fc2ブログ

私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!喪202(後編)~安定のギャグ回、だけどこのまま進んで欲しくない(ワガママなファン心)~

5月12日に「私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!」がブラウザ版で喪202(後編)に更新されました。

前回、あまりにいい所で「以下次号!」となったんで、今回を今か今かと楽しみにしていた方も多かったのではないでしょうか。
逆に思わせぶりな形だったので、何か仕掛けてくるかもと構えてしまう向きもあったかもしれませんね。

でも、結果としては至極真っ当というか、順当な流れだったと思います。
前編で提示した設定やフリから予想される通りの展開やネタが、ほぼそのまま繰り広げられたと言っていいのではないでしょうか。

かといって、別に退屈だったわけじゃないんですよね。むしろ、前回のヒキで高まった緊張がほぐれたというか、安心して笑える内容になっていました。まさに緊張と緩和ってやつw
まあここ最近、賑やかなお祭り回だったり、倒置法などを使った凝った回が続いたので、かえって気楽な気持ちで楽しめたような気がします。

ただ、単なる馬鹿話かと言われると、そうでもないんですよね。どこか引っかかるというか、胸の内に消化しきれない何かが残る感じもあるわけです。
たぶんそれは今の時点ではあまり気にする必要もなくて、いつか「そういえばあれって…」と振り返られればいいだけのものなんでしょうけどね。

というわけで、さっそく見てまいりましょう!


mo202-kou_01.png 
前回の「よ…よーい ピ」からそのままシーンを引き継いでの始まりですが、よく見ると視点が変わってますね。
もこっちが構えるスマホはネモの背後からでしたけど、ここでは小宮山さんの斜め後ろからの目線になっています。つまり、これは「映像」としてではなくて、「漫画」としての場面なんですね。我々読者が見ている構図なわけです。

ある意味、「メタ」なシーンとも言えるわけで、今回の撮影テーマとなんとなく繋がっているような気もしますね。実際、この撮影風景をそのまま「映画」とした方がウケるんじゃね?という意見もちらほら見ましたし。
この後「カメラ」は、加藤さん、小宮山さん、ネモと、順にそれぞれの表情を抜いていくわけですが、それ自体が「映画」っぽいなと感じました。

部室に3人が揃っているのにもかかわらず、会話もなくそれぞれが自分の世界に没頭している構図も興味深いですね。
加藤智香がスマホゲーム、小宮山さんが文庫本、根元陽菜が音声作品でしたか。これが冒頭シーンになるのかどうかはわかりませんが、もこっちの考える“青春像”が透けて見えるような気がしました。

…てか、小宮山さんの役名がわからんw
ひょっとして、台本にも「メガネの人」とあるんだろうかw

mo202-kou_02.png 
いかがわしい音声www
第一声がそれかよw
てか、音声が漏れてるとか、どんな音量で聴いてるんだw

まあ会話もなく、誰もが黙っている状況だからよけい響くんでしょうね。
まさか、実際「いかがわしい音声」が漏れてる演出はしないでしょうけど…

mo202-kou_03.png 
WWWWWいきなりひどいwww
ツッコミどころがあり過ぎて追いつけないからか、こみさんも養成所しかツッコんでないけど、なんか色々ひどいぞw
3Pシーンを一人三役とかむちゃくちゃだろw その時点でまともな養成所じゃないw ブラック現場ご用達かよw
あと、FA●ZAとかいうなw
伏字になってるけど、これネモはなんて発音したんだw この場ではピー音ないだろw

てか、ネモもこんな長い台詞、一発でよく言えたなw

mo202-kou_04.png 
ネモの顔w
表面上は「得意げな表情で」という指示があるのかな?
まあいずれにせよ、かなり痛い子の役のようですw

ていうか、この「微妙に傷つく」というのは、こみさんのツッコミに対してなんですかね?
最初は自分のセリフについて「きつい」と言ってるのかなと思ったのですが、傷つくという言い回しからすると、「キモチ悪いな」というツッコミへの気持ちなのかなという気もします。

さて、そんなネモ以外の二人が何かに反応しているようですが……

mo202-kou_05.png 
WWWWWカタコトかよwww
棒ってレベルじゃないぞw てか、「息を切らせて」は別にセリフでもないんじゃないのw

でもここは前回でも期待のかかるネタだっただけに、「サムネ」で事前にネタバレになっていたのは残念でしたね。その回もっともインパクトのあるシーンをサムネに抜擢する意図はわかるのですが、もうちょっと配慮があって欲しかったです。
ていうか、なんか若干すべってるかのようになってしまうじゃないですかw 十分に面白いネタなのに…

まあそれはそれとして、もこっちの「一回止めるね」がじわじわくるwww
むしろ、こっちの方が笑えるまであるかもw

mo202-kou_06.png 
スポーツ選手並の棒読みw
なんとなく脳内で再生されますねw
でも文化祭映画なら、それも味なんじゃないかという気もしますけど。

問題はもこっちも言っていたように“表情”ですよね。
まさに喜怒哀楽のどれでもない「無」でしたからw
あれを笑顔だと思ってるゆりちゃんが怖いw

mo202-kou_07.png 
ふっwww
ホント、なんで鼻で笑うんだw
そっちの方がむしろ難易度高いぞw

でもまあ、セリフはカタコトじゃなくなっただけでもマシかw

mo202-kou_08.png 
真子さんの演技指導www
やられるままのゆりちゃんがかわいいw

てか、もはや物理的かよw 言葉で説明することも放棄されるとかw
時間もないことだし、強制手段に打って出たということでしょうかw

mo202-kou_09.png 
WWWWW不敵な笑顔www
というか、邪悪な笑顔と言うべきかw
なんで目尻までつり上がってるんだw 表情筋に引っ張られたかw

というわけで、今回一番笑ったシーンはここになります!

なにげにもこっちの「まあいいか…」が最高のアシストをしていますよね。
前の2つの単純なツッコミがフリにもなってのこれなんで、よりゆりちゃんのおかしさが際立つというか。
ていうか、本当にこれでいいのかよw

mo202-kou_10.png 
唐突なディスりwww
ところどころ、カタコトになってるのがかわいいw チガッテ、とかw
ていうか、どこが「普通の性格」なんだw
もこっちは真子をこんな風に見てたんかw

こみさんのツッコミは演技なんだか素なんだか…あまりに自然なんで判断できんw
まあ、ゆりちゃんがアドリブかますとは思えないので、これらの会話は全部台本通りなんでしょうけど、そうは思わせない存在感があります。

でも、ここのシーンは面白いですね。
構図としては俯瞰なんですから、カメラを通しての絵ではないと思うんですけど、画面としてはざらついた感触なんですよね。つまり、「映像」として見せているわけです。

なんとなくですが、もこっちの「映画」の狙いがこういうところに隠されているような気がしてなりません。

mo202-kou_11.png 
WWWWW混乱してるwww
なんだろう、このオーバーヒートした機械感はw
慌てて取ってつけたかのような「ヨネ?」が最高ですねw

影から心配そうに見守る真子がまたいいw
彼女も含めてこの構図を「映像」として見せたら、より面白くなるんじゃないかと思ってしまうほどです。

mo202-kou_12.png 
お前らw
なんか、加藤さんと小宮山さんがお互い悪態つく感じが新鮮ですね。
てか、加藤さんも割とうまくありません?まあ言葉だけなんで実際どういうイントネーションでしゃべってるのかはわかりませんが、こうして見る限りは違和感なくこなしているように思えます。

それはさておき、どうやら大事な話があると言って呼び出したのは「部長」である加藤智香だったんですね。
部活ものでよくある、鋭いんだか鈍いんだかよくわからない超然としたキャラのようです。

そんな彼女に遠慮なくお前呼ばわりできる小宮山さんとの関係性も気になりますね。
そして、そんな二人のやり取りをカメラ越しに見つめるもこっち…
果たして、そこにはどんな思いが隠れているのでしょう。

後ろで見守ってる?二人も面白いw
雫ちゃんはもこっちの監督ぶりを憧れの目線で見てるのに対して、
伊藤さんはまったくの「無」w
直立不動でただ見つめてるの、ホント面白いw

mo202-kou_13.png 
コミさんのツッコミがキレッキレw
てか、完全に台本が漫才のそれじゃねーかw
なんだよ、生徒会に強肩の大型新人てw ひょっとしてロッテのあの新人捕手のことかw

ここで画面チェックをするということは、ここまでがワンシーンといった感じなんでしょうかね。
ゆりちゃんが遅れて入ってくるのは、野球の話へつなげる意味があったのかな。この時点ではまだ誰が主役なのかはっきりしませんよね。

mo202-kou_14.png 
小宮山さんw 大女優気取りかw
伊藤さんは付き人役でここにいるのねw 先ほどの直立不動はマネージャーとして担当女優の仕事を見守っていたのかw
てか小宮山さんも何、さも当たり前のようにドリンク要求してんだw

でもまあ、ネモや加藤さんも認めるくらいの演技の上手さなら多少助長しても無理ないかw
つーか、「なんで演技できるの?」という言い方ももたいがいですけどw
で、珍しく彼女に賛同する加藤さんw

もっとも、本人的にはいつもと同じことをやってるだけなんですけどねw
それだけ、もこっちの台本(ほん)が小宮山さんの普段のツッコミスタイルを見事に再現してるということでもあるわけです。
もしかしたら、小宮山さんには「映画」の外側からツッコミを入れる役目を求めているのかもしれませんね。

mo202-kou_15.png 
実名はやめろwww
伏字をすればいいってもんじゃないぞw

もっとも、これはあや●かじゃなくて、い●もんらしいんですけどねw
ギリギリのところで回避する変なテクを取得してるなw

mo202-kou_16.png 
まこっちの目がやばいw
火が付いたというか、なんか変なスイッチ入っただろこれw

元々世話を焼くのが好きな子ではありますけど、ゆりちゃんが自分の役ということで、彼女を自分の思うように改造?(笑)できると思ってしまったのでしょうかw
それとは別に、ゆりちゃんを通して自分をコーディネートするような気分なのかもしれませんね。

mo202-kou_17.png 
ネモに焦点を当てたシーンですけど、この感じからすると「受け狙いの一発ネタ」みたいな感じでしょうか。
元々「映画本編」には入れるつもりもなくて、単にネモをいじりたいがために書いたのかもしれませんね。
始める前から「やりたくなかったらいいよ」とか、いきなり煽ってくるスタイルですしw
で、まんまと釣られるネモw

後ろの雫ちゃんと加藤さんのやり取りが微笑ましいだけに、よけい勘ぐってしまいますw

mo202-kou_18.png 
WWWWWけっこうノリノリじゃねーかwww
その、前髪を上げる仕草にはどういう意味があるんだw
髪のそよぐ音が入らないためだとしたら、なかなかアドリブが利いてるw

mo202-kou_19.png 
卑猥な音w
もはや、脚本なのか素の反応なのかもよくわからんw

てか、ネモもわりと演技うまいですよね。
天然エロバカなキャラをよく演じていますw

mo202-kou_20.png 
ちゅぱ音いうなw
何一般用語みたいに答えてるんだw
でもまあ、そういうオーディション自体は「H声優養成所」ならあっておかしくはないか…
ただ、人前ではやめろw

てかこの部活、自由過ぎだろw 何でもアリかよw

mo202-kou_21.png 
いっちょまえに顔を赤らめてるw
それにしては、けっこう自然な演技だったような気がしますけどw
ゆりちゃんの表情がいい味出してますけど、加藤さんがどういう表情してるのかも気になるw

ていうか、これだけのシーンなの?w
ホント、別になくてもいいというか、むしろ全然いらないだろw

mo202-kou_22.png 
本気って何だよw
ていうか、ダメ出しの言い方が完全にパワハラ監督のそれじゃねーかw
何いっぱしの監督気取りでいるんだw

ネタなのか判断しかねるネモが疑問形なのがまた笑えますねw

mo202-kou_23.png 
知るかwww
てか、その手つきをまずやめろw

いやでも、このチュパ音の定義については賛同しかねますね。
別に口淫とは限らないでしょ。要はちゅぱちゅぱした音ならいいんじゃないの?
私はキス音もちゅぱ音の一種だと思ってますよ。(異論は認めます)

ていうか、ジュルルルルパはともかく、んごおは違うでしょw
それはフ●ラじゃなくてイ●マだし。ちゅぱは自ら発した音じゃなければ。
そもそも激しくなければチュパじゃないという独善的な考えが気に食わん!
何が「なるでしょ?」だ、お前やったことあんのかよw この耳年増がw
(変なスイッチが入ったようなのでここは笑ってスルーしてください)

…まあでも、喉元を指さしながらわけのわからない指導をするもこっちはなかなか面白かったので、今回はここを個人的ベストもこっちにしましょうか。
横顔で半開きの口というのも、なかなかレアなショットですよねw

mo202-kou_24.png 
こらこらw
今回、なにげに危ないネタが目立つぞw 谷川さん一体どうしたw

まあ実名挙げてないだけまだいいかw
ネモも声優志望ゆえにいろいろ思うこともあるかもしれないけど、少しは自重しろ、な?

mo202-kou_25.png 
だからやめろってwww
何、今もっともセンシブルな時事ネタを放り込もうとしているんだw

でもまあ、これも具体名を挙げてるわけじゃないからセーフか…
一般論としてのそれですもんねw うん、意外と単行本になった時のことを考えてるのかもw
SかOかわかりませんけど、ホント気をつけて欲しいものです。

てか、ネモも紛らわしいツッコミをするんじゃないw
一体何を想像しているんだw
そもそも、アレがなくても指導自体はできるぞw セクハラは何もそういうことだけじゃないからなw
同性同士だって別に成り立つしw

mo202-kou_26.png 
一転して、場面は中庭。
実際の絵とカメラ越しの「絵」が重なり合うようになっているおかげで、一見してこれは撮影なんだなとわかります。

これが前回もこっちが言っていた「後輩枠」というやつですね。
一人ぽつんと読書をする姿はあまり雫ちゃんぽくありませんけど、こうして見るとなぜか妙にハマっているように見えるから不思議です。

mo202-kou_27.png 
今回の個人的ベストシーン
誰が近づいてきたのかを見せずに、影がかさなることで次に何が始まるのかを見る側に想像させるんですよね。
これが今回の「映画」の演出なのかはわかりませんが、実に印象的な場面だと思います。

mo202-kou_28.png 
なるほど、ここで野球が出てくるわけですか。
ひょっとすると、「生徒会に入った走攻守そろった強肩の大型新人」というのは、雫ちゃんのことなのかな?

ていうか、このシーンは先ほどの部活シーンの後なのか前なのかでも、話が変わってきますよね。
加藤さんと生徒会の関係性もわからないし…

なかなか謎めいていて、面白そうな雰囲気だけはある内容だなとは思いますw

mo202-kou_29.png 
いやホントそうw
てか、小宮山さんは台本読んだんじゃないのかw それでもわからないのかよw

あ、でも、まだ「最初だけ」で、台本自体は完成していないんでしたっけ。
まさか、オチも考えずに行き当たりばったりで書いてるなんてことは…

一人パチパチと拍手する伊藤さんが最高w しかも無表情w

mo202-kou_30.png 
野球回があるアニメは名作w
なんか実際にそういうネット伝説?みたいなものがあるらしいですけど、どうもピンと来ないw

まあ部活での会話は確かに不自然ではありましたけど、元からそれも想定済みのネタですからねw
そういう一見関係なさそうなギャグが後の伏線になってた、みたいなのはよくあるパターンですし、それ自体は別にありなんじゃないかとは思います。

問題はもこっちがどこまで回収の仕方を考えているかですが……
もこっち的にはみんなでチェックして改善しながらやっていこうという目論見のようですが、そう簡単にいくでしょうか。
メイクや制服の着こなしも考えないと言ってましたが、うかうかしてると制服の季節も変わってしまいますよw(これも伏線)

mo202-kou_31.png 
ゆりちゃんw リモートで笑顔の特訓は感心ですけど、その暗殺教室の殺せんせーみたいな笑いは何なんだw
まこっちの指導と1ミリたりとも合ってないじゃねーかw

一方、雫ちゃんは真面目に練習していますね。
このセリフは最後の加藤さんとの会話の続きでしょうか。
てか、やっぱりショートなんだw(実際のロッテの平沢選手も主な守備はショート)

mo202-kou_32.png 
加藤さんはもこっちに成りきろうと、写真を見ながら試行錯誤のご様子。
ちゃんと「ツノ」を作っているあたり、芸が細かいw

これはネズミーランドに行った時の一枚のようですね。
GW中にきーちゃんが来た時にみんなで撮ったのが何枚かありましたけど、あれとは別にもこっち一人で撮らせてもらったのでしょうか。(コミックス14巻所収;喪141「モテないしきーちゃんと高校に行く」参照)

mo202-kou_33.png 
ネモWWWWW
もこっちのダメ出しがけっこう利いたのか、変なところで負けず嫌いなんだからw
あんなちゅぱ音論理、真に受けることないのにw
というか、すぐに参考サンプルを出せることにびっくりですよw
どっちにせよ、こんなん、文化祭で流せるわけないだろw

まあしかし、やっぱり彼女がオチ担当でしたねw
喪201から連続ですよ。もはやお約束感すらありますw



一言でいえば、安定感でしょうか。意外性や驚きこそありませんでしたけど、その分安心して楽しめる内容になっていたと思います。
ギャグも定番色が強かったですよね。お約束というか。その分手数も多くて、全体的に笑いに比重を置いたものになっていたのではないでしょうか。

ただ何ごともなく無難に事が進んだ分、かえってそれがフラグっぽい気がしないでもないです。
ほら、「俺、この戦争が終わったら結婚するんだ…」みたいなw
別に悲劇が待ってるとは思いませんが、あまり順調すぎると逆に何らかの問題が起こる前触れっぽい気がするじゃないですか。

特にラスト1ページの雰囲気は不穏な匂いを感じずにはいられません。
みんな一つの目標に向かって一丸になってる姿を見ていると、逆にこのまますんなりうまくいくはずがないと思ってしまうんですよね。幸せすぎてなんだか怖い!みたいなw(それは違う)

あと、未だもこっちの脚本の全貌がわからないのが気にかかります。
まあこれに関しては、みなまで見せずにゆっくり提示していく形でいいんですけど、どうも成り行き任せというか、詰めが甘いような気がしてならないんですよね。
「みんなでチェックして改善」とか、軽い気持ちで逃げ道を作ってるようにも思えてしまうわけです。

ただ、それが決して不安なんじゃなくて、むしろ楽しみでもあります。
ていうか、このまますんなり完成まで行って欲しくないw
せっかく撮影が始まったんですから、少しずつ小出しにしながらもうちょっと過程を楽しませてほしいなというのが本音ですね。

誰が主役なのかもまだわかりませんし、あの謎の部活と生徒会、そして野球がどう関係してくるのかも見えてきません。重要なカギを握るであろう、「後輩枠」の雫ちゃんの役どころも気になるところですよね。

それらを内緒にしておいて本番で私たちも初めて体感する、みたいな演出方法もありうるでしょうけど、できればもこっちたちと一緒に映画を作っていきたいなと思うわけです。
だって、リハーサルの時点でこんなに面白いんですからw

もっともっと、彼女たちの奮闘ぶりを見守っていきたいと願う私は欲張りなのかもしれませんw


今になってみると、なかなか前に進めなかったこの頃も決して無駄ではなかったんだなと思える21巻は絶賛発売中です!



加藤さんがもこっちに執着するのは、ネズミーランドの一件が大きかったのかもしれません。



きーちゃんが見たのはみんなで撮ったものだけでしたが、加藤さんのスマホにあったやつはいつ撮ったのか気になりますね。



ちゅぱ音に関しては、すでに養成所のお姉さんが見本を見せてくれてましたねw

関連記事
スポンサーサイト



tag : 私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!

line
line

comment

管理者にだけ表示を許可する

更新お疲れ様です
結局もこっちのP音必要な部分って何処だったんですかね。3Pの所でしょうか。なら、Pの部分にピーって入れればいいのにw

>3Pシーンを一人三役とかむちゃくちゃだろw
気づいてしまったのですが、ネモがどんな声してるのか分からないですけど、とても男のような声は出せないですよね。となると、全員女のレ○プレイって事にw
そもそも、ネモと小宮山さん以外はエ○ゲとかF○NZAとか言われても全くピンとこないだろうに、話通じないのお構いなしの台詞を用意するもこっちなんかいいですねw
喪64の「議員だったらお茶誘ってる」って言ったシーンを思い出しますw

>こみさんのツッコミに対してなんですかね?
悪口とか言われ慣れてないでしょうし、多分そうじゃないですかね。というかここ、前回の流れを忘れてたので、普通に小宮山さんが暴言吐いたようにしか見えませんでしたよw あ、決してネモが教室で堂々と淫乱っぷりを発揮するようになったと思ったわけではないですw

>というか、邪悪な笑顔と言うべきかw
今のゆりちゃんでは、「これ」のような笑顔は出来ないんですね。演技だから固くなってる部分もあるでしょうけど、2年の頃ならある程度は出来たと思います。

>もっとも、本人的にはいつもと同じことをやってるだけなんですけどねw
ホントにw だって他と違って特に設定とかないから演技じゃなくて普段通り話してるだけですからねw
加藤さんも下手ではないけど、あれじゃ冴えないというより、ぶっきらぼうなだけですよw
いやまあ、これは台詞のせいですけど。あの髪色でこの口調だと一昔前の渋谷のギャルみたいw

>本気って何だよw
まあ、この態度は喪183おまけや仁美さんの催眠音声を思い出しているのかなと。アレらと比較すると全然本気出してないですからね。一番大きいのはゆりちゃんとネモでは期待値が違う事でしょうか。100点出して欲しい人に70点の演技されたらガッカリですし。

しかし、どんなNGワードが飛び出すのかと思いきやチュパ音ですか。でも、見ようによっては直接的な表現の分、私の持ちネタの方がある意味マシかも。「陽菜の〜」は別にそれとは言ってないですしw

そういえば、どこまでならピー音入らないかって議論、喪68でもこっちがやったのと同じですねw
もこっちのゲームだと「ち○ぽ」は(おそらく)アウトでしたが、ドラクエ8ではセーフでした。しかし「○○こ」系は何故か軒並みアウト。基準が分かりませんw 仮にこれを基準にすると酒は余裕でイケるでしょうねw

>アレがなくても指導自体はできるぞw
いやー、全くもってその通りですね。例えば指とか、もこっちの…おっと、これより先は良い子には聞かせられません。続きはwebで。(古い)
しかし、この段階で照れていたら、これが全校生徒や来客に向けて公開される時に悶え苦しむのではw

それ以上に心配なのは二人の今後ですが。前も言いましたが、もこっちって枕営業というか汚い親父への憧れが度を超えてますよね。前回の地の文で一悶着で済まないとすると、少しは自重しないとあの時とは違う本格的なビンタ貰いますよ。

>というか、すぐに参考サンプルを出せることにびっくりですよw
ちょっと待って下さい。これはまた私の牙が新たな矛盾に食らいついたかもしれません。どう見てもこれはノートパソコンではないですよね?モニターか何かでしょうか。
だとしたら…谷川先生、お疲れなのかもしれませんねw

>スポーツ選手並の棒読みw
今回一番笑ったシーンはここです。と言ってもわたモテで笑ったのではなく、コナンの映画思い出してしまってw アレは酷かったなぁ。今見ても面白いw
↓くれぐれも飲み物を口に含まないように。フリじゃないですよ。

https://sp.nicovideo.jp/watch/sm20682635

No title

更新お疲れさまです。
サムネのカタコトゆりちゃんで笑わせにくるの卑怯w
酷いネタバレだとは思うけど、こんなの見せられたら、本編に期待しかないやんw

後編は順当に前編ラストからの続きからスタート。
ネモと加藤さんに挟まれても遜色ないこみさんの美少女っぷりを改めて感じた。

>なんかいかがわしい音声漏れてるけど何聴いてんだ
>養成所の課題で3Pシーンを一人三役でやらなくちゃいけなくて勉強の為FA●ZAのサンプル見てたんだ
>なんの養成所だよ…キモチ悪いな…
>台本とはいえ台詞キツくない?微妙に傷つくんだけど

こみさんは演技してるだけだけど、その裏でネモが傷ついてるってところが不穏要素に思える。
エ●ゲ声優云々以外はほぼネモ本人だからなこの設定。虚と実がない交ぜになっているというか。

>ハアハアオマタセ
>ちょっと一回止めるね
サムネで既に見てるけどやっぱり笑うわw
なんでカタコトなの?w

>とりあえず通しでやるんじゃないの?
>思いのほかの棒でつい…スポーツ選手並の棒読みだったよ
>棒読みはいいとして 笑顔の演技だけはやって
>笑顔じゃなかった?
>喜怒哀楽のどれでもない 無だったよ
そんじょそこらの棒読みじゃない、いやこれは棒読みとも違う別のなにかでしょこれw
本人が笑顔のつもりだった、というのがおそろしいw

>ハアハアお待たせ
>ふっ
>なんで鼻で笑ったの?
>笑顔の演技だけど
>鼻じゃなく口で笑って
いつもながら、ゆりちゃんともこっちの掛け合いがほんと良質のコント、もうこれ文化祭で流せばよくない?みたいな気持ちになるw

>ちょっと裏で真子さんに指導してもらってきて
>ハアハアお待たせ
>まぁいいか…
いいのか?wウォーズマンスマイルみたいになってんぞw
ウォーズマンスマイル (うぉーずまんすまいる)とは【ピクシブ百科事典】 - https://dic.pixiv.net/a/%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%AB#
まこっちに口角を上げられてるゆりちゃんが可愛いからヨシ!

わたモテ二次創作1
喪202(後半)の。 笑顔ヘタクソゆりちゃかわ。https://twitter.com/honznas/status/1517971170355675136
勘違いキバ子https://twitter.com/kuroyukixy/status/1515272262470963203
『ゆりちゃんの一日』https://twitter.com/korori_mofumofu/status/1510546652138209282
夜ゆりちゃんhttps://twitter.com/_5_Rebbeccas/status/1522968857778225157

>ちょっとクラスの人たちとオシャベリしてたら遅くなっちゃって
>みんなチガッテ友達多いから
>なんで唐突にディスってきた?
>……で 今日……ナニカ話が…大事な話があるって言ってた……ヨネ?
>ゆり 台詞の多さで混乱してきてる……
ところどころカタカナ混ぜるの、腹筋に来るからほんと止めてw
ゆりちゃんは早くもいっぱいいっぱいですw
心配げなまこっちいいね、今回は久しぶりにゆりまこ分を大いに得られそうな予感!

>どうなんだ部長 お前言い出しっぺだろ
>ちょっと待って もう少しでデイリークエスト消化するから
>はい!いいよ 終わった
>で なんでお前らいるの?
>いや お前が呼んだんだろ
>呼ばんでも暇だから集まるけど
>そういえば生徒会に走攻守そろった強肩の大型新人が入ったらしいよ
>いや 野球部入れよ
お前ら呼びしてる加藤さんが新鮮、つうかご褒美かな?
で、雫ちゃんはなんでメス顔してんの?w
この新人役がもしかしたら雫ちゃんなのかな?

>普通に撮っただけなのにそれなりになるね
>ちょっと声が小さいからもう少し大きくないとダメだね
>ていうか小宮山さんなんで演技できるの?なんかやってた?
>ねー上手かったね
>いや自然にやってるだけだけど
伊藤さんから水を受け取るこみさんのベテラン女優感と伊藤さんの熟練付き人っぷりw
ネモとこみさんの絡み良かったですね。
文化祭編に入ってから、こみさんの隠された一面を目の当たりにしてネモもいろいろ思うところがありそう。
それにしても、こみさんの演技力が高いのか、こみさんの素を把握したもこっちのあて書き能力が高いのか。

>ゆりちゃんの演技もあや●かのCMに出てた野球選手みたいでよかったよ
>村田修●のこと言ってんのか?
松坂大輔へ伊右衛門夫妻・村田修一がエールを送る
https://youtu.be/zkpJQ5yz0I4
ゆりちゃん間違いなく分かってないですよねw
即座にツッコめるこみさんはさすがですけどw

>ゆりのキャラのイメージって私なんだよね 役作り協力するからなんでも聞いて
>別にそこまでやることじゃないと思うけど……
>ゆりは本当はもっとできる子なんだから頑張ろ
>なんか火がついてる…?
火がついたまこっち、可愛いけど、どことなく狂気も感じさせる笑顔w
でもほんと人の世話焼くの好きなんでしょうね。
ダメな子ほどかわいいとか思ってるタイプっぽいw
やっぱ将来は先生とかが向いてるのかな。

わたモテ二次創作2
ゆり!!!!!!!!!!!!!!!!!!https://twitter.com/hen_byou_si/status/1511758266074017793
笑顔のゆりちゃん漫画とパチパチする伊藤さんとキバサチ絵 https://www.pixiv.net/artworks/97464665
完璧に仕上げてきた ゆりちゃんとそれはそれで何かモヤモヤする真子さん
https://twitter.com/kohara11251125/status/1512578026655019008

>じゃあ次はネモのシーンだけ撮って場所帰るか
>……本当にこれやるの?
>あーまぁ…ネタで面白いと思って入れただけだから
>やりたくなかったらいいよ 別になくてもいいシーンだし
>………
>いい大丈夫やるよ
もこっちはネモの扱い方をよーく分かってますねw
ネモにも表現者としてのプライドがあるからね。
そして、背景のかとしず麗しい。

>ちゅちゅ
>卑猥な音 部室に響かせんなよ
>え?あっごめん 次のオーディションの練習してて
>審査でちゅぱ音があるから
>なんのオーディションだよ
>ふー
>じゃあ部室のシーンは一回終了で……
ちゅぱ音出すネモのコマがエロくて辛抱たまらんw
エロが苦手な子に監督権限でこういうことやらせることもできてしまう…そりゃ勘違いして暴走する不届きな奴ら出てくるわね…

>ネモさっきのシーンやめようか……?
>え?なんで?いやまぁいいんだけど
>ネモの本気を感じられなかったし やる気ないなら必要ないから
>演技のダメ出しをくらってる?
>何あのちゅっちゅってかわいいの?あんなのちゅぱ音じゃなくてただのキス音だよ
>ちゅぱ音って要は口淫でしょもっとグッポグッボグッポ!!ジュルルルパ!!んごおって音になるでしょ
>知らないけど そんな音出ないよ
もこっちの要求するラインはやはり高いようで。
常人には理解できないムダなこだわりだけどなw
あとこいつ、これが文化祭で上映されるものだってこと理解してんのか?w
でもまぁ、ネモがこういうイジられかたすんのは、ホテルでの囁きと電話ごしでのチュパ音のせいもあるかなとw

>遊びでやってるなら帰ってもいいよもう
>どうでもいいシーンって言ってたのに一番熱入ってるじゃん
>ていうか私だけ厳しくない?田村さんとかゆるゆるなのに
厳しいのはセクハラネタでのイジり半分、演技者としてのネモに期待して頼りにしてるからかな。
ただまぁ、もこっち酷い、ネモ可哀想という声が出るのはわかる、もこっちには、調子にのって仲間内で盛り上がりすぎてる感、ネモには、恥ずかしいことをやらされてる立場への同情、双方の感情があるね。

わたモテ二次創作3
ネモちゃんhttps://twitter.com/wata9mm_no/status/1510960788349292545
バ○ブ https://mobile.twitter.com/misaki_nu07/status/1512011910253711362
ネモクロ 交換条件 (+他1) https://www.pixiv.net/artworks/98238611
定期的に描きたくなるネモ
https://twitter.com/dandeCATheart/status/1521419848718643200

>演技力ゴミだけど ゆりちゃんには存在感とオーラがあるから
>何そのアニメ映画に出てる俳優みたいな扱い?
ほんとこいつゆりちゃんには甘々だよなw
宣伝で無理やりぶっ込まれた声優経験のない芸能人を褒める常套句じゃんそれw

わたモテ二次創作4
【喪202後編バレ】ごまかし https://www.pixiv.net/artworks/97925436
久々にゆりネモ ゆりちゃん絶対にサムズアップさえもしなさそう
https://twitter.com/nodaminn/status/1512436205035868167
ハート作りたかったネモhttps://twitter.com/kuroyukixy/status/1510585694749540354
モテないし卓球で勝負する https://www.pixiv.net/artworks/97356296
挿入されてる歌詞がウルフマンのキャラソンで草(マニアックすぎて肉オタしかわからんだろw)
ウルフマン(キン肉マン) (うるふまん)とは【ピクシブ百科事典】 - https://dic.pixiv.net/a/%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%83%95%E3%83%9E%E3%83%B3%28%E3%82%AD%E3%83%B3%E8%82%89%E3%83%9E%E3%83%B3%29
ありがとう、ウルフ! 『キン肉マン』作者が語る元横綱・千代の富士との超人誕生秘話 - 社会 - ニュース|週プレNEWS[週刊プレイボーイのニュースサイト] - https://wpb.shueisha.co.jp/news/society/2016/08/01/69187/
ねとらぼ: 「カッコイイ…なんて名前?」「うちの父です」 秋元梢、父親・千代の富士を“知らない世代”にまさかの反応(1/2 ページ) - - https://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/2204/19/news147.html
Number Web - ナンバー: 両肩脱臼で「相撲人生これで終わり」のはずが… 千代の富士が「筋肉の鎧と大横綱の地位」を手にした肉体改造〈腕立て毎日最低500回〉 - https://number.bunshun.jp/articles/-/853207

>直接演技指導しないとダメか…今晩私の部屋来いよ
>セクハラ監督の流れやらなくていいから ていうか言っても指導できないでしょ
>……ないんだから
えらくタイムリーすぎるネタをぶっ込んできやがったなw
web連載なので、印刷工程がある紙媒体よりはこういうことは融通が利くのかもね。
ないんだからって、初体験とかですよね?それともやっぱりナニのこと?(やめなさい)

わたモテ二次創作5
なぁぁぁぁ…(最新話ネタです) https://mobile.twitter.com/misaki_nu07/status/1515557812872437764
マイナーキャラなのは百も承知だけどみんなもっと三家ちゃん描いて🙏✨頼むわホンマ🤗😳https://twitter.com/velvetscomicrew/status/1511585479379996677

>ねぇ 一緒に野球やらない?
>え?
>じゃあ今日はこれで終わりで
>いやどういう内容なんだよ
>青春アニメで野球回があるのは名作って言うじゃん
>会話で軽い伏線入ってたでしょ
>あれ不自然だったけど伏線なんか?伏線ってそういうやつか?
遂に雫ちゃんの出番!しかも加藤さんとの共演シーン!
からのこのセリフ!
こみさんのツッコミがいちいちごもっともすぎて。あと、パチパチ伊藤さんかわいい。
ほんとにみんなで野球やったりするの?
「突然の野球回」が始まるアニメは名作!? 打線を組んで検証してみた | アニメ ダ・ヴィンチ - https://ddnavi.com/interview/198730/a/
8年も前の記事なのでラインナップが古めですが

わたモテ二次創作6
佐々木朗希選手完全試合おめでとう!前に描いた漫画https://twitter.com/itonof/status/1513067864223547392

>とりあえず今日の分はみんなでチェックして改善してから本番撮っていこう
>メイクとか制服の着こなしも考えないとね
雫ちゃんの背に手を回す加藤さん。
遠慮して輪に入るのをためらう雫ちゃんの後押しなのでしょうかね?
こういう細かい描写ほんと好き。
もこっちも生き生きしながらみんなに声かけてるのいいね。

本格的な撮影を前にそれぞれの役作りは…
>ゆりまこ
まこっちから口角上げを指導してもらってるみたいだけど、ゆりちゃの口w
思った以上にゆりまこが見られてかなりうきうきしてますw

>雫ちゃん
>え?私が遊撃手ですか?
ポジションがショートなのは元ネタのロッテの平沢選手が強権強打の大型遊撃手として期待されていたからなのかなど思っています。
私服可愛いですね~飼っている犬はポメラニアンかな。

>加藤さん
加藤さんが遠足時のもこっちの写真持ってるうえに、その写真見ながらもこっちに寄せる加藤さん…かともこエモくない?

>ネモ
>ゲボッおごぉぉぉ ホブチュウウ
>ヂュボビュ(以下略)
こんなのまじめにタイピングできるかよ!wまさに日本語でおkって言いたいw
ほんとに声優さんとは大変なお仕事だと思いました。
真っ赤なお顔でイメトレしてるネモは律儀というか真面目というかプロ意識ゆえというか(苦笑)可愛いけど不憫だねw

わたモテ二次創作7
ゆりまこhttps://twitter.com/ruri_/status/1512553028091781121
今週一番可愛かったコマはまこっちです。https://twitter.com/Onose812/status/1512049787344154633
明日香の役作りがガチhttps://twitter.com/wata9mm_no/status/1511764239694057474
役作りに余念がない智香ちゃんhttps://twitter.com/noircamelli7/status/1512477406124449794
頑張れネモ!!https://twitter.com/n_t_tr0910/status/1512360796369854469
最後のコマのネモがとても可愛かったですね❤️https://twitter.com/314Mint/status/1512213970622431233

今回のわたモテ、試し撮りとはいえ、本格的に撮影が始まるとますます面白くなっていきます。
前編からの注目点として、
ゆりちゃんは演技できるの?
ネモヘのセクハラは?
これらがありましたが、ゆりちゃんは案の定で、ネモへのセクハラは悪ノリレベル。
そんなゆりちゃんを見て、まこっちに火がつくという、今後が非常に楽しみな展開になりましたが、ネモについてはちょっと不穏さも感じさせましたね。
台詞キツくない?とかチュパ音の件とか、さらに言えばもこっちと言い争うシーンもあり、溜まってるネモのゲージ、これがいつ爆発するのか、しないのか?
前者になったときのもこっちとの関係性にも注目ですね。

わたモテ二次創作8
メリクリ‼️
https://twitter.com/_mani_mani_ma/status/1523625988252348416

映画撮影開始と本編の予想?

更新お疲れ様です。ついに始まりましたねって、簡易感想ですでにコメ欄に書いちゃっていますけど。

改めて読んでみると、初見じゃコミさんのツッコミ力のほうに目が行きましたが、ネモの演技力が存外すごいなと思いました。彼女のセリフ、くだらない割には結構長いんですよ、それをかまずにスラスラと言えていますので。まあゆりちゃんのほうが一から十までひどいのが対比になっているのでしょうけどw


ネモは映画製作じゃあまり貢献できていない感じが勝手にしていたのですけど、台本を当日目を通しただけでここまでやれるのは、さすがに声優志望ですね。加藤さんは結構セリフは少ないですし。ただ少し不穏を感じているのは、もこっちのなかじゃネモとコミさんは出来て当然みたいな意識があるところでしょうか。


まあ監督権限といえばそうですけど、ネモは存外傷つきやすいので芝居のなかとはいえディスられるのはなかなかこたえると思います、でももこっちはそんなネモの気持ちに気付かないで煽ってばかりで。まあネモクロは煽って張り合ってなんぼのところがありますので、多少はセクハラ映画監督みたいなお遊びも許されるのでしょうかね?


コミさんが大物女優みたいな振る舞いで面白いと書かれていましたけど、そういうことを許しているのは伊藤さんのサポートあってのことで、なんかまこゆりといとこみは少し似ているなと感じました。まあ伊藤さんはコミさんの自主性()を尊重という名の放置をしているところがありますがw


しかしまこっちを演じるゆりのしゃべった内容に彼女自身、なにかディスられていることを感じないのでしょうかね?ろくに言えていないことに注目しているみたいですけど、もこっちのなかじゃまこっちはガチレズさんですが、トリッキーな行動も結構見ていますから、彼女の考える普通は結構ズレがあるような?


ゆりちゃんに関しては多少棒読みで表情があんなのでも多少は許容範囲だと思ってます、しかし加藤さんのセリフももこっちはそんな堂々とお前らなんか言わないだろうと思ったり、まあ完全再現じゃなくてズラし再現ですからそういう内容になるのでしょうけど。


映画の内容なんですが、私の予想するに加藤智香が部長の部活と、新人が入った生徒会と野球対決するようなものじゃないかなと、稚拙に予測したりします。涼宮ハルヒの憂鬱の退屈回と生徒会と対抗する回を混ぜたみたいな感じで(あれも唐突に野球が始まっているアニメだったなと)雫を野球に勧誘するところとかそんな感じっぽいですし


ちょっとアプリの話のネタバレが入りますが、風夏が先の話の表紙に出ているのも気になります。ただ制服だけが衣装っぽいのと時間が限られていることから、野球をするシーンは一打席だけとか(これだと18人もいらない、外野も移さなければもっと人数を減らせる)まあつたない感じですけど。


前の予想じゃ元ぼっちの加藤智香が今ぼっちの雫を救う話かなと思っているのですが、ショートポジを主役に持っていったらわかりにくいから、野球はないかもしれないなと思ったり(短編映画なら主役はピッチャーか打者でしょうし)まあ雫を打者に立たせるかもしれませんけど。



誰がメインになるかまだまだわかりませんけど、ピー音がひどくて映画上映中止って展開はアプリ読んでいると薄いなと感じます。おそらく喪206(単行本23巻から)で文化祭開始でしょうし、今さらうざったい教師どうこうの介入でまた進捗状況が滞るのかと思いますとね。


おそらく映画の全容がわかるのは文化祭本編になってからかも?それでどうなるかは期待大です、早く始まってほしいですね。


ではまた。

コメント返信その1

みなさん、コメントどうもありがとうございます。まとめての返信にて失礼します。


>ふちささん

> 結局もこっちのP音必要な部分って
3Pもそうかもしれませんけど、どのワードというか、もうネモのセリフ全般と言ったほうがw
学校の文化祭レベルならFA●ZAもちゅぱ音もアウトなんじゃないかなあ。

> ネモがどんな声してるのか分からないですけど、
まあ一応声色を変えて演技するのかもしれませんが、側から見たら一人コントですからねw
でも男はショタ系ならいけるかもしれませんよ。お姉さん2人に攻められるシチュエーションならいけるかも?
てか、一応それぞれ別撮りなんですよね?まさか同時に3種類の声を出せというわけじゃ…

> ネモと小宮山さん以外はエ○ゲとかF○NZAとか言われても全くピンとこないだろうに、
それはもう今更なんでw わかる人だけにわかればいいというスタンスなんでしょうね。
まあわからなくても、小宮山さんのツッコミでなんとなくニュアンスで「エロい」ものというのが伝わればそれでいいんでしょう。
喪64のそれはちょっと違うようなw 元々時事ネタが好きな子ですからね。今回もそれの連発でしたしw

> 普通に小宮山さんが暴言吐いたようにしか見えませんでしたよw
おお、役者冥利につきますねw それはアドリブとしてきついツッコミをしたという理解だったんでしょうか。
まあ実際、台本なんだか素なんだかわからない面がありましたよね。

> 2年の頃ならある程度は出来たと思います。
うーんどうかなあ。例えばバレンタインの時のような笑顔は本人が意識してないからこそ自然にこぼれたもので、人から笑ってと言われるとうまくできないタイプなのかもしれませんよ。

> だって他と違って特に設定とかないから演技じゃなくて普段通り話してるだけですからねw
もしかしたら小宮山さんのところにはセリフもなくて、単に「いつも通りにツッコミを入れる」とかだけだったりしてw
加藤さんはたぶん台本通りなんで、あれはあれでもこっちの意図をきちんと受け止めての演技だったのではw
でも、もこっちの設定であった「ちょっと暗い冴えない女の子」とはかけ離れてますよねw ひょっとして部活内だけああいう態度だったりするのでしょうか。内弁慶みたいな。

> 100点出して欲しい人に70点の演技されたらガッカリですし。
100点求めてたんだw さすがに仁美さんレベルを要求するのは買い被りすぎなのでは。それだけ、ネモの声優への夢に期待してるという裏返しなのかな。

ちゅぱ音は考えようによっては、下ネタよりもNGかもしれませんね。ある意味「やってる音」なわけですからw ネタよりも実践の方が問題視されるのも道理かとw

> ドラクエ8ではセーフでした。しかし「○○こ」系は何故か軒並みアウト。基準が分かりませんw
やっぱりそういうトライは誰でもするんですねw
よくバラエティで「ちんこ」はOKなのになんで「ま○こ」はダメなんだ、男性差別だろみたいなロジックを聞くことがありますが、やはり「○○こ」は女性器を避けるために設定してるのかもしれませんね。
まあそういうのは統一基準があるわけじゃなく、メーカーやプロジェクトチームによっても違うのでしょう。酒系は普通になんの問題もないはずですけどねえ…NGにしてる方が逆にやらしいんじゃないかと思いますがw

> しかし、この段階で照れていたら、これが全校生徒や来客に向けて公開される時に悶え苦しむのではw
でも演技自体はわりとしっかりやっていたようなw 少なくともカメラが回ってる間は照れたり恥ずかしそうにしてる感じは見受けられませんでしたよね。なかなかのプロ根性なんじゃないでしょうか。

もこっちとネモの関係は確かに心配になりますね。今回に限ってはそれほど気になりませんでしたが、継続的にずっと続いてますからね…もこっちが自重するというか、どこかでネモが爆発しないと変わらないような気がします。

> どう見てもこれはノートパソコンではないですよね?モニターか何かでしょうか。
おお、さすが矛盾キラー。確か、GW明けの時はノートパソコンでしたもんね。これはどう見てもモニターでしょう、台らしきものも見えますし。
まあ単行本で修正するほどのことでもありませんし、これはデスクトップもノーパソもPS4もみんな持ってるということで押し切るのではないでしょうかw

> ↓くれぐれも飲み物を口に含まないように。フリじゃないですよ。
www他にもこれはどうなんだろうという人もちらほらいるけど、とにかく遠藤先生の破壊力がすごすぎて他の人がみんなうまく聞こえるw でもこれ、本人としては笑わせるつもりはなくてただ必死だったんだろうなあ。


>ひろさん

いやあ私は今回のサムネはやっぱり興醒めでしたよ。なんかすべってないのにすべらせられたというかw

> エ●ゲ声優云々以外はほぼネモ本人だからなこの設定。虚と実がない交ぜになっているというか。
ああそうか。根元陽菜役ですもんね。そういった意味での複雑な思いもあるのかもしれませんね。

> いつもながら、ゆりちゃんともこっちの掛け合いがほんと良質のコント、もうこれ文化祭で流せばよくない?みたいな気持ちになるw
絶対に受けますよねw まあゆりちゃんは頑として拒否するでしょうけどw

> ウォーズマンスマイル (うぉーずまんすまいる)とは【ピクシブ百科事典】 -
いやあ、さすがにここまで邪悪だとは思いたくないw
もうちょっと可愛げのある邪悪さでしたよ。ほんのちょっとですけどw

わたモテ二次創作1
> 喪202(後半)の。 笑顔ヘタクソゆりちゃかわ。
やっぱりウォーズマンかもw 全開じゃなくて、ほんの少し見せてる歯茎がより邪悪さを際立たせてるんですよねw

> 勘違いキバ子
WWWなんかクズメガネでもこんなシチュエーションがあったような…w

> 『ゆりちゃんの一日』
だんだん花開いていって、最後には満開になるんですねw

> 夜ゆりちゃん
暗い夜というイメージとは違う、ポップでアートな夜ゆりちゃんですね。白いダウンが眩しい。

> 心配げなまこっちいいね、今回は久しぶりにゆりまこ分を大いに得られそうな予感!
今回、まこっちは保護者役に徹していましたね。ゆりちゃんが自分の役をやるのがよほどうれしかったんでしょうかw

> この新人役がもしかしたら雫ちゃんなのかな?
その可能性が大ですね。もしくは、その新人に対抗すべく雫ちゃんをスカウトしたか…

ネモとこみさんの絡みはあまり描かれることがないんで、逆に新鮮ですよね。元々は学食の事件で興味を示していたはずですが、遠足でもGWでも球技大会でも夏合宿でも接点がありませんでしたから。
文化祭編は意外な絡みがあったりするので面白いです。

> 松坂大輔へ伊右衛門夫妻・村田修一がエールを送る
こうしてみると、松坂うまいなと思ってしまいますねw
ゆりちゃんがわかってないのは、ひょっとして「い◯もん」だと思っていたからだったりしてw

> やっぱ将来は先生とかが向いてるのかな。
いやあ、逆に生徒を追い詰めるようなことにならきゃいいですけど…

わたモテ二次創作2
> ゆり!!!!!!!!!!!!!!!!!!
記憶形状表情筋かw

> 笑顔のゆりちゃん漫画とパチパチする伊藤さんとキバサチ絵
wwwもう、まこ本人でいいだろw

> 完璧に仕上げてきた ゆりちゃんとそれはそれで何かモヤモヤする真子さん
再現ドラマかよw

> でもまぁ、ネモがこういうイジられかたすんのは、ホテルでの囁きと電話ごしでのチュパ音のせいもあるかなとw
やっぱり、それがフリとしてあるんでしょうね。元々声優体験から始まったようなものですし。

> 厳しいのはセクハラネタでのイジり半分、演技者としてのネモに期待して頼りにしてるからかな。
個人的には、単に谷川さんが旬な監督ネタをやりたかっただけが8割くらいだと思ってますけどねw
今回に限っていえば、そんなに遺恨を残すようなことにはならないんじゃないかなと思っています。

わたモテ二次創作3
> ネモちゃん
パワーで押し切るタイプですねw てか、デカすぎない?

> バ○ブ
うろ覚えだったのねw 形状は知ってるのに名前は知らなかったのかw

> ネモクロ 交換条件 (+他1)
このネモかわいいですね。最後のコマなんて、少年ぽいさわやかさがある。
話もストレートでわかりやすくていいなあ。

> 定期的に描きたくなるネモ
これは逆に小悪魔的なネモですね。見つめられると吸い込まれそう。

わたモテ二次創作4
> 【喪202後編バレ】ごまかし
まこっちもちょろいなw
ネモのちょろさは今更だけどw
加藤さんはなかなかに闇が深いな…

> 久々にゆりネモ ゆりちゃん絶対にサムズアップさえもしなさそう
やらないけどは絶対言いそうw

> ハート作りたかったネモ
さすがにこっちはやらないだろw…たぶん。

> モテないし卓球で勝負する
田村ルールw てか、まったく卓球関係ないんだがw

> 挿入されてる歌詞がウルフマンのキャラソンで草(マニアックすぎて肉オタしかわからんだろw)
> ウルフマン(キン肉マン) (うるふまん)とは【ピクシブ百科事典】 -
キャラソンが挿入されてることすら、気づかなかったw
まあどっちにせよわからなかったけどw

> ありがとう、ウルフ! 『キン肉マン』作者が語る元横綱・千代の富士との超人誕生秘話 - 社会 - ニュース|週プレNEWS[週刊プレイボーイのニュースサイト] -

> ねとらぼ: 「カッコイイ…なんて名前?」「うちの父です」 秋元梢、父親・千代の富士を“知らない世代”にまさかの反応(1/2 ページ) - -
ああ、相撲にあまり興味がないとわからないよね。どんなきっかけでも知ってもらえたらいいんじゃないかな。

> ナンバー: 両肩脱臼で「相撲人生これで終わり」のはずが… 千代の富士が「筋肉の鎧と大横綱の地位」を手にした肉体改造〈腕立て毎日最低500回〉 -
力士というより、アスリートという言葉の方が似合う人でしたね。それまでのお相撲さんのイメージを変えた人でした。

> web連載なので、印刷工程がある紙媒体よりはこういうことは融通が利くのかもね。
そうなんでしょうけどね。それにしても、1週間くらいでぶちこめられるものなのか…まあセリフだけ差し替えてもいけたのかもしれませんが。

わたモテ二次創作5
> なぁぁぁぁ…(最新話ネタです)
なんで顔にモザイクw どんな発声してんだよw

> マイナーキャラなのは百も承知だけどみんなもっと三家ちゃん描いて🙏✨頼むわホンマ🤗😳
つぐちゃん編が始まればわんちゃんあるかも…

> ほんとにみんなで野球やったりするの?
> 「突然の野球回」が始まるアニメは名作!? 打線を組んで検証してみた | アニメ ダ・ヴィンチ -
この中ではハルヒしか見ていない…

わたモテ二次創作6
> 佐々木朗希選手完全試合おめでとう!前に描いた漫画
ていうか、元々彼は目が鋭いですよね。相手に圧を与えられる顔つきだと思います。

> 雫ちゃんの背に手を回す加藤さん。
> 遠慮して輪に入るのをためらう雫ちゃんの後押しなのでしょうかね?
おお、よく見ていますね。今回の撮影で仲良くなりそうな感じですね。

> 思った以上にゆりまこが見られてかなりうきうきしてますw
しばらくゆりまこは期待できそうですね。彼女もゆりちゃんの付き人ポジションになってますしw

> ポジションがショートなのは元ネタのロッテの平沢選手が
でしょうね。ロッテファンだけがわかるネタでしょうw
> 私服可愛いですね~飼っている犬はポメラニアンかな。
これは気づきませんでした。お部屋で飼ってるなんて、けっこういいとこの子なのかな?

> こんなのまじめにタイピングできるかよ!
そういえば、昔タイピングの練習ソフトがありましたね。これもいい問題になるかもw上級編でw

わたモテ二次創作7
> ゆりまこ
完全に逆効果だろw 全部がカタコトになってるしw

> 今週一番可愛かったコマはまこっちです。
確かにこれはかわいい!赤毛のアンみたい。

> 明日香の役作りがガチ
こうしてみると、姉妹に見えなくもない。

> 役作りに余念がない智香ちゃん
これはガチw ていうか、トレース能力が半端ないなw

> 頑張れネモ!!
二人の表情の落差が面白いw もこっちはそれこそ「無」ですよねw

> 最後のコマのネモがとても可愛かったですね❤️
色使いがうまいなあ。斜線の表現なのに、赤面してる感じが生々しく伝わってきますね。

ネモに関して言えば、確かに不穏な感じはありますね。
わりと順調に進んできてるだけに、逆に不安要素として浮き上がってくるのかもしれません。

わたモテ二次創作8
> メリクリ‼️
うわあかわいい!グッズ化して欲しいくらいですね。


>かわずやさん

ネモは確かにセリフの負担が大きいですよね。さすが、養成所に行ってるだけありますw
演技力がどの程度かは紙面からはわかりませんが、あれだけの長さをつっかえずにすらすら言えるだけでもすごい。しかも、普段はいいそうにない単語ばかりだしw

演じる人の技量を見て、シナリオを書いてる可能性はありますね。そういった意味では、ネモへの期待も大きいのかも。ただ、それにしてはゆりちゃんのセリフの難易度が大きい気もしますがw なんか混乱してましたしw

ネモのモノローグをあえて入れてるところからすると、谷川さんもネモが傷つきやすいことを意識してるとは思います。今のところはもこっちのセクハラネタに終始してる感じですけど、後々火種になる可能性はないとも言えない感じですね。まあ夏休みからずっと続いているネタでもあるんで、特に大事になるとも思えませんが。

いとこみとまこゆりは通じるものはありますね。ただ、伊藤さんのそれは保護者的なものというより「見」ですからw
世話をしたいのではなく、あくまで見守るスタンスなんでしょうね。それが側からすると放置に見えるという。

田中まりにせよ加藤智香にせよ、モデルとなった子とは少しズレてますよね。前回のキャラ設定と、今回のセリフとではけっこうギャップがあるように思えます。
まあそこが逆に謎めいているというか、もこっちが本当にやりたいことへのヒントになってる可能性もありますからなんとも言えない感じなんですけどね。まだまだ明らかになっていない部分が隠れているような気がします。

> 映画の内容なんですが、私の予想するに加藤智香が部長の部活と、新人が入った生徒会と野球対決するようなものじゃないかなと、
ああなるほど。ということは雫ちゃんは「大型新人」ではなく、それに対抗してスカウトした新たな戦力というわけですね。
そうなると、生徒会に入った「大型新人」の役は誰なのかとなりますが…ひょっとすると、それが風夏だったりして?
もこっちはハルヒに対して特別な想いがあるようですし、退屈と生徒会を意識してる線は大いにありそうですね。

野球のシーンは本格的にやり出すととてもじゃないですけど、時間的にも準備的にも無理があるでしょうからさらっと流す感じになりそうですよね。そうでないと、部室中心で編集時間を節約という前回の説明との矛盾も出てしまいますし。

ショート云々はロッテネタの一環でしょうから、別に守備につくことはないのではw
普通に考えたら、ピッチャー対バッターでしょうね。風夏と雫ちゃんとの対決がクライマックスになるのでしょうか。

> 今さらうざったい教師どうこうの介入でまた進捗状況が滞るのかと思いますとね。
まあそうですね。今回のちゅぱ音とかも、別になくてもいいシーンと言ってますし、たぶん本番ではその辺カットされるのでしょうw

演出的にというか、盛り上がるのはやっぱり文化祭が始まってから映画本編の内容が明らかになるというパターンですよね。上映する中で伏線回収みたいな。
それはわかるんですけど、なんかこう露骨にそれをやられると悔しいというか、おしゃれ感出すなよと言いたくなるというw
まあなんにせよ、楽しみですよね。

No title

どうもであります。更新乙です。
映画作りが始まったら始まったでいろいろと楽しみになりそう、て前回も書いた気が。
今回もそんな感じかな?
初読で感じたのは・・・なんかもわっとした話だなあ、てことw
まあワタモテにありがち。
あと、ひでーw(誉め言葉)
もこっちがネモにやらせたやつとか、ネモへのセクハラとかがひでーw
てとこで。

あ、いろいろと返信の返信やらしようと思いつつ、それも思ったより進まないのですがw(何かこれも口癖みたいにw)、とある場所での返信に関して一言ここで書いておこう。
次いつ行けるかわからないので。
202の後編へのコメですが、そこかよ、てのはなりそこないさんへのツッコミじゃなく、自分へのツッコミでしたので。
いや(私が)最初に書くとこがそこかよ、ていうものです。

というところで、今回のテーマ的な曲とかどうしようかな、て感じでしたが。
コメ欄でのやり取りとか、以前分で書こうと思って書けなかったやつとか、そういうのを最新回で書こうとか思うのですが。
展開がどうもそういう感じにならないなあ、と。
とそういうところで、読む前は以前書こうとして書けなかったこの曲やあの曲を、と思いつつ、今回の話を読んでしまうと、それがなんかしっくりこなくて。
で、結局全然別の、今まで思いもよらなかった曲が浮かんでしまうのです。

というところで浮かんだのはこれ
https://www.youtube.com/watch?v=d73tiBBzvFM
Ace of Base - All That She Wants

なんかもわっとしてるから、今までのやむをえず没てか後回しにしようと思った曲たちがしっくりこない、でなんかもわっとしてて、それと野球→ベースボール→ベース、でこの曲が思いついた次第w
いつもの80sではなく90sになりました。
これとザサインって曲入ってるアルバム、そういや持ってるなあ、と思いつつ、タイトル忘れてたw
でも彼らの最初の大ヒット曲だから、検索したらすぐ出た。
なんとなくタイトルはしっくりくるなあ。
次の曲がザサインだったなあ、と。

90年代の洋楽(FMチャートともいう)は、このスウェーデン系のポップス系のアーチストが多く売れてた印象。
彼らもだし、あとロクセット、カーディガンズ、パンドラ、などなど。
自分はメタラーなんで、スウェーデンのハードロックやメタル系でも好きなバンドは多いのですが、音楽に関しては世界的なアーチストも多く、人口の割には本当に優れた、世界的に活躍しているアーチストやバンドが多いですね。

もう一個浮かんだというか、追加的にこれも。

https://www.youtube.com/watch?v=S5fn1DfqPfA
Roxette - Sleeping In My Car

80年代の最末期にヒットを飛ばしだし、90年代に入るころには売れっ子になってた彼ら。こちらもスウェーデン。
ポップでキャッチーな曲なんだけど、歌詞は車でエロいことする、みたいな変な歌詞だったような(こんな曲調なのに)、て記憶が・・・
なので今回のテーマに合いそうなんで、副主将的なテーマとしてw
検索したらやっぱそういう歌詞だった模様w

最初のビッグヒットのまともな曲の方も貼っておこう。
https://www.youtube.com/watch?v=LlVI7ZNiFlI
Roxette - The Look

スリーンピングインマイカーほど直球ではないけど、こっちはこっちで艶っぽいというか、これも少しエロい歌詞だったみたい・・・

ウィキも一応貼っておこう

エイスオブベイス
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%83%96%E3%83%BB%E3%83%99%E3%82%A4%E3%82%B9

ロクセット
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88

ドクターフィールグッドというとモトリークルーの曲思い出すw
一応貼っておこうか。
https://www.youtube.com/watch?v=trGX3ET3jTQ
Mötley Crüe - Dr. Feelgood

男女デュオのロクセット、女性の方が亡くなったニュースはびっくり&ショックだったなあ。
いや、つい最近もダチョウ倶楽部の上島竜兵死去のニュースもショックだったけど。
うつ病だったのかなあ・・・死因がああいうことだったとは思いたくないんだよなあ。渡辺裕之もそうだけど。

こんなこと書いてるのに、こういうググった結果を貼るという、アレなことをしてしまったり、と。
https://www.google.com/search?client=firefox-b-d&q=Roxette+-+Sleeping+In+My+Car
かの曲の検索結果。

自分で書いてて、予定とは違う思わぬ方向に流れてしまうものだ。
いったん分けます。

No title

続き。暗く悲しいニュースもありますが・・・
現実豆腐、じゃない現実逃避じゃないけど、いろいろと明るい?ネタを書き込んで、少しでも楽しい気分にあげていきたいものですよね、と。

スリーピングインマイカー・・・・昔エロ漫画雑誌(劇画系のやつw)にあった4コマ漫画で、なんか印象に強く残ってるやつがあって。
エロ劇画が別に好みじゃないけど、その4コマは絵は要するにヘタというかそういう系だけど。
あるモテなさそうな中肉中背のメガネ男子が、車を手で撫でまわしてて。
さらに車をペロペロなめまわして「気持ちいいかい、ハアハア」とか言いながら、愛撫?を繰り返し。
ラストは下半身丸出しで車に腰をおしつけヘコヘコしまくってて。
で、父親?らしき人が、「お前、カーセックスとはそういうことじゃないぞ」てつっこむ4コマがありました。
今日日カーセックスなんてもうみない光景(たぶん)だし、死語となってるものですけどね。

さて・・・検索するまではザルックがそんな艶っぽい歌詞と思わずw、もわっとした雰囲気故にエースオブベースをテーマにしたものの、あのもこっちのネモにやらせたのとセクハラのひどさの体現、というテーマはスリーピングインマイカーじゃさわやかすぎるし、(と最初思ったんで)もうちょい淫靡なものをw、ということで、こちらも加えることにしました。

https://www.youtube.com/watch?v=s__rX_WL100
Madonna - Like A Virgin

この曲で大ブレイク、まさにクイーンオブポップ、そして世界のスキャンダラスクイーンへと駆け上がるわけですが。
80年代当時、MTVの番組が地上波で放送されて、いろいろな洋楽アーチストをさらに知ることになり。
彼女を知ったのはこれの前の曲でした。これはプッシュされてたがライクアバージンには遠く及ばず。

https://www.youtube.com/watch?v=ThHz9wlBeLU
Madonna - Lucky Star

当時見た時は、キュートでセクシーなシンガーだなあ、と思ったものです。
荒木飛呂彦先生も、ジョジョの単行本の帯のとこで、このころの、ちょっときつめな感じが好き、とか書いてたような。

ライクアバージンのパロもあったなあ。
https://www.youtube.com/watch?v=notKtAgfwDA
Weird Al" Yankovic - Like A Surgeon

処女ではなく外科医のように。
両方が足の患者とか、アメリカンなばかばかしいギャグてんこ盛りでいいw
んで、ビデオもパロになってて、ベッドで運ばれたりしながらオッサンが何やってるんだというw
まあ元ネタのマドンナもそもそもボートで何やってるんだ、て話だけどw
ラッキースターのパロまで発動w

ビートイットのパロのイートイット、バッドのパロのファット、住めるずら行くティーンズスピリットのパロのスメルズライクニルバーナ等ありますな、パロPVも本家と比べてみるとおもろいw

アルヤンコビック ウィキ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%A4%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%93%E3%83%83%E3%82%AF
ひょうきん族に出たことあるんだw

ユーチューブチャンネルも
https://www.youtube.com/channel/UCDBrVr0ttWpoRY-_yZajp2Q
パロディ放送局 UHFて映画も昔みた。おもしろかったですよ。
テーマ曲も。なんかいろいろあるぞw

https://www.youtube.com/watch?v=NUi926ses94
"Weird Al" Yankovic - UHF

なんか音楽ネタだけで長くなったぞw
他にももうちょい貼ろうと思ってたのに、キャパオーバーか・・・予定変更かな?

本編に触れないと(それがメインやろ!)なんかインスパイア?されて音楽ネタいろいろ貼ってしまった。
とりあえず初読では「なんかもわっとしてる・・・あとひでー(もこっち脚本のネモのセリフともこっちのネモへのセクハラがw)、て印象が強く。
2回目では、「あ、これ、そういや撮ってる映画内のやりとりか」て気づいたのもあって。
ネモががんばってチュパ音たててコミさんつっこむやつ。
とにかくコミさんのつっこみが自然すぎて、初読の時映画撮ってるシーンだ、て忘れるようなものもあったりw

ゆりちゃん、笑って、て言われると笑えないタイプなんでしょうな。
キバ抜くぞ、とかで笑ったりしてたし、もこっちからキーホルダーもらった時の笑顔?もあったし。
あと、ふとこのブログスマホでちょこまか見直してリンク先?ふたどった時、体育祭の記事みかけたりして。
そこではまこっちと温和な表情で会話してたのに。
笑顔・・・まではいかないかもだけど。
でも、笑顔になってみて、て言われるとやっぱできないタイプなのは以前からっぽい。
特にどんどん表情筋のミリ数が減ってるような・・・
とりあえずあのヤバい笑顔?、まこっちとスマホで練習してたの含め、自分はなんか進撃の巨人を思い出したぞ。

いったん分けます。

No title

続き。FA0ZAってw
なんかDMMから改名したんでしたっけ。
DLsiteとファンザはそういうので主にサンプルでお世話になってるかもw
百合とかレズ/女同士で、検索検索ゥ!
あ、ファンザは三次元もあるんですな。

ネモの微妙に傷つく、てのは脚本のセリフのことと思ってましたが、コミさんのツッコミ(これも脚本だけど)に対してですか。
いろいろ思いましたが、両方かもしれない。
もこっちのキツすぎるダメ出し?、私の部屋に来いよ、とかいうセクハラ監督の流れ、そしてそのダメ出し故に家でえらいもん熟聴せざるをえない展開。
ネモ、大丈夫なんですかね?
でも家であれ聞いてたのは負けず嫌い故、だったんですか・・・もこっちに強制されて、じゃないなら、そこはまだましかも。
何にせよ、ネモへの扱い(脚本上も含む!)がすげーひどくて。
周回プレーするゲームもネモにとってきつそうだしw
これだったらむしろク0ニマンの方がましだったんじゃないか、とか思ってしまいましたw

コミさんの演技、もこっちの脚本が自然なコミさんをとらえていた、てのもあるだろうけど、変に力まず、そういうのができるあたり、コミさんはセンスがあるんじゃないでしょうか。
伊藤さんとのコンビネーションもばっちりというw

まこっちも変なスイッチ入り。加藤さんのああいう言葉遣いも非日常を感じさせて、新鮮というかユニーク。絶対こういう言葉遣いしないだろう、て点も含めて。
ゆりまこ、いとこみ、そして加藤さんと雫。なんかカップリングががっちり決まってる感じで、クロネモだけが何か爆弾抱えてるような。
加藤さんと平沢さんの絡みというのも、今までないものなので、これも新鮮。

もこっちの演技指導セクハラ、自分はOやSより、なんか森本レオを思い出した。
あいつは監督じゃないけど、その非道っぷりを、被害受けた水沢アキが暴露してましたね。
タイムリーではあったけど、こういう話は昔からよくあるというか、そういう話が絶えない感じ、てのは前回も書いたっけ。
てかこれ言ってる時のもこっちの目がやばい。これあかんやつや。

あと、ネモの「ないんだから」のつっこみもよくわからん。
ちん0こがないからできないって?何言ってるの?もこっちは演技指導と言ってるんだよ?
ないんだから、て何がないっていうの?
あと、そういうエロいことはちん0こ関係ないし。
むしろそれ以外でやることいっぱいあるじゃないですか。
必要なのはちん0こじゃなくて女体なのですよ。てか女体こそが1番に必要なのですよ。
わからないというならこの言葉も書いておくか。
百合とかレズ/女同士で、検索検索ゥ!

しかし、ネモへえげつないセクハラかましまくってるのに、加藤さんや平沢さんは、なんであそこまでもこっちに蠱惑されてるんや・・・
あと、うっちー参戦はこれからあるのか?

加藤さんがもこっちに寄せるのを楽しみにしてたり、とかみてて、すげーもこっちに蠱惑されてるなあ、と思うと同時に、やっぱこの人かなりの変わり者やなあ、とも思った。
なんでそこまでもこっちに蠱惑されるのか?

そういや加藤さんとネモが微妙に距離がある、てコメ欄でみましたけど。加藤さんていい人ではあるけど、一定の距離は保ってるというか、ぐいぐい踏み込むことまではできないタイプですよね。
ネモももこっちにはグイグイ来てるようでいて、もこっちやそれ以外の人にも、どこかで一定の距離を保っていて、それ以上は踏み込まないし、自分を完全にさらけだすこともない。
このあたりが二人に距離がある理由なのでは、とも思います。

加藤さんは、もこっちなら、自分の中にある実は汚い(と本人は思ってる)部分を、もしかしたら吐き出せてぶつけられる相手かも、と思ってるかもだし、今まで接してきたことのないタイプだからこそ、妙に惹かれるのかもしれません。
あるいは・・・優ちゃんを「調教」したように、もこっちを、実はけっこういろいろと調教できる相手だ、と思ってたりする危ない一面もあるかも。
他の知り合いのメンツだと、そういうことはできないけど、もこっちならできそう、て思ってるのかも。
相当変わり者故に、そういった想像まで膨らんでしまうのです。

平沢さんの部屋の犬は・・・・ぬいぐるみなのか本物なのか。
本物だとしても、家の中で飼ってるってことでは?
小さな犬だし、寝る時部屋で一緒に寝ることもあるかと。
うちもわんこいて亡くなって2年かー・・・一人暮らしではなく家族と住んでるわけですが、自分の部屋の布団に来たり、弟の部屋の布団に来たり。
一緒に寝てても夜に途中で抜け出して部屋移動して別の布団に行ったりとかしてましたんで、犬はわりとそういうものかもw
平沢さんは独り暮らしではないでしょうし、雫さんとか、兄弟姉妹がいるかはしれませんが、そことか親のとことか、好き勝手に寝るとことか移動してるのかも。

いつも通り長くなったwやっぱもうちょっとだけ続けようか。分けます。

No title

さっきので終わりにしようか迷ったけど、これに関する?ネタをぶちこむことにしました。いけるとこまで。
野球やそれ入れるアニメや村田修一に関しても書きたかったけど、それは後日に回すことにします。

とりあえず関係あるようでないような気もするネタぶちこみ。
ネモもゆるキャンネタなら反応よかったのに、ということで。
現在BSでシーズン2が放送されてて。全然みれてないんですがw(いや本放送の時になんとかみたし)、二次創作もシーズン2に突入してるのです。

https://www.pixiv.net/artworks/89082167

もこっちが好きなキャラといってた青い髪のコこと志摩リンてこういうコだったんだー。
そういやメガネの方があきちゃんだけど、豊崎愛生(あき)さんの声はメガネじゃない方なんだよなあ。こっちの人の声を担当してます。

https://www.pixiv.net/users/19383935
こちらがピクシブのページになります。
鬼滅のパロ、コブシのカタカナを刃のロゴっぽくみせる手法、鬼滅のパロAV(実写)でもあったなあ。
無駄に再現度高かった模様。ちなみにタイトルは鬼滅のオ0コ(放送禁止用語のため伏せ字にしております。)
オ0コのカタカナを一文字っぽくまとめて、刃っぽくみえるロゴにしてました。
・・・て思ってたけど、検索したらきめつじゃなくきつめでした。間違えてました。

https://togetter.com/li/1538958

あと鶴瓶師匠がねづこのコスプレ?もしてたなあ
https://hochi.news/articles/20201125-OHT1T50201.html?page=1
これじゃ横山たかしひろしだよ。すまんのお、笑えよー
たかしさんは故人に・・・

お嬢の浴室、FA0ZAもDLsiteもあった。これに関しては18禁じゃないから貼るかーw
FA0ZAはページそのものが18禁なんかな。

https://www.dmm.co.jp/dc/doujin/-/list/=/article=maker/id=75452/
https://www.dlsite.com/maniax/circle/profile/=/maker_id/RG05959.html

そういや進撃の巨人のパロAV(実写)もあったなあ。
AV女優に女型の巨人のメイクとコスプレさせる、その部分だけ、できがやたらいい(らしい)AV.
けいおん!のパロAV(実写)もあったなあ。

検索してみた。18禁にならない(たぶん)記事発見。
http://manialaboratory.blog106.fc2.com/blog-entry-440.html

https://64.media.tumblr.com/tumblr_kqu4m1e1WH1qzcwdmo1_640.jpg
EDの完全再現ぶりよ。
で、何がすごいかというと、このセンターのAV女優のつぼみ嬢、処女のAV女優、て言われ続けて10年以上たつけど、今もバリバリの現役だということ。
と思ったら、この度引退するそうな・・・お疲れ様です。

ニコニコ大百科に記事あった。引退のことはまだ書かれてないけど。
https://dic.nicovideo.jp/a/%E8%BB%BD%E9%9F%B3%E9%83%A8%21
https://dic.nicovideo.jp/a/%E3%81%A4%E3%81%BC%E3%81%BF%28av%E5%A5%B3%E5%84%AA%29

あとはこれ。
チュパチュパぐっぽぐっぽジュルルルルパんごお
ゲボゥッおごぉぉぉ ボブチュウウウ
ヂュボピュポピュポゥッ
ポピュルウウヂュバンバチュル
書いてみたぞい。

なんかこういう歌声のバンドてかジャンルがあるなあ、と。

https://www.youtube.com/watch?v=pyCniN-d3xE

デスメタルで、デスボイスをさらに通り過ぎるとこうなる、と。
ホーミーのなんか違うやつになりました。
バンドはアメリカだっけ、日本レーベルと契約ない、地下バンド。
ドラムの人は3つくらいバンド兼任してて、うち一つか二つは日本レーベルとの契約があって、来日ライブの経験もあるみたい。
なんでこのバンド知ったか、ていうとたまたま。
とあるデスメタル系のTシャツやら売るネットショップてのがあって、みてみたんだけど、知らないバンドてか日本レーベルと契約がないマイナーな、思いっきり地下なバンドばかり。
あとアルバムジャケがグロいのばっかw
このバンドもグロいジャケでした。この曲入ってるアルバムはグロくなかったかな。
で、イカレすぎててなんか気に入りブクマwネタ的にもなりそうなんで。
ちなみに、メンバーチェンジも激しく、ボーカルが交代したものも。

https://www.youtube.com/watch?v=yKCYEhhyY5A

ギターがよりテクニカル?に、ソロがちょっとメロディックになったかも。
ドラムはなかなかテクニカル。
ちなみに、バーンのアルバムレビューで、輸入盤レビューもあるんですが、コードインジェクション(先に貼ったやつ)入ったアルバムがレビューされてびっくりw
文はしっかりは覚えてないけど、ボーカルに関して、「歌詞カードもあるけど、絶対この歌詞通りには歌ってないvocalもすごい」とか書いてあったようなw

バーンでレビューされ、少しだけ地下から浮上するかと思いきや、向こうでレーベルと契約が切れ、ファンからクラファンで資金募ってアルバム作ったりしたそうな。
とあるメタル系マニアのブログでその記事みつけてびっくりした。
そのマニアからはそのアルバムの評価はイマイチ。またさらに地下へ・・・

ジャンル的にはゴアグラインドということか。
ナパームデスが始祖となっているグラインドコア(ハードコアパンクをさらに先鋭化したジャンル、メロディがほとんどなく、曲もすげー短いのが多い)をさらにグロく先鋭化、歌詞もジャケもグロい、地下の中の地下ジャンルというかw
カーカスやカンニバルコープスがこのジャンルの始祖扱いみたいですが、彼らはそこまで極端に曲短くないし、そもそも彼らはデスメタルそのものなんだけど・・・
なりそこないさんにはノーサンキューなジャンルを紹介してしまったぜ!

純粋なデスメタルでもチュパチュパぐっぽぐっぽジュルル以下略な声?のバンドが。
こちらは純粋なデスメタルですが、ドラムがすごい!

https://www.youtube.com/watch?v=Yluk3HRk_tM&list=OLAK5uy_kxDFsghCwz99vmDYQpBwPqc63zGP5G7TY&index=11
Cryptopsy-Pathological Frolic

カナダのバンドなんですが、以前てか昔になるかな、メロディックデスメタルに興味持って、そのオムニバスアルバムがあって、買いまして。
そこでインフレイムスの曲を知り聞くことできたんですが。
スウェーデンのそういうバンドが所属するレーベルのコンピレーションだったんですが、なぜかカナダのこのバンドのこの曲も入ってて、そのドラムの人間離れ具合に驚愕。

多くのメタルマニア(デスもOKな人に限る)がこの驚異的なドラマーに驚き、一気に知名度を増し、日本デビューも果たします。
このボーカルも交代、人間が発してるとは思えなかったチュパチュパぐっぽぐっぽジュルル以下略なvocalから、人間っぽいハードコアパンクっぽいボーカルに交代。

ちなみにこのバンド、メンバー交代が激しく、ドラム以外は流動的と言っていい状態に。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%97%E3%83%88%E3%83%97%E3%82%B7%E3%83%BC

ユーチューブページとドラム演奏チューブも一応貼っておこう。
https://www.youtube.com/channel/UCoIBoDyXka0PHWWWZPJiGDA
https://www.youtube.com/watch?v=-U6ScIBk4qE
https://www.youtube.com/watch?v=s03jnNUyd0s

バスドラ一つってうそやろ。
ダブルバスドラやと思ってた。
メタルマニアから、手足がそれぞれ4本ずつあるとしか思えないと言われたドラマー。
しかもライブではバックコーラスまでやるという。
以前貼ったナイルもすごかったけど、こっちも本当にすごい。
これの細かいネタは後日書ければ。

長すぎるコメになってしまい申し訳ないが、最後はグラインドコアネタで。
女性バンドで。日本のインディーズ
https://www.youtube.com/watch?v=hrEA_2qWVhQ

名前長すぎて覚えられないし覚えさすつもりもないよう。(略称FIDでいいのか?
海外フェスの映像。何曲かやってるけど、どれがどれかはわからないし区別はつかない。
このころは女性だけでしたが、メンバーが脱退、外国人男性が加わったみたい。
ボーカルが美人さんでセクシー、てか腹筋バキバキ?
なんかいろいろめぐっててマイスペースでみつけてだいぶ前ブクマしたけど、ページがあんま動いてなかった。
ちなみにこの女性ボーカル、海外からのメッセージで求婚迫られてたけど、既婚者の模様。本職はテレビの番組制作者関係、て書いてあったなあ。

チュパチュパぐっぽぐっぽジュルル以下略ネタぶちこんでみたところ、とんでもなく長くなった・・・・申し訳ない。
返信できるのかと心配しつつ、一応今回はここまでで。
長すぎてすいません・・・と言いつつまたやる・・・とはいえここまでは長くならないようにしたいです。

No title

追記。パソロジーのユーチューブは演奏シーンのみなんでグロくないっす。
キツメのオ以下略を検索して画像(not18禁?)があったからtogetter貼ったけど、最初にちょっとアレなこと書いてあったのがちょっとアレでしたね・・・
気づいてなかった。あとの画像メインてかそっちに気とられたので。
まあメインはきつめとヤエ~、ということで、上のアレはスルーで、ということで、はい

コメント返信その2

>しょーかKさん

どうもです。
もわっとですかw まあなんとなく言わんとしてることはわかりますけど。
ある意味、すごくわたモテらしい回だったといえると思います。THEわたモテみたいなw
ここしばらく、凝った内容のものが多かったので逆にいいバランスになったのでは。

> 202の後編へのコメですが、そこかよ、てのはなりそこないさんへのツッコミじゃなく、自分へのツッコミでしたので。
えっと、200後編の間違いですよね?てか、202って、今回ですよw
あれはセルフつっこみだったんですか。
てか、わかるかそんなもんw 自分の文章を引用された直後に「そこかよ」と言われたらそりゃ自分に対してかと思いますよ、いやまじでw

> Ace of Base - All That She Wants
ああ、覚えてます。これって90年代でしたか。雰囲気からか80年代だと思い違いをしてました。
これは売れましたね。まあ売れて当然でしょう。今聴くとちょっと打ち込みっぽい音がうるさいかなとも感じますが、サウンド自体のクオリティの高さは確かなものがあります。
ただまあ個人的には次のザ・サインの方が好きでしたけどw
でも一発屋かと思いきや、けっこうその後もヒット曲を出してるんですよね。90年代通して活躍した感じです。
ただ、メンバーの一人が精神的に不安定になったりメンバー間での確執などがあったりして、次第にあまり名前を聞かなくなりましたね。

スウェーデン系ポップスといったら、なんと言ってもアバでしょう!彼らが先駆者として世界中にその名を轟かせたからこそ、後塵も世に出られたわけです。いわば開拓者ですね。
エイス・オブ・ベイスなんて、女性2人男性2人というメンバー構成からしてアバの影響がありありですからw

アバは昨年、40年ぶり(!)に新作も出しましたからね。しかも4人のメンバー不動で往年のキラキラ感もまったく失われない素晴らしい作品でしたから。あれは本当に感動しました。

ちなみにアバのウィキペディアを見ると、意外なほどに「ミュージシャンズミュージシャン」であることがわかります。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ABBA
しかもメタル系やパンク系からの支持も多いんですよ。オアシスのノエル・ギャラガーはまあわかりますけどw(「バレずに済むならパクりたい」で爆笑しましたw)
アリス・クーパー、リッチー・ブラックモア、イングヴェイ・マルムスティーン、ジョン・ライドン、グレン・マトロックにエルヴィス・コステロですからね。
あと、レッド・ツェッペリンのメンバーw てか、なんでツェッペリンだけ大雑把なのかw
スウェーデンでハードロックやメタルが多いのも、意外と彼らの影響もあったりするんじゃないかと個人的には思っています。

> Roxette - Sleeping In My Car
イントロかっこいいですよね。どこか邦楽ロックっぽい匂いがします。
女性ボーカルも中性的というか、アニーレノックスみたいで存在自体がもうロック。個人的にはスウェーデンから出てきたポップバンドで一番好きかもしれません。
歌詞がエロいのはタイトルからしてわかりますw ていうか、このタイトルもすごく好きですよ。私の車で寝ようでしょ?なんか粋だなあと思いますね。もこっちのネモへのセクハラとはえらい違いですよw

> Roxette - The Look
まともな曲の方ってw
まあしかし完璧な曲ですね。二人の掛け合いがたまりません。全てが見事にかちっとハマってるというか、これ自体が一つの芸術品になってるような気がしてしまいますね。MVもなんかエロいしw
The Lookというのは「そんなふうに見える」みたいな感じかな?洋楽の歌詞らしくいろいろ暗喩が多くてわかりづらいところがありますが、やっぱりあの娘はエロくてやべえぜ!みたいな感じでしょうかw

> ウィキも一応貼っておこう
エイス・オブ・ベイスはやはりメンバー間のトラブルなんかがあって、今は活動休止状態のようですね。
てか、ニックネームがジョーカーとかジェニーとか厨二病かよこいつらw

ロクセットは久々に名前を聞いたと思ったら訃報のニュースで……驚いたというよりなんか寂しい想いが先にありましたね。こんな形で名前を聞きたくなかったと思ってしまいました。
ただ、2002年には発病というか発覚したわけですから、相当長い間闘病の日々を送ったんだなと。もしこれで楽になれたなら私如きが寂しいというのもおこがましい気もしました。
ロクセットって、ドクター・フィードグッドからだったんですね。通りでパンクの匂いがすると思った。

> Mötley Crüe - Dr. Feelgood
確かに80年代を聴いてきた人間にとってはバンド名というより曲名ですよねw
でもこの曲はアルバムタイトルでもあったんで、ドクター・フィードグッドのモトリークルーという曲かと勘違いする人もいたかもw

上島竜兵の件についてはいまだに引きずってしまいますね。そういったことからもっとも遠いと感じていた芸人さんでしたから。
特別ファンというわけではありませんでしたが、なんかもうあって当たり前の人だったんですよね。聞いてないよーにせよ、くるりんぱにせよ、すみません取り乱しましたにせよ、変な言い方ですが空気みたいな笑いでしたから。それがもう永遠に失われたと言われても頭で処理しきれないんです。なんだかずっとこの喪失感は続きそうな気がしてしまいます。

> かの曲の検索結果。
確かにエロい曲ですけど、けっして下品ではないんですよね。バックシートでキスをしようなんて、文学的な美しささえ感じてしまいます。改めていい曲だなと思いましたよ。


> 昔エロ漫画雑誌(劇画系のやつw)にあった4コマ漫画
そのネタ、私も読んだことありますよ。みこすり半劇場みたいなやつじゃありませんでした?ネタ的にもそんな感じがしますw
確かにカーセックスて最近聞きませんよね。原田龍二の例の件の時も「車チュー不倫」とかわけのわからんワードを使ってましたし。要はカーセックスだろうがw

確かにAll That She WantsにせよSleeping In My Carにせよ、ちょっとさわやかというかアウト感があまりないですねw 強いていうならザ・ルックはちょっとインビかもしれません。

> Madonna - Like A Virgin
ライク・ア・ヴァージンは私も簡易感想でイメソンにあげたことがありましたね。どこでだったっけな…(調べてみたら喪184前編でした)
これはある意味、80年代をもっとも象徴するナンバーかもしれません。正直当時はあまり好きではなかったんですけど(なんとなくあざとすぎて鼻についた)、今聴くとそういう好き嫌いを超えた時代性を感じさせますね。

> Madonna - Lucky Star
私がマドンナを知ったのはもう一つ前のホリデイでした。ただ、全米トップテン入りしたのはこの曲が初でしたから、これで売れたという印象がありますね。でもホリディもそうでしたが、単純なサビだしすぐに飽きそうだなと思った記憶がありますw
このMVは初めて見ました。星の形のイヤリングが印象的ですね。いかにも小悪魔っぽいイメージw
いわゆるディスコサウンドというか、踊るための曲なんでしょうね。ナイルロジャーズプロデュースですし、聴くための曲というよりまずダンスありきなのかなと。

> Weird Al" Yankovic - Like A Surgeon
WWWくだらねえw(褒め言葉)
てか、完全にコントだなこれw あとアルの踊りが意外とうまいw
イートイットが有名というか、もっともヒットしましたけど、本当多才な人ですよね。替え歌だけじゃなく、パロディVのレベルもすごい。本気でふざけるという姿勢が一貫してるのが尊敬に値しますね。

> アルヤンコビック ウィキ
ひょうきん族の件は知りませんでしたw でもなんとなく絵面が目に浮かびます。「食えー食えー」w
てか、向こうでは今でもすごく売れてるアーティストなんですね。最新作もビルボード1位とかw
日本だと国内盤も出てないのでその辺ピンと来ないんですけど、いまや国民的なミュージシャンなんだなと。
てか、アルバム邦題で「スリだー」に吹いたw 誰だこれ考えたのw

ユーチューブチャンネルも登録数226万ですか。すげえなw
なんか、メガネとアフロをやめてイケメンになりましたね。
コメディアンというか、俳優としても活躍されてるのは聞いてました。裸の銃を持つ男が有名ですよね。
「パロディ放送局 UHF」古い映画のようですが、面白そうですね。本当多才な人だ。

> "Weird Al" Yankovic - UHF
80年代ヒット曲Vのパロディのオンパレードですね!見てるだけで楽しいw
映画もロッキーだのインディージョーンズだの色々やってますね。これは映画もむちゃくちゃ面白そう。

> 2回目では、「あ、これ、そういや撮ってる映画内のやりとりか」て気づいたのもあって。
www映画だってことを忘れてたんですねw それだけ小宮山さんの演技(?)がうますぎたということでw
まあネモに与えられたセリフがひどいのは変わらないんですけどねw

ゆりちゃんは意識をするとダメなんだと思います。キバ子の時もキーホルダーの時も別に笑おうと思って笑ったわけじゃないですからね。思わずこぼれた形なんです。
普段意識しない分、笑ってと人から言われるとたぶんどうやっていいのかわからなくなってしまうんでしょうね。

> 自分はなんか進撃の巨人を思い出したぞ。
ああw そっちもあるかもしれませんね。
スマホのまこっちが小さいだけに、ゆりちゃんが巨人に見えなくもないw


すみません、私の方も今日のところはこの辺でいったん分けさせてください。
なんかちょっと疲れましたw

コメント返信その2-2

>しょーかKさん

続きです。
FA●ZAはDMMからアダルトコンテンツだけが独立した形ですね。事業拡大する上でアダルトものがイメージ的にネックになるということで切り離したとか…
サンプルといっても最近はかなりボリュームがあるものもありますよね。

> ネモの微妙に傷つく、てのは脚本のセリフのことと思ってましたが、
私も最初はそう解釈していたんですよ。でもブラウザになって改めて読み直してみると、どうもニュアンス的に違和感があるかなと。
確かに両方ともというのもあるかもしれません。セリフ自体もどっちでも取れるような言い回しですしね。

> でも家であれ聞いてたのは負けず嫌い故、だったんですか・・・
と、思うんですけどね。ネモだけじゃなくてあのページのみんな自発的な練習だと私は見ています。ネモだけが強制というのはさすがにないかと。一番必要のないシーンですしw
ネモがかわいそうという声はアプリ更新時でも一部であがってましたよ。私は特に気になりませんでしたけどね。もこっちの暴走ネタはいつものことですし、ネモはそれにのっかかりやすいということでしょう。
ただ、どこかでネモのキャパが爆発して溢れてしまう可能性はありますね。

こみさんは確かに才能はあるのかもしれませんね。脚本だと思わせないということ自体、すごいことですし。
伊藤さんもなにげに演技の才能ありそうなんですけどね。どこかで使ってくれないかなw

かとしずは今回の映画でも肝になりそうですよね。脚本次第でしょうが、もこっちがやりたいことがあの二人の関係性にあるような気がします。それとは別に映画の外ではネモクロがポイントになってくるかもしれませんね。

> 森本レオ
ああなるほど。でもあれはセクハラとかパワハラというレベルじゃなくて普通に犯罪でしたからねえ。あ、でもけっきょく有耶無耶のままでしたっけ。あれで告訴されたという話も聞きませんし。あの頃はまだ法的に訴えるというところまでいけるような社会風潮ではなかったのかな。

> ちん0こがないからできないって?
私もは?とは思いましたけど、そうとしか解釈できませんしね。本当なにを言ってるのかわかりません。
まあ女体こそが1番かどうかは置いておきますがw

加藤さんはいろいろ抱えてそうなタイプではありますよね。ネモとの距離も加藤さんのほうが引いてるというか、壁を作ってるという印象です。
それとは別に、もこっちとの付き合い方というか関係の持ち方に対する考え方の違いが微妙な軋轢を生んでるようにも思えます。ネモクロのような際どい冗談を言い合える関係に拒否反応があるようですし。
ただ、それが加藤さんの潔癖症から来てるのかといえばそうでもないようなんですよね。もここみの関係性では小宮山さんに好意的だったりしますし。
まあ正直、加藤さんに関しては私もいまだわからないところが多いキャラではあります。むかーし、それでプチ炎上したこともありますしねw

> 平沢さんの部屋の犬は・・・・ぬいぐるみなのか本物なのか。
ひろさんによるとポメラニアンじゃないかということですけど、どうですかね…
画像検索してみると、耳の形が違うようにも見えるのですが。
でもあの描き込み方からして、たぶんぬいぐるみじゃないような気がします。生き物として描いてる感じがするんですよね。今は基本外でペットを飼うのが禁止されてるところも多いですし、おそらく室内犬でしょう。
私の飼っていた柴ももう亡くなって2年以上経ちますね。うちは室内じゃなくて外で飼っていたので、部屋に入ってくることはありませんでしたが。
でもその前に飼っていた柴は外で飼ってるのにも関わらず、窓を開けて部屋の中に勝手に侵入していたなあ…
なぜか私の部屋がお気に入りで、家人によると自分が留守中を狙ってそこで寝ていたそうです。野生の本能として布団には引き寄せられる何かがあるのかもしれないw ただ、前の柴は私の部屋以外は入らなかったらしいんですよね。それがどうも気にかかるのですが…(妹は犬と同じ匂いを発してるんじゃないの?仲間だと思われてんだよと言ってましたがw)


> 二次創作もシーズン2
シーズン2って、こういう話なんだw もこっちが好きなキャラってなかなかにハードですね…

> ピクシブのページ
パロの範囲が幅広いですねw ほとんどの人気作品を網羅してるんじゃないでしょうか。ロゴを見てるだけでも楽しいですね。てか、スパイファミリーもある!仕事が早いなあw

> 検索したらきめつじゃなくきつめでした。
「きつめのお●こ」ってタイトルだけ見るとすげえな…
あと、どうでもいいけど「こきせん」に不意打ちを食らったwww

> あと鶴瓶師匠がねづこのコスプレ?もしてたなあ
本当だw これはまごうなき、「すまんのお」w
横山たかしは一時車椅子姿で復活したこともあったんですけどね…

> お嬢の浴室
確かにFA●ZAでは、最初に18歳以上ですかと聞いてきますね。商品に関係なく、ページ自体が18禁あつかいのようです。

AVのパロは、ヒットしたものはなんでもやりますからねw
進撃の巨人のはすごそうw 確かに無駄なところにやたら力入れてたりするのもよく見ますね。

けいおん!はあのつぼみが主演なんですね。これは13年前ですか…
引退されるとは知りませんでしたが、むしろまだ現役だったことに驚きですw
2006年デビュー!16年間、処女を守り通しながらAV女優のトップに君臨してきたという点でギネスに乗ってもいいくらいの偉業ですね。私も昔はそれなりにお世話になりましたw

> なんかこういう歌声のバンドてかジャンルがあるなあ、と。
なんですかこれw マジでぐっぽぐっぽ言ってるとしか思えないw

> ボーカルが交代したものも。
でも、やっぱり歌はぐっぽぐっぽなんだw
ホーミーというより、もはや溺れてる人みたいw 大丈夫ですかと声かけたくなりますよw

> 「歌詞カードもあるけど、絶対この歌詞通りには歌ってないvocalもすごい」
まあそうでしょうねえ…てか、歌詞カードがあること自体驚きですよw

まあさすがにこれだったら、カーカスやカンニバルコープスのほうがまだいけるかな。地下の下にはさらに地下があるってことですねw

> Cryptopsy-Pathological Frolic
同じぐっぽぐっぽボイスでもこっちの方がまだわかるかな。時々単語がちゃんと聞こえる時もあるしw
ドラムは確かにすごいですね。打ち込みだと言われたらたぶん納得してしまうw
ギターよりもボーカルよりも1番耳に入ってきます。

しかし、これがメロディックデスメタルに入るんですか…どこにメロディがあるんだと言いたくなりますがw
ドラムがあまりにすごすぎてコンピの趣旨とは違うけど思わず入れてしまったとか?w

> ちなみにこのバンド、メンバー交代が激しく、ドラム以外は流動的と言っていい状態に。
なるほど、ドラム中心のバンドなんですね。調べてみたら元々ゴアグラインドというジャンル自体、ドラムに高い技術力が求められるもののようですが。

> ユーチューブページとドラム演奏チューブも一応貼っておこう。
すごすぎて、もはやなにがすごいのかよくわからないw
どこがどうなって音がこう重なってるのかもわかりませんよ。てか、時々スティックの動きが速すぎて見えない時がある…
確かにどこかもう一つ手か足を隠してるんじゃないかと疑ってしまいますね。後から音を重ねてるんじゃないかとw
これでコーラス…マルチタスクなんてレベルじゃないぞw

> 女性バンドで。日本のインディーズ
本当だ、セクシーなお姉さんですね。
バンド名は正直読めないw 翻訳に入れてみたら「朽ち果てようとする特異性」と出てきたけどどういう意味なんだw
何曲かって、このVだけでですか?信じられないw でもまあやる方も聴く方もそんなの関係なしで暴れてますねw
テレビ制作関係者ですか。普段はバリバリ仕事してるんでしょうね。その反動でこうなってるのかな。あの世界、鬱憤がたまりそうですしw

> 追記。
パソロジーにせよtogetterにせよ、大丈夫でしたよ。
てか、「こきせん」のインパクトであまり他は気にならなかったw

No title

どうもであります。
まったりと無理せず行こう、と思いつつ、ちょっとだけ無理するかもw
ぼやぼやしてたら返信の返信が全然できないんで。
今回おぼやぼやしてたら、これの返信の返信しようとしたら、もう次の話が更新されてしまったぜ!
しかもアプリも更新されてまた未来が進む。
いろいろ書くことを頭で思いついても、書く方はおっつかないw

というところで返信の返信的なコメントを今頃?書き込みます。
BGM代わりでもw
アルヤンコビックのUHFのパロの元ネタをいくつか。

https://www.youtube.com/watch?v=6Cs3Pvmmv0E
George Michael - Faith
ワムの人。こちらのパソだとやけに音小さかったんですが。

https://www.youtube.com/watch?v=XcATvu5f9vE
Robert Palmer - Addicted To Love
邦題は恋に溺れて、だったっけ。
後ろの美女バンド、男を女装させたバンド?て聞いたことあるけど、ほんまかいな。

そのネタを次のシングルのPVでも使いまわしw
https://www.youtube.com/watch?v=lyNa-ReeZc8
Robert Palmer - I Didn't Mean To Turn You On

他にもパロのネタ元あるけど、もう1個はこれ貼ることにしますか。
https://www.youtube.com/watch?v=TG2JtdUEMJU
ZZ Top - Gimme All Your Lovin' (Live)

この曲、実は知らないんですが。スリーピングバッグって曲知ってたんで、それのPV貼ろうかな、と思ったけど、記憶とは違うPVだったんで。
ZZトップは見た目のインパクトも強力、ストレートなロックを奏でるバンドで、もっと日本でも人気出てもよかった感じなんですが、アメリカほど人気が盛り上がらなかった印象。
なんででしょう。
長ひげの片割れの方が最近亡くなったんですよね・・・

https://ja.wikipedia.org/wiki/ZZ%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97

BGMはこんなもんでw
では返信の返信等を。順番はごっちゃになるかもですが。
セルフつっこみについてはわかりにくかったですか、すいません。
まあ該当する箇所で説明すべき案件でしたからねえ。
こっちへのセルフつっこみ(では返信の返信します、て書いて、まず(私が)返信するとこがそこかよ、てセルフつっこみだったんですけどね)だったのに、なりそこないさんが謝罪してしまわれたんで、説明した方が、と思ったんですが、藪蛇でしたねw
当該記事の返信の返信できれば、またそこで説明することにしますです。

あと、クリプトプシーはメロデスではありませんよ、もちろん。
そのコンピレーション、ロングアゲインレコードというレーベルに所属のバンドを集めたオムニバスアルバムだったんですが。
インフレイムスやダークトランキュリティ等々、当時頭角を現してきたメロディックデスメタルのバンドが多く所属しているレーベルとして、ちょっと注目を浴びたレーベルというか。
それでそこ所属のバンドを集めたコンピレーションというか企画盤というか、そういうことで出されたもので。

で、スウェーデンのレーベルなんでスウェーデンのメロデスで占められていたはずなのに、なぜかカナダで、しかもメロデスじゃないクリプトプシーも入ってたわけでw
単純にそのレーベルと契約していたから、そのオムニバスに入ったわけです。

エースオブベース→オールザットシーウォンツとザサイン、どっちもそれなりに好きなんですが、すごい似たような曲とも思ってしまいますw
その後にヒットしたビューティフルワールドって曲が確かありましたが、それはこの2つとはわりと毛色の違う曲でした。

https://www.youtube.com/watch?v=wh-07BzfgYY
Ace of Base - Beautiful Life

一応貼っておこう。てかビューティフルライフだったw
貼っときながら、曲をフルで聞いたことないし、ビデオもフルでみたことないw
最初の方みると・・・メンバーに佐々木健介に似た人いるなあ
曲がアバからの影響が強く感じられるかもしれない。
いつも通り長くなったw
いったん分けます。

No title

続きです。アバはなんていうか雲の上の存在というか、カリスマすぎるというか。
自分が洋楽にはまったころにはなんか活動をしなくなっていた感じでしたね。
まあいくつか曲は知ってます。ダンシングクイーンは有名ですし。
スウェーデンのハードロックやメタルは、クラシックからの影響もあるバンドも多いようにも思いますが、やはり国民的なグループで、なおかつ世界的にも偉大な足跡を残したグループですからね。
子供のころから影響受けた人たちも多いんじゃないでしょうか。
てか世界的なカリスマだから、スウェーデンでとどまらないですよね。

グレンマトロック、は正直知らないのですが。
マドロックなら知ってるw

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%83%89%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF
https://column.sp.baseball.findfriends.jp/?pid=column_detail&id=097-20200701-10
https://dic.pixiv.net/a/%E3%83%93%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%83%89%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF

メジャーでの実績のすごさ、日本に来てからの自信満々のビッグマウスの連発、どれだけすごい活躍するのか、と思いきやイマイチぱっとしない成績で、あの大口は何だったんだ、と今でもネタにされてしまうくらいの選手。
ファミコンのファミスタだっけ、登録名はマドロッテで、50本塁打打つバッターとして設定されてしまった、しかし結果は・・・という部分も、ネタにされるところに拍車かけたんじゃないかw
ロッテだからワタモテがらみw川崎球場でオリオンズだったころの選手です。

ちなみに有藤監督もなかなかのキャラです。ミスターロッテ。
ワタモテではまだ名前使われてないんじゃないかな。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%89%E8%97%A4%E9%80%9A%E4%B8%96

落合と折り合いが悪かった模様。
監督としてはロッテ暗黒時代にぶつかった、てのはある。
ちないに当時(自分は中学生だっけ)、ニュースとかでちょろっとプロ野球もみたりすることもあるかな、て感じでしたが、友達が野球ファンで。
まあ当時はそういうコとか少年野球やってるやつとか多かったですからね。
で、ニュース番組か何かで、パリーグ監督が勢ぞろいして座談会ていうか、シーズンで何目指すか、てことで熱い討論がなされてたそうなんですが。

それみたその友達いわく、有藤はやたら一人で、「ペナントレースは1勝してしまえば、あとは全部引き分けなら勝率10割で優勝できる!」とか熱弁してたそうな。
で、それ言いまくってたけど、他の監督はひたすらスルーしてたそうなw(当時はスルーって言い方しなかったから、無視とかほったらかしてことになるのかw
それみてないんで本当なのかは知りませんが、なかなかのエピソード。
でも確かに。それに当時は130試合制だったし交流戦もない。
今はシーズン144試合なんで、今よりは可能かもしれないw

そういや落合もロッテだったよなあ。落合福嗣もロッテがらみのワタモテキャラともいえるなあ。
あと、マドロックで検索したら、アークナイツと、あとガンダムまで出てきた!(また知らんガンダム
ロッテの人よりそっちが出てきたぞ。
あと、これ書いておかないと。追記について。
鬼詰のオ0コや鬼滅のヤエガ、のインパクトに目を奪われたせいでw、当該のトゥゲッター貼ったんですけどね。
最初の方に検索できたのもあって。
でもあのページ、アレというかヘイトスピーチ的な書き込みが最初にかいてあったんで。(そういうツイートてかつぶやき)
まあ韓国てかそのアニメ会社?がパクったのも悪いことではあるけど、ああいう書き方入ってるページを、ここで貼るべきじゃなかった、その部分確認せず見落として貼ってしまったな、とあとで見直して気づいて、しまったな、と思ったもので。
まああとからあとからインパクトあるパロAV出てきて、そっちの方に気を取られてしまうけどw
なりそこないさんもそうだったみたいですし。
ただ、その部分はミスったなあ、と反省してしまうものです。

あと、追記ネタも貼ろう。
つぼみはけいおん!の主演ではないですよwあれは軽音部!なのですw
まあニコニコ大百科もよろしくないコメントもありそうな気もするけど・・・

https://dic.nicovideo.jp/a/tma
その軽音部!を作ったメーカーのニコニコ大百科があったので貼っておきますw
ゆるキャンのやつも作ってたのかw
その後のタイトルもなかなか強力w

ここにはなかったのですが、たまこマーケットというアニメがあって。
けいおん!と同じく京アニのアニメで。
それのパロAVでお0こマーケットというのが確かありました。(放送禁止用語なんで伏せ字にしております)
主演つぼみ。
もうつぼみは京アニのアニメにゲスト声優としてちょろっと出演してもいいくらいかもしれないw

いつも通り思ったより長くなるし、書いてる内に事前に思ってたのと違う方向にもけっこう行ったりしてしまうw
またいったん分けます

No title

続きです。えーと、書けるとこまで。自分で書いてて思ったより終わりがみえないw
もっと短くいろいろ書けると思ってたのに。

えーと、まず本編で書き逃した部分をちょこまかと。
コミさんの役名は、小宮山なのかメガネなのか。
役名あるのかな?それともツッコミメガネ?
ゆりちゃんの「ハアハアオマタセ」はサムネになってましたが、それで興をそがれたみたいなことはなかったですけどね。
大きな笑いはその後ありましたから。
あとで出てくる進撃の巨人笑い(と思うかどうか、別のものを想起するかは個人差があります)とは違う、謎の不適な笑みw

しかし、まこっちもこの脚本、そして自分の「扱い」みて、なんでこんなうれしそう、かつノリノリなんだろうw

>>走攻守そろった強肩の大型新人

野球の、ドラ1とかの常套句な気もするw
平沢もそうだった気がするし、藤原もそうですよね(ロッテ
てか走攻守そろって肩も強い、これは大型新人だし毎年ドラフト上位でいろんな球団に入ってる野手にありがち、てかだからプロに行く、てとこです。
そうじゃない場合は「未来の大砲候補」とか「アマ屈指の強打者」とかそういう前口上がついてきます。

>>小宮山さんは台本読んだんじゃないのかw それでもわからないのかよw

うん、わからないと思うw
あと伊藤さんのなんともいえない存在感w

あと、村田修一に関して。
いえもんかあやたかだか、CM出てたっけ。覚えてるような覚えてないようなw
あったような気はするw
個人的にはメジャーから日本に帰ってきてから、ひたすたボロボロで、まともに投げられてないことが多かった松坂より、引退前の年までそこそこの成績あげてた村田の方が先に引退するとは思いませんでした。
同じ年なんですよね。

一応ウィキも貼っておこう
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%91%E7%94%B0%E4%BF%AE%E4%B8%80

2017年に14本塁打を放った、3塁もそれなりに守れるレベルの選手が、まさかの戦力外。
巨人にとってはそれなりの理由(チームの若返りとか)があったとはいえ・・・
それよりも、これだけまだ打力もあり、守備がだめとか1塁しか守れないとかじゃないのに、どこも獲得しようとしなかったことが驚きでした。
若いころは2塁も守ったりしましたが、このころはほとんどやってなかったので、2塁でどうこう、というのは難しかったでしょうが。

まあ3塁手がチームの主力、というチームは多いのですが。
これだけ力もネームバリューもあった選手なのに、どこもとらないなんて・・・
ちと文章も長いウィキにもある、性格に問題あるんじゃないか、てなことはネットでもよくささやかれていました。
あと、本人は関東の球団のみを希望していた、という話もあったみたいですが、その部分を最後まで意地を張ったのかはわかりません。

当時、3塁のポジションが手薄だったチームは、自分が見た限り3チームが該当しました。
ヤクルト・ロッテ・阪神。
ちなみにレアードは当時日本ハム。
このうちヤクルトは、ウィキにもあるように若手の方を使いたい、てなことを当時の監督が言っていた、て書いてありますが。
実は2017年は3塁のレギュラーは定まらない状態だったのですが、その前にレギュラーだった選手がいて。川端選手です。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%9D%E7%AB%AF%E6%85%8E%E5%90%BE
一応ウィキ貼り。

それまではずっとヤクルトの3塁のレギュラー、2015年には首位打者。
2017年はケガ(ヘルニアと書いてありますね)で1年まったく出場できず、他の選手は川端の活躍にまるで届かなかったので、3塁不在ということに。
しかし、2018年は復活を期待されていただろうし、これだけヤクルトに貢献した選手を「ないがしろ」にして村田を獲得(完全にポジションもかぶる)、というわけにはいかなかったのだろう、と思います。
そして村田より川端の方が7歳も若いので余計に。

監督は若手がどうこう言ってましたが、むしろ川端の存在と復帰への期待の方が、特に球団としては大きかったのではないか。
次は阪神。ここも3塁のレギュラーを固定できてないというか、ちと弱い感じだったのですが。
そこのレギュラーとして期待されていたのが、2017年にはルーキーだった、ドラフト1位の大山。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%B1%B1%E6%82%A0%E8%BC%94
またウィキ長めですがw

正直村田の方が成績いいんで、村田獲得してもいいように思いますが、球団としては1年目でもこういったそこそこの成績をあげ、ドラフト1位で将来的な球団の顔的な選手になることも期待している。
だからかこちらも完全にポジションかぶる、30代後半の村田を獲得するという選択、結局球団はそうしませんでした。
ちなみに大山は最終的にはそれなりの成績を残したものの、特に前半はイマイチ、レギュラーとしてやや物足りない成績。

大山の成長を待ち、さらに競わせる相手として村田を獲得するのもありでしたが、5月6月あたりか、大山ではなく陽川という選手が打撃好調でこの時期にレギュラーを張って活躍、この時期では村田獲得という選択肢はなくなった感じになりまして。
あと村田は関東の球団しか希望していない、て噂もあったし。

で残りはロッテです。
当時は日本人で3塁で、村田の成績上回れそうな(特に本塁打)選手は見当たらなかったので。
関東の球団だし、村田獲得てのはいい選択肢では、て感じでしたが。
どうしても獲りたくなかったのか?その3塁を守る外国人の助っ人を獲得したのです。(完全に村田を拒否しているようにみえた)

その選手がマット・ドミンゲスという選手。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%89%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B2%E3%82%B9_(%E9%87%8E%E7%90%83)

しかし、開幕当初は2軍だったり、今一つな感じだったのですが。
割とパンチ力はある感じで、打率は低いけど、少し長い目でみて使えば意外と結果残すのでは?て感じだったのですが。
3塁守備は大丈夫だったみたいなんで、その辺レアード(特に日本ハム時代、1年目は打率2割きったりしたが、30本近く打つペースで最初から順調にホームランは打ってた、あと3塁の守備もよかった)ともかぶるかも。

ウィキで見る感じ、一応5試合に1本ペースだから、20本台後半とか打つ可能性も感じましたが。
なんか首脳陣と折り合いが悪い感じで。
そんなに性格悪くも感じなかったのですが。
1軍でホームラン打っても、井口監督ら首脳陣はすごくつまらなさそうな、むっとした表情をしてて。

打率の低さもありましたが、そういったところで干されてフェイドアウト、アメリカでもマイナー復帰等はせずに引退したみたいですね・・・
ドミンゲス干すのに清田を重用しまくった井口監督てなんだろう。微妙に信用できん。
当時は鈴木大地が3塁だったかな。でも村田の方がホームランは打てるのですが、結局ロッテも獲得せず。

ということで2018年の7月の獲得期限になっても獲得球団は現れず、ということになり、引退を決意。
ちなみに阪神では当時陽川が好調で活躍していました。
その後失速するんですが・・・
なんでどこも獲得しようとしないんだ、前年14本も打って3塁も守れる選手なのに、もったいないと思いましたし、多くの人もそう思ったものです。

ちなみに、巨人を戦力外になってさらにどこも獲得球団が現れなかった時、メジャーリーグからマイナー契約の誘いもあったそうですが、日本でやりたいということで断ったそう。
行ってもおもしろかったかもしれなかったんだけどなあ。
もったいないし、ロッテがとらなかったからワタモテのキャラで村田てつけられないし(まあ村田兆治がいるけど)、なんていうかロッテぇ・・・

うむ、ツイッターもブログもしてなくてwいろいろ思うこと書こうとしてるけど追いつけなくてw
このことも当時思ってて、どっかに書こうとか野球のサイトに書こうか、と思いつつ、チラシの裏にすら書けなかったけど、なんかなまぜかここで書くことになったぞw

一応ロッテの2018年の様子?貼ってみよう
https://npb.jp/bis/2018/stats/idf1_m.html
やっぱ鈴木大地かー。村田いてもよかったのでは。

あと一つ分のコメにしよう。分けます。

No title

続き。書けるとこまで。てかこんなに長くなるとは思わなかった。
書けないこと残したまままた後日(あるのか?)になる模様。
あ、大山、ウィキではいろいろ守ってますが、ほぼ3塁が専門みたいな感じで、2塁ショートはあまりさせられてないみたいですね。
今シーズンは1塁守ったり、外野も守ったりしてるみたいですが、一応メインは3塁。

とりあえず順序バラバラ?でちょこまか書いていきます。
グラインドコアとゴアグラインドは実は別物です。
量産系メイクと地雷系メイクのできあがり具合の違いくらい違いますw
ゴアグラインドは、ゴア、なのでそういうグロ系ということで。
まあハードコアパンクをさらにアグレッシブにして、1曲がすげー短いことが多い、てのがグラインドコア。
そのグラインドコアから派生して、グロや悪趣味なものに特化したのがゴアグラインドです。

ナパームデスがグラインドコア、パソロジーがゴアグラインド、てことになりますな。
まあパソロジーもゴアグラインドというより普通?のデスメタルにシフトしているみたいですが。

>>てか、スパイファミリーもある!仕事が早いなあw

お嬢の浴室のpixivページを、GWの箸休めの記事の返信がわりということでw
そういや北斗の拳、強敵と書いて「とも」て呼んでたなあw
拳の形にうぬの名は、かあ
人気作全部は網羅してはいないですがwワタモテはないですね。作るなら「私が秘孔をつけないのはどう考えてもモヒカンどもが悪い!」でしょうかねえ。

>>なぜか私の部屋がお気に入りで、家人によると自分が留守中を狙ってそこで寝ていたそうです。野生の本能として布団には引き寄せられる何かがあるのかもしれないw ただ、前の柴は私の部屋以外は入らなかったらしいんですよね。それがどうも気にかかるのですが…

犬は飼い主のにおいやら布団やら好きですよねw
うちのわんこもそうだったなあ。先に人の布団占領してどってー、て寝てるのです。
休日とか部屋の掃除しようかな、て思って部屋入ると、人の布団でどってー、と気持ちよさそうに寝てるワンコ。
かわいいのでそうじはまた今度、てなってしまうw
たぶん前の柴は、なりそこないさんに1番なついてた&なりそこないさんならそういうところで気が許せる、そして許してくれそう、て思ってたのかもw

私の家でもその前は柴飼ってました。
かわいかったけどけっこう気が荒かったからなあ。
家も塀よじ登って脱走しまくるしw
2年前亡くなったわんこ(ラブラドールまじりの雑種)はすごいおっとりした性格だったので、ずいぶん違うものだなあ、と思います。

あとは、千代の富士はすごかった、あとあの時代の小錦もすごかった、200キロ超えてあんなに強く迫力ある相撲取れる力士、あれからいないし、それを千代の富士はぶん投げるんだからとんでもねー。
強さといい、(力士としては)小さな体なのにすごい筋肉でめっちゃ強い、しかも男前で華がある、ほんとうにすごい横綱でしたわ。
現役晩年、現役最年長最古参だったんですが。
現役最年長とか最古参が幕下以下(てか三段目や序二段)力士がいっぱいしめまくることになるとは。

あとこれ貼っておきます。
https://www.allcinema.net/cinema/18719

アルヤンコビック、PVはおもしろいから、ビデオクリップ集のDVDとか出せば日本でも売れるんじゃないかな。
アメリカとかでは言葉もわかるし、それでよけいに人気になるけど、日本だと歌詞がほぼわからない人が大半だから、それなら元曲でいいや、てことで日本では思ったよりCD売れない、てことなんでしょうね。

いつも通り長くなりまくったあげく、これでもまだ書いてないこともいくらかあったりしますがw今回はここまで。
次回は最新回の感想記事になると思いますが、その前にお手数かけまくってるようなw
ではまた。

Re: No title

>しょーかKさん

どうもです。
確かに時は止まってくれませんもんね。こちらのペースでゆっくりやりたいと思っても、次の更新日は容赦無くやってくるのです…
まあ時間に合わせてたら体が持たないので、その辺はもう割り切った方がいいですよ。
優先順位を決めて書きたいものから粛々とやっていきましょうw 仕事の段取りと同じことです。

> George Michael - Faith
ああ確かにちょっと音が小さいかも。ひょっとしたらこういう仕様なのかもしれませんね。
あえて音量を抑え気味にしてるような気もします。実際そのほうが楽曲の魅力がより際立つ気もしますし。
曲と映像も微妙にずらしてますよね。すごくハイセンスなVですよ。ジュークボックスがまたかっこいいんだw
「タメ」の間も最高ですよね。

> Robert Palmer - Addicted To Love
邦題は「恋におぼれて」ですね。Addictedは病みつきという意味があるらしいので、「恋に病みつき」てことかな?w
ジョンテイラーらとのパワーステーションが売れたおかげでこちらも売れた感がありますけど、なんといっても全米ナンバーワンですからね。パワーステーション以上の結果を出したんだからあれこれ言われる筋合いはないでしょう。純粋に曲の良さで売れたんだと思います。てか、wikiによるとアルバムからはセカンドシングルなんですね。最初のシングル「Disciplin Of Love」はあまり売れなかったんだ。
まあしかし、今見てもインパクトのあるVですね。てか、バックの美女軍団が男性って本当ですか?英語版のウィキペディアだと「The five models in the video are Julie Pankhurst (keyboard), Patty Kelly (guitar), Mak Gilchrist (bass guitar), Julia Bolino (guitar), and Kathy Davies (drums).」とあって、マネキンのような表情をした女性モデルたちを選んだとありますが…

> Robert Palmer - I Didn't Mean To Turn You On
ある意味、セルフパロディですねw 実際恋におぼれてのPVはいろんなところでネタにされたらしいので、本家でもやってやろうという感じだったんじゃないでしょうか。
でも今聴くと、かなり地味な曲ですね。渋いというか…というか、どうやらカヴァーのようです。シェレールの1983年のデビューシングルだとか。カヴァーの選び方もなかなかに渋い!

そういや、ロバートパーマーも早くして亡くなったんですよね…

> ZZ Top - Gimme All Your Lovin' (Live)
ZZ Topはむちゃくちゃかっこいいですよね!
ただ、ストーンズばりの泥臭いブルースロックを奏でるバンドというイメージですけど、日本で売れるにはもうちょっとフックというかポップなセンスが足らなかったのかもしれません。キャラクター的にはインパクトもあって人気は出そうなんですが…
ヒット曲もスリーピングバッグとかレッグスとか、どこか派手さに欠けるというか玄人好みの雰囲気がありました。これを見ても、ライブで聴いた方がのれるバンドなのかなという気がします。

ベースの方が昨年亡くなったんですよね。正直、ギターの人と区別がつかなかったのですがw
ヒゲもそうですがハットもお揃いでしたし、たぶん意図的に見た目を寄せていたんでしょうね。

クリプトプシーの入ってたコンピは、要はレーベルのコンピだったんですね。なるほど、納得しましたw
たまたまレーベルの色としてメロデス系が多かったので逆に彼らが目立ってしまったのかもしれませんね。

> エースオブベース→オールザットシーウォンツとザサイン、どっちもそれなりに好きなんですが、すごい似たような曲とも思ってしまいますw
確かに似てますね。ていうか、もはや同じメロディのアレンジ違いみたいな気もするw
ザサインのアレンジの方が自分の好みだといったほうがいいかもw

> Ace of Base - Beautiful Life
この曲は知ってますけど、彼らの曲だとは知らなかったw でも北欧らしい哀愁漂うメロディですごく好きです。確かにアバの影響は感じますね。ちょっとエレトリックダンス系ではあるけど。
佐々木健介、いましたねw でも意外とあの手の顔って北欧に多い気もするw


アバは確かに活躍したのは70年代でしたからね。80年代に入るとぱったり活動を止めてしまいましたが、すでに伝説のグループという感じでした。ある意味ビートルズみたいに神格化されてしまって、「音楽」として認知されなくなっていた頃かもしれませんね。
まあ本国ではまさに国民的グループでしょうから、多かれ少なかれ影響を受けてないアーティストを探す方が難しいでしょう。

グレンマトロックは知らなくても当然かもしれません。やっぱりセックスピストルズといえばシドビシャスですからね。
でも面白い人なんですよ。何しろ、演奏がうますぎるということで首になったんですからw
アナーキー・イン・ザ・U.K.もゴッド・セイヴ・ザ・クイーンも彼の作品なのに、レコードが出る前にそんな理由で首になって、しかも後釜のど素人が殺人犯してから死んで伝説になってしまうんですから、そりゃ本人も色々思うことがあるでしょう。『オレはセックス・ピストルズだった』なんて自伝を書くくらいの資格はあるかと思いますw

> マドロック
ああなんとなく覚えています。なんかすごいメジャーリーガーがくるって、大騒ぎしてたわりにあっという間にいなくなりましたよねw
でも一応、1年はフルに活躍したんですね。ホームランも19本、打点61はまあまあやれた方じゃないでしょうか。
とにかく、最初にビッグマウスをかましたせいでイメージが最悪になってしまったんですね。もうちょっと謙虚にやっていれば、そこそこ評価されたんじゃないかと思うんですけど。数字だけをみたら、今ののマーティンよりも上ですしね。やはり人柄というのも大事なんじゃないでしょうかw(実際マーティンは半分以上人の良さで評価されてるような気がするw)
あと、どうでもいいけど、応援歌は「サザエさん」の主題歌に吹いたw

> 有藤監督
ロッテといえば、有藤みたいな時代もありましたよね。私は現役時代をほとんど見てないのですが、一応野球大百科みたいなので名前だけは知っていました。ていうか、その頃は巨人戦以外はほとんど情報が入ってこないので名前と数字でしか見てないんですよね。彼もパリーグのロッテというところでクリーンアップを打ってる人、という文字情報だけ頭に入っていた感じw

今も解説者として活動されてますけど、いろんな意味でキャラの濃い人ですよね。落合も濃い人ですから確かに馬は合わない感じ。
ペナントレースの話は面白いですねw ぜひ見てみたいw
まあ言わんとすることはなんとなくわかりますよ。要は「引き分け」の重要さを説きたかったのでしょう。昔は引き分け20とか普通にありましたからね。勝率で順位を決める以上、その価値は大きいんだと言いたかったんじゃないでしょうか。

> マドロックで検索
ホントだ。まずトップにアークナイツが来ますねw ガンダムは第6のガンダムだとか。別に6とロックをかけてるわけじゃないですよねw

> でもあのページ、アレというかヘイトスピーチ的な書き込みが最初にかいてあったんで。
ああなるほど、そこでしたか。いかん、まったく目に留まらなかったw
いやホント恥ずかしながら、あとのパロAVに気が取られてしまってそこに気が回りませんでしたよ。
でもご指摘いただき、逆にありがとうございます。確かにこれはよろしくないですね。ていうか、テーマが違うのに無理やり入れ込んでるのが嫌な感じです。

> つぼみはけいおん!の主演ではないですよw
あ、そうかw これは大変失礼いたしました。そこははっきりしておかないと、色々面倒ですもんね。

> その軽音部!を作ったメーカー
なんかすごいですね。主な作品リストが、ここ20年くらいのヒットアニメのリストにもなってるじゃないですかw
このメーカーはもうこういう路線に特化しようという方針なんでしょうかw
個人的には「ラブアイブ!」はなかなか秀逸なタイトルだと思いますw
お◯こマーケットは聞いたことがあります。これもタイトル的に傑作ですねw
しかしつぼみさんはすごいなあ。もはやレジェンド級の女優さんですね。引退されても何らかの形で発信し続けてほしいものです。声優さんに転職というのもいいですよねw


で、すみません。今回はここでいったん区切りさせてください。
残りは喪203の正規感想後になるかもしれません。

Re: No title

>しょーかKさん

お待たせしました、続きです。
小宮山さんの役名はいまだ謎ですよね。これはもうコミックスの特装版おまけとしてもこっちの脚本をつけるしかないw

サムネに関しては確かに大ネタではないですからね。ある意味、後からくる大きな笑いのフリであったのは確かです。でも一応前回からの答え合わせみたいな意味もあったと思うんで、せめてセリフを空きにするとかの工夫はあってしかるべきだと思いますけどね。実際時々ふきだしのセリフが抜けてるサムネもありますし。

真子が妙に乗り気なのは、ひょっとするとこの後いい役周りが用意されているのかもしれません。

> 野球の、ドラ1とかの常套句な気もするw
そういえばよく見るフレーズですね。ああいうのって、担当記者が決めるんでしょうか。だとするとちょっとライターとしてどうなのかという気もしますがw もしくは球団との取り決めである程度使用するワードが決まってるとかw
いずれにしても毎回同じような売り文句だとかえってありがたみがないというか、またかという感じになってしまいますよね。全米が泣いた!みたいな感じでネタになってしまいかねません。

村田は伊右衛門ですよ。「村田 伊右衛門」で検索すると映像も出てきますw

> 一応ウィキも貼っておこう
現役シーズンはすべて2桁本塁打を打ってるんですね。新人の年からいきなり25本もすごい。
確かにこれで手を上げる球団がなかったのは不思議な気がします。
ポジションや在京の問題はあくまで推測の話で、実際どうなのかは外からはなんともわかりませんね。
性格云々は私も聞いたことがありますが、それも獲得するところがなかったことからの勝手な邪推に過ぎないわけで。

> ヤクルト・川端
なるほど、ちょうど村田が戦力外通知を受けた年に怪我をされてるんですね。2019、2020はあまり出場できなかったようですが、昨年は代打の切り札として活躍できているようです。

> 阪神・大山
1年目からそこそこの成績を残してますし、ドラフト1位ということでけっこう期待されていたんでしょうね。
しかもその後の活躍はかなりすごいじゃないですか。2020年は28本85打点.288と、立派な数字を残してますし。陽川という選手もまだ若いですし、やはり可能性としてそちらを選んだんでしょうね。切磋琢磨させるといっても、若い人同士のほうがライバルといった感じで相乗効果が望めると踏んだのでしょう。
あと、もし村田選手が在京を望んでいたとするなら最初から選択肢としてなかったのかもしれませんね。

> ロッテ・マット・ドミンゲス
若い選手なんですね。2018年時点でも28歳ですか。
でも成績だけを見るとさっぱりですね…これなら確かに村田を獲ったほうがよかったのかも。
でも「若手中心に起用していく采配方針から、なかなか試合に出場する事ができず、失速した。」とありますし、もともと球団として外国人選手にもよそのベテラン選手にもどちらも期待していなかったのかも。まあ井口監督の方針なのかどうかはわかりませんが。

> ロッテの2018年の様子?
なるほど、3塁はほぼ鈴木大地ですね。あとはこれといった数字を残している選手はいませんし、獲得に乗り出さない理由はないように見えます。
こうなると、ロッテ側に何かどうしても獲りたくない理由があったと考えるのが妥当でしょうか。まあ実際のところはよくわかりませんね。村田選手自体は2018年にBCリーグでプレイしてるくらいですから、相当未練はあったんだろうと思いますが…

> グラインドコアとゴアグラインドは実は別物です。
あ、そうなんですね。ていうか、「コア」と「ゴア」か!単に単語を入れ替えたんじゃなかったんですねw
どうでもいいけど、ゴアというとマグマ大使を思い出すw
コアとゴアと覚えておけば間違えませんね!ハードコアのコアと、グロのゴアと。ちぃ、おぼえた!

> お嬢の浴室のpixivページを、GWの箸休めの記事の返信がわりということでw
これはこれはご丁寧にw

> 強敵と書いて「とも」
ありましたねw そういえば「本気」と書いてマジと読むのもあったなあw あれは立原あゆみの漫画が最初かと思いきや、実はその前からヤンキー文化?の中で使われていたんですよね。
> 人気作全部は網羅してはいないですがwワタモテはないですね。
まあさすがにそこまでは手が回らないんでしょうw 「私が秘孔をつけないのはどう考えてもモヒカンどもが悪い!」なかなかいいセンスですね。ていうか、秘孔をつかせないとか、モヒカン意外に強いなw

> 犬は飼い主のにおいやら布団やら好きですよねw
> うちのわんこもそうだったなあ。先に人の布団占領してどってー、て寝てるのです。
やっぱりそうでしたか。そういう習性なんですかね?
1番なついて…はいないかなw どちらかというと1番なめられていたというのが正しいかもw

犬って、本当それぞれ性格が違いますよね。その布団に入ってくる柴はすごくバカで警戒心がまったくない子だったんですけど、その後飼った柴はすごく頭がいいというか、人間の考えが読めるような振る舞いをするんですよ。散歩でもこちらが行こうとするところを先回りしてこちらでしょ?みたいな顔をしたり…
ひょっとして、こいつまじで人語も理解してるんじゃないかと思うほどでした。

千代の富士と小錦の取り組みはすごかったですね。あの頃の相撲は迫力があったというか、絵になる取り組みが多かったような気がします。
今はあれだけの筋肉質、もしくは巨体はいませんもんね。小さくまとまってる感じがあります。
憎たらしいくらいに強い横綱とか、もう久しく見てませんもんね…

UHFのリンクありがとうございます!あらすじを読んでもやっぱりおもしろそうw
アルヤンコビックは確かに言葉の壁は大きいかもしれませんね。要は「替え歌」ですから、言葉が理解できないと意味がないですしw
でもVは間違いなく面白いですし、動画サイトあたりで火がついてもおかしくないような気はするんですけど。

最新、喪203の感想は日曜日にアップ致しましたので、もしよろしければそちらでも!
line
line

line
プロフィール
ぬるく切なくだらしなく。 オタクにも一般人にもなれなかった、昭和40年代生まれの「なりそこない」がライトノベルや漫画を主観丸出しで書きなぐるところです。 滅びゆくじじいの滅びゆく日々。 ブログポリシーはこちら

なりそこない

Author:なりそこない
FC2ブログへようこそ!

line
Twitterフォロー
line
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
line
最新記事
line
最新コメント
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
カテゴリ
line
カウンター
line
表現規制問題について
line
Amazon人気商品










line
My Favorite商品
line
検索フォーム
line
読んでいます
line
リンク
line
RSSリンクの表示
line
QRコード
QR
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
sub_line