttps://twitter.com/Kotobuki0T/status/1537436086133088256
ネモのゲーム実況見てみたいですhttps://twitter.com/misaki_nu07/status/1540260893472071680
喪女加藤さんの漫画描きました。 モテ即の日にギリセーフhttps://twitter.com/Ruo30579925/status/1540690581629698051
怒ってるネモ可愛かったけど、普通に演技でみんなを魅せるネモもみたいな、なんて https://mobile.twitter.com/314Mint/status/1537351663488335872
喪204後の感想ですhttps://twitter.com/708watamote/status/1537121528512675841
夏だよ〜!https://twitter.com/misaki_nu07/status/1542739555740053504

○生徒会役員

>一週間後 メンバーを集めてグランドに集合だ そこで私達に野球で勝つことができたら廃部を撤回しよう
>いや 文化部だし 野球全く関係ないだろ
>ごめんね― 副会長脳筋だから とりあえずスポーツで決着つけたがるんだ
>私が生徒会長役だけど 風夏のが生徒会長っぽくない?
>私の中では美保さんとふ 風夏 どっちも生徒会長感あるけど
なるほど、ふうみほの二人は生徒会側の演者か。
美保さんのいつもと違う髪型、デカリボン風夏さんかわいい。
なんかこのままスピンオフとかできそう、普段はニコニコしてるけど切れ者(ここぞの時には開眼する)生徒会長、その片腕の脳筋副会長、あとは書記に夏帆ちゃんを呼んでくれば完璧だなw

わたモテ二次創作2
よくばりもこっちと、かともこにちょっかいかけるみほちゃん! 更新明日香!https://twitter.com/osumoto1/status/1549726801781411840

>生徒会長には思い入れがあって 役とはいえ風夏さんにやってもらうのは その生徒会長ヘの冒涜になるから
>お前の私へのイメージはなんだ?
>美女ゴリラ 
もこっちにとって今江先輩は聖域。散々な評価にも思えるが、風夏さんに対して"美女"という点は徹底して変わらない。
ほんと中身以外はパーフェクトゴリラなんだよなこの人w
ただまぁ、最初の呼び捨てから次のコマでは風夏さん呼びをしてるけど、 敬意や距離感というよりは、こみなんとかさん呼びに近い感覚なのかとも思う。
あと、美保さんだったら生徒会長役やらせてもいいというのは地味にみほもこ要素かな。

わたモテ二次創作3
風夏、戦うhttps://twitter.com/kuroyukixy/status/1546261606232797184

>私は何っぽい?
>え?
>どこにでも馴染む顔(エキストラ)
>生徒会なら書記かなぁ……
雫ちゃんやふうみほとの扱いの差に草
うっちーはゲストというより正確には押しかけだから仕方ないねw
書記とは言っても、ふうみほのセリフで事足りるわけだし、ほんとにほとんどモブ同然みたいな出番になったりしてw

わたモテ二次創作4
これは黒木生徒会長と内書記の幻覚https://twitter.com/Kotobuki0T/status/1537115344069750784
『きもそぞろ』 喪203の。 サチと雌猫。
https://twitter.com/honznas/status/1533976654405844993
眠れないね
https://twitter.com/24h_osushi/status/1542760038129086464
熱中症は本当に怖いんだからhttps://twitter.com/Kotobuki0T/status/1545394609924190208

○それぞれの思い

こみさんが覗いてて草。
伊藤さんは何しに来たのw
保護者?w

>王子最後の思い出に私と踊ってくれませんか?
可憐だ…井口さん…これはかなり感情込めて言ってんだろうなセリフ。

>わかった踊る
>あっちょっとストップで
>あっ黒木くんもう少しだけ感情込めてもらっていい?
>セリフもカタコトで王子と言うより優しきモンスター感あったし
うん分かってたw
ゆりちゃんよりはマシだけど、彼も表情筋少ない方だからなぁw
そういや、ゆりちゃんもモンスター扱いされてたよねw

>やっぱり智貴くんと朱里が抱き合えばいいんじゃない それなら感情でるでしょ?
>あっ…えーと……
>紗弥加……私以外の人に迷惑かけちゃダメでしょ あっちに行ってなさい
「あっちに行ってなさい」がジワジワくる。
友達に対して普通そんな言い方しないけど、紗弥加ちゃんだからなw

>まぁとりあえず通しでやってみない?
>あっうん……じゃあさっきのシーンから与田さん含めて あれ?
>紗弥加戻ってきて
井口さん、紗弥加の手綱の締め方分かってきた?w紗弥加ちゃんも素直に従ってるのかわいいw
でもこれじゃまるで犬みたいじゃんw
そしてさらに名字が「与田」と判明。
元ネタは中日ドラゴンズ前監督の与田剛氏。ロッテにも短い間ですが、現役時に在籍、後にコーチもやってます。
でもなんと言ってもここで気になるのは新たに投入されたこのジト目のジャージ娘ですね。
前編から引き続いて登場しているメガネっ娘の監督さんと共にわたモテ界隈で話題沸騰中w
イラストとかも早くも複数描かれてます。

わたモテ二次創作5
この子を見逃さなかったの私だけだと思ってたのにもうみんな描いてた https://mobile.twitter.com/nijieith/status/1537193337861849089
我々の業界では、ジャージ+スカートを着こなす子の事を、その衣服の頭文字を取り「ジャスッ娘」と呼称します。 https://mobile.twitter.com/ekakinoaki/status/1537311027708108800
あと智貴クラスのジャージの子がかわいい!ジト目が良い。。 https://mobile.twitter.com/leon_kame/status/1537192726386843648
最新話に登場したジャージちゃんと監督ちゃんが可愛かったので https://mobile.twitter.com/gomagomagoma623/status/1537120714171375616
ジト目ジャージちゃんの練習絵。いろんな方がこの色で描いてるのでジャージを赤で描いた。うん、かわいいもんね。。 https://twitter.com/leon_kame/status/1542795369222111232

>王子最後の思い出に私と踊ってくれませんか?
>ちょっと待って!
>何シンデレットの分際で王子に声かけてんの? 王子 そんなのより 私と外出ない?
シンデレットって何?シンデレラの誤植?それともシンデレラからちょっともじってそういう名前になってるの? 

>しゃべんな ぶち殺すぞ
>あっごめん やっぱりストップ
>黒木くん今まで一番感情入ってたけど 台詞全く違うし あれだと王子じゃなくて輩(やから)だから
>悪い 役に入り込んでいた
>わからないけど 素の黒木くんに見えたけど
迫真の演技で大草原w
役に入り込んだというか、現実との境目が無くなったとでもいうかw
それにしても、やからって言い方w

>台本というか演技について少しだけ提案があるんだが
>え?黒木くんもあるの!?
>さっきのシーンで姫の姉にローキックしたいんだが
>どんな提案!?
ローキックw
智貴の紗弥加ちゃんに対する殺意が溢れ出まくりであかんw
暴力も辞さない感じのガチな不快感w
当の紗弥加ちゃん本人は全くその状況に気づいて無くて、ガチの空気読めなさがさらにヤバいw

>王子はローキックしないから
>新しい王子像でダメか?
>一応元ネタは童話の王子様だから 暴力ふるう王子様は……
新しい王子像w
「シンデレラ」を元にした物で、それそのものじゃないならアリなんじゃない?w
ボケ側に回った智貴の面白さ、爆発力がこんなに凄まじいとはw

わたモテ二次創作6
智貴 https://mobile.twitter.com/Sacchan_HAPPY/status/1537368738906796032
迫真の演技 https://mobile.twitter.com/watamote_kuro/status/1537109403530276864
初期の姉弟のやりとり好きhttps://twitter.com/Jinou_rakugaki/status/1535946684458340352

>なんかみんな好き勝手言って意外と大変だな
>君が監督だね
>王子の衣装で提案があるんだけど 下はタイツじゃなくて野球のユニフォームがいいんじゃないかな ぴっちりしてる
>え?誰ですか?
智貴の爆発力もすごいけど、しれっと他所のクラスに提案し始めるこみさんはやはりレベルが違ってたわ…
前編の感想コメントで「劇をぶち壊さずに自重している」と書いたのを取り消したい気分だわw
伊藤さんは安定の「見にまわる」だしw
でも、モノローグで「大変だな」とは言ってるけと、あたふたするわけでもなく、ツッコミ入れつつそれぞれに上手く対応してるこのメガネっ娘監督、まだ名無しだけど、モブにしておくのは勿体ないくらいのキャラだなw

○演技論

>今日の撮影はこれくらいかな
>うん
>それにしても風夏も演技うまくてびっくりした
>そう?
>本当勉強以外はなんでもできるよね
>勉強もやればできる
賞賛される風夏の演技に思うところがありそうなゆりちゃん。
それを察してそうなまこっち。流石に友達歴が長い。
それにしても、いつのまにやら「風夏さんは勉強苦手」で固まっちゃったな、合宿の頃はもこっちと加藤さんの件で勉強に身が入らなくて成績が…みたいな感じで、元はそこここできる子だと思っていたよ。

>ゆり 実用書はこっちだよ
>!
>!
>智子の……
>ども……
>吉田さんと話してた
同じ本を二人で同時にとか、二次でよくあるシチュだけど、ぶっちゃけ一度も、しかも相手が女の子なんて遭遇したことないw
ゆりちゃんと智貴は面識があるけど、ここにまこっちまで+されるのか!これは予測不能の展開。
で、次のページの最初のコマで三人でお茶してるわけですが、なんか背後に?

わたモテ二次創作7
音が出ます!わたモテ動画です。 喪204後編の書店でゆりちゃんと智貴がばったり会うシーンに、あの曲のイントロを乗せてちょっとドラマチックにしてみましたhttps://twitter.com/itsukawa/status/1547949407966220288

>ゆり 男の子の友達いたんだね
>友達というか 智子の弟だから……真子は知らなかった?
こみさんとの食堂の一件にまこっちも同席していて、弟だと知ってる前提で認識していたので、このシーンには正直ビックリ。

>黒木さんの弟…!?
>だから吉田さんと…?じゃあ裸見せたってのもこの男子!?
>でも黒木さんの家で裸になる状況って!?
困惑するまこっちw
思考がめまぐるしく動いておりますなw
つうか吉田さんもまこっちも、あの一件説明もしてないし、聞いてもいないのかよ。
夏休みの吉まこのエピソードで「お前誤解してるだろ」って台詞で終わってたから、あの後事情を説明してるとこっちも思い込んでたわw

>ゆり ちょっとだけ聞いてほしいことあるんだけど 吉田さんとどういう関係か 裸の吉田さんと何してたかちょっとだけ……
>え?嫌だけど
>ゆりぃぃぃ!!!
>ゆり……!!わがままなくせに私のわがままは聞かないって…ゆり!!!
ゆり連呼してて草。
最初の質問はまだしも、次のなんて聞けるわけないでしょwそりゃ断られて当然w
吉田さん関連では結構な確率でヤバい、そして面白いことになるまこっち最高w
けれどまぁ、まこっちがわがままなことだって自覚してるのはいい。

>智貴(あいつ)…!?
>それにまこっちに田村…さん?マジで三年の知り合い多すぎない
そして、やっぱりやつだったw
なんか智貴の名前知ってたの?みたいな勘違いしてる人見かけたけど、互いに名前名乗ってないし、あいつが三人のうちの誰を指しているのか分かりやすくしただけですよこれ。
それにしても、ゆりちゃんにモノローグ内でもさんをつけるサチにちょっと萌えたw

>なんで演技の本読もうとしてたの?
>文化祭で演劇やってて
>普通にやってるつもりですが 全然できてないみたいなんで少しは勉強しようかと
>私も同じ
後輩の悩みを聞くゆりちゃんがお姉ちゃんみたいでいいね。
ゆりちゃんも智貴も、演技の為にわざわざ本屋行くの偉い。

>私も映画やってて周囲が求める演技と自分が思い描く演技で悩んでる
>ん?ゆり?
演技する気ゼロゆえのあれかと思ったら、一応はゆりちゃんなりの演技プランあったのねw
そりゃまこっちもそんな反応になるよw

>最近の日本のドラマや映画に出てる若い俳優(ひとたち)は大声で泣いたり叫んだり顔芸したり
>そういういかにもな演技をやってる人たちが多い
>私は映画をよく見るけど 海外の俳優の演技は自然で現実感(リアリティ)がある
>日本の若いアイドル俳優みたく演技演技していない
>なぜ急に海外の話を……ゆり?
ゆりちゃんが海外厨だとは知りませんでしたw
ただまぁ、お泊まり回で持参した映画のラインナップ的に邦画よりは洋画見てんだろうなとは思ってたので、そしておそらくそこまで邦画見ないで海外と日本の演技の違い言ってんだろうなという信頼感w
めんどい痛さでもゆりちゃんがスラスラ喋ってるのは微笑ましいw

>ただ真子や智子やみんなは日本の恋愛ドラマやアニメしか見てないからそういう演技を求めている
>急に私とみんなの批判をしだした
>だから私達が思う演技があっても監督や見る人のレベルに合わせるのが私達の仕事
>演技はできないのに演技論だけ凄い話す!!
>私が笑顔という仮面をつけてその下では能面のような顔で黙ってるなんて誰も知らない
>ただの内弁慶を演技のように……!!
まこっちの心のツッコミがキレッキレw
「演技はできないのに演技論」
「ただの内弁慶」
これ辛辣すぎて、後者とかほとんど悪口w
でも的確に当人の性格を捉えてて、伊達にゆりちゃん係を何年もやってないなというw
ただの仲良しこよしじゃないのがゆりまこのいいところだと思っているので、最近のゆりまこてこ入れ路線はいいぞもっとやれ!と思ってます。

わたモテ二次創作8
真子なら知ってると思って https://mobile.twitter.com/YamiZagallo/status/1537360951930126340
栗鼠まこっちーhttps://twitter.com/gomagomagoma623/status/1545596029562769408
まこっち 
https://twitter.com/cmyk41692581/status/1545019477175111682

○皮肉と牽制

>じゃあ俺はこれで
どんな風にゆりちゃんの演技論を捉えたんだろうな、少しは参考になっただろうか。

>ゆり 今日はおしゃべりだね なにかいいことあった?
ゆりちゃん口あんぐりw
でもまぁ、これは皮肉なのかなぁw
その前の表情から「あれだけ話せるのなら、私の知りたいこと少しは聞いてくれてもいいのに」とちょっとくらい思ってるかもしれないけどw

>田村さん
>!
>私達とつるんでたときは無口だったのに 喋れるようになったんだね
そうだよ、こういうのが紛れもない皮肉、そして牽制w
それにしても、だいぶ皮肉が明け透けですねサチさん。
無口だったのはぶっちゃけキバサチグループがつまらなかっただけではw
ゆりちゃんは3年になって、いろいな子たちと触れ合って、いろいろな感情を受けて、どんどん変わっていってるんですよ。
ゆりちゃんが「仮面」やら「能面」やら言ってたら、その典型みたいなサチとエンカウントするのほんとおもろいw
智貴が去ってからゆりちゃんに話しかけるあたり、さすがにサチは下手打ったりしないな。

わたモテ二次創作9
キャラ達が季節や学年の変化によって色々な衣装というか着こなしをしてくれるのも作品の魅力の一つだと思うのだけども、描く頻度が多いキャラの中で私が好きな衣装は何か考えてみた
https://twitter.com/leon_kame/status/1545535454183030784
これくらいのことでサチには困ってほしい❤️https://twitter.com/miumiu15726621/status/1543922168181903360
喪204後編感想 美保と風夏は生徒会だったのか あのかわいらしいリボンはいったい? サチは握力12キロでよくゆりちゃんに絡むよね https://mobile.twitter.com/nijitama_siyu2/status/1537367026628710401

前半の映画撮影パートは風夏さんの勢いにしてやられてカミングアウトさせられるネモに爆笑し、
中盤の智貴演劇リハパートは紗弥加ちゃんへの殺意を隠さない智貴のヤバさに震えつつw、後半のゆりまこ智貴の演技論パートになだれ込み、最後はサチで〆る!
いやぁ最高でした。
文化祭編については結構心配する声もあったけど、やはり安定の面白さですね。
これだけのキャラを伏線なども含めてさばききれている谷川先生の頭の中はいったいどうなっているのか知りたいものです。

痛さあふれるオムニバスの締め

更新お疲れ様です。今回は情報量多いなー前回が6Pで今回は12Pですしさもありなんと。近況報告ですがくじメイトを引いてきましたよ、20回分で13200円なり。なんで10回単位で引いたのかと言いますと、10回一度に引くと、送料が無料になるからです。


で当たったのは、缶バッジは、もこっち2枚・ネモ1枚・うっちー1枚・加藤さん2枚・雫1枚・風夏1枚・コミさん2枚ですね、ダブるくらいならあーちゃんやゆりちゃんのも欲しかったですね。


 名場面アクリルキーホルダーは、10種のうち6種ダブりなしです。サチ開眼やキバ子の今日は悪口言っていい日や、まこっちの吉田さんへの性教育とかが当たって満足ですね。アクリルスタンドは選べまして、3個当たったので、もこっち・吉田さん・加藤さんにしました。ネモゆりを外したのは、前回のボークスフェアでタペストリーを買ったのでいいやというわけで、うっちーか加藤さんかは悩みましたね。


 で全身タペストリーは当たらなかったのですが、特賞の額入りキャラファイングラフが当たったのは死ぬほどうれしかったですね。私はグッズは集合絵が大好きでして、ボークスフェアのもこゆりネモの3人のとかお気に入りなのです。ハロウィンコスのを買わなかったのは、集合絵がなかったせいかも?しかし特賞が当たらなかったら、30回分引いていた可能性大ですね。せめてゆりちゃんうっちーのグッズをって感じで。



ツイで70回引いた人がどれだけ当たったのか表を出してくれていましたが、特賞が1枚でタペストリーが1枚で、後のアクリルフィギュアやキーホルダーや缶バッジはダブりまくったそうです。その人は40回目で特賞を取れたそうなので、欲しいものを1万円投げ銭程度でゲットできた私は超ラッキーだったと思います。でも3回だけ引いて特賞当てた人がツイにいましたね。


 しかし匿名掲示板じゃ、くじなんか射幸心をあおるのでやめてほしいなんか声もありましたけど、私も物の数分で1万円以上使ってしまいましたし、結構危ないのかも?ゆりちゃん欲しさにまた引きたくなるなーでもこれ以上缶バッジダブりたくないので自制します。なりそこないさんも3回くらい引かれては?缶バッジでも写真見る限りじゃ結構出来が良いみたいですし。



 長い自分語りをしましたが、本編の感想から。ネモVS風夏はかなりよかったですね。風夏は一切自分を飾らないハイスペックなバカですが、ネモは昔はミステリアスなところもあって演じていましたけど、風夏みたいにズイズイと来るキャラには、本音のパワーで押し通るしかないのが笑いました。


「どんな生き方をしていたら」もすごいけど「下品なエロゲーやっているかだよ」ってJKの会話じゃないなwエロゲーやるはめになったのはもこっちのせいで、もこっちの縁で色々つながっていくなとwうっちーのモブ云々はさておき、キモイが彼女のコンセプトなのでしょうか、それももこっちのせいとw


 もこっちは生徒会長に思入れがあると言って、美女ゴリラな風夏をあえて生徒会長役からずらしていますけど、今江先輩が母校の文化祭に来て智子ちゃんのクラスの出し物を見る可能性を、あまり考えていないんだろうなと思いました。まさかネモの下品な音声で「これが私の映画です」と胸を張って言えるのかとw風夏が生徒会長だろうが副会長だろうが些末なことです。



 で智貴のクラスなんですが、シンデレラのちょいずらしのような劇でしょうか。朱里が一生懸命なだけに、智貴の優しいモンスター演技の落差に吹きます。紗弥加は相変わらずいらんこと吹き込んでいますが、最低限朱里の指示に従っているのは、ちょい成長かw智貴は紗弥加への殺意を隠せていないですけど、要望と願望をごっちゃにしているし。



 通しでやってみないの制服ジャージツインテ娘の存在感はすごい、監督のキャラと対比して作ったのでしょうけど。落ちのコミさんが前編で雄たけび上げていたときよりやばいのは草です。静かな狂人ですしね、初対面の人に野球と智貴の欲望の押し付けをやっちゃうとかw



 で演技論は今回のメインなのですが、コミさんや風夏が演技うまいと言われゆりちゃんは徹底してダメ出しを食らっていたのでしょう、まこっちと一緒に演技の本を買いに行くところに智貴とばったり会います。



 智貴も智貴なりに紗弥加への怒り込みはさておき、頑張って演技したつもりが「優しいモンスター」ですからね。それなりにダメだと思って本を買いに行った矢先で遭遇しました。なんとなく運命的であり必然的な再会ですね。


 でまこっちがようやく智貴の存在を知るわけなのですが(14巻くらいからニアミスはしていたのに)まず聞くことが吉田さんの裸どうこうwwwまともな男子なら絶対答えないだろうし、男子を何とも思わないゆりなら訊かせてもいいやって、ちょいゲスな魂胆が見えますが、拒否され「わがままなくせに私のわがままを聞かないなんて」というパワーワードを発します。嫌な等価交換を求めているなw


 で裏にサチがいることがわかりました、確かにリアルな高校生のことを考えると部活外で先輩の知り合いが複数いるなんてなかなかないですね。で演技論で、智貴が普通にやっているつもりだけど全然できていないと殊勝なことを言ったのに対し、ゆりは同じ演技で悩んでいる同志だと思い、めっちゃ話し出しました。



 まあ内容は、私へのダメ出しをする真子や智子や映画を見に来るであろう観客は、日本における底の浅いアイドル演技を求めている。私は海外の自然で現実味のある演技が得意だしやりたいが、観客は理解力がないから私は合わす努力をしなきゃいけなくて困っているという、内弁慶を棚に上げた理論です。



 まあ演技で悩んでいるだろうメンツがもこっち映画の女優たちには特にいなくて、声優を目指しているネモはさておき(ネモの演技はゆりの批判する大げさなアイドル演技でしょうけど)、同じ陰キャなコミさんもうまいと言われ、自分だけ何にもできていない扱いは、なかなか彼女にとってはつらかったのでしょうが。中編でうっちーに全然楽しくないって笑顔で答えていますし。そもそも実行委員としての彼女は置物もいいところですし、色々辛くはなるのは分かる。



 しかし横にまこっちがいるのに、あいつらは私の演技の良さを理解していないというは、無神経すぎる。智貴も一方的に聞かされても「ああそうですか」くらいしか思わないでしょう。まこっちも内心では腹を立てていますし。こういうことの積み重ねが修学旅行事件を起こしたのでしょうかね?


 で智貴が去った後、まこっちが「凄いおしゃべりだね 何かいいことあった?」と笑顔のまま言い放ち、ゆりちゃんは固まるのですが。それだけ男子相手にしゃべれるなら、映画でも頑張れよという皮肉は、日ごろのうっぷんが吐き出た形です。で落ちというか次回へ続くというかのサチ登場と。



 しかしなかなか濃い回でしたね。ゆりちゃんの悪い部分が結構出た回でもありますし、それでもネモ風夏や紗弥加やコミさんの相変わらずや、とか色々痛さがテーマなオムニバスでした。正直ゆりの演技の本買うあたりから、別枠の話にしてもよかったかも?
次回とつながりますしね、いややはりちょっと違うので分けるのが正解か。



 まあその辺は次回の喪205の正規感想にでも書こうかと思います、ではまた。くじメイトまた引きたいけど2万も使うのはさすがにどうかなと。

コメント返信その1

みなさん、コメントどうもありがとうございます。まとめての返信にて失礼します。


>不知沙さん

> またオムニバス
そりゃまあ、前中後編の後編ですからねw 少なくとも3回は続くでしょうw
でも今回のオムニバスはいつもより場面転換が少ないというか、もこっちの映画と智貴たちの劇を軸にしてずっと話が続いていたのでわりとストーリー的には追いやすかったと思いますよ。

> ああいうのはエ○ゲ特有であってAVですらここまで音立てないと思うのですが。
まあそうですよね。そもそもちゅぱ音自体がゲーム用にわかりやすくデフォルメしたものなんじゃないでしょうか。AVでもわざと音をぶぶぶ~とか出してるのを見るとちょっと萎えますね。

> 清く美しい原宿膜張高校生
おいw 何どさくさにまぎれておかしな漢字を忍ばせてるんですかw

> デリヘルとコミケを比べてたもこっちみたいな言い分
ああ、まあ、そういうことになるのか…
ただ、経験者って別に遊びや風俗とは限らないわけで、エロゲーざんまいの女子高生よりはイメージ的にどうかなあとちょっと思っただけですw

> 更新日が0721
まあそれはおっしゃる通り関係ないでしょうw アプリ更新でも少しそんな話が出ましたけど、特に意味はないとは思いますよ。

> まあ何がとは言いませんが。
そのための凸だったら、岡田なんてどうなるんですかw もこっちが言いそうな煽りですけどw

> 見た瞬間に出た感想が「古!?」でしたよw
半分はあえてのネタかなとも思うんですけどね。
Z世代は私も最近勉強しました。要はWindows95以降に生まれた世代という感じでしょうかね。ちょっと乱暴な括りではありますが。PHSはWin95とほぼ同時期に出てきたんで、知ってる子もいるとは思いますけどねえ。まあ名前だけでみたことはないというのが大半でしょうけど。

> 聞きにくい事を他人に聞かせるのはどうかと思いますw
本当ですよね。ていうか、わたモテのキャラ、目の前でヒソヒソやりがちw
吉田さんとはどう知り合ったの?くらいは普通に聞けそうですけどね。

> 疑問なのですが海外の方が余程大げさなリアクションというか表情で演技してませんかね?
ああどうなんだろ。私はほとんど映画は見ないたちなので、うかつなことは言えませんね。
ただ思うに、彼女のいう「海外の映画」というのはいわゆるハリウッド映画のようなものではなく、単館上映するような文学的な映画のことを指してるのかもしれません。またアメリカ映画とヨーロッパでは感じも違いますしね。我々が普通に思い描く「洋画」とは違うものを言ってるのではないでしょうか。

> これで智貴の中でゆりちゃんはマトモという私の予想がぶち壊しにされたかもw
まあ今までは比較的まともに考えていたかもしれませんが、今回で軌道修正を強いられることになったでしょうねw ある意味、伊藤さん的なやべー奴感でしたしw
智貴は思うことがあってもあんなふうに堰を切ったようにしゃべったりはしないでしょうし、理屈っぽいタイプでもないのでゆりちゃんのようなオタク体質も苦手に感じるかもしれません。

> 結構上手いネタを思いつきました。期待していて下さいw
ここのというと、仮面をつけたゆりちゃんですか。うーんなんだろう、見当もつかないなあ。

> これはいつか爆発させる予定とかあるんでしょうか。
まああるとしても、席替えのときみたいに瞬間的でしょうね。今更二人の関係にヒビが、みたいなことはやらないような気がします。

> これは終わり方からして喪133より続きそうな感じがありそうじゃないですか?
今となってはその通りなんですけど、初読時はそこまで思い当たらなかったんですよ。
確かにサチへと繋がるための舞台装置でしたね。言われてみれば喪133のコミさんのおい!よりも消化不良感があったかも。
お茶に誘ったのはおそらく真子だと思います。ゆりちゃんや智貴は間違っても誘うタイプじゃありませんし、真子は「吉田さんと話してた男子」の正体を突き止めるという目的がありましたからね。真子がゆりちゃんを通して関係を探ろうとしていたところからしても、彼女の目的は智貴にあったわけです。演技論はゆりちゃんが勝手に始めただけで、今回の話し合いの本質じゃないでしょうw ただ出会うきっかけではあったわけです。

> でもシンデレラとか童話って元ネタはグロテスクなのばかりですし暴力も割とアリなんじゃないかなw
シンデレラの元ネタって、確か足を切り落とすとかですよw そんなんできるわけないでしょw
今は令和の時代なんですから、各方面に配慮しないとw

> その時にクイズの答えも解けていたら聞かせて下さい。
いやもう全くもって解けてない状態で、降参しようかと考えていたところです。
できましたらその発表と同時に、解答も教えていただけると幸いですw


>ひろさん

美保さんはあれ、にこやかに微笑んでいたんですかw
てっきり笑って引いていたのかとw

> みんなの前で「あんたは経験者なんだろ?」って普通にヤバいw
男だろうが女だろうがLBGTだろうが完全に訴えられても文句言えませんよw
彼女の場合、褒めてるつもりだからよけいに始末が悪いw

> 養成所のあの先輩だったら「声優だからできる」くらい言いそう
あそうか、声優の勉強の成果だと言い張ればいいんですよね。まあ普通の声優さんにとっては風評被害かもしれませんがw

わたモテ二次創作1
> 流れでとんでもない秘密を暴露させられてしまう根元さん
こうしてみると妙にかっこいいw

> ネモのゲーム実況見てみたいです
ゲーム実況は炎上しやすいから…

> 喪女加藤さんの漫画描きました。 モテ即の日にギリセーフ
伏せ字が何を言ってるのか気になるw

> 怒ってるネモ可愛かったけど、普通に演技でみんなを魅せるネモもみたいな、なんて
まあこれからに期待しましょう。まさかちゅぱ音だけで終わるなんてないでしょw

> 喪204後の感想です
問題ないのかw てか、ポルノゲームってw

> 夏だよ~
そういえばわたモテで水着回ってなかったような…(友モテ3人組以外)

> なんかこのままスピンオフとかできそう、
確かにできそうですね。面白そう。でも書記は夏帆さんですかw うーん、うっちーよりも適役なのが悔しいw

わたモテ二次創作2
> よくばりもこっちと、かともこにちょっかいかけるみほちゃん! 更新明日香!
ショート加藤さんもいいですね!もうちょっとベリーショートでもいけるような気がする。

> ただまぁ、最初の呼び捨てから次のコマでは風夏さん呼びをしてるけど、 敬意や距離感というよりは、こみなんとかさん呼びに近い感覚なのかとも思う。
ああなるほど。そっちのニュアンスなのかもしれませんね。みほもこ…わりと先鋭組なだけに希少価値があるかもしれないw

わたモテ二次創作3
> 風夏、戦う
空白のコマの間に何があったんだw てか15メートルてw

> 書記とは言っても、ふうみほのセリフで事足りるわけだし、ほんとにほとんどモブ同然みたいな出番になったりしてw
うう、否定できない…

わたモテ二次創作4
> これは黒木生徒会長と内書記の幻覚
これはこれで正確な記録ではあるのかw
確かに会議の記録とは言ってないしなw

> 『きもそぞろ』 喪203の。 サチと雌猫。
タイトルが肝ですね!

> 眠れないね
優しい色使いが印象的。目線の向きもいいですね。こんな目で見つめられたら、意味もなくごめん…と謝ってしまいそうw

> 熱中症は本当に怖いんだから
いやこれは本当うっちーの言う通りですよ。熱中症を舐めてはいけません!

> 保護者?w
というより、見学者と言った方がいいかもw

> 元ネタは中日ドラゴンズ前監督の与田剛氏。ロッテにも短い間ですが、現役時に在籍、後にコーチもやってます。
やっぱりそうなんですね。コーチもやられてたということで、その関係での採用なんでしょうか。

> 前編から引き続いて登場しているメガネっ娘の監督さんと共にわたモテ界隈で話題沸騰中w
一時期、本当すごかったですよね。なんか昔からいるキャラクターかのような扱いでしたよw

わたモテ二次創作5
> この子を見逃さなかったの私だけだと思ってたのにもうみんな描いてた
私だけと、みんなが思っていたわけですねw
それにしてもたった1コマの登場でここまでしっかりキャラを捉えて描けるてすごいですね。

> 我々の業界では、ジャージ+スカートを着こなす子の事を、その衣服の頭文字を取り「ジャスッ娘」と呼称します。
ジャスッ娘w 今はなきジャスコみたいじゃないですかw

> あと智貴クラスのジャージの子がかわいい!ジト目が良い。。
ああ、頭に手をやる仕草もやりそう。なんだろう、初めて見るのに定番感がありますよね。

> 最新話に登場したジャージちゃんと監督ちゃんが可愛かったので
いやあいいコンビだ。メガネ監督さんがいたからこの子も冴えるんですよね。

> ジト目ジャージちゃんの練習絵。いろんな方がこの色で描いてるのでジャージを赤で描いた。うん、かわいいもんね。。
うん、かわいい。。

> シンデレットって何?シンデレラの誤植?それともシンデレラからちょっともじってそういう名前になってるの?
もじってるんじゃないですかね?シンデレラの名前そのものは出しても問題ないでしょうけど、そのまんまというのも芸がないと考えたんじゃないでしょうかw

> それにしても、やからって言い方w
ちょっといいですよねw メガネさんのキャラがうかがえるようなセリフだなと思います。

> 「シンデレラ」を元にした物で、それそのものじゃないならアリなんじゃない?w
まあ一応あれはシンデレットですしねw
智貴は面白いですよ。やっぱり、もこっちの弟ですからね。ポテンシャルは元々あるんです。

わたモテ二次創作6
> 智貴
目つきは怖いですけど、全体的にかわいいですね。星が散りばめられてるのもポップな感じでいい。

> 迫真の演技
うまっ。一瞬、本編を切り取ったのかと思ったw

> 初期の姉弟のやりとり好き
WWWククク…じゃねーw

> 合宿の頃はもこっちと加藤さんの件で勉強に身が入らなくて成績が…みたいな感じで、
あ、そういえばそんな設定でしたっけw でもたぶん谷川さんも忘れてるんじゃないかなあw

> 同じ本を二人で同時にとか、二次でよくあるシチュだけど、ぶっちゃけ一度も、しかも相手が女の子なんて遭遇したことないw
いやあ最近ではさすがにそんなベタなのは滅多に見ないかとw
ていうか、このシチュってそもそも無理がありますよね。手を伸ばす前に隣に誰かいるのくらいわかるだろw

わたモテ二次創作7
> 音が出ます!わたモテ動画です。 喪204後編の書店でゆりちゃんと智貴がばったり会うシーンに、あの曲のイントロを乗せてちょっとドラマチックにしてみました
ラブストーリーは突然にってかw

> こみさんとの食堂の一件にまこっちも同席していて、弟だと知ってる前提で認識していたので、このシーンには正直ビックリ。
ですよね。あの現場にいた人間はみんなわかっていただろうと思うのですが。あの頃はまだ吉田さんをそれほど意識してなかったから忘れてるんでしょうか。

> 夏休みの吉まこのエピソードで
ああ、そういえばそんなことありましたよね。ていうか、あの時「黒木が言ってたんだろ!」って、名前まで出していたんですけどw あの時点でなんで黒木さん?と疑問に思わないまこっちがおかしいw

> なんか智貴の名前知ってたの?みたいな勘違いしてる人見かけたけど、互いに名前名乗ってないし、あいつが三人のうちの誰を指しているのか分かりやすくしただけですよこれ。
そんな問題もありましたね。まあ次の喪205をみればすぐに解決しますが。

> モノローグ内でもさんをつけるサチ
wwwよく見てますねーw

> でも的確に当人の性格を捉えてて、伊達にゆりちゃん係を何年もやってないなというw
まあその辺はお互い様なところがありますよね。ゆりちゃんも真子のことを裏切りキャラや八方美人的な捉え方をしていたりしますし。

わたモテ二次創作8
> 真子なら知ってると思って
WWWそうそう、こういう認識持ってそうw

> 栗鼠まこっちー
うわあかわいい!!!尻尾が体よりも大きかったりするのがむちゃくちゃかわいいw

> まこっち
どんなシチュエーションなのか想像して、ちょっとドキドキしてしまいますね。

> どんな風にゆりちゃんの演技論を捉えたんだろうな、少しは参考になっただろうか。
それは考えてなかったなあ…あまり参考にはならなかったとは思いますけどw
ていうか、あれで感化されて「海外では~」とか言い出されたらちょっとやだw

> ゆりちゃんが「仮面」やら「能面」やら言ってたら、その典型みたいなサチとエンカウントするのほんとおもろいw
なるほど、それは気づかなかった。そう考えると面白いですね。ゆりちゃんの言葉をサチはどう聴いてたんだろw

わたモテ二次創作9
> キャラ達が季節や学年の変化によって色々な衣装というか着こなしをしてくれるのも作品の魅力の一つだと思うのだけども、描く頻度が多いキャラの中で私が好きな衣装は何か考えてみた
これは面白い考察ですね。ファッションひとつとっても、それぞれのキャラがうかがえるあたりさすがわたモテですね。確かにまこっちは黒が似合うw

> これくらいのことでサチには困ってほしい❤️
少しわかるw てか、本当にペットボトルも開けららないような気がするw

> 喪204後編感想 美保と風夏は生徒会だったのか あのかわいらしいリボンはいったい? サチは握力12キロでよくゆりちゃんに絡むよね
まあサチはまだ、ゆりちゃんの戦闘力をよく知らないから…

伏線が見事につながった回でもありましたよね。智貴とゆりちゃんの件はけっこう前から想定してたっぽい気がします。文化祭に向けて、まだまだ仕掛けがありそうで楽しみですね。


>かわずやさん

20回?
マジですか。でもそうか、6600円以上で送料無料なんですね。それならむしろ普通な範囲かな。
ていうか、特賞当てたんですか!それなら十分すぎるほど、元を取りましたね。

私は遠慮しておきますよ。送料のことを考えると3回ではもったいない気がしますし、やり始めたら10回では済まない気がしますしw
自分は自制心が弱いことをわかってるので、スマホゲームとかも絶対にやらないようにしてるんですよ。ギャンブルは唯一競馬のG1だけと決めています。

ネモと風夏は面白い組み合わせですよね。可能性しか感じないんですけどw
風夏みたいなタイプはこれまでネモの周りにいなかったんでしょう。普段の対処が通じないとなると、途端にバグるんでしょうねw そうなるとパワー一択というのが彼女の弱いところかと。

> 今江先輩が母校の文化祭に来て智子ちゃんのクラスの出し物を見る可能性
ああw 考えてないというか、忘れてるんでしょうね。あの夏の日のことをw
でもまあ、もし今江さんに見せることを前提にシナリオを書くとなると、たぶん何も書けなかったでしょうから忘れてて正解とも言えるのではw

シンデレットはたぶんそうなんでしょうね。ガラスの靴とか継母とかは省いてるのかな?いじめる役も一人というのはアレンジなのかも。
井口さんはさすが智くん相手ということで気合が入ってましたよね。あのセリフも本心として言っていたんじゃないでしょうか。彼女にとっては忘れられない思い出になるわけですし。

ジト目ジャージさんは本当に存在感が半端ないですよね。たった一コマだけでこんな爪痕を残すとは。これっきりにするのはあまりにもったいないような気がしますので、ぜひメガネ監督さんと一緒に再登場を期待したいところです。
コミさんは今回わりと大人しいレベルだなと思いましたが、考えようによっては前回よりやばいかw 確かに今回は監督に直談判してますからねw 外で叫んでるより迷惑な話ですw

まこっちのあれは等価交換のつもりだったのか…まあ確かに席替えの時とか、けっこう無理難題を言ってましたからね。あの時に比べたらこれくらいとか思ってるのかもしれませんw
ただ今回は相手あってのことですからね。

普通は部活を通して先輩ができますけど、サチは当然帰宅部だったでしょうし、その辺のことにも頭がいかないのかもしれません。ましてや姉が同じ学校にいるとはなかなか思い当たらないですからね。

ゆりちゃんの演技論は偏ってるというか、一面しか見ていないんですよね。まあオタクがハマりがちなパターンなのであまり人のことを言えないのですがw
まあ「同志」を見つけた嬉しさで思わず口が滑ってしまったのでしょう。その気持ちはわかりますよ。
あの「映画の現場」では内心みんなを下に見ていたのかもしれませんね。ダンサーインザダークのよさもわからない奴らに何を言っても無駄だとw

修学旅行の件は直接的な理由はみなみさん達に誘われて断れなかったということですけど、今回みたいなことが積み重なっての結果だった可能性はあるかもしれませんね。
ただその後すぐに謝りに行ってますし、本人的にはその自覚はなかったような気がします。

「演技論」で分けてもよかったのではとは私も思うんですけど、かといって、それだけだとやっぱりちょっと中途半端なんですよね。喪204を「え?誰ですか?」で締めるのもおかしいですしw
けっきょく、今回のような形を取るしかなかったのかなという気もしますね。

まだ引くんですかw
A賞のタペストリーが当たったらまた報告してくださいねw

No title

美保「さっさっきー ささきさっさっきー ささきさっさっきー ささき」
風夏「アイムパーフェクトゴリラ」
加藤さん「風夏は(自分からは)そんなこと言わない」

なんかコメ欄みててふと思いついてしまいました。
オリラジのあれはもう古い、て言われても、パーフェクトゴリラというワードはここのコメ欄で出てきたのだから、タイミング的にはここでやるしかないのです。
オリラジも独立してがんばっとるわけですな、と。
小梅太夫「オリエンタルラジオと思って近づーいーたーらー パンクブーブーでーしーたー」
一応M1チャンピオンなんで、チクショーというのはちと違うなあ。

というわけで、どうも、更新乙であります。
いろいろと返信の返信てか、追加ネタもいろいろあったのですが、先週は書けずじまいでして。
更新はあと1週あと、と勘違いしてましたが、思ってたのと違って早かったわけで。
だから簡易感想も更新されたし、この最新話もいろいろとネタとかが多くインスパイアされてしまう回だったわけで。
とりあえず強力な回でしたねw
こういうパンチの効いた回は久々かもしれません。
てなとこで、いろいろと。いつも通り、いけるとこまで。

強力な内容だった本編やらから触れたいとこですが、まずは今回の感想でなりそこないさんが触れてなかった部分から。
あれ、ここで終わり?的な本編のラストから次のページ行くと、何やらグッズの宣伝らしきものが。
何かみんなドレスアップしていつもと雰囲気違うぞ。
でもネモは何かいつも通りかな、と。
うっちーともこっちが、何か違いすぎないか?w

下段は3人の抱き枕的なやつ?そういやなりそこないさんが川柳でゲットした福袋の中にもなんかそういうの入ってたような・・・
前回のコメでコミケ出品でどうこう、という書き込みがあったので、それ関連のグッズかな、て思ってたのですが。
なりそこないさんが触れてなくて、かわずやさんがコメしてらしたので、ああこれのことか、てわかった次第。
抱き枕はまた別のアレみたいですね、と。今んとこ詳細よくわからん。
イベント限定のグッズなんかな。まあいいけど(いいのかよ

前置きのようなそうでないような書き込みをして、本題にでもいきますか。
しょっぱなからネモの「下品なエロゲーやってるからだよ!」ていうとんでもないパワー押し切りに爆笑w
これが1番と思いきや、あとからもけっこう強力なネタが多くて、かなり濃い回でしたね。
でも自分は結局、このネモのとこが1番笑ったところ、となるかなあ。僅差ですけどね。

というわけで、テーマいきましょう。
先週書き込みできずじまいだったのですが、ラットのこと書こうかな、と思ってたのですよ。
でも機会逃してしまい。でも今回の話のテーマだな、て思ったんで、それで。

https://www.youtube.com/watch?v=l20C_Z7MiHI
Ratt - Body Talk

ラットの曲です。題名的に、なんか今回のテーマっぽい曲名だな、て思って。なんとなく。
こっちでもいいんですけどね。

https://www.youtube.com/watch?v=0u8teXR8VE4
RATT - Round And Round

RATならぬRATTですが。天井裏でねずみ(RATT)が暴れてる、てな設定なPVですな。
天井破いてねずみが落ちてくる(ギターつき)、そのままギターソロってのもよいですなw

こういうパターン、というわけでもないですが、クワイエットライオットのPVでも、部屋でみんなで大暴れのパーティみたいなんで、ギターが持ってるギターのヘッドの先っぽでブラウン管テレビの画面を突き刺して画面ガラス破壊する、てシーンがあったPVありました。
何の曲かは覚えてないけど。
あれはスレイドのカバーではなかったんじゃないかな。
ラットには今回の後半の展開に絡んでるかのような曲もありますよ、と。

https://www.youtube.com/watch?v=7zuaK1hufXg&list=OLAK5uy_l0IBChaFeHVXym5pgC0GpAqMtTwKfQeGo
Dance- Ratt

この曲のPVもみた記憶あるんだがなあ。
上記のオフィシャルでは音のみですな。
たぶん最初に見たのはラウンドアンドラウンドだったはずなんですが、ラットの曲を「初めて」認識したのはボディトークとダンス。
どちらも同じアルバムからの曲で、ラウンドアンドラウンドよりはハードな印象ありますね。
ヘタウマまではいかないけど、声域は狭めな、くせあるというかガラガラ声なvocalを生かしたハードロックをやるバンド、て感じなのです。

ウィキ貼りましょう。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%88_(%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%89)

モトリークルーとも絡みあるというかニッキーとルームメイトの過去もありのようで。
クワイエットライオットともいろいろと関係あるというか。
クワイエットライオットがオジーオズボーンとこの初代ギターのランディローズを輩出したなら、ラットは2代目のジェイクEリーを輩出、というところか。
どちらも初期みたいだけど。
初期のメンバーが脱退してラフカットを結成、最初はジェイクEリーもいたし、ここのvocalがクワイエットライオットの2代目vocalという。

旧メンバーが多いけどw、初期にいてデビュー前に脱退したメンバーが多いかな。
あとは90年代以降に結成した際のメンバーがけっこう入れ替わってる感じかな。
90年代からはボーカルのパーシーと他のメンバーとの折り合いが悪かった印象。
今はパーシー派とドラム派に分かれてるのね・・・
感情のもつれがややこしいことになってる・・・
ある意味(今回含む)ワタモテに通じるものがあるのかもw

今はクワイエットライオットのvocalのジジイパール(80年代はラブヘイトってバンドやってた)が一時期vocalやってたり、カルロスカバーゾが入ったり、クワイエットライオットとの関係というか因縁も深いなあ。
いろいろとややこしいから、地雷系もこっちから「ネ0ミーころしてえ」とか言われそうやで。
加藤さん「智ちゃんはそんなこといわない」

いつも通り長くなりそう。どこまでいけるか。いったん分けます。

No title

続きです。
ラット、ダンスのとこからユーチューブページにもいけますね、と。
ウィキは曖昧さ回避でバンドのとこへ、と。
どぶろっく みたいに 美しくなりーたい リンダリンダー 山本ーリンダー
Z世代、ちょい前はデジタルネイティブっていい方もあったなあ。
ポケベルが鳴らなくて、なんて何のことかわからんでしょう。
私も使ったことないけど。

あと、ラフカットのウィキみたら、ボーカルのポールショーティノ、キングコブラでも活動、て書いてあった。
カーマインアピスのバンドでした。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%95%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%88

ポールショーティノはソロというか、ショーティノ名義のバンド/プロジェクトでも活動。
さて今回はネタというか感想というか、そういうのも多いのですが、ちなんだ曲もけっこう思いついてしまう回でして。
どこまでいけるかわかりませんが、いけるとこまで、結局多めに貼ることになりそうですw

ダンスというとラットの他にいろいろある、てかいっぱいあるんですが、ふと思いついたやつがあって。
他にもあったけど、今回はこれで。

https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%96+%E3%83%80%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%82%BA%E3%83%A6%E3%83%BC&source=lnms&sa=X&ved=2ahUKEwjmo7-msZf5AhWSZt4KHT6FBrMQ_AUoAHoECAEQAg&biw=1525&bih=667&dpr=0.9
チューブ ダンスウィズユー

オフィシャルのはないっぽいのかな。
チューブといえば夏、ですが秋にもチューブを、ということで作られた曲。
ヒットはしましたが、秋もチューブ、てのは浸透しませんでした。
でも夏といえばチューブ、夏には必ず売れる、て言われてしまうアーチストなのです。
夏しか売れない、みたいに揶揄されることもありますが、夏だけでも売れるのがすごいのです。
1年中売れないアーチストがどれだけいることか・・・!

ダンスウィズユー、あ、ちょっとストップで。
ということでストップザシーズンインザサン!

https://www.youtube.com/watch?v=7madE8Db-aI
TUBE『シーズン・イン・ザ・サン@横浜スタジアム(2013年)LIVE』

オフィシャルページのライブのやつで。
ユーチューブページも貼っておきましょう。
https://www.youtube.com/c/tubeSMEJ/featured

夏といえばチューブだねえ、と適当なこと言ってみるw
彼等がいないと夏の歌が「なつーはこかんがかゆくなるー」の曲しかなくなってしまう・・・!
なんか当たり前のように夏にいるバンド、て思ってしまいますが、息も長いし実力もあるし、ボーカルが本当に歌うまい人ですよね。声量もあるし。
ギターもその実力からすると過小評価されてるギタリスト、ともいえるのかも。
ボーカルが以前薬物疑惑とか言われたことありましたが(結局逮捕とかもなかったけど)ガセであってほしいですね。

ということで、海外出羽の海じゃなくて出羽の花じゃなくて、出羽がつく力士名マイナーのまであげるときりがないけど、なんかそうみられてたかもしれないが、そうじゃないんだよ、てとこをみせつけた・・・わけではないですが、なぜかチューブとチューブのユーチューブを貼ることに。
大相撲もコロナ蔓延で大変でしたわ。
ダンスだけじゃなくそこにストップもあったから、チューブになりました。
夏ですしね。暑いのとか嫌いですけど。
まあでもワタモテにチューブって全然フィットしてない気もするけどw

大御所だけに、曲でもウィキあるのです。
シーズンインザサン
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%B6%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%83%B3_(TUBE%E3%81%AE%E6%9B%B2)

織田哲郎の曲なんだ。
メンバーも後がない感じで必死だったみたいで。
プロ意識が強いというか妥協がないというか、えげつないというかw
てか織田哲郎はん、完全に我々やもこっちサイドな人ですやんw

チューブのウィキも一応貼っときますか。長いけど。
https://ja.wikipedia.org/wiki/TUBE

ハワイのVIPな存在てことかなあ。
そしてダンスを誘われる智貴は王子役。
プリンスですわ。

https://www.youtube.com/watch?v=UG3VcCAlUgE
Prince & The Revolution - When Doves Cry

プリンスの中で1番最初に聞いた曲にして、結局1番好きな曲がこれ。
じわじわ声が増えて行って分厚いハーモニーにどんどんなっていく、でも美しいハーモニーというよりシュールなハーモニー。
いかにもプリンスらしい変態さがあちこちにちりばめられてて最高なのです。
鳩が鳴く時、て原題なのに邦題はビートに抱かれて、という原題と全然関係ないタイトルなのに、曲の雰囲気そのものはすごい伝わる、意外と秀逸なタイトルというw

ちょうどフィギュアの王子、羽生結弦も競技からの引退を表明しましたし、プリンスの曲も使ってましたし。
ウィキ貼りましょう、長いけど。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B9_(%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%B3)

ちなみに身長157センチと小柄な方だそうで。
プリンスによるプリンスのプリンスのための映画、パープルレインも制作。まだ見てないですけど。
バットマンの大ファンで、本当は主演したかったそうなんですが、それはかなわずテーマ曲を担当。
PVでは半身がバットマンで半身がプリンスという、あしゅら男爵状態の人が大量に登場したり。
空耳アワーでは「農協牛乳」で有名ですな。
ラブセクシーでは自分のヌードをアルバムジャケットに。

90年代にはレーベルともめたせいか、プリンスの名前を捨て、「かつてプリンスという名前だったアーチスト」て呼ばれ方したり。
ところでプロレスラーにスティングていうのがいるんですが、偽物とかNWOスティングというバッタモン的レスラーとかが登場して抗争繰り広げたこともあって、このプリンスのことをギミックに取り入れ、スティングという名前を「捨てて」しまい、「かつてスティングという名前だったプロレスラー」としてファイトしてたことありましたw
まだまだの活躍が期待されていたのに、2016年に亡くなりました。
彼も50代かー・・・

スティングの曲も前貼ったなあ、て思ったら、喪199の後編かー。
今回の感想の記事でリンクされてますやん!なんと奇遇な。
ぴえんにヴィンスソロにブラインドガーディアンに賭ケグルイに東西比較、いろんなことをいっぱい書いてるなあ、わし。

長くなりますね。とりあえず分けます。

毎回 楽しく読んでます

毎回 読ませてもらっています。風夏を評して「純度の高いバカ」はすごい。覚せい剤みたいですね。でも風夏はほんとに愛すべきキャラだと思います。大暴れしてほしいですよね。

No title

続きです。プリンスもラットも違うことになるなあ、ウィキ。
まあ勉強になるからいいっかー(棒
スティングのこと書いたので、ちょろっとだけ喪199のレス的なやつをば。
セットゼムフリーのビデオ、あれわざと違和感あるような作りにしてるように思います。
それぞれ、別々の紙の破片だよ、的な設定ぽいっす。

ヴィンスニールのソロにもセットゼムフリーって曲入ってたなあ、て思ったけど、セットミーフリーでした。スイートのカバーだそうで。
ついでにヴィンスニールのウィキ貼っておこうか。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%AB

ラズルの話は悲劇ですが、飲酒運転してる人の車に乗るのもよくなかったよね、とも言えますが・・・・
アクセルローズとの決闘のエピはちょっとおもしろいけど(苦笑
あとトミーリーもそういうの流出してたなあ・・・・
ラズルへの思いも書いた自伝が以前日本でも翻訳されて出版されてたと思うのですが。
ちなみに、ヴィンスのソロに参加しててヴィンス殴ってクビ、後にラットにも参加した人はロビークレインて人ですね。
たぶんヴィンスが何かやらかして怒らせたせいのような気がする(邪推

さて、どこまで書けるかだけど、続きです。
プリンスな王子智貴。しかし紗弥加からダンス誘われると「しゃべんな ぶち殺すぞ」

というわけでテーマはキルザキングで
https://www.google.co.jp/search?q=killtheking&source=hp&ei=E8HdYt69Eo-ghwPv0LmoDQ&iflsig=AJiK0e8AAAAAYt3PI8_Dnn3V2Xy-WjPvUOsgBWWMqn9K&oq=Killthe&gs_lcp=Cgdnd3Mtd2l6EAEYAjIFCAAQgAQyBQgAEIAEMgUIABCABDIGCAAQHhAKMgQIABAeMgYIABAeEAoyBggAEB4QCjIGCAAQHhAKMgQIABAeMgQIABAeOg0IABCABBCxAxCDARAEOgYIABAEEAM6BwgAEIAEEAQ6BAgAEEM6CggAELEDEIMBEEM6CggAEIAEELEDEAQ6CwgAEIAEELEDEIMBOggIABCABBCxAzoGCAAQHhAEOggIABAeEA8QBDoICAAQHhAEEApQAFiDQGCsUmgBcAB4AIABbIgBgQiSAQM4LjOYAQCgAQE&sclient=gws-wiz

リンクが長くなりすぎたけどw
レインボーの曲なんですね。ブラックサバスかと思ってた。
とりあえず最初の方にヒットした記事でも。
https://dankantakeshi.hatenablog.com/entry/kill-the-king-makes-me-up

ロニージェイムスディオとリッチーブラックモア、ドラムのコージーパウエルとメンバーも豪華。
ハードロックの名曲として語り継がれ、多くのバンドもカバーしたり。
まあ智貴はキングじゃなくてプリンスなんですが。
てか「王子を殺せ」じゃなくて「王子が殺す」になってますが。

でカバーしたバンドの中にアドレナリンモブというバンドが。
何そのうっちーがアドレナリン出まくってるみたいなバンド名。
ウィキみてみると
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%83%8A%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%A2%E3%83%96

シンフォニーXのvocalのサイドプロジェクト的なバンドなんですな。
ドリームシアターでも知られるマイクポートノイも一時期いたのか。
ポートノイはビリーシーンとリッチーコッツェン(ポールギルバード抜けたミスタービッグに在籍してたことあり)とワイナリードッグてバンドおやってます。
しかし・・・ツアー中にメンバーが心臓発作で亡くなったり、ツアーバスの事故でメンバーとマネージャーが亡くなったり、と相次ぐ悲劇に見舞われて気の毒です・・・

ボーカルのラッセルアレンさん、他にもヨルンランデとのプロジェクトもやってるし、いろいろやってはるなあ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%BB%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%AC%E3%83%B3

ノルウェー人のヨルンランデも、イングウェイのとこでボーカル経験あったり、元ハロウィンのメンバーが結成したマスタープランに参加したり、ソロやったりとこちらもいろいろと活躍してる人です。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A8%E3%83%AB%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%87

オフィシャルにTVエディットみたいなのですが、ユーチューブあったんで貼ります。
https://www.youtube.com/watch?v=JWmru2Rz84o
Adrenaline Mob: Kill The King (Rainbow) : Tracking Video

ついでにユーチューブページも貼っておこう。
https://www.youtube.com/channel/UCIqVD7EG6gE4gl7oVDBbhpw

うっちーといえば、やはりモブ!
前にいるヒロインは誰?加藤さんをロリ系な顔にした感じですな。
そしてモブルールズという曲もあるのです。

https://www.youtube.com/watch?v=ikUwJuzw7O8
Black Sabbath - The Mob Rules

こちらもボーカルはロニージェイムスディオ。オジーオズボーンの次のvocalとしても、自分の名前を冠したディオでも(そしてここからジョジョのディオの名前はとられた)活躍。
小柄ながら偉大なるボーカリストとして知られてます。
残念ながら故人ですが・・・
1930年代生まれ説もある方です。
てか曲名は知ってたけど、聞くのは初めてだったりするw
こんなエネルギッシュな曲だったのか。
うっちールールズ!

そしてこの曲からバンド名をいただいた、モブルールズというバンドも存在。こちらも名前だけしか知らなかったりする・・・
https://www.google.com/search?client=firefox-b-d&q=MOB+RULES+%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%89&sa=X&ved=2ahUKEwi3rd_tx5f5AhVVAYgKHWtdApUQ1QJ6BAhBEAE&biw=1366&bih=597&dpr=1

ググった結果です。ドイツのバンドかー。
レビューしてるサイトもあった。
https://www.hardrockheavymetal.com/cd/metal/mobrules.html

ボーカルの線の細さが課題の模様。
まだ聞いたことないんだよなあ。あとで聞こうかな、と。

そして最後は兄弟ならぬ姉弟になりますが、黒木きょうだいの真価?にサチがまこっちが、迫る・・・・?

というわけで、アイアンメイデンのこの曲で締め、と一応しておこう。きょうだいだけに。
https://www.youtube.com/watch?v=NXqFxShP7Ao&list=OLAK5uy_nOSFj0NmAfntT6BLYvX0YPhZbLCIEfZ-E&index=4
Iron Maiden - Blood Brothers

ちと長い曲だな・・・
シスターもつけとかないと、トンプソンツインズのシスターオブマーシーにするか、どこかでなりそこないさんが貼ってくださいましたね。
て、感想のリンクいある喪199後編のコメで貼ってはるやん!なんと奇遇な!
さて本編も、とかさらに別のインスパイアされた曲の紹介もしようか(いやそれは無理やろ)、とか思ったりもしましたが、ちとここまでのようです。
続きは可能ならば後日ということで。
いろいろインスパイアされるし話も強烈な回ですわ!

Re: しょーかKへ返信その1

>しょーかKさん

いきなり変なネタで始まったw 予告通りちょっと書き方を変えてきましたねw
パーフェクトヒューマンももはや懐かしいネタですか。調べてみたら2016年なんですね。ついこないだのような気がしていましたけど…

> 小梅太夫「オリエンタルラジオと思って近づーいーたーらー パンクブーブーでーしーたー」
WWWいや、パンクブーブーはおかしいでしょw ネタ的には彼らの方がはるかに面白いと思いますよ。
そのフォーマットでいうならそうだなあって、具体名をあげるのは色々問題がありそうなので差し控えましょうかw

どうもです。更新は1週早まったんですよ。28日の予定が急に21日になったんです。
確かに今回は強烈でしたね。前編中編とオーソドックスな流れだっただけに最後に爆弾を仕掛けた感があります。

グッズ紹介の件はすみません。前回(中編)のコメントでかわずやさんに教えてもらって、その後詳しい情報を喪205の簡易感想のコメント欄でいただいたんですよ。なんでもTwitter上で告知していたようで。
で、上のドレスのはアニメイトさんでの「くじメイト」用のグッズですね。下のはコミケでの受注生産用の抱き枕カバーグッズだそうです。

記事で触れなかったのはまあ、前回かわずやさんのコメントへの返信で軽く感想を書いたのと、7/21のアプリ更新がその抱き枕グッズの販促漫画みたいな内容だったんですよ。なので、「特別編」簡易感想のほうで少し触れたんですね。それ以上は特に感想もないなあということで、ここでは割愛したのですが、ブウラザ版のみをみてる方にはちょっと不親切だったかもしれませんね。

せっかくだからこの場を借りて少しコメントしましょうか。
上のやつはウエディングドレスのようです。シチュエーションはよくわかりませんが、もこっちだけ瞳から光が失われてるところからすると、他の5人と重婚するはめになったのではないかとw
あと、うっちーは確かに違和感があります。最初、誰だかわかりませんでしたよw まあ元々モブキャラですから変に瞳を描くとイメージがおかしくなってしまうのかもしれません。これが不気味の谷現象というやつか…(全然違う)

下の抱き枕はコミケブースにて受け付けるらしいです。原寸大だから受注生産じゃないと難しいんでしょうね。まあこれに関しては喪205の次の「特別編」でちょこっと触れるつもりです。
あと、川柳で頂いた抱き枕は今も大事にしまってありますよ。正直、使い道がないですしw

と、ここまでが前置きですねw

ほほう、ネモのやつが1番ささりましたか。でも今回は本当にパワーのあるネタが多くてけっこうどれにしようか迷いましたね。結果的に智貴にしましたけど、私もかなり僅差でしたよ。

そういえば、前回のコメントの最後あたりでラットの話が出ましたね。デビカバの元奥さんがラットのデビューアルバムの女性だったとか。

> Ratt - Body Talk
ラットはラウンドアンドラウンドしか知らなかったのですが、これはかなりハードですね。ボーカルも少し濁声というかクセがある感じ。これだけ見るとかなり硬派なバンドだという印象を受けます。

> RATT - Round And Round
曲はよく知ってるんですけど、PVは初めて見るかも。なるほど自分たちをネズミに例えてるんですね。
元カヴァーデイル夫人もネズミの役なんでしょうかw
お上品な場に突き破って出てくるというパターンはハードロック系の定番なのかもしれませんね。なんかカタルシスを感じますしw

> Dance- Ratt
おお、イントロからして速い。ラウンドアンドラウンドを激しくしたような感じですね。
こうしてみると、ラウンドアンドラウンドは売るために用意されたナンバーだったのかなという印象を持ちます。こっちを先に聞いていたらハードなヘヴィメタルバンドだという認識だったでしょうね。
ただ確かにボーカルは一本調子というか、どれも似たような感じなのがちょっと難点かなあ。

> ウィキ
前身バンドは1976年ですか。かなり歴史のあるバンドなんですね。
当時、モトリークルーのライバルみたいな扱いだったような気がします。個人的にはモトリーのほうが好みでしたけど、やっぱり同じLAメタルということでメンバー同士は交流があったようですね。

ジェイクEリーはデビュー前に在籍していたんですか。
でもラフカットを通じてもクワイエットライオットと繋がりがあるというのは面白いですね。

旧メンバーをリストを見て唖然としましたけど、2/3くらいはデビュー前のメンバーっぽいですね。
今はボーカルとドラムで分裂しちゃってるんですか…まったく、仲良くやれってのw
ていうか、ギターのウォーレンはクラシックメンバーにこだわってドラムを追放したのに、けっきょく自分は降板してるのかよw なんか掻き乱しただけのように思ってしまうのですがw

> 今はクワイエットライオットのvocalのジジイパール(80年代はラブヘイトってバンドやってた)が一時期vocalやってたり、カルロスカバーゾが入ったり、
そんな繋がりも!本当にこの界隈は出入りが激しいですね。みんな穴兄弟てか。

> 加藤さん「智ちゃんはそんなこといわない」
いや言うだろw

すみません、今回はここでいったん区切りますね。

Re: 毎回 楽しく読んでます

>やまわきしんやさん

いつもありがとうございます!
覚せい剤とはw そんなつもりじゃなかったんですけどw 別に腐すつもりもなくて、一応褒め言葉(?)みたいなニュアンスですよw
でも、本当愛すべき馬鹿だと思いますし、これからも思う存分暴れてほしいですよね。

Re: しょーかKさんへ返信その2

>しょーかKさん
それでは続きです。

> ダンスのとこからユーチューブページにもいけますね、と。
本当だ。ていうか、ダンスって、サードアルバムからなんですね。とりあえず、3枚目をBGMにしていますが、やはり似たような曲ばかりで飽きが来るかも…
ウィキに「この頃からメイン・ソングライターの座がクロスビーからデ・マルティーニへ徐々に移っていく。」とありますが、デビュー作とは少し毛色が変わったんでしょうか。そのせいか分かりませんが、クロスビーはヘロイン中毒になってしまったんですね。享年42か。早いなあ。

ポケベルは私も使ったことはないですね。上司が使ってるのは見たことありますがw

> ラフカットのウィキ
ふむ、第六期まであるようですが、もっとも活躍したのは第三期ということになるのかな。同じメンツで2016年に復活したようですし。
キングコブラはオジーオズボーンバンドを抜けたカーマインが結成したのか。でも加入したのは2010年の再結成時のようですね。

> チューブ ダンスウィズユー
知らないなあと思いつつ開いてみたら、これ聴いたことあるぞ……1987年とのことですからかなり初期のナンバーですね。昭和歌謡ロックといった趣で普通に売れそうな気がしますが。なぜかチャゲアスっぽいとも思ってしまったw
曲のウィキがあったのでみてみましたが、オリコン3位、ベストテン4位と、まあまあ売れてるじゃないですか。それでも、夏の歌に比べるとやっぱり今ひとつという感じになってしまうのかなあ。
一時期冬のイメージでも売ろうとしたことがあったように思いますが、あれもあまり定着しなかったような覚えがあります。

> 夏だけでも売れるのがすごいのです。
本当ですよね。一発屋と言われる人も一発当てるだけでどれだけすごいかという話ですよ。小梅太夫とか本気ですごいと思います。

> TUBE『シーズン・イン・ザ・サン@横浜スタジアム(2013年)LIVE』
うわ、前田さん太ったなあ…まあそれはともかくw やっぱりチューブといえばこれですよね。声量は全く変わってないのはさすがです。

> ユーチューブページも貼っておきましょう。
夏を抱きしめてやゆずれない夏は覚えてるなあ…Vがどれもさわやかというか、行ってみたくなりますねw

> なつーはこかんがかゆくなるー
なんでそれをw 他にも夏の曲くらいまだありますよw

前田亘輝はあの松山千春も認める逸材ですからねw ヘイヘイヘイだったか、森五木もまあまあだが俺以外で選ぶなら前田はすごいなみたいなことをほざいていたのを覚えていますw 褒めるのはまあいいとして、森五木を引き合いに出すなよw
ていうか、薬物疑惑なんてあったんですか。全然知りませんでした。それはさすがにガセなんじゃないかなあ。

> ダンスだけじゃなくそこにストップもあったから、チューブ
なるほど、わからんw

> シーズンインザサン
全然知らない情報ばかりで興味深い。バンド名を改名したことも知りませんでしたし、そんなに追い詰められていたことも知りませんでした。ベストセラーサマーとか売れたんじゃなかったっけ。
織田哲郎のイメージも変わったw てっきり、パリビ系のウェーイ系だとばかり思っていたw 少し親近感が湧きましたね。

> チューブのウィキ
さすがに長いですねw
バンド名は東芝グループからのクレームでTHEをつけたのにけっきょく外したんかいw 東芝の立場はw
1990年代は季節限定バンドみたいな感じになっていたんですね。夏バンドというとサザンやオメガトライブが他にもあがりますけど、ここまで徹底してるのは彼らくらいかも。
前田のウィキを見ると、アイアンメイデンのファンという記載がありますね。意外な気もしますけど、ボーカリストとして何かリスペクトすることがあるのかもしれません。

> Prince & The Revolution - When Doves Cry
私が最初にプリンスを聴いたのはこの前の1999とかリトルレッドコルベットでしたが、なんだこれ?と衝撃を受けたのはこの曲が初めてでしたね。ビルボードでチャートインしたかと思いきやあっという間に1位になって、それに対しても驚いた記憶があります。(いわゆる全米No1ぽさがまったく感じられなかったので)
リズムというかメロディ自体はすごくシンプルというかワンフレーズしかないような単純な構造なのに、なぜかまったく飽きがこないんですよね。おっしゃる通り、ハーモニーのハマり方が特徴なのかもしれませんが…
後年、ベースレスが斬新な曲だという評価をみてなるほどと思いましたね。聴いてる時はまったくわかりませんでしたがw
邦題は確かに名訳。ハトが鳴く時なんてタイトルだったら曲の魅力が半減していたことでしょうw

> ウィキ
流石に読み応えがありますね。なんでも未発表曲やお蔵入りした曲はまだまだ山のようにあるとのことで、今でも「新作」がリリースされてるのですから、天才ぶりが桁外れというかなんというかw
「ローリング・ストーンの選んだ史上最も過小評価されているギタリスト」において第1位。という表記が印象的です。確かにギタリストとして語られることはあまりないですよね。

プリンスがバッドマンを好きというのはむちゃくちゃ納得感がありました。PVでもファン心理が爆発していたと思います。
ラブセクシーは特にキリスト圏では物議を醸し出しましたが、アルバムとしては素晴らしいできだったんですけどね。ジャケットばかりに話題がいって、正当な評価があまり受けられなかったのが残念です。

> 「かつてプリンスという名前だったアーチスト」
あれは本気でやると思ってなかったのでびっくりしました。殿下ご乱心かとw
表記もシンボルといって男と女の融合マークみたいなもので、CDショップや雑誌も困るよなあと半ば同情してましたよ。けっきょく5年ほどで戻すことになったわけですが、自分の才能をお手余しているというか、行き急いでる感じが当時からしてましたね。ずっと多作な人でしたし。くだらないことで妥協したくないという気持ちだったのでしょう。

> 「かつてスティングという名前だったプロレスラー」
WWW名前って意外と揉めやすいものですし、他でもネタとして使われててもおかしくなさそうですねw
再結成にあたって分裂したバンドとか、そういう遊び感覚を取り入れてもいいんじゃないかと。まあ今更ネタとして古すぎますけど。

そういえば彼も50代でその人生を閉じたんですよね…
ミュージシャン、50代で亡くなりすぎ問題ってけっこう根が深い問題な気がします。

> 今回の感想の記事でリンクされてますやん!なんと奇遇な。
ああなんか、喪199と204って対比構造になってるような気がしたんですよね。確かに面白い符合かも。
しょーかKさんのコメントもカオスなことになってて、今見ても面白いですねw

って、すみません。今日のところはここまでということで。続きは明日にさせてください。

Re: しょーかKへ返信その3

すみません、ちょこっと遅くなりました。

というわけで続きです。
プリンスにせよラットにせよ一般名詞ですからね。特にプリンスは曖昧さ回避でもけっこう項目があります。読売夕刊の四コマに登場するプリンスくんまであるとは思わなかったw

> それぞれ、別々の紙の破片だよ、的な設定ぽいっす。
え、そうなんだ?ちょっともう一度見直してみます。
鑑賞中…ああなるほど、考えてみれば人物全員切り抜く必要もないですもんね。なんか幽霊みたいに透けてる人もいるし、モノクロの人もいたりするのはそういう演出なわけか。
でもコンセプトが高尚すぎて逆に伝わらないような気もしますw

> ヴィンスニールのウィキ
確かにアクセルローズとの一件は面白いですねw ていうか、「ストラドリンとの一件は水に流したニールだったが」ここの表記、おかしくありません?水に流したって、お前から仕掛けたことだろうがw
喜国雅彦はその流出ビデオを見たんですね…なんで見ようと思ったんだかw 正直、人のいたしてるVなんて見ても面白いわけがないですよ。やっぱり商品としてのAVの価値ってちゃんとあるんです。

> というわけでテーマはキルザキングで
これは初期も初期ですよね。ボーカルもディオだし。
リッチーのクラシック趣味というか、中世の様式美みたいなものが色濃く反映されてますね。
それらをハードロックのフレームに入れ込むというスタイルは、ヘヴィメタルの一つの定番にもなったと思います。やはり初期の名曲として今でも人気なんでしょう。

> 最初の方にヒットした記事
熱い記事だなあ。確かにバーンやハイウェイスターの進化版という感じはありますね。このスタイルだと、イアンギランよりディオのような高音スタイルのほうがより高揚感が生まれるのかも。

> てか「王子を殺せ」じゃなくて「王子が殺す」になってますが。
確かにw 正確にはPrince Killという楽曲じゃないとw

> アドレナリンモブ
知らないバンドでしたが、割と最近のバンドなんですね。まあそれでも10年は経ってるわけですが。
シンフォニーXというバンドも知らないなあ。こちらは前身バンドが1986年とのことですからわりと歴史のありますね。ラッセルアレンは2ndの頃に加入したようですからまあバンドの顔と言っていいのかも。

> うっちーがアドレナリン出まくってるみたいなバンド名。
キモいキモいを連発してそうw

マイク・ポートノイはドリームシアターの初代ドラマーなんですね。そちらを2010年に脱退してアドレナリンモブを結成したわけですか。
ツアー中にメンバーが心臓発作で亡くなるというのは壮絶な話ですね。。ていうか、どちらもアドレナリンモブでの出来事ですか。むしろアドレナリンモブが不運に見舞われてるバンドといえるのでは…
それにしてもメタル系の人って、「サイドプロジェクト」が好きですよね。複数のバンドと掛け持ちしたりとかも当たり前のようですし。

> ボーカルのラッセルアレンさん
音楽的なキャパシティが広い人ですね。ウィリーネルソンからピンクフロイド、サイモンとガーファンクルまでw

> ノルウェー人のヨルンランデ
ラッセルさんがアドレナリンモブの前に組んでいたプロジェクトのお相手ですね。本当にメタル系の人って活動範囲が幅広い。マイクを持った渡鳥って、なんか昭和演歌歌手のフレーズっぽいなw

> Adrenaline Mob: Kill The King (Rainbow) : Tracking Video
ちょっと変わったカヴァーですね。ところどころボーカルだけをフィーチャーするのが面白い。

> ユーチューブページ
IndifferentとかUndauntedを聴いてみましたが、デスでもないですしスラッシュでもない、かといって普通のHMでもない、なんとも不思議なサウンドですね。ラッセルのボーカルがやっぱり特徴的かなと。カントリーに影響受けてるのもちょっとわかるような気もします。ハードではありますけど、聴きづらくはないです。

> 前にいるヒロインは誰?加藤さんをロリ系な顔にした感じですな。
ああ確かにそんな感じですね。制服も違いますし、スカートが超ミニw
あの構図だと、うっちーたちが憧れているヒロインなのかな?

> Black Sabbath - The Mob Rules
すごいジャケットですね…どうやら「悪魔の掟」というアルバムからのタイトルトラックのようで。
私もこれは初めて聴きます。オジーが抜けたブラックサバスはまったくノータッチだったので。
初期の重々しさが影を潜めて、スピードで押す感じになってますね。やはり80年代のへヴィメタルサウンドに合わせた感があります。
でもさすがにディオのボーカルはパワフルですね。オジーとはまったく違ったタイプだからこそ、こういう疾走感あふれる楽曲になったのかも。
The Mob Rulesってどういう意味なんだろうと調べたら、要は「暴徒が支配する」という意味なんd巣ね。なるほど、ジャケットの不気味さも納得w

> モブルールズ
さすがに日本語のウィキはないようですが、英語版がありますね。1994年から割とコンスタントに活動しているようで。

> レビューしてるサイト
ホントだ、いきなりボーカルはやや線が細いとありますね。でもウィキで見る限り、ボーカルが唯一のオリジナルメンバーなんですけどw
内容はけっこうシリアスですね。ドイツらしいドラマチックな展開を踏まえつつメッセージ性も兼ね備えてる感じ。

> Iron Maiden - Blood Brothers
2015年ですか。割と最近の曲ですね。クラシックをハードにしたような荘厳な雰囲気で、全然曲の長さを感じさせませんよ。なんかあっという間に終わってしまった感じ。オーケストラで聴いてみたい気もしますね。

そういえば、シスターオブマーシーは喪199後編で紹介したんでしたっけ。面白いつながりですね。
まだまだインスパイアされるのが多いようなので、続きも期待しています!

バニーの日かパンツの日か

ウサ耳ネモ「声優の仕事が取れなくてお腹がすいたよぉ」
敏腕マン(自称)「ボクが来たからもう大丈夫だよ!さあ、ボクの○○○をお舐め!」
ウサ耳ネモ「わーいありがとー!いただきまーす!」
敏腕マン(自称)「元気100倍!」
https://twitter.com/hayata61vo/status/672776916861100032

ヤリ○ン智貴に「俺、3P以上じゃないとヤる気にならないんスよね」と言われたサチが何とか南を言いくるめて3Pに加わらせようと誕生日以上に必死に考える姿も見てみたいよね。

おまけ
https://twitter.com/Mog_ikg/status/1549968547564376064

No title

どうもであります。
もうちょい早いタイミングで再来訪しようと思ってたのですが、思うようにいかないものです。
今回の話は急い1週早い更新だったのですか。どおりで思ったより余裕なかったわけだ。
では、次までに返信の返信を、とか思ってたら、もう次の話が今週更新。
早いぜ!
とりあえず本編もふれつつ、順序はバラバラかもですが、返信の返信もあいまに入れていこう、とか思ってます。
どのくらいいけるかわかりませんが、いけるとこまで。

とりあえずBGM?でも
https://www.youtube.com/watch?v=ulOLYnOthIw
Prince - Batdance

コメでプリンスと、この曲についても触れたんで一応貼っておきましょう。
こちらの邦題は農協牛乳、ではありませんw

というわけで、なんかいつも通りな方向性ですがw
いや、つい音楽大量に貼りがちだな、て思って、そういうのを減らそうかなと思って方向転換を、とか思って書いたのですが、今回の話はいろいろインスパイアされてしまい、結局いつも以上に音楽貼ってしまったのですよ。
それがかなり多くなるな、とも思ったので、書けるうちにああいうネタを最初にぶちこんでおこうと思ってw
思わぬところで方向性かえることになったのに、なんか元通りかもw

実は前回のとこでもうちょいちょこまか書きたかったのですが、結局書けぬまま(後日書くかもですが)話も感想も更新・・・
ということで、向こうで書こうと思ったけど、書けなかった追加ネタをちょいと。
実はラットも前回分のとこで貼ったり書こうと思ってたのですが。
でも今回の話が更新され、なんとなくボディトークがこの話のテーマぽく感じたので、ラウンド&ラウンドとダンスと説明やらウィキ貼りやらは前回コメで、でこっちはボディトークのいで、とか思ってたのですが。
まったくそこまでたどりつけなかったですね。
なのでラットのユーチューブもさらに貼ることに。いや別にいいんですけど。

で、カバデイル元夫人もネズミ役なんだろうな、というところで、これも前回貼ろうかな、と思いつつ逃したネタなんですけど。
ラットで絡みがあったんで貼っておきましょう、と。

えーと、デビカバと離婚(てかあのPVの次は恋人同士で結婚はまだしてなかったんですね)してから、後に別の人と結婚するんですが。
その人がチャックフィンリーという人で
彼女を検索してて、次の配偶者として出たんで、一応検索みたいなのしてみたら。
なんと元メジャーリーガーでした。
で、ウィキみたんですが。
なかなかのことに。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%83%AA%E3%83%BC

エンジェルスで主に活躍した、ということで大谷の先輩ということに。
200勝もした、けっこうな名投手だったそうで。
で、そのデビカバの元夫人と結婚するんですが、ウィキにある通り、DVの被害を受けたのもこの人。
そのエピがかなり強烈・・・・
てか夫人もかなりのアレですな・・・智貴や紗弥加どころではないやべーやつですわ・・・

あと、新しい方の夫ともども逮捕された、て記事見た気したんだけど、見間違いかなあ?
この人が逮捕された、て記述はないけど・・・
ただドラッグは使用してたことばらされてるけど。その際に逮捕されたのかな?
詐欺だったか密輸だったかはこちらの勘違いでしょうか。
そこがこちらの間違いだったとしても、上記のウィキですでに逮捕歴2回・・・
前のコメのとこで貼った記事(亡くなって、デビカバが追悼のツイートしたって記事)でコカイン所持と飲酒運転ですでに2回逮捕も確認できるので、すくなくとも逮捕歴は4回確認できるのですが。

てかご主人も2m近い大柄な人なのに、抵抗できない状態だったとはいえ、ハイヒールでけりまくってボコボコにするとは・・・
通報したのが彼本人か、近所の人とかが通報したのかは知りませんが、こんなの痴話げんかで終わりそうなものなのに。
それでも逮捕した、てことは相当あざや傷がえらいことなってて、ちょっと痴話げんかに対して注意と説教くらいで・・・では終わらないレベルだったんでしょうな・・・

その後のホワイトソックスのエピも強烈。
ロッテも交流戦で挑発ポスターとかいつも作るけど、こういうことはさすがにしない・・・・てかやった担当者解雇されてるし。
でもこれ、巨人の坂本や楽天の則本あたりはやられても平気でむしろ結果残したりするんだろうな・・・(苦笑)
アウェイ球場のビジョンに、文春あたりの記事をスクリーンに大写しいして、該当箇所を矢印で示したり、とか。そういうことされても。
阪神の西は動揺しそうだ。

こんな人ですが、他にはロッドスチュワートやトミーリーとも交際したりしてたそうな。
あと、ウィキですが。一応貼っておこう。英語のみだけど。
https://en.wikipedia.org/wiki/Tawny_Kitaen

前見た時はARRESTEDて単語あんま見当たらなかったと思ったんですが、ちゃんと見てなくて見落としてたのかなあ。
けっこう書いてあるなあ。まああの時は(も)正直すごくさらっとしか見てなかったんだけど。
上記以外のとこ(時期とか)でもARRESTEDて文字が見えるような・・・
逮捕歴さらに5回超えるんでしょうか。
失恋レストランの清水 健太郎より多いんじゃ、て思いましたが、清水の方調べると8回逮捕されてました。

一応ググったので参考資料として貼っておきます。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%85%E6%B0%B4%E5%81%A5%E5%A4%AA%E9%83%8E

とりあえずタウニーさんは比較的軽犯罪扱いのが多いみたいで、奉仕活動とかリハビリ機関に入所、といった条件で、日本でいうところの書類送検で終わってることが多いみたいですね。
とりあえず、エピソードがなんかいちいちすさまじくてびっくりです。

一応死因はわかったらしいので、当該記事も一応貼っておきますか・・・
https://ja.news24viral.com/%E3%82%BF%E3%82%A6%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%AD%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%81%AE%E6%AD%BB%E5%9B%A0%E3%81%8C%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%AB%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%9F/

てか英語の記事を翻訳サイトに入れて直訳しただけにしか思えない文章ですが、一応。

うーむ、このネタだけで長く。なんていうかある意味いつも通り(苦笑
分けます。

No title

続きです。えーと、いろいろと訂正。
てかあのPVの次は→次じゃなくて時、ですね。
英語の記事を翻訳サイトに→サイトじゃなくて機能、ですな。

えーと、いろいろと書きたかったが、ワタモテと直接関係ないネタで尺をとりまくるはめになってしまったw
とりあえず本編・・・・より気になるところを優先していきますか(大量になりそうだけど今日はそこまでできそうにないかも、なので)
さやかの苗字判明。なんで与田、てとこは多くの人が思うところで。
去年中日の監督でさんざんな結果、あげくに去年より前だったかもだけど不倫も発覚したりしてたし・・・
だからこそなのか?(苦笑

今旬の名前だと、盗塁王をひた走る高部とか、高卒新人捕手としてプロ野球ファンからも大きな話題になってる松川とか、そのあたりの名前きそうなものですが。
あえての与田かー。
スキャンダラスなロッテ選手?にするんだったら、愛甲という手もあったかも。
反社会的勢力とプロ野球の関わり、みたいな話題(記事)になると、この人がしょっちゅうしゃしゃり出てきて、そのあたりのことを自分の悪い経験含めてしゃべりまくってる気がするんだよなあ。

ジト目ジャージちゃんが人気ですか。
ゆうちゃんの高校行った時にいた、加藤さんの旧友もツインテールだったけどいかつかったしw
ワタモテのツインテールは妙にインパクト強くていかついんだろうかw
さすが、エビに似ておいしい怪獣から名前をとった髪型をしてるだけあるw

かのツインテール(怪獣)、たぶんウルトラマンに倒された後、多くの人たちによって解体作業が行われ、とりあえず肉は毒なさそうだと食べてみたところ、えびみたいにおいしい。
なので、町を破壊された避難民の人たちにも料理としてふるまわれて好評を博したのでしょう。
なんせ50mくらいある巨大な怪獣ですし、それならさぞかし大量の肉がとれて、多くの避難民の腹を満たしたことでしょう。
知らんけど。

個人的にはやっぱネモの下品なエロゲーやってるからだよ!が1番笑ったシーンでしたが、智貴の、「しゃべんな ぶち殺すぞ」もかなり笑いましたねえ。
僅差かなあw

で、これが素、て言われるのもすごいし。そんなとんでもないのが素なのに、何の問題もなく扱う監督w
まあさやかにいろいろやられてるのをクラスメイトも知ってるから、ああなるのはそりゃしょうがないな、てみんな思ってるのでしょうか。
学園祭出し物決めるHRでも、さやか暴走しても、他のクラスメイトは冷めてるというか、ああまたあいつか、とりあえず放置しておくか、みたいな感じっぽかったしw
井口さんのさやかへの扱いも通常運転みたいな雰囲気ですし。
さやかも完全にアレな人扱いされてるっぽいしwでも本人はノーダメージで暴走しまくり、それもこのクラスの日常風景という感じだしw
そりゃこみさんに対して動揺まではしないわけです。

あと、ネモのあのセリフ、見事にオチてはいるんですが、あれでいいのか、ていうw
そんな下品なエロゲーやってるなんて、こいつはどういうやつだ?とか風夏に思われそうだぞ、てか他の人はあれ聞いてどう思うんだw
まあもこっちの脚本もみて知ってるから、そういう役作りをしている(させられている)と風夏以外は納得してるんですかね。
それもそれでちとアレな気もしますがw

まこっちのあれは、わがままなんだろうか。
いやわがままはわがままなんだろうけど、なんていうか、いわゆる一般的なわがままとはなんか違う気がするんだよなあ。
わかるかなあ、このもわっとしたもやっとした感じ。
しかしまこっちが切れてることにも鈍感(あれは私もきづいてなかったけどw)なゆりちゃんが、まこっちの皮肉とあてつけにダメージを受けてぽかーんと口を開けるとは。

あと返信の返信的なものもちょっと書いておきましょう、と。
シンフォニーX→以前パラダイスロスト紹介した時、彼等の新譜が出るタイミングで、パラダイスロストというアルバムを出したバンド、て書いたんですが、記述はほぼそれくらいしかしてないんで、覚えておられないのも仕方ないかなあ。

マイクポートノイはドリームシアターのリーダー的存在にして完璧主義者でもあったと思いますから。
そのあたりの厳しさとこだわりが、他のメンバーと溝を作ることになったんですかね。
それで追い出された形になりましたね。
アドレナリンモブは結成メンバーではあるけど、ラッセルアレンとギターの人が結成したバンド、て感じですね。
そこにポートノイが加わった感じ。でも脱退することに。

ユーチューブで貼ったキルザキングは、本編というよりは、レコーディングしてる様子を撮影した、まさにPV(ビデオクリップではなくまさにプロモーションビデオ)てとこじゃないでしょうか。
実際の最終的な仕上がりはああいう風にはならないと思います。
あと心臓発作で亡くなったメンバー(ドラマー)はツイステッドシスターのドラマーだったんですね・・・

ブラッドブラザース、この曲はギターを3人にした時のアルバムに入ってた曲なんで、もうちょっと古い曲です。(ウィッカーマンと同じアルバム)
2015年というのは、これをユーチューブにアップしたころ、というかその時期にアイアンメイデンもこういったユーチューブページを制作したんじゃないでしょうかね。
このあたりの時期に多くのアーチストたちがユーチューブページを作り、自分たちのアーカイブを公開するようになってきた時期なのかもしれません。
以前紹介したスピードオブライトはかなり新しめの曲ですけどね(とはいえ数年前ということにはなる)

そしてブラッドブラザースを貼る時、これを書かないと、てネタを書き忘れてたので、ここで書いておきましょう。
もこっち「そんな、黒木の血を引くものが異性とつながりを持つなんて・・・!」

他にも触れたいとこはあるけど、今回はいったんここまでかなあ。
残りはまた書けたらということで。
更新・次の記事更新とかまでに書けるかどうかはわからないのです。
ではまた。

Re: バニーの日かパンツの日か

>SUMMER SAILさん
昨日(8/2)はバニーの日かつパンツの日だったんですか。バニーといえば網タイツと相場は決まっていますが、うさ耳とくればパンツもありなのかも?

> 敏腕マン(自称)「元気100倍!」
パロディAVにありそうw タグのセンスもなかなか。

> ヤリ○ン智貴に「俺、3P以上じゃないとヤる気にならないんスよね」と言われたサチが何とか南を言いくるめて3Pに加わらせようと誕生日以上に必死に考える姿も見てみたいよね。
南さんを引き入れようとするのか…まあ彼女なら言いくるめられそうではありますがw

> おまけ
仲が良さそうで何よりw

Re: No title

>しょーかKさん

1週早いというか、編集部がよけいな気を回して勝手に1週伸ばしたつもりが、いつも通り中1週でいけるよとなったのが真相っぽいですけどねw
まあいずれにせよ、1週間なんてあっという間なのです。

> Prince - Batdance
いつ観てもバットマンのマークはのどちんこにしか見えん…
それはさておきwやっぱり、プリンスノリノリですね。本当は映画で自分がジョーカーもやりたかったんじゃないかな。あの有名なバッドマンのテーマを思いっきり自分のスタイルに変貌させた技は感嘆するしかありませんね。

> 書けるうちにああいうネタを最初にぶちこんでおこうと思ってw
なるほどw 逆に先手を打っておいたというわけですか。でもなかなか面白いネタでしたよ。なにげに中田のあっちゃんと風夏って似てるところあるかもと思いましたしw

ラットの話題は結果的にここでまとめちゃって良かったんじゃないですか?一緒に見て行った方がわかりやすいですし。まあなんとなくボディートーク感は伝わりましたよw

カバデイル元夫人の次の旦那さんはすごい投手だったんですね。活躍した期間も割と長いですし、メジャーで200勝(ピッタリ!)はたいしたものです。

DV被害はすさまじい話ですね…確かに加害者としてメジャーリーガーが取り糺されるのはよく聞きますが、被害者としてというのは珍しいかも。ていうか、このことが遠因になって引退となったんじゃ…嫌がらせとしてHere I Go Againを流すと言うのもひどい。さすがに相手チームも後日謝罪してるようですけど。

このウィキでは少なくとも逮捕とは書いてないですね。ドラッグやステロイドを暴露とはありますが。
ただ、DV事件の前に「前年11月にも車へのいたずらで逮捕されており、4月18日には裁判が開かれる予定であった」ともありますから、細かいことでちょこちょこお縄になってる可能性はありますね。

> てかご主人も2m近い大柄な人なのに、抵抗できない状態だったとはいえ、ハイヒールでけりまくってボコボコにするとは・・
ていうか、普通に危ないですよ。自分の乗ってるのに下手すれば自殺行為です。これでもし事故ったりしたら夫婦心中かと言われかねないw
せめて家に帰ってから暴力振るえってのw(いやそれもダメ)

> あと、ウィキですが。
タウニー・キテーンさんと呼ぶのかな。
少なくとも、2009年9月と2019年7月にもarrestedされてるようですね。DUIという言葉が見えますが、どうやら薬物乱用運転の略のよう。飲酒はもちろんドラッグ使用運転も含まれるようです。
これらを軽犯罪と言っていいかは議論の余地がありますが、向こうはドラッグが当たり前の世界なので懲罰というより、リハビリや社会奉仕と言う形に重点を置いているのでしょうね。

清水健太郎はすさまじい…逮捕は8回かもしれませんが、それ以外にも脱法ハーブや交通事故も起こしていますし。ていうか、芸能界入りする前に交通事故で人を死なせているのか。彼に比べたら、キテーンさんもかわいいものかもw

> 一応死因はわかったらしいので、当該記事も一応貼っておきますか・・・
完全に直訳ですねw「彼女はコカインの使用に転向しました。 」なんだよ転向ってw
やはり薬などによる心臓疾患ですか。プリンスも痛み止めの薬が原因とのことですし、薬は怖いですね。


与田って、不倫もあったんですか。スキャンダラスという意味でつけたならまあそうか…清田ほどじゃないですけどw
愛甲なら知名度もありますし、わかりやすいんですけどね。でもまあ逆にわかりやすいからこそ敬遠したのかもw なんで今更与田?的な部分もふくめて紗弥加っぽい気もしますし。
高部や松川はこれからのロッテを背負ったつ未来ある若者なので、紗弥加に使って欲しくないw

ジト目ジャージちゃんはすごかったですよ。たった一コマなのに今回の話で1番話題をさらったんじゃないかなw
ツインテールもさることながら、あのジト目と制服の上からジャージというハイセンスなところにインパクトを与えたんでしょうね。

怪獣のツインテールは食糧難の問題を一気に解決したのかもしれませんねw 確かに避難民への補償にも役立った可能性もありそうです。
ただあれだけの大きさですから、保存をどうするかという問題も出てきそう。冷凍しておくにしてもそのキャパと電気量もバカにならないでしょうし。

智貴とネモは僅差でしたよねw
やっぱり今回はその2択になるかなあ。笑いは緩急だといいますが、ここの「急」は激しすぎw

「素」といっても、普段から切れやすいという意味ではなくて、あの場面ではそうなってもしかたない的なニュアンスですよね。紗弥加に対してはクラスでもだいたいの総意としてその辺理解がありそうではあります。だからか、井口さんと智貴の件も、変に冷やかされたりしませんもんね。
その井口さんも最近は紗弥加の扱い方を取得できたようですw
ただ、紗弥加本人はまったくダメージを受けてない感じなんだよなあ…

> あと、ネモのあのセリフ、見事にオチてはいるんですが、あれでいいのか、ていうw
まあいいんじゃないですかねw ギャグ漫画のオチなんてそんなものでしょ。次からまるでそんなことがなかったかのように始まるのがギャグのいいところでもありますよ。
それに彼女の場合はもこっちに無理やりやらされたという言い訳も効きますからね。映画が終わればそれで終わりだと言えばまあ納得できるのではないでしょうか。

まこっちのは単なる我欲を押し通すだけの行為ではないんですよね。そのへんがもやっとするところなのでは。
いずれにしても、直接関係ない人に聞いてくれというのはわがまま以前の問題でしょうw せめて自分で聞けってのw
ゆりちゃんはゆりちゃんで自分の世界に入りきっていましたからねw あれで少し冷や水をかけられたような気持ちになったのでしょう。

> シンフォニーX→以前パラダイスロスト紹介した時、
ありゃそうでしたか。それは失礼いたしました。
そういえば、パラダイスロストがシンフォニーXというアルバムを出せばすごいという話をしていましたね。今思い出しましたw そうだ、パラダイスロストのウィキにいろんなパラダイスロストがあるという話で盛り上がったんでしたっけ。
改めてすみません。これを機に忘れないようにします。シンフォニーX、ちぃ覚えた!

アドレナリンモブの実質結成メンバーはあとの二人だったんですね。結果的に追い出された形になったのかな。
ドリームシアターでも追い出される形になったということですから、完璧主義者ならばの生きづらさみたいなものを抱えているのかもしれません。

> ユーチューブで貼ったキルザキングは、本編というよりは、レコーディングしてる様子を撮影した、まさにPV
ああそうか、言われて改めて見直して納得しました。そう思うと、わりとオーソドックスなカヴァーなのかも。

> あと心臓発作で亡くなったメンバー(ドラマー)はツイステッドシスターのドラマーだったんですね・・・
本当だ。で、マイクポートノイもその後ツイステッドシスターに加入してるんですね。彼なりに思うところがあったんでしょうか。

> ブラッドブラザース、この曲はギターを3人にした時のアルバムに入ってた曲なんで、もうちょっと古い曲です。
あそうですか、これは失礼いたしました。(なんか今回は謝ってばかりだな…)
考えてみれば(2015 Remaster)とあるのは、新たにリマスターしたということですもんね。
ユーチューブチャンネルを開設したついでにそうしたのかな。
調べてみたら、「ブレイヴ・ニュー・ワールド」は2000年リリースとなっていました。6人編成になってからの初のアルバムなんですね。だからなのか、音に厚みを感じます。
ていうか、それこそスピードオブライトが2015年だったw

> もこっち「そんな、黒木の血を引くものが異性とつながりを持つなんて・・・!」
www黒木姉弟のテーマとも言えるかもしれませんねw

明日(8/4)にはネタバレなし記事が更新される予定ですが、まあ別にいついつまでにと、焦る必要はないですよ。8/7には喪205の感想記事が上がる予定ですけど、もし今回でまだ言い足りないことがありましたら、こちらの追加を優先してもかまいませんしw

まあお互いゆるくいきましょう!毎日ひどい暑さが続きますし、気持ちだけでも緩めておかないとやっていけませんよ、本当に。
line
line

line
プロフィール
ぬるく切なくだらしなく。 オタクにも一般人にもなれなかった、昭和40年代生まれの「なりそこない」がライトノベルや漫画を主観丸出しで書きなぐるところです。 滅びゆくじじいの滅びゆく日々。 ブログポリシーはこちら

なりそこない

Author:なりそこない
FC2ブログへようこそ!

line
Twitterフォロー
line
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
line
最新記事
line
最新コメント
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
カテゴリ
line
カウンター
line
表現規制問題について
line
Amazon人気商品










line
My Favorite商品
line
検索フォーム
line
読んでいます
line
リンク
line
RSSリンクの表示
line
QRコード
QR
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
sub_line