fc2ブログ

私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!クリスマス特別編~楽しさと寂しさは同じもの~

2月3日に「私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!」がブラウザ版でクリスマス特別編に更新されました。

メリークリスマース!

いや、確かに今はもう2月ですけど、この時期にわたモテでクリスマスを祝うのも今年で2回目ですからね。
もはや、節分は第2のクリスマスイブといってもいいのではないでしょうか。(暴論)
今日はケーキとチキンでパーティーでもしましょう!(錯乱)

まあそれはさておいて、そもそも漫画って別に季節に合わせて読むものでもないですからね。単行本で読む際にはそんなの気にしませんし。
アプリで読む際には「生」の感覚を重視しますが、ブラウザで読む際には単行本感覚で読んだほうがいいのかもしれません。ちょうど見開き形式で読めるわけですし、そう考えた方がいいような気がしますね。

さて、長らく封印されてきた“クリスマス特別編”が一昨年のクリスマスに復活したわけですが、今回はその続きになります。
というのも、前回はまだ本番前でしたからね。みんなでクリスマスパーティーをやろうと決めるまでの話でしたから。つまり、今回のクリスマスこそが本当の「3年目のクリスマス」になるわけです。

ただ、ここですべてを描いてしまうと次どうなるんだという問題が生じます。今の展開の進み具合からすると、今年中に話がクリスマスの時期を過ぎているとは到底思えませんしw
せっかくクリスマス編を復活させたのに、今さらまた「封印」するわけにもいかないですし、下手すると後2、3年はクリスマス特別編を続けることになるのではないでしょうか。

なので、当初は果たして本番まで行くかどうか懐疑的だったんですよね。イブの前日の様子を描くとか、もこっち以外の子達のクリスマス前の様子を描くとか、そんなスピンオフ的な感じを想定していたんです。一年の時のクリスマスも特別編1から4まで引っ張ったわけですし。
ところがフタを開いてみたら、がっつり「クリスマスパーティー」本番でしたからね。まあびっくりしましたよ。

でも結果、それでよかったんだと思います。
mo_SPxmas2021_samune.png 
このサムネを見れば一目瞭然ですよね。クリスマスならばの「特別感」で満ち溢れている一編になっていました。
やはり「クリスマス特別編」と銘打つからには、こういう“ハレ”の感じがいいじゃないですか。
来年どうしようとか、そんなことを気にすること自体が野暮というものなんです。

というわけで、オールキャスト勢揃いのクリスマスパーティ。
さっそく覗いてみることにいたしましょう!


mo_SPxmas2021_01.png 
この4人から始まることからして、まさに前回からの続きだということがはっきりわかりますね。
さすがこの日ばかりは、皆さんおしゃれな出で立ちです。もこっちの狐のマフラーも一年振りでしょうかw

ゆうちゃんはケーキの箱を持っていますね。確か叔父さんがケーキ屋さんをやっていたはずですからそこのお店のでしょうか。前にももこっちの家に勉強会でお邪魔する際にもお土産として持参していましたよね。
ゆりちゃんのマフラーの結び方ががかわいいw 上着を片方ずらして着るのは彼女なりのファッションセンスなんでしょうか。
加藤さんは首元寒くないのかな?ピアスを付けてる関係でマフラーをしたくないのかもしれません。うっすらお化粧もしてる雰囲気がありますね。手元に持っているのはシャンパンかなにかでしょうか。一応幹事という立場上、飲み物を用意してきたのかもしれませんね。

というわけで、今回は「クリスマス特別編」

私の記憶が正しければ、「クリスマス」と銘打ったのは今回が初めてかと思います。
今までは単に「特別編」か、もしくは「特別編7」とか単純に番号がついていただけでしたよね。
それだけ今回の「特別編」は特別なのでしょう。(我ながらひどい日本語だが…)

今回はわたモテにおける「クリスマス」の集大成という意味もあるのかもしれません。

mo_SPxmas2021_02.png 
なんか、あちこちキラキラしてるw
16名も入れるカラオケルームというと、けっこうな広さですよね。

もこっちは珍しく黒っぽいセーターを着ていますけど、これって1年の時のクリスマス会の時に着ていった服なのでしょうか。(単行本4巻所収;特別編2参照)
思えば、狐のマフラーもあの時初めて巻いたんでしたよね。お母さんが寒くなるからと出してきてくれて……

いかん、ちょっと泣きそうになってきたんでこの辺で止めときますw

mo_SPxmas2021_03.png 
なんか、水曜日のダウンタウンに出てきそうな状況なんだがw
加藤さんに続いて、もこっちもラインで呼び出されるとかタイミングよすぎだろw

ゆりちゃんが気まずそうに視線を逸らしてるのが実にわかりやすい構図ですけど、ゆうちゃんもどこか会話の端緒を探してる感じですよね。

mo_SPxmas2021_04.png 
さすがはゆうちゃん、そつのない会話術です。天気の話題は鉄板ですからね。
これならゆりちゃんとて普通に乗れますし、実際ちゃんとキャッチボールができています。

ちなみにこの「雪が降る」というのは、ちょっとした伏線にもなっていたりして……

mo_SPxmas2021_05.png 
WWWWW雪の話からなんでいきなり避妊具の話にwww
てか、なんだね?と言われてもw それは今確認することなのかw

いやあ、やっぱりゆりちゃんですねw 会話の流れがおかしいw
きっと、ゆうちゃんの「2年前のクリスマス」であの時のことを思い出してしまったんだろうなあw
前回でゆうちゃんと1年の時のクリスマスの話題を少し交わしましたし、彼女の頭の中ではつながっているんですよねw

「まこから聞いてわかったけど」がまたじわじわきますね。
わかったけど、一応念のため本人から言質を取りたいのかw

mo_SPxmas2021_06.png 
WWWWW
ゆうちゃんが返答に困った際に汗で返すのはもはやお約束ですけど、一応ゆりちゃんもそのリアクションの意味はわかってるのねw

ていうか、近藤さんの話を振ったのは確認を取りたかったわけじゃなくて、単に話題を振ったつもりだったのかw
まさか、彼女なりに場を繋ごうとした結果があれだったとは…w

まあ結果はどうあれ、一応ゆうちゃんに気を遣っていたのがわかってちょっと安心しましたけどw
でも、智子がいる時ならいいってもんじゃないぞw

mo_SPxmas2021_07.png 
WWWWWいや、そこはやめてもいいだろw
完全に空気のよめない困ったちゃんになってるしw

まあ、ここで、あごめんこんな話話しづらいよねと言えないところがゆりちゃんなんですが。

mo_SPxmas2021_08.png 
まだ続けるかw
てか、そこで真子をちょっとディスる感じなのはどうなのかw(たぶん本人的にはそんなつもりはないんだろうけど)

ゆうちゃんもさすがにこれは困っちゃいますよね。賛同するわけにもいかないしw(悪いことではないからというのもなんだけどw)

さて、そんな会話が繰り広げられている中、ドアを開ける手が……

mo_SPxmas2021_09.png 
WWWWW噂をすれば影www
そんな中でもゆりちゃんの真子語りが止まらないしw
一応褒めてるつもりなんだろうか、「ああ見えて」ってw
ていうか、頼りになってるのかw
(そういえば、喪199でも頼りにしていたなw)
それにしたって、「あらゆる性知識」は言い過ぎですよねw どんなセックスモンスターだよw

真子が笑顔のまんま固まってるのがまたいいよなあw
なぜか彼女は笑顔で切れてるイメージがあるw
でも、そんな中でも「色んな人と仲良くできるようになってよかった」と思っているんですから、やっぱり友達思いのいい子ではあるんですよね。

小宮山さんと伊藤さんとは途中で一緒になったのかな?
確か小宮山さんとは一緒の方向でしたよね。

mo_SPxmas2021_10.png 
加藤さんは美保と風夏の前にいて案内してる感じでしょうか。
風夏は髪を下ろすとなんか雰囲気が変わりますね。普通の女の子みたいw
美保は帽子が良く似合ってます。ちょっとのっぽさんみたいだけどw

ネモと岡田は何か色々持ってきていますね。加藤さんと一緒に幹事役を引き受けたのかもしれません。
ネモの袋はお菓子のまちおか的なやつかな?都周辺に展開する安価のお菓子専門店ですよね。
岡田が持っているのはいかにもクリスマスぽくて彼女らしいなと思います。彼女も髪を下ろしてるといつもよりも可愛らしく見えますね。

雫ちゃんはこの中で唯一の下級生。
もこっちが誘ったのでしょうか。パーマをかけて気合が入ってる感じがちょっといじらしい。

mo_SPxmas2021_11.png 
というわけで、(ほぼ)オールキャストでのクリスマスパーティー開幕!
いやあ、圧巻というか、こんな光景今後もそうそうないでしょうね。まるで夢を見ているようです。
サムネに抜擢されたのも納得の一枚というか、今回をもっとも象徴しているシーンと言っても過言ではないでしょう。

面白いのは、各メンツの配置ですね。
盛り上げ役が左側に、比較的おとなしいタイプの子は右側にという感じになっています。

その中でもこっちが「左側」にいるというのが注目ポイントですね。
今やすっかり「陽キャ」側の一員…と思いきや、当の本人はグルグル目になって固まってるというw
慣れない場所(?)でどう振る舞っていいかわからないといった感じでしょうか。

岡田がゆりちゃんに話しかけているかのように見えるのが印象的ですね。
「久しぶり」みたいなことを言ってるのかな?当のゆりちゃんはちょっと意表を突かれたかのようになってるのがかわいいw

なお、ここから先のより突っ込んだ考察は、さゆさんが簡易感想記事でのコメントで書いていますのでぜひ参考にしてみてください。

mo_SPxmas2021_12.png 
うっちーwww
あからさまだな、おいw

伊藤さんとはプレゼン前日のこともあって、お近づきになりたいということなんでしょうね。(単行本20巻所収;喪186「モテないしプレゼンする」参照)
雫ちゃんとはある意味、因縁の仲ですかね。あんまり調子に乗らないでねというw(単行本13巻所収;喪132「モテないし先輩後輩の関係」参照)
あと、七夕の時ももこっちといちゃいちゃしてる場面を目撃して川柳(笑)みたいなものを詠んでますしw

それにしてもこの態度の違いw
歯をむき出しにすんなw
注ぎ方にもトクトクとドポドポという差が出てるのが面白いですけど、それでもちゃんと注いであげるのがうっちーですよね。
普通の嫌がらせだったら、徹底的に無視するというか、そもそも注いであげないと思うんですよ。
威嚇するためとはいえ、わざわざおもてなしをするところに彼女の人となりがよくでているように感じます。
ていうか、ドポドポ注ぐことに威圧感を見せようということ自体がなんかおかしいw

それにしても、うっちーはなんでずっと頭にふわふわなものを付けてるんでしょうね?
一応クリスマス仕様のつもりなんだろうかw

mo_SPxmas2021_13.png 
WWWゆりちゃん、片思いw
黙って、すっとグラスを差し出すところがいじらしいですね。チキンを咥えたままの口元が切ないw
で、よーく見ると、グラスの上に「空」ってあるしw

真子と吉田さんは、もう見た目完全に恋人同士ですね。
注ぐ仕草が様になってますし、それを受ける吉田さんも当然かのような目線を送ってるしw
てか、この頃はもうお互いの進路は決まってるんでしょうかね?

mo_SPxmas2021_14.png 
ゆうちゃんのおじさんのお店はよほど腕がいいようですね。
岡田が口を付けたとたんに「おいし!」なんて驚くくらいですから。

やはり一人実家にお店屋さんがいたりすると、雰囲気がよくなりますよね。会話の話題も弾みますし。
ゆうちゃんと加藤さんと風夏がケーキをみんなに配っていましたが、見ていてなんだかあったかい気持ちになりましたよ。

一方、小宮山さんの「チキン1年ぶりに食った」は切なくなりましたけど……(1年ぶりって、お前それ…)

mo_SPxmas2021_15.png 
こういうレクリエーション的なことはやはり美保さんにお任せですね。
場を盛り上げることに関しては彼女を置いて他にいません。

それにしても、今回美保はトナカイで攻めるつもりなんでしょうか。
そのツノもどうかと思っていましたが、なんだその服w
(なんでもアメリカではこのファッションが定着してるそうですけど)

まあしかし、こういうクジって、もこっちが言うように確かに「微妙にテンションあがる」かもしれませんね。
王様ゲームみたいなのは個人的に勘弁してもらいたいですけど、こういう単純なゲームならみんなでワイワイ盛り上がりそうな感じがします。

もっとも、これを企画したのがあの美保だということに一抹の不安を感じないわけでもないのですが……

mo_SPxmas2021_16.png 
これまた、絶妙な人選w
3人とも絶妙に嫌な表情をしてるw

用意した服装もまた随分趣味に走った…と思いつつも実はこれ、
加藤さんグループが1年のクリスマス時に着た「ドスケベ・ザ・サ●バージャパン2077」のコスプレなんですよね。(一昨年の特別編を参照)
小宮山さんのは加藤さん、ゆりちゃんのは美保、そして吉田さんのは夏帆が着ていたものなんです。
まさかこの日のために残しておいたとは…

でもどうせなら、風夏や凸糸目さんが着ていた服も誰かに着てもらいたかったかもw

mo_SPxmas2021_17.png 
なんだこの二人www
まるで風夏お嬢様(笑)をもてなすための余興を召使兼彼氏のヤンキーが用意したみたいw

それじゃ、どんなものか楽しませてもらうぞ
大丈夫っすよ、きっとお嬢様のお眼鏡にかなうと思います

とかw

足の組み方とかグラスの持ち方とか、二人とも役になりきってるとしか思えないw
風夏がいつになく大人っぽい格好なのは、それを狙ってのことだったのかもしれませんね。

mo_SPxmas2021_18.png 
クリスマスだから生ってなんだw
ていうか、もう覗いてるの隠そうともしないなw ずずずってw

これにはさすがの雫ちゃんも若干戸惑い気味w

mo_SPxmas2021_19.png 
出たw久々のゆりドンw
いつものとはちょっと形が違いますけど、これまあ成行き上しかたないでしょうねw
でもお腹はできればやめてあげて欲しい…

mo_SPxmas2021_20.png 
WWWWW横綱www
アプリ更新時期でも微妙な時事ネタでしたけど、今読むとなんで今更という気持ちがなおさら強くなるw
まあ事件の当事者はもうみんな引退してますし、逆にいいのか?w

事件当時はリモコンでそんなに打撃を与えられるかなと思ったんですけど、考えてみたらカラオケボックスの端末って、けっこうごついですよね。これで殴ったらやっぱりやばいでしょう。

ていうか、力士じゃないとかそういう問題じゃないw
これはあくまで殴るフリで牽制したということでよしとしましょうw

mo_SPxmas2021_21.png 
WWWWW小宮山さんwww胸、胸w
しかし、まったくサービスシーンと思えないのは一体なぜだろうw
黒海苔が単行本でどうなるかというのはちょっと気になりますけど、やっぱりまあどうでもいいやw
(一応谷川さんはツイッターでたぶんそのままでしょうとおっしゃってましたね)

ちっちゃい伊藤さんがちっちゃくドン引きしてるのがかわいいw

mo_SPxmas2021_22.png 
WWWWW加藤さんwww
本気で謝られるとよけいにダメージが大きくなるんですけどw
そこはむしろ、冗談ぽく指摘してくれた方がよかったかもって、その方がよけいにきついかw
うーん誰も悪くないのになあw

それにしても、悪気はないんでしょうけどサイズ合わなくてとかは言わなくてもいいんじゃないですかね。
あ、でもなんで謝るかとなれば必然的にそれに言及せざるを得ないか…
うーん、やっぱり誰も悪くないw

というわけで、今回一番笑ったシーンはここになります!

誰一人ボケてもないし、ツッコんでもいないのに笑えるってすごいですよね。
加藤さんも小宮山さんもある意味普通の会話をしてるだけなのに、面白いw

ゆうちゃんの「お胸が……」もかわいくて笑ってしまいますし、
バックの薔薇もなんだか意味深で笑ってしまうw

mo_SPxmas2021_23.png 
ラッパ飲みってwww
ホント、ガラ悪いなw
ていうか、お酌しろお酌w

どうでもいいけど、岡田がツッコミを入れる構図がなんか好き。

mo_SPxmas2021_24.png 
風夏の歌が(いい意味で)ヤバいというのは前にも出てきましたが(単行本20巻所収;喪192「モテないし文化祭までの毎日」参照)、
ついにそれがもこっちたちの前で披露される時がやってきましたね。

普通、一発目はみんなで盛り上がるアッパーな曲を選ぶのが定石かと思うのですが、美保さんもあえて風夏が得意とする「しんみり」系を選んだということはよほど場を支配する力がある歌声なのでしょう。(歌ったのはたぶん山下達郎の「クリスマスイブ」かな?)

少し物憂げな目線で歌う風夏のたたずまいがちょっとムカつき(笑)ますけど、そんなツッコミも入れられないくらい、もこっちも思わず言葉を失っていますね。
かつて「しごき対決」で戦った雫ちゃんも顔を赤らめて聴きほれているようですしw

mo_SPxmas2021_25.png 
WWWWW例えがひどいなwww
てか、お前無理やり犯されてイッたことなんてないだろw

でも、もこっちが思わずうるっと来てしまうくらいなのですから、「ゴリラの歌」の力は本物なんでしょうね。
一度聴いてみたいものです。

加藤さんは加藤さんで必死でこらえてる感じですねw
まさに「涙がこぼれないように」でしょうかw

mo_SPxmas2021_26.png 
ネモが入れた一曲というのは、声優歌手の「田村ゆかり」のナンバーなんでしょうね。
ゆりちゃんがいるからこそのあえての選曲だったりしてw
ていうか、ゆりちゃんの注ぎ方www

ネモの眉がちょっと険しく見えるのは、風夏に対する「負けてたまるか」みたいな気持ちの表れでしょうか。
さすが声優志望だけあって、みんなから注目を浴びたい願望が強いようですね。

吉田さんを含め他のみんなはアニソンだということはわかってないようですけど、小宮山さんはわかっているよう。
ネモが声優目指してるというのはもはやみんな知ってることでしょうけど、田村ゆかりは同じオタクじゃないと知らないのかもしれません。

mo_SPxmas2021_27.png 
まさにアイドルみたい!
ポーズも決まってますね。マイクにリボンを付けるとか、なかなか芸が細かいw

先ほどのしっとりとした雰囲気から一転、一気に場が華やかになったようです。
手拍子がなぜか雫ちゃんだけなのがちょっと気になりますけどw 何もこっちは両手下ろして落ち着いて聴いてんだw

mo_SPxmas2021_28.png 
WWW
ネモに「クロどうだった?」と聞かれた答えがこれw
ネモとしてはもこっちに見てもらいたい気持ちもあって歌ってたのに、これはないわなw

でも、もこっちの言うこともわかりますけどね。
要は「悪いところ」を変に隠そうとしなかったのが良かったと言ってるわけですから。

空気読まないで自分の得意曲で陽キャに対抗していく姿は胸と顔を熱くした」というセリフは半ば本音だったんだと思います。風夏に対抗心があったのもバレバレだったんですねw
ていうか、胸を熱くするのはいいとして、顔まで熱くなるとはw

それに対してのネモの返しもちょっとおかしかったですけどね。
ちゃんとしたやつも上手く唄える」ってw
田村ゆかりはちゃんとしてないのかよw 変なディスりというか、コンプもってんじゃねーw

mo_SPxmas2021_29.png 
そんな二人に割って入るように、ゆうちゃんが声を掛けます。
今日のメインイベントはもこっちの歌だからと。

もこっちは「いつからメインイベントに…」と渋っていましたが、
きっとゆうちゃんは1年前のクリスマス約束をちゃんと覚えていたんでしょう。
いつもはふわふわしてますけど、いざという時には決して意志を曲げない強さが彼女にはあるんですよね。

…あれ?そうなると、こみちゃんの歌はいったい…

mo_SPxmas2021_30.png 
ゆゆちゃんズw
うまいようでうまくないw
ていうか、ここぞとばかりに乗っかってきますよね、ゆりちゃんもw

mo_SPxmas2021_31.png 
ジングルベルw
さっきのお返しとばかりにネモが追い打ちをかけますねw

でもまあ、他の日ならともかく、クリスマス会なんだからこの日くらいはクリスマスソング縛りみたいなルールでもいいんじゃないかくらいに思いますけどね。
別に流行りの歌を歌わないとだめなんてことはないでしょう。ていうか、風夏もネモも別に旬の歌でもなかったですし。

まあきっと、もこっちもその辺のことは百も承知であえて言い訳じみたことを言ってるんでしょうけど。
バックのひよこがなんとも間の抜けた空気を醸し出していますw

mo_SPxmas2021_32.png 
WWWもこっちが歌うとなれば、この人が黙っていませんよねw
まさに満を持してという感じw
雫ちゃんがびくっとしてるのがなんか面白いw
若干ビビってるのかw

しかしこうしてみると、うっちーは着てる服もなんか「さっぱり」してますねw
いつもより頭身も低く見えるせいか、子どもがOLのコスプレをしてるような雰囲気があります。

(※なお、このうっちーが立ち上がるタイミングに関してはさゆさんが実に興味深い考察をされています)

mo_SPxmas2021_33.png 
WWWWW前口上かw
昔というか、演歌の花道でよく聴いたようなw(若い人は知らないかなあ)
ジングルベルでのこれというのはなかなか斬新w

2年生最後の打ち上げというのは12巻裏表紙の「理想と現実」からですね。
あれは本当に「現実」のものだったのかw

mo_SPxmas2021_34.png 
雫ちゃんもなかなか積極的にいきますね。
確かにこんな機会はそうはないかと思いますけど、それにしてもこの雰囲気の中でうっちーに割って入るとはなかなかの度胸です。
髪型だけではなくて、気持ちの方も少し変わったのかもしれませんね。

うっちーの落書きみたいな「キリ」が怖いというか笑えるというかw

mo_SPxmas2021_35.png 
で、けっきょく3人で仲良くジングルベルを歌うというw
なんか和むなあw

ていうか、センターの当人だけが恥ずかしがってて、両サイドの二人がノリノリだというねw

mo_SPxmas2021_36.png 
恥ずかしがっているのはもこっち一人のようですね。
この場にいるみんなが楽しそうに場を盛り上げています。

ゆりちゃんは立ち上がって、タンバリンをシャンシャンならしてるしw
それに合わせて伊藤さんもパンシャンとw(なぜか美保さんからトナカイのツノを借りてるしw)

ゆりちゃんを見てる真子もうれしそうですよね。
加藤さんとゆうちゃんは歌に合わせてコーラスをつけてますし、みんなそれぞれの形でこの場を思いっきり楽しもうとしているのがよくわかります。

mo_SPxmas2021_37.png 
WWWおゆうぎ感w
まあそういうなってw
そういうもこっちだって、いつの間にか歌ってますしw 先ほどまでは顔真っ赤にして固まっていたくせにねw

今回の個人的ベストもこっちはここですね。
まるで子どもの頃に帰ったかのような、天真爛漫に前を向いてスズがなる~と歌う姿は清々しささえ感じます。

mo_SPxmas2021_38.png 
楽しい時間はあっという間に過ぎていきます。
(ていうか、ゆりちゃん、ほぼ鼻歌だけで貫き通したのかw)
お開きとなり、みんなぞろぞろと出ていくわけですが、
このなんともいえない空気を足元とセリフのみで描写する演出が素晴らしいですね。

階段を下りる際の目線と共にそれぞれの会話の欠片が絡み合う感じ。
これが、少しずつ終わりの時間が近づいてくるのを読み手の心に刻み込んでいくんですよね。
まさに一歩一歩下りていく感じなんです。

本当、楽しい時はあっという間。
外の空気が肌に触れるたびに、現実の世界に引き戻されたような気持ちにさせられるのです。

mo_SPxmas2021_39.png 
ゆうちゃんの「雪降る」はやっぱり伏線でした。ただし、逆方向にですけどw

まあ現実はこんなものでしょう。
そう簡単に「雨は夜更けすぎに雪へと」は変わらないのですw

みんなの表情もなかなか興味深い。
岡田とか吉田さんはどこか悲しそうな表情を浮かべてますけど、ネモはわりと冷静に受け止めていそう。
ゆうちゃんはなんで少しうれしそうなんですかね? それとも単に笑顔が固まってるだけなんだろうかw

なんとなく、もこっちが一番寂しそうなのは気のせいでしょうか。加藤さんも雨よりむしろもこっちを気にしてるっぽいし。

mo_SPxmas2021_40.png 
なんて気の利くヤンキーなんだw ヤンキーにしておくのがもったいないw

実際、大勢で固まって人の邪魔になってる団体とか見ますからね。
こういう当たり前の行動ができる人って意外といないものなんです。
特に大人数だと、自分たちのことに夢中で周りが見えなかったりしますから。

こうして必然的にクリスマス会は現地解散という形に落ち着きます。

mo_SPxmas2021_41.png 
ああこういう感じもなんだか懐かしくて甘酸っぱい気持ちになるなあ。
解散の時の◯◯方面の人ーとか、ここ久しく聞いてないですよ。特に今はコロナ禍ですからね。

真子と小宮山さんがバスというのは何度か提示されてますよね。
プレゼン回でもありましたし。
雫ちゃんも一人で帰らなく済みそうでよかったですね。美保が一緒だったりするなら寂しくないでしょうし。

ネモと加藤さんは同じ方向なんですね。
二人になった時、どんな会話をするんだろ…

mo_SPxmas2021_42.png 
このシーン、いいなあ。
お別れなのに寂しくなくて、でもそれゆえになんだか切ないという、なんとも言い難い寂寥感が胸に染み入りますね。

美保さんの屈託のない笑顔とブンブン振り回すキラキラ(スマホ?)が眩し過ぎて、よけいに寂しくなるw

あと、小宮山さんw
最近大人しいと思ったら、悪魔みたいなバッグを背負ってたのかw
黒のマスクとともに、なんだか逆に安心しましたw
これはなんだろう、漆黒の闇からの使いのつもりか?w 一人斜めからの角度で決めてるしw

雫ちゃんはやっぱり、もこっちが誘ったんですね。

mo_SPxmas2021_43.png 
雑踏の中でほんのり火が灯ってるかのような、なんだかほっとする場面ですね。
ふと視点が遠くなることで、そこから発せられている暖かさに気付かされることがあります。
普段ではなかなか意識することのない大切なものを見つけたような気分になりますね。

それにしても、風夏は相変わらず空気が読めないなw
ここはそういう話じゃないだろうにw
まあ、加藤さんももう少しやんわり言ってあげてもいいかとは思いますけど。
「風夏以外の話」はさすがにちょっと冷たすぎるだろw

ていうか、風夏の受験先はどうなっているんでしょう。ゆうちゃん以上に危ないのかな?
ひょっとして加藤さんとマンツーマンでの勉強会なんでしょうか。

mo_SPxmas2021_44.png 
そして、加藤さんとネモは南口のバスへと向かいます。
こういうなんてことのない場面が重なっていくことで、少しずつ元の世界に戻っていく感じがより強まっていくんですよね。

メリークリスマスと良いお年をが一緒になっていることに、なんだか無性に寂しさを感じてしまいます。

mo_SPxmas2021_45.png 
けっきょく電車で帰るのはこの7人。
それぞれの佇まいにも個性が出て面白いですね。

吉田さんと岡田はベンチにも座らずに立ち話。
何だかんだいっても気が合うようです。

風夏は今回、ほとんどまともでしたね。こうして待ってる姿も他の子たちよりも大人びて見えます。
足を組みたがるのはくせなんでしょうか。ちょっと目の毒なんで、なるべくなら控えた方がいいかとは思いますがw

うっちーがもこっちのそばにいるのはまあ当たり前としてw
もこっちはさすがにちょっと疲れた様子ですね。足をピンと伸ばすところが子供っぽいw

ゆりちゃんの腿を抱えるようにして前屈みになるのも、らしいなと思わせます。
疲れた時ってこんなポーズになりやすいですよね。

伊藤さんは座ってる姿勢も絵になりますね。正面を見据えて、両足を揃えてカバンを膝に置いて座る姿は、まるで誰か大切な人を待っているかのような凛とした雰囲気があります。

mo_SPxmas2021_46.png 
バタバタ感が強いねと言うもこっちに対して、
「でも楽しかった」と答えるゆりちゃん。「まぁね」と返すもこっち。
それを合図にするかのように“ファン”と音を鳴らしながらホームに入ってくる電車。

もう、すべてが完璧ですね。
まるで映画のワンシーンみたいです。

今回はここを個人的ベストシーンに選びたいと思います。

mo_SPxmas2021_47.png 
逆方向の電車に乗り込む4人。
ここでまた別れるわけですね。
「気をつけてなー」というのが実に岡田らしくて気持ちがいいw

どうでもいいですけど、メリクリと言ってるうっちーの手はこれ、左右に振ってるんですね。
一瞬、伊藤さんの手がでっかくなったのかと思ったw
ていうか、伊藤さんも下から申しわけなさそうにちょっと手を出してるしw(かわいいw)

mo_SPxmas2021_48.png 
そして小さく「メリークリスマス」とつぶやくゆりちゃん。
これがあるからなんか憎めないんですよね。
さきほどの「力士じゃないけど」も許せてしまうw
まったく、罪な女の子ですよ。

というわけで、久々にやっちゃいましょう、「ベストゆりちゃん」を!

mo_SPxmas2021_49.png 
そして最後に残ったのはこの3人。
なんか一見必然性がない感じが逆にわたモテらしくていいですね。

それぞれの形で楽しかったひと時を名残惜しんでいるような気がします。

mo_SPxmas2021_50.png 
まあ気持ちは分かるw
500円とはいえ、できれば少しでも浮かしたいですよねw
でも、雪の予報は出てたんだから傘くらい用意しとけという気もしないでもないw

それにしても、本当にいいお母さんですよね。
1年の時のクリスマス会でもおこづかいを渡していましたけど、きっと今回も楽しみにしてる娘のために用意してあげたのでしょう。

mo_SPxmas2021_51.png 
コートは着ていたとはいえ、季節は年末。早く温まらないと風邪をひいてしまいます。
というわけで、さっそくお風呂に入るもこっちでしたが、そこで思わず鼻歌が出てしまいますw

帰りの駅のホームではそんな感じをまったくと言っていいほど見せていませんでしたが、やっぱり本当はすごく楽しかったんでしょうね。
身も心もほぐれたことで思わず気持ちが緩んだようです。

それでもそんな自分が恥ずかしいのか、お湯の中に沈んでぷくぷくやってるというw
みんなの手前ずっと我慢していた思いがぽろっとこぼれたかのようで、なんとも愛おしく感じます。

mo_SPxmas2021_52.png 
思わず湯船の中に隠れるところがかわいいですねw 今さら遅いのにw
まさか脱衣所にいるとは思ってもいなかったんだろうなあ。

鼻歌の延長なのか、んーーという返ししかでてこないところも微笑ましくすら思えますね。

mo_SPxmas2021_53.png 
「楽しかった?」
この言葉はちょうど2年前のあのクリスマス会から帰ってきた時に掛けられたものとまったく同じです。
でも、そこから受ける印象はまったく違います。
かつてはすごく残酷にも響いたその優しさは、今ではそのまま心の底に届くのです。

お母さんの表情を見てください。まるですべてはお見通しかのようですよね。
ひょっとすると、2年前とは明らかに違う娘の喜びに気付いていたのかもしれません。
(まあ少なくとも、あの鼻歌は聞こえていただろうw)

mo_SPxmas2021_54.png 
言葉にするのが照れくさいのか、それとも感極まって声にならないのか、もこっちの「楽しかったよ」は湯船の中で消えていきます。
でも2年前の「まあまあ楽しかったよ」よりは、はっきりとお母さんの耳にも届いたのではないでしょうか。

彼女の中で長かった「クリスマス」はこうしてようやく終わりを迎えました。



去年クリスマスに読んだ際には、とにかく賑やかで楽しい回だったなという感想しか持ちませんでした。
でも、今こうして改めて読み直してみると、なんだかその楽しさがすごく寂しくも思えました。

それは「祭りの後」的な寂寥感とも少し違っていて、なんていうか、楽しいがゆえに寂しいという感じがしたんですよね。
つまり最初から楽しさと寂しさはセットだったんです。

オールキャストでのパーティーあってこその日常に戻っていく寂しさでしたし、その寂しさもみんなでワイワイ楽しんでたからこそ生まれたものでした。
そのどちらが欠けても今回の「クリスマス」は成り立たなかったと思いますし、変に分けて考える必要もないような気がしたんです。
楽しさがなければ寂しさを感じることもないし、寂しさがなければ楽しさも味気ないものになるでしょう。
楽しさも寂しさもきっと同根なんです。

それは最後のもこっちの答えが証明してくれてるように思えます。
そう、実はあのつらくて苦しかった1年時のクリスマスでさえ、今となっては「いい思い出」として思い返せることでしょう。
つまり、すべてはつながっているんです。
単につらいことがそこにあるんじゃなくて、長い時を越えてそれは「思い出」として報われる時もある。
そして、楽しいこともまた寂しさに変わっていく。
なんかみんな同じなんじゃないか、けっきょくは受け取る側の問題なんじゃないかとそんな気がしたんですよね。

そう考えると、あのクリスマスがずっとトラウマだった私も解放されたような感じがしました。
ひょっとしたら、今ならあの特別編2を平常心で読み返せるかも?しれません。

なんだか、簡易感想の時とは少し毛色が違ってきましたが、別に受け止め方が変わったわけではないんですよ。変わったというより、新たなものが加わったという感じかな。
最初に感じた「楽しさ」や「今のわたモテを味わえばいい」という思いの上に少し「寂しさ」が乗っかったというか。

それは最後の方で、一人また一人と手を振って別れていく時の気持ちに近いのかもしれません。
美保が満面の笑顔で「また来年もよろしくねー」とブンブン振り回してるところなんて、見ていて楽しいじゃないですか。でも、やっぱり少し寂しくもなりますよね。あの場面が今回のクリスマスを一番表しているようにも感じたんです。

楽しいことはどこか寂しい。でもその寂しさがあるから楽しい。
きっとクリスマスってそういうものだから、こんなにもみんなの心を躍らせるのかなという気がしました。
わたモテが一貫して「クリスマス」にこだわってきた理由もそんなところにあるのかもしれません。


最新21巻がいよいよ3月11日発売予定!次の更新あたりで表紙も解禁になるかな?



風夏の歌がヤバいというのは特装版もある20巻を読めばわかります!



1年目のクリスマスはこちらで振り返ってみましょう。(ただしトラウマになっても責任は負いかねます)
  


今回の「KOMI STYLE(笑)」の原点は7巻にあり!
関連記事
スポンサーサイト



tag : 私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!

line
line

comment

管理者にだけ表示を許可する

No title

更新お疲れさまです。
今回は約束されたクリスマス回なのでサムネはもう予想通りなのですが、このきらきら感、わくわく感はすごい。もう早く読みたいと思わせてくれるチョイス。
さらにハシラの「オールキャスト勢揃いのクリスマス特別編!!」の煽り文でさらに期待感マシマシに。
ゆりもこ、かとゆう、それぞれの私服や小物がらしくていきなり可愛いんだが?これは作画さんも筆がノリノリな予感?

>広っ!
>思ったよりみんな来てくれるから大きめの部屋にしたの
>何人だっけ?
>多分15人くらいだと思う
クリパ会場ここかな? ( ´ ▽ ` )
https://twitter.com/MITSURU_KOMI/status/1474426673466847233
多いなぁ!クラス単位じゃないんだぜこれ。
もこっちを介して繋がった子たちというのがほんと尊い。

>風夏と美保来たみたい
>ちょっと迎えに行ってくるね
>……私もちょっと外行ってくるわ
加藤さんはみほふうコンビ、もこっちも誰かは不明もおそらく同じく迎えに出て行き、そして残されるゆうちゃんとゆりちゃん。

>ゆりちゃん今日雪ふるって知ってる?
>予報で見た 大雪になるかもって…
楽しみだね 2年前のクリスマスも雪降ったよね
>うん
先に話しかけたのはゆうちゃん。
ゆりちゃんの返しもスムーズで、ゆうゆりの会話シーンが見たいとずっと思ってた身からすると念願叶ってうれしい。

わたモテ二次創作1
1ヶ月振りのお絵描きなのでリハビリhttps://twitter.com/kemuribata/status/1469877490776637446
ドラゴンズ女子 わたモテ野球女子② https://www.pixiv.net/artworks/95613157

>……成瀬さんこの前カフェで智子が見せてたあれ…
>こんな小さい袋の…成瀬さんが智子にあげたっていう
>避妊具(コンドーム)なんだね?(まこから聞いてわかったけど)
>なんか話そうとこの話題振ったけど智子がいないときにする話じゃなかった…
わかるわかる、共通の友人が抜けたときの微妙にずれた会話のこの感じ。仲が悪いわけではないけど、話題探しに苦労しているの。
そこでゆりちゃんが選んだのが前回のクリスマス特別編を踏まえ、避妊具w
ゆうちゃんは無難な天気の話題から入ってきたのになぜw
でも、わたモテのクリスマス特別編の始まりにふさわしくて笑うw

>成瀬さんも使ったことあるの?(話した手前止めづらい)
>え?えー…ないよー…
いやそこは話題変えようよ、深掘りしないでさw
ゆうちゃんガチで困ってんじゃんwでも使ったことないって本当ですかゆうさん?

>まこはよく知ってたからたぶん使ったことある
>そ そうなんだー でも悪いことではないから
>まこはああ見えてあらゆる性知識に精通して頼りになる
>ゆりいろんな人と仲良くできるようになってよかったけど…なんの話してるの?
今回も来たな、ゆりちゃんのまこっちいじりw
「使ったことある」
「あらゆる性知識に精通」
こんなの笑うしかないでしょうw
まこっちはかつてのゆりちゃん係を感じさせるセリフでちょっとしんみりしたけど、ゆりちゃんのせいでとんでもない風評被害広がっているんだよなぁw

わたモテ二次創作2
ゆりまこ(そのままの意味) https://mobile.twitter.com/rebis_wamo/status/1474434130322464768
かわいい=うっちー。 美しい=うっちー。 描いてて楽しい=うっちー。 なんかもう色々うっちー。 だがしかし。彼女にするなら誰かと問われれば 即答でまこっち。https://twitter.com/ekakinoaki/status/1478774649903521792
更衣室にて【ハイスクール!原幕組】 https://www.pixiv.net/artworks/95560652

>いつの間にか来てんな
>こっちー?
もこっちが迎えに行ったのは雫ちゃんでした。
パーティに誘ったり、迎えに行ったり、雫ちゃんに対しては気配りが細かいね、いい先輩してる。
そして、ネモとあーちゃん、みほふうも到着。
髪下ろしあーちゃんはなんとなくこの子に似てる
【ウマ娘】新ウマ娘「ナリタトップロード」実装決定! | ウマ娘まとめちゃんねる -
https://umamusume.net/archives/37207
【ウマ娘】新ウマ娘「ナリタトップロード」と実馬を並べてみた | ウマ娘まとめちゃんねる - https://umamusume.net/archives/37233

>みんなクラッカー持った
>持ったー
>いくよー
>せぇの…
>メリークリスマス
みんなの弾ける笑顔。
その中には夏帆ちゃんも。冒頭で名前が出てなかったから不在かと思ったけど、あの二人とは別ルートだからかな。
このコマだけでもかなり情報量ありますよね、とりあえずクラッカーの不発に驚いてるゆりちゃんかわいい。

>はいクロちゃん飲んで飲んで
>あ…ありがとうございます
>……
>はい吉田さん
>サンキュー
>そっちに回して
>はい
ふうみほ(美保さん、ツノはどうした?)、どっちも面倒見の良さ出まくり。
うっちーは伊藤さんと雫ちゃんとで顔違いすぎwでも恋敵の雫ちゃんにもきちんとお酌してて、うっちーは気を遣える子。
吉田さんしか見えてないまこっちにお酌をスルーされるゆりちゃん、可哀想だけどジワるw
お酌してるだけなのに、背景のみんないろいろと面白いのはさすが。

わたモテ二次創作3
わたモテ喪199・モテないし3年秋(前編)の真子先生より、田中真子さんの漫画。 https://mobile.twitter.com/mr_soumen/status/1469685218667757572
愛スクリーム https://mobile.twitter.com/ketumankonurunu/status/1476930463809753091

>チキン一年ぶりに食った
>ん!?ケーキおいし!
>成瀬さんの店だって
夏帆ちゃんはいとこみと一緒(大学合格後は進路が一緒になるかも)、セリフはないけど楽しそうでなにより。
ネモあー、最近はネモクロ目立ってたからこれもうれしい。
ゆうちゃんの叔父さんのお店のケーキ大好評でこちらもなにより。

>クリスマスって言ったらサンタ必要だよね
>クジ当たった人はサンタね
なんだこのクソダサセーターw
元ネタはどうやらこれみたいです
成田セーター、やっぱり『ブリジットジョーンズの日記』のクソダサセーターっぽいような。 https://mobile.twitter.com/hanp_en/status/1474404133830795265
頭のツノと合わせてまさにトナカイ娘w

>合コンとかでやる王様ゲームっぽい 微妙にテンションがあがる
>当たりか外れか分からんが
>番号書いてる人が当たりだから
>書いてある
>あー当たりだ 1番
>あたしもだ
「王様ゲーム」なら文字通り「当たり」ですが、さてこれは…?

>じゃあ当たりの人はこれに着替えてきて
>……これ誰も得しねーだろ
>3人とも目つき悪!もっと笑ってー
罰ゲームじゃねえか!w
だが我々にとってはご褒美wジト目ゆりちゃんたまんねー。
このサンタコスくじ引き、あともう2-3周してもええんやで(提案)

>これからサンタはみんなのグラスにお酌していくんだから
>どこがサンタの仕事なんだよ
さすが原幕のトリックスター成田美保、食えぬやつよ。いつもおちゃらけてる風だけど、その実、それが計算づくなのは相変わらず。
この髪下ろし風夏さん、中身がとてもあのぽんこつとは思えんなw
これはトップカーストのオーラが出てますわ。
素直に美保さんにお酌するゆりちゃん。背後のもこっちの視線w

わたモテ二次創作4
成田の美保さんhttps://twitter.com/rundoll2/status/1468218326585589760
最凶ガチレズ編ってさ 結局ベストバウトは初戦のまこっちVS美保だったよな https://mobile.twitter.com/ketumankonurunu/status/1467871228732276737
catch as catch can 手当たり次第の,無計画の,ほんの思いつきの https://mobile.twitter.com/ketumankonurunu/status/1486283734114775040

>あっ!?生!!?クリスマスだから!!?
>ぐっふう!?
>ちょっ!!空きビンとカラオケ端末で殴るとか横綱じゃん!!
>力士じゃないけど
この流れるようなセクハラからのゆりドン(日○富士ver)による制裁にくっそ笑ったw
そりゃ私服じゃアンダーパンツなんて履いてないよなぁ、ゆりちゃんの生を覗いてるもこっちを見てる雫ちゃんの顔w
それにしても、この事件って思い起こせは結構前ですよね。あの頃はコロナもなくて平和だったな(遠い目)
力士ネタが出たところで(隙あらばウマ娘ネタぶっ込み)
【ウマ娘】チヨちゃんのお父さんは力士 - ウマ娘まとめちゃんねる - https://umamusume.net/archives/36805
【ウマ娘】これもう犬だろ - ウマ娘まとめちゃんねる - https://umamusume.net/archives/36616
【ウマ娘】サクラチヨノオー育成感想スレ - ウマ娘まとめちゃんねる - https://umamusume.net/archives/36162
サクラチヨノオー(ウマ娘) (さくらちよのおー)とは【ピクシブ百科事典】 - https://dic.pixiv.net/a/%E3%82%B5%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%81%E3%83%A8%E3%83%8E%E3%82%AA%E3%83%BC%28%E3%82%A6%E3%83%9E%E5%A8%98%29#

わたモテ二次創作5
クリスマスももうお終い。 みなさまおやすみなさい。https://twitter.com/motomiki_kato/status/1474732414031503366
妄想@クリスマス特別編
https://www.pixiv.net/artworks/95108169
クリスマス特別編アナザー
https://www.pixiv.net/artworks/95007198

>……
>こみちゃんお胸が……
>いや、これ両手ふさがると落ちてきて……
>ごめんね私のでサイズ合わなくて
>いや本気で謝られても……
こちらはまさかのこみさんのビーチク解禁w
平然こみさんとガン見伊藤さん。
「誰も得しない」と言ってたこみさんのポッチを見られた伊藤さん大勝利ってことでw
今回のサンタとトナカイの衣装は、前回のクリスマス特別編での過去回想で出てきた物で
加藤さん→こみさん
美保→ゆりちゃん
夏帆→吉田さん
でいいのかな。

わたモテ二次創作6
まさかこみさんにえっちさ覚えるとは思ってもなかった ぐっと来たので描いた こみさんタhttps://twitter.com/ori_hasam/status/1474415913906892803
伊藤家の食卓 (今夜のオカズは?)
https://twitter.com/twponta/status/1474738366134747137
あ ほとんど更新内容と関係ねえ https://mobile.twitter.com/ketumankonurunu/status/1474406833305849859

>おい!ヒマだし誰か歌えよ
>サンタガラ悪
一方、結構な確率でこのての被害者になっていた吉田さん、今回は無事。ラッパ飲みやめーやw
酒飲める歳になったらヤバいかも。

>じゃあここは風夏に一発歌ってもらおうか
>一発目でこれ?しんみりしないか?
>クリスマスソングと言ったらこれでしょ 風夏得意でしょ
風夏さんがマイクを持つ!
加藤さんや美保さんたちを感動させたその実力見せてもらおうか!

>……つ!!?(うる)
>くおぉぉぉーゴリラの歌で泣きそうになっちまった
>なんだこの敗北感と不快感!?無理やり犯されてイカされたみたいな気色悪さ
>明日香どうした?
>なんでもない
もこっちも加藤さんの黒歴史にしたいと思っている気持ちを理解したんだね。
でもあのもこっちをうるっとさせ、雫ちゃんもメロメロ…歌姫風夏さんの歌唱力は化け物なのか!
加藤さんも誕生会のようにまた泣かされた?それとも泣かないようにこらえている?
もこっちは散々な言いようですが、歌と本人のキャラクターが違いすぎるアーティストなんて幾らでもいますから、風夏さん、将来は歌手とかどうでしょう。
歌った曲を予想しましたが、女性ボーカルのクリソンで浮かんだのがこれ
サイレント・イヴ /辛島美登里
https://youtu.be/cknuQVvF05o

わたモテ二次創作7
乙女パスタと感動 https://www.pixiv.net/artworks/95551958
更新ネタもちょっとだけ… 風夏ちゃん凄く可愛かったな モフモフ部分がちょっとゴリラ感あるけどもwhttps://twitter.com/leaf51478/status/1474722019409563649
熱唱‼️風夏ちゃん🎤🎵♪ https://mobile.twitter.com/kohara11251125/status/1474606020416925697

>私も一曲歌うね
>田村と同じ名前じゃね?
>ゆかりだから 一文字違いかな
ゆかりんキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
いくらほぼ身内オンリーとはいえ、ネモはもう完全にオタをオープンにして楽しんでるようで良き哉良き哉。
一文字違いネタやりたいのもあるけど、同じ声優アーティストでも、水樹奈々よりは確かに田村ゆかり選びそうだよねネモ。

わたモテ二次創作8
格付けチェック https://www.pixiv.net/artworks/95241057
ゆりネモメイクアップ https://www.pixiv.net/artworks/95235410
私だけ好きになって https://mobile.twitter.com/hen_byou_si/status/1474807378654928896

>そういやオタクだったか…
選曲に反応したのか。
こみさんのオタク要素拾ったのすき。
まこっちに飲み物注いでもらえなかったゆりちゃん、サンタになってから雑に注いでるのがもうねw
ゆりちゃん、まこっちの吉田さん優先はおそらくもう認めてるとは思うけど、それでも拗ねちゃってるのちょっとかわいい。
わたモテは背景的にコマの中で他の子たちもわちゃわちゃやってるから、じっくり見ないと見逃しちゃう。

>ふー…
>わーかわいかったー
>アイドルみたいだったね
確かにノリノリで歌うネモは可愛かった!
高評価だけど、

>クロどうだった?
誰もよりももこっちの感想がほしい。
歌い終わってすかさず聞きにいくってあたりがもこっち好きすぎでしょ。

>オタクの悪いところが出ていてよかったんじゃないかな
>はっ?
>空気読まないで自分の得意曲で陽キャに対抗していく姿は胸と顔を熱くしたよ
>いや!ちゃんとした歌も上手く歌えるし!!
言葉のあやかもしれないが、声優ソングがちゃんとしてない曲みたいに言うのはやめろwもこっちは「得意曲」としか言ってないのにw
それにしても対もこっちだとほんとクソザコw昔の強キャラめいたネモはいったい何処に?
でもまぁ、あの場でオタクどうこうとか言いだすやつも自意識過剰で空気読めてないと思う。
アニソンや声優アーティストの一般人の反応を必要以上に気にするオタクあるあるですね。

わたモテ二次創作9
もうプレゼントは用意した?
https://twitter.com/misaki_nu07/status/1469954394561351681
クリスマスデート ネモ❤クロ https://www.pixiv.net/artworks/95235434
メイドゆうネモ https://www.pixiv.net/artworks/95235379
邪神ちゃんパロ https://mobile.twitter.com/ruri_/status/1474112235572129813
シリーズ? 「根元陽菜は強キャラ」 うすうす何かを察していた人たちもいるという妄想。 最近『ホーリーランド』読みました。 「…使う人だ!」 とか一回は行ってみたいセリフ。 https://mobile.twitter.com/motomiki_kato/status/1473346318265651202

>待って
>次はもこっちの番
>えっ!?
>今日のクリスマスのメインはもこっちの歌だから
>え?いつからメインイベントになってたの?
ネモクロの言い合い(じゃれ合いともいう)に割って入ったのはゆうちゃん。
クリスマス特別編での彼女の長年に渡る悲願ですからね、もこっちにお鉢が回ってきました。

>私も今日は智子の歌を聴きに来た
>優ちゃんゆりちゃんのゆゆちゃんズ…
>流行りの歌も知らないダサい私だから無理かな……
>じゃあジングルベルとかでいいんじゃない?それだったら歌えるでしょう?
世代的にネモにスルーされちゃってるけど、これの歌い出しだよね
https://youtu.be/UYXNA54dDKs(過去のイメソンでも取り上げ済み)
ゆゆちゃんズ(可愛い響きだ)+ネモに背中を押され、覚悟を決めたかもこっち?
相変わらずラッパ飲みの吉田さんに吹くw

>待ってたこの瞬間を!!
>私も歌う!
>2年生最後の打ち上げの日
>あの時現れなかった黒木とのデュエットを思い続けはや十月
>今宵は聖夜(クリスマス)今ようやく時が来た
>曲は「ジングルベル」
>昔の歌謡曲とかが始まる前のセリフみたいなやつ…
ここまで大人しかったうっちーが遂に参戦w
お前は玉置宏かw
玉置宏 - https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8E%89%E7%BD%AE%E5%AE%8F?wprov=sfla1
ベストテンみたいな歌番組でもイントロに被せるのはやってましたよね。

わたモテ二次創作10
二人きりはまた今度だね。https://twitter.com/ekakinoaki/status/1478400763424829441

>あ…あの!私も一緒に歌っていいですか!?
>先輩と歌えるの今日しかないので!
おおーっと、雫ちゃん、先輩ばかりのこの状況に臆せず名乗りを挙げたー!これにはうっちーも激おこ。
でも、雫ちゃんの立場考えると重いセリフだと思う。一番年下なのに、この場では髪型や私服も相まって一番年上っぽく見えるよなぁ。言うなれば人妻のようw

わたモテ二次創作11
も「つか解釈違いなんて言葉いつ覚えたんだ」 雫「根元先輩が良く使うので・・・」 https://mobile.twitter.com/osumoto1/status/1467839444250423305
クリスマス回の雫ちゃん、先輩と二人きりの聖夜デートと思い込んで気合入れてパーマかけてたかもしれない
https://twitter.com/Kotobuki0T/status/1479786040563224582

>ジングルベール ジングルベール
>スズがーなるー
>スズのーリズムに光の輪がまうー
>ジングルベール ジングルベール
うっちー&雫ちゃんに挟まれてもこっちが歌い出す!
満面の笑みで絵文字じゃなくなってるうっちー、よかったねと思いつつも、やっぱり笑ってしまうわw
無表情でシャンシャンしてるいとゆり、やっぱり似た者同士w
微笑ましそうにみているまこっちといつの間にかトナカイ娘になっている伊藤さんに和む。

>おゆうぎ感!!
確かに我が子のお歌や踊りを見守ってるお母さんみが強すぎてwでもすごく和んだからヨシ!

わたモテ二次創作12
描き納めだオラァ!!https://twitter.com/David_loser_/status/1476889914063343627
オールスタークリスマス会
https://www.pixiv.net/artworks/95085532
シリーズ? 「黒木智子は美声」 美声もこ グルメ漫画とかスポーツ漫画であるやつ https://mobile.twitter.com/motomiki_kato/status/1475037747178278913
シリーズ? 「黒木智子は美声」 軽率に続き描いてみました… https://mobile.twitter.com/motomiki_kato/status/1475844978513690630

>まさかゆりちゃんほぼ鼻歌で一曲歌うとは…
>無理やり歌わせるから
>途中からクリスマス会(パーティー)というよりカラオケ大会だったな
>クリスマスソングだし じゅうぶんクリスマスでしょー
それでも歌ったんだw
途中で帰ってしまったときも考えると、ゆりちゃんの成長を感じますね。もこっちに歌わせた手前、固辞して逃げるわけにもいかないって部分はあったんでしょうけど。
他のみんながどんな曲を歌ったのか。かなり興味ありますが、それは妄想するしかないですね。

わたモテ二次創作13
ゆりちゃんがクリスマスに何を歌ったのか考えてみました‼️(///ω///)♪⛄🎄✨ https://mobile.twitter.com/kohara11251125/status/1476555348878462977

>クリスマスなんてチキンとケーキを食べて騒げばクリスマスだから
>外 雪降ってくるかな?
>あっ 楽しみにしてたけど電車止まる?
>なんか音しない?サァーって
それぞれ誰のセリフなのか想像するのも楽しい。
確かにホワイトクリスマスは素敵ですけど、帰宅の足を考えたらね…でも明らかに雪ではなくて…

>どしゃ降りだね……
>クリスマスの時期にこの雨って逆に珍しくない?
みんなの表情を見てると、浮かれていた気持ちにまさに水を差されたような顔をしていますね。
現実に引き戻されたような。
>この雨は夜更けすぎに雪に変わらなそう
これはたぶんもこっち。
さっきのシャ乱Qに続いて、今度は誰もが知ってるであろうクリスマスの超有名曲ですかw

>ここ邪魔じゃねーか?
>雨宿りしたいけどこの人数だとね
>傘ないしここで解散かな
>そうだな
ここまでのどしゃ降りじゃなかったら、二次会とまでは言わないにしても、次の行き先を考えていたのかな?などと思ってみたりしますが、この多人数だとそれも難しそうですね。
クリスマス会これにて終了。

>じゃあ先にバス組から行こうか バスの人はー?
>あっ私バスです
>まこちゃんこみちゃんと一緒だよね
>うん
>そうだね
>私も加藤さんもバスだけど南口だから
バス組多いんだね。
こみまこ、バス車内で今日のことをいろいろ語り合ったりしろ(願望)

>んじゃーメリークリスマス!また来年もよろしくねー
>先輩今日誘ってくれてありがとうございました楽しかったです
ぶんぶんと手を振る美保さん可愛いけど、ここはやっぱりこみさんの私服でしょうw
店に着いたときは吹き出しで巧妙に隠されていたから分からなかったけど、なんだその厨二病みたいなファッションw
黒マスク、前回のクリスマス特別編で出てた中学時代のと同じなのかな。
他のみんなのコートやマフラーなどの防寒着、バックとかの小物もそれぞれ個性がちゃんと描き分けられて素晴らしい。
ただ、夏帆ちゃんはセリフも無かったし、ここでもゆうちゃんとこみさんに被って見えてないし、今回の不遇枠になってしまっているのが残念。

わたモテ二次創作14
時間がないのでラフもラフだけどみんなが可愛い回でしたね 夏帆は初めて描いたな..またちゃんと描きたい https://twitter.com/leon_kame/status/1474507452528078849

>よしじゃあ私達もいくか
>次は来年かな?
>明後日勉強会じゃなかった?
>風夏以外の話
ここまでの普段のぽんこつさはカケラも見せて無かったのに最後でオチがつくのが風夏さんらしいw

>まぁとにかくメリークリスマス……良いお年を
>早いけど来年もよろしくね
ここでネモと加藤さんともお別れ。
電車を待つ間、もこっちにくっつこうとしてるうっちー、なにか話し込んでる吉田さんとあーちゃんがいいな。

>なんかクリスマスというより年末のバタバタ感が強いね
>うん
>……でも楽しかった
>まぁね
ゆりちゃんから「楽しかった」のひと言いただきました!
前回のクリスマス特別編での彼女の言葉を思い出すと、こちらも嬉しくなりましたよ。

>じゃあ気をつけてなー
>メリクリ
別れ際のあいさつが「気をつけてなー」ってところからも、あーちゃんの面倒見の良さが分かる。
まこもこ吉田さん風夏さんが千葉方面、うちゆりの東京方面は知ってたけど、あーちゃん伊藤さんもそうなんだね。

>メリークリスマス(フォント小)
なんですかこの破壊力は…あまりの可愛さに悶える人が続出してそう…
俺もゆりちゃんに小声で耳元で囁かれたい(叶わぬ夢を見るのは止めるんだ)

わたモテ二次創作15
ゆりちゃんを見てると思い出すのよ ヤツをhttps://twitter.com/Ruo30579925/status/1474432375186915330
もこっち達こんな年末を過ごしてくれhttps://twitter.com/708watamote/status/1471404733999067136
やっぱり描き納め描いたよ年末ラクガキ漫画 https://mobile.twitter.com/hen_byou_si/status/1476920772069568514
クリスマスゆりちゃん三昧https://twitter.com/Ruo30579925/status/1474496936501985280

そして残される吉もこと風夏さん。
こういう仲間内でのイベントで盛り上がった後の帰路、徐々にメンバーが少なくなり、最後には一人帰宅する。あの感覚がリアルに再現されていますよね。帰路の電車内での三人の会話も気になるところ。

わたモテ二次創作16
吉田さん!? https://mobile.twitter.com/yuzumikandesu/status/1475076759767121920
帰路どんな話をしてたんだろうかね。 これまで個々が丁寧に描写されてきたので、珍しい組み合わせにはクロスオーバー感を覚えてワクワクしちゃうのよ。https://twitter.com/F_M_U/status/1474737520781185026
連続某所小説「今はそんなに寒くない」 https://mobile.twitter.com/mimi__yoshi/status/1474432036689825794
ツイッターログ3 https://www.pixiv.net/artworks/95149166
モラトリアム!!!https://twitter.com/inuidaiji2/status/1482039639481659392

>ただいま
>おかえりー って!!
>びしょぬれじゃない!傘買わなかったの?
>500円するし
>お金あげたでしょ!
500円のコンビニ傘ケチりたくなる心理、ちょっと分かる。
でもそれなら少し雨宿りしてからにしなよと思うが、雨が止めそうにもなかったのかもね。
他のみんなが雨に必要以上に濡れてなければいいけど。

>ふんふんー
>んんー
>タオルとパジャマここに置くからね
>!んー
鼻唄、それをママに聞かれて恥ずかしさから思わず湯舟に潜るもこっちが可愛いやら微笑ましいやら。
鼻唄やはしゃいでるさまを親に見られるのは恥ずかしいという感覚はわかりみが強い。

>楽しかった?
>ブボボブブ(楽しかったよ)
間違いなく楽しかったんだけど、親に素直に言う恥ずかしさから、返事も潜ったままする可愛らしさが余計に心に沁みる。
お母さんも一応楽しかった?とは聞いたけど、娘の雰囲気から楽しかったことは絶対伝わってるはず。
読み返すのがキツいエピソードとして必ず挙がる一年のクリスマス会回、今回着ていった私服も同じだし、最後、二人のこのやりとりで締めるラストは対比という意味でも成るべくしてなったもの。
構成に隙がないよね、読んでるときは「こんなのされたら泣くしかないじゃん、ズルい(ほめ言葉)」と思ってましたけどw

わたモテ二次創作17
黒歴史 https://mobile.twitter.com/Ryou_GX9900/status/1472766168197115905

三年になってのクリスマス特別編、予想外のボリュームで(ほぼ)オールキャスト、まさにスペシャルエディションといった回だったと感じました!
先ほども書きましたが、みんなのトラウマ回として名高いあの一年時のクリスマス回をまさにドリームチームのようなメンツで上書きしたような趣きがあります。
普段とは違った髪型やファッションで聖夜を楽しむ少女達。みんな楽しそうでかわいい。
合流するのに無理があるサチキバはともかく、牝猫組や二木さん、吉田グループの二人も見たかったですが、これ以上はさすがにさばききれないし、なにより作画さんが死んでまうw
実際の話、今回の作画の力の入り具合はかなりのものでした。
読んでいて多幸感に包まれ、凄く良かったし面白かったですが、やがて訪れるフィナーレの近さも見えてきて寂しさもありました。
そんな気持ちを抱きつつも、2022年もわたモテを目いっぱい楽しむぞー!

わたモテ二次創作18
賀正っち
https://www.pixiv.net/artworks/95192590
あけおめゆりもこ
https://www.pixiv.net/artworks/95188857
今年もよろしくお願いします!
https://twitter.com/motomiki_kato/status/1477646437995651073
新春ネモクロ
https://www.pixiv.net/artworks/95218973
明けましておめでとうございます!! 今年もよろしくお願いしますですわ!https://twitter.com/qtaro999999/status/1476931402952155138
とら柄パーカー吉田さん
https://www.pixiv.net/artworks/95182015
2022年 キバ子
https://twitter.com/cmyk41692581/status/1477298589546475523
新年あけましておめでとうございます。書き初めにサチ。https://twitter.com/leon_kame/status/1477039510886453250
あけおめキバ子
https://twitter.com/itokurie/status/1477380351437971457
来年もよろしくお願いします。
https://twitter.com/kuroyukixy/status/1476895982864715776
三ヶ日は過ぎちゃいましたが、描き初め雫ちゃん 今年もよろしくお願いします!!https://twitter.com/osumoto1/status/1478451137389146112
新年蠱惑ガールズ
https://www.pixiv.net/artworks/95208763
ゆうトピア
https://www.pixiv.net/artworks/95191577

わたモテならではの聖夜なり

 更新お疲れ様です。今回の更新はアプリが延期したりとか、私が滑った川柳をツイートしたりと色々悲しいことがありましたが(センスのある川柳ってどうやったらできるのでしょうか?投稿しないでおこうと思いましたが、なりそこないさんのツイートや、他の皆さんのも見て、締め切り日ギリギリに出しました)ついにWEBでのクリスマス回です。


 今回は特に深い考察とか必要ないと思いますので、とりあえずはわたモテでの季節がクリスマスになるまで、延々と特別編をやる展開にならなかったのはよかったです。でも今年はサチキバ編か麗奈杏奈二木編かもしれませんけどね、でもこのオールキャスト感あふれるクリスマス回は二度とこないと思います。それもまた寂寥感があるなと。


 で簡易感想で書き漏らしたことを書いていくのですが、雫が結構な頻度で出ていますね。もこっちが迎えに出たり、うっちーのお酌()や、風夏やネモが歌っているところや、もこっちとうっちーのトリオで歌う場面に、別れの部分と。雫の特技は18巻小冊子じゃ歌と出ているので、風夏やネモの歌には関心が人一倍あるのかも?

 あと雫も加藤さん同様に、風夏の残念っぷりは19巻で判明しているのに素直に感動していますねw彼女自身天然畜生感があるのでいい意味で素直なのでしょう、せっかくのクリスマスなのに彼氏と過ごさないのも畜生感がwまあ別れた可能性もありますけど。


 加藤さんが風夏の歌で泣くのを我慢していたのは、かっこいい風夏はいないと思っているより、もこっちの感情に似ていたりして、12月時点じゃ素直に明日香呼びしていますので、そっちの方面の感情も案外シンクロしていたり。単純にクリスマス始まったばかりで号泣するのは変だという方向かもしれませんけど。


 コミさんのお胸露出ですが、普通こういう衣装ってビニールの肩紐くらいありそうな感じなのですが、まあ露出して受けるのは漫画の世界は広いといえどコミさんくらいですし、ご都合主義上等wゆりちゃんの横綱ネタは、コロナ前のコミケでの貴乃花親方(当時)をコスプレしたのがネタとして強烈でしたからね。

検索して出てきたのはこれくらいですが
https://articleimage.nicoblomaga.jp/image/164/2017/8/f/8f25e01493237010135d64a4e75e8d2f075ba4ea1514563712.jpg


 ネモのオタクっぷり披露のアニソンですが、田村ゆかりのアニソンって年配男子が歌うのはもちろん聞いていてもきつい系が多いのですよ。魔法少女リリカルなのというアニメでは、OPは勇ましい感じなのですが、ED曲はゆるい可愛い系が田村ゆかり担当って感じでして。その辺ももこっちが赤面しつつも、対抗できていいじゃんって感想になったのでしょう。

 あと気になったのは、伊藤さんがまじめにタンバリンならしていたところでしょうか。彼女は吹奏楽部でしたしこういうところのキャラ立てもわたモテならではと。

 ゆりちゃんに関してはまあ暴力も会話の空気の読め無さもまだまだ問題は健在と、もこっちもセクハラしていますしね。


 でクリスマス会本編よりやはり雨が降っているなかで、15名が徐々に解散していく様子は美しかったです、こっちのほうが書きたかったんじゃないかと。おそらくもうこのメンツが一同に会すことは二度とないでしょうし。

 でもこっちのお風呂でのラストは、1年のときのトラウマ克服になったのでしょうかね。まああの痛い思い出すら笑っていえるときは来ているのかもしれません。


 しかしいつ読み返しても楽しく切ない回でした、なんか色々な集大成が入ってきている感じですかね。ただ文化祭の映画は全く進んでいないのでここからが佳境に入るのですけど。

 単行本は約1か月後の3/11発売で、表紙とか決まるのは2月の3週くらいでしょう。特典は3月1週手前かな?次回こそ延期なしに更新してほしいですね。WEBじゃ2/24になっていますが、ここでの感想も期待してお待ちしております。

更新お疲れ様です。

今回は特別感で言えば随一でしたが、そこまで面白かったかと言われると…理由は最後に述べますね。
ネタとかじゃなく、なりそこないさんの川柳の方が面白かったですよ。まさか、複数出すとはというのと、よくそんなに思いついたなっていう二つの意味で驚きました。私はお題ありだと駄作一つがやっとでしたからねw なぞかけ川柳か下ネタ川柳なら自信が有ったのですがw 現にまあまあ上手かったでしょう?

まあ、次回のタイトルの長さに引っ張られてこっちの内容がろくに入って来なかったというのもありますがw 豪華な筈なのにそれらが相まって今回はそんなにでしたね。ぶっちゃけ次回の方が楽しみです。

>どんなセックスモンスターだよw
まあ穴を開けるくらいはやってそ…おっと、これ以上は私の口からは言えませんね。前に親父臭いって言われましたしw
ところで、ゆりちゃんって「真子」呼びでしたよね。ここでは平仮名なのがなんとなく引っ掛かります。

>盛り上げ役が左側に、比較的おとなしいタイプの子は右側にという感じになっています。
ああ、成る程。でも、一番大人しいゆりちゃんがセンターにいますけどw というか、ゆりちゃんとネモは隣同士なのがもはや当たり前になってきましたね。私としては嬉しいですが、これは自分達の意志で隣になったのでしょうか。

>クリスマスだから生ってなんだw
ここビックリしましたよ。生っていうからてっきり、ゆりちゃんの生のアソコが見えたのかとw 性夜だけにw って、このネタは前にもやったか。

>本気で謝られるとよけいにダメージが大きくなるんですけどw
というか、なんで一番ガタイのいい加藤さんのを小宮山さんが着ているんですかね?吉田さんが着ればいいのにw

>てか、お前無理やり犯されてイッたことなんてないだろw
イッたかは分かりませんが、犯された事なら結構ありますよね。アンソロ漫画の犬とか喪103とか。
もしかしたら喪27の夢も「悔しい…けど…!」みたいな内容だったのかもしれませんよw
もこっちドMですし。

>田村ゆかりはちゃんとしてないのかよw
やっぱりちょっと引っかかりますよね。自分の意思で選んだんだからもっと自信を持てと言いたい。ゆうちゃんはともかく、なんの歌か知らないであろう加藤さんが褒めてるんだから。もこっちが煽ったのが原因ですけども。

>別に流行りの歌を歌わないとだめなんてことはないでしょう。
そうですよね。名曲は色褪せないですし。私はむしろ昔の歌の方が好きです。最近の曲って心よりも耳に残る事に力を入れている気がしてなんか惹かれ無いんですよね。言うほど聴いてるわけでもないですがw

>あれは本当に「現実」のものだったのかw
理想と現実は毎回現実を指しているんじゃないですか?ゆりちゃんや雫ちゃんを見ていればそうとしか思えませんし。つまり、10年後にもこっちと智貴が同じ家に住んでいるのはほぼ確定事項ということにw
しかしまあ、遂に裏表紙まで持ち出してきますか。オマケを読んでいないと分からないネタはありましたけどまさか裏表紙までw
なんか遠慮がなくなってきましたね。

>ていうか、ゆりちゃん、ほぼ鼻歌だけで貫き通したのかw
これで、ゆりちゃんの腕前を知っているのはもこっちだけですかね。ちょっと歌ってくれるのを期待していたのですが。まあ、あの話を蒸し返したらまた殴られそうですけどw

>それでもそんな自分が恥ずかしいのか、お湯の中に沈んでぷくぷくやってるというw
一番笑えたのはここですね。何が面白いって、これ実際にやるの結構難しいんですよ。よほど深さがないとあんな風に顔を沈めるのは無理です。もこっちはチビだから出来ますけど成人男性がやろうと思ったら、かなり無理な体勢になると思いますねw

総評としては悪くは無いけど特に…って感じでした。ごちゃごちゃしてて、好みにうるさい私には合わなかったですね。伊藤さんとか夏帆辺りは全然セリフないですし、上手く扱えていない印象を受けました。伊藤さんは「?」と「……」だけで、夏帆に至ってはそもそも喋ってましたっけ?出さない方がおかしいですけど、出すんなら他のキャラの台詞を削ってでも、もうちょっと出番を上げて欲しかったかなと。
寂寥感もあったのかもしれませんが。この後に控えているのって、受験くらいしかないですよね。どんな風にもこっちを落とすのかが気になってますw 落ちる事前提で喋ってますけど、それはもうツッコまないで下さいw もし、もこっちが普通に受かったら笑ってくださいw

No title

こんなの・・・こんなの同人誌かよ・・・!
どうもであります。やたら長い文を書いてしまう人です。
なのでもっと後で書いた方がいいかな、と思いつつ、また我慢できず来てしまいました。
とりあえずテーマてか曲のやつ貼って、返信のBGMがわりにでも使ってもらいましょうか、と。すでに貼られてる分もありますが。
BGMに使って返信でもしながら、私への返信も後回しでもいいかな、と。

今回はクリスマス編、しかもオールキャスト!(いや出てない人も多いけど)
その豪華さでおなか一杯。
もう二度とない可能性も高いみんなでのパーティ、高校最後のクリスマス。
それ考えると寂寥感があるかもしれませんが、内容が豪華で楽しくて、多幸感と高揚感に包まれてしまって、寂寥感はあんま感じなかったですね。

クリスマスでオールキャスト、というところで浮かんだのがこれ
https://www.youtube.com/watch?v=GKDPz3T4W5U
Band Aid - Do They Know It's Christmas
オフィシャルやエヴォのはなかったのでこれで。
イギリスのオールキャストによる豪華なアフリカ飢餓救済のためのチャリティのプロジェクト。
そういう目的からだと今回の話には合わないかもだけど、曲調とテーマはなんかぴったりに思えます。

バンドエイドの動きがアメリカに波及してこうなり
https://www.youtube.com/watch?v=9AjkUyX0rVw
U.S.A. For Africa - We Are the World
チャリティというものが大きく取り上げられるようになったかと。
ああ、懐かしい。ブルーススプリングスティーンのがなり声のとこはみんなマネしたものですw
ブルースのがなり声とスティービーワンダーの澄んだ声のデュエットとか、シンディローパーの存在感とか、いろいろいっぱいあるなー

さらにハードロックメタル界にもその動きが波及し、このようなチャリティプロジェクトも発足
https://www.youtube.com/watch?v=G5H94GHb-10
Hear N' Aid - Stars
これもオフィシャルやエヴォじゃないけど。
ビデオ長いのは、あとの方がスタッフのエンドロールになってたりするから。

オールスターキャストで豪華!80s!でも
今回の話に1番合うのはドゥゼイノウイッツクリスマスだなあ

あと、前回の話のコメでワム(バンドエイドにもいたぞ)の話にもなったので、ベタにこれもw
https://www.youtube.com/watch?v=E8gmARGvPlI
Wham! - Last Christmas

山下達郎のクリスマスイブとともに、完全にクリスマスの定番になりました。
その後にマライアキャリーのがさらに加わるわけです。
そして夏はチューブ、スキー場には広瀬香美。日本の四季です。
ただ地球温暖化のせいか、最近スキー場に雪が降らなくなって大変という話も聞いてます。
ゲレンデが溶けるほど恋がしたい、まさにゲレンデは溶けまくりで、あの歌地球温暖化のことをうたった曲だったんだなあ・・・

そういや、犬夜叉のスピンオフをGS美神の椎名高志先生が描いている、て話がありましたが、それ関連で思い出したことが。
GS美神の連載前、4コマとかも描いてて面白かったのですが(その単行本も買った)、その中にある話で。
ある女性が彼氏と破局してしまい、その時傷ついてしまい、その時流れてる曲があって、ああ、このヒット曲が巷に流れなくなる時が来たら、この傷も癒えるかもしれない、ておもってたんですが。
「そう思ってたのに、なんで毎年クリスマスに流れるんだよ、山下達郎のクリスマスイブー!」て嘆くネタがあって。
あれ、90年代前半だったっけ。いまだに流れてるわけで。おそるべし、山下達郎。

ワムといえばこの曲も、だなあ。
https://www.youtube.com/watch?v=izGwDsrQ1eQ
George Michael - Careless Whisper
もこっち、ケアレスウィスパーで横綱ゆりどんを食らう
ワム時代なのに、なぜかこの曲はジョージマイケル名義でした。
なぜ今頃このネタ?と思いましたが、白鵬引退したからかな。ネーム作ってる時になんかタイムリーだったのかも。
引退後、もめるのではないか、て記事も多かったし。
ちなみに、千代の富士時代から知ってる自分は、毎場所幕内と十両の次の番付作るほどの輩ですw
予想番付というより、自分だったらこうする番付と呼んでますw自分が作ったこっちの方がよくね?とか思ったりすることもあったりw
ただ、手書きでは書くものの、ネットで発表するにはなかなか至らずでありますw
相撲にはいろいろとよろしく思わないことも多々あったりもしますが、それはおいおい。

ちなみに、ケアレスウィスパーがリリースされると、さっそく日本でもなぜか西城秀樹と郷ひろみがカバーしました。
しかもまったく同時期に。
当時たまたまみた夜のヒットスタジオに出て、同じ曲を続けて歌うことになったり。
ちなみに郷ひろみの方はケアレスウィスパーとそのままの題名でしたが、西城秀樹の方はなぜか「抱きしめてジルバ」という曲名になってました。

その頃はギャランドゥよりもいくらか後で、二人とも勢いがやや陰っていたころで。
たのきんトリオ(のはのぞく?)の方が人気だったころですね。
歌唱力は古い方が上だったんですが。
たのきんトリオなんて言っても、若い人にわかるかなあ。わかんねーだろうなー

ちなみに90年代前半だっけ、野村義男が売れてないから、ジャニーズでは光ゲンジのローラースケートを磨いてる、てな噂がありましてw
関西ローカルのさんまの番組があって、スタジオに招待された素人の数十人の客からいくつかセレクトしてゲストに質問する、てコーナーがあったんですけど。
そのうちの一人が、その日のゲストの野村義男に、光ゲンジのローラースケート磨いてるって噂あるんですけど、それホンマですか?て聞いて。
野村義男いわく、自分はあまりにも売れてないから、縁起が悪いみたいな扱いでそもそも会わせてもらえない、とか言ってました。
そんな野村義男もたのきんと言われた中では今や出世頭に。ギタリストとして確固たる地位を築いてます。

あかん、どうしても長くなるw分けます。

No title

すいません、続きです(謝りながら結局厚かましく書く
そういや郷ひろみの言えないよ、て曲が簡易感想だっけ、コメ欄に貼られてたことありましたが、上岡龍太郎にはダマされないぞ!のED曲、とか書いてあって。
なんかエラいとこからの曲だったんだなあ、て思ったりw

そういやギャランドゥがヘソ毛ていうのは、ユーミンが西城秀樹をラジオのゲスト呼んだ時、ビキニパンツ?からみえる毛が気になって、ヘソ毛とはいえずに「そのギャランドゥが」て言ったのが始まり、と聞いてます。
ネプチューンの番組で、曲名を和訳せよ、てコーナーがあって、ギャランドゥは「5時から女」て訳、ギャル&DOで、ギャルっぽくしてそう過ごす、みたいなニュアンスとのことで、5時から女も無理やりな訳なんですが。
仕事終わって遊ぶぞ!というニュアンス、なんだとか。
まあ自分はあの歌で歌われてる男を落としまくる悪女の名前がギャランドゥ、て解釈してたんですがね。

もんたよしのりが作者ですか。
西城秀樹が和風ロッドスチュアート、て前回分で書いてはりましたけど、声的にはの方がそれっぽいかも、かすれ声だし。
https://www.youtube.com/watch?v=b0uHYJEaNsM
ダンシング・オールナイト(Dancin’ all night)もんた&ブラザーズ
オフィシャルじゃないけど

聞いたのは小学生の時だなあ。もんた&ブラザーズ、もんた、てのが名前じゃなくて苗字だったとは、ていうw
あと、フルネームは漢字でこう書くのかと。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%82%E3%82%93%E3%81%9F%E3%82%88%E3%81%97%E3%81%AE%E3%82%8A
門田 頼命 よしのり、て読めねー
あと、娘さんが元カラーって書いてある。
CDTVのランキング入ってたのみたことあるぞ、カラー
R&Bやダンスサウンドやヒップホップっぽいガールズグループだったような。
あんま好みじゃなかったかもw名前をなんとなく覚えてる。

あと、バクチクが登場していろいろとビジュアル系が登場したんですが、X(Xジャパン)メジャーデビュー前にもそういうのがいろいろいて。
その中にカラーってバンドもいました。
ど派手な髪型とメイク、でボーカルがめっちゃ音痴でへたくそという(苦笑
スマップ中居より下手だったかも。
ビジュアルに反して聞いた時はずっこけました。

あとビジュアル系でかまいたちというのもいました。こっちも軽薄というかしょぼい声のvocalで。
でもやってる内容は今から思うとコミックバンド的だったように思えるので、それでよかったのかも。近畿ローカル・・・にもなれずに消えました。
ちなみに芸人のかまいたちはそこから名前をとった・・・わけではありません、てか存在知らないと思うw

あかん、自分が思ってるのより長く、しかも横道それる・・・
さらに分けます

No title

すいません、続き。とりあえず本編についてさらさらと。
加藤さんがラインという通知音で外へ、もこっちも「ラ0ンが来た」と外へ。
いや、通知音でラインて書いてるから、その伏字意味なくない?
ゆうちゃんが満面の笑顔で加藤さんにしゃべる。レ00目じゃなく。勉強うまくいったのか。
進学校ではまったくないであろうゆうちゃんをそこまで伸ばすとは、教師や予備校講師に向いてるぞ、加藤さん。(逆にふうか・・・

サムネにもなったクラッカー場面、ゆりちゃんが目をむいてるのはなんで?て思ったけど、クラッカーが割れなかったから?あるいは割る前にひもが切れたから?
こみさんの胸・・・ていうかブラはしてないの?
ブラが必要ないほど平らなのか・・・ぴえん

ネモ歌ってる時にゆりちゃんがよけてるのは、ネモのふりつけ故かな。
足当たらないように、て思ってるんでしょ。あと、接触をゆりちゃんはあんま好んでないだろうし。
もこっち、両手に花?のジングルベル
てか隣誰?て思いました。
ゆうちゃんじゃないよな、て。前回のサムネは普通に一発でわかったんですが。
絵文字の目が縦長から横長に!

オール阪神巨人の漫才思い出したぞ(あいまに阪神師匠があいづちうってます
巨人師匠「最近二重まぶたがはやってますでしょ。うちの娘は一重まぶたでね、コンプレックスだったみたいで。
で、プチ整形もはやってるんで、二重にプチ整形してもらおうて思って。
で、最近へそ出しファッションも流行ってるんでね、おへその形もぺしゃっとしてよくないから、モデルみたいにしゅっとした縦長のおへそにしてもらおうと思ってね。
まとめて整形外科行ってやってもらうことにしたんですよ。
そしたら間違えて、目を縦に、へそを二重にしてしまったんですよ」
阪神師匠「キャー!」

ちなみに、後日、オール巨人の自宅紹介、みたいなことがあって、息子と娘さんが登場しましたが、娘さん、おへそは知りませんが、目は縦長じゃなかったです。
加藤明日美が1字違い、て気づいたのに、田村ゆりと田村ゆかりが1字違い、てのをずっと見逃してとは・・・!

みんなファッションセンスがいいなあ。みんながファッショナブルだから、思ったほどこみさんも浮いてないくらい。
ダサくなってしまう高校生がいないのが、さすが女子高生、というかニコ先生。
今回はこんなもんで。残りは可能なら後日に。

コメント返信その1

みなさん、コメントどうもありがとうございます。まとめての返信にて失礼します。

>ひろさん

約束はされてはいたでしょうけど、ちょっと大盤振る舞いしすぎだろとはちょっと思いましたよw
でもまあサムネに使われたコマは細かいところまで描き込まれていて見ていて飽きませんね。

> クリパ会場ここかな? ( ´ ▽ ` )
ああすでにもう特定されるんですね。ていうか、ビッグ●コーだったのか…

> ゆりちゃんの返しもスムーズで、ゆうゆりの会話シーンが見たいとずっと思ってた身からすると念願叶ってうれしい。
まあゆりちゃんがスムーズだったのはゆうちゃんの会話術のおかげでもあるとは思いますけどねw
ちゃんと返しやすいボールをあげてくれてるんですよ、彼女は。

わたモテ二次創作1
> 1ヶ月振りのお絵描きなのでリハビリ
トーン?の使い方がうまいですね。質感がよくでています。でもちょっと胸は盛りすぎなのでは…w

> ドラゴンズ女子 わたモテ野球女子②
下手すると血を見る羽目になりそう…w

> ゆうちゃんガチで困ってんじゃんwでも使ったことないって本当ですかゆうさん?
だから深掘りしないでくださいってw 言ってる張本人が掘ってどうするんですかw

> ゆりちゃんのせいでとんでもない風評被害広がっているんだよなぁw
前も言ったかもしれませんが、彼女が吉田さんらぶになったのはその辺のこともあったりするかもw

わたモテ二次創作2
> ゆりまこ(そのままの意味)
まあそう思うわな、普通はw

> かわいい=うっちー。 美しい=うっちー。 描いてて楽しい=うっちー。 なんかもう色々うっちー。 だがしかし。彼女にするなら誰かと問われれば 即答でまこっち。
なんじゃそりゃw タイトルの段階で突っ込まざるを得ないが、当のまこっちが超絶美しいので黙るしかないw

> 更衣室にて【ハイスクール!原幕組】
これはもうタイトルの段階で予想はついてたw 再現度が半端無いですよね。

> 【ウマ娘】新ウマ娘「ナリタトップロード」実装決定! | ウマ娘まとめちゃんねる -
確かにてる。髪型というより、もう雰囲気があーちゃんですね。ていうか、今までトップロードはいなかったのか。そのことにちょっとびっくり。

> 【ウマ娘】新ウマ娘「ナリタトップロード」と実馬を並べてみた | ウマ娘まとめちゃんねる -
あらそっくりw

> その中には夏帆ちゃんも。冒頭で名前が出てなかったから不在かと思ったけど、あの二人とは別ルートだからかな。
夏帆がいないというのは美保や風夏がいる時点であり得ないとは思いましたが、確かにどういうルートだったんでしょうね。帰りもバス組で早々と帰って行きましたし、今回彼女がいた意味はどこにあったんだろう…

> とりあえずクラッカーの不発に驚いてるゆりちゃんかわいい。
あれは不発のクラッカーをどうしたんだろうと見ていたんですか!あーちゃんはそれを見て笑っていたのかもしれませんね。そういうこともあるよ、みたいな。

> ふうみほ(美保さん、ツノはどうした?)、
本当だ、この場面だけ付けてませんね。まあこういう作画ミスはけっこうありがちなので今更どうのとは言いませんけどw

> お酌してるだけなのに、背景のみんないろいろと面白いのはさすが。
ですよね。ここだけでも見ていて飽きません。

わたモテ二次創作3
> わたモテ喪199・モテないし3年秋(前編)の真子先生より、田中真子さんの漫画。
ル○先生にせよマチ○先生にせよ、知ってる方が怖いわw ていうか、男だって40以下は知らないんじゃないの?

> 愛スクリーム
途中までほんわかする話だったのに、どうしてこうなったw

> 夏帆ちゃんはいとこみと一緒(大学合格後は進路が一緒になるかも)、セリフはないけど楽しそうでなにより。
そういえば同じ国公立大学志望なんですよね。夏合宿以来受験仲間でもあるのかも。

> 成田セーター、やっぱり『ブリジットジョーンズの日記』のクソダサセーターっぽいような。
さゆさんのコメントでアメリカのクリスマスではダサセーター着るのが定着してるとありましたが、元ネタはこれだったのかw 確かに帰りにはあのセーターが見えないようになっていたな…

> 罰ゲームじゃねえか!w
考えてみれば、当たりがハズレなんですよねえ。まあサンタを選ぶという時点でお察しですがw

わたモテ二次創作4
> 成田の美保さん
おおうまい!影の入れ方とかバックとのバランスとか、すごく計算されてますよね。ポーズも美保らしさがあっていい。

> 最凶ガチレズ編ってさ 結局ベストバウトは初戦のまこっちVS美保だったよな
刃牙ネタは汎用性が高いなあw

> catch as catch can 手当たり次第の,無計画の,ほんの思いつきの
実際、風夏よりも美保の方が下級生受けがよさそうな気もするんですねえ。

> それにしても、この事件って思い起こせは結構前ですよね。あの頃はコロナもなくて平和だったな(遠い目)
調べてみたら、もう4年前なんですね。コロナ以前のニュースはみんな遠い昔のように思える今日この頃…

> 【ウマ娘】チヨちゃんのお父さんは力士 - ウマ娘まとめちゃんねる -
まあ実際名前もそこからいただいてるんですよね。ある意味お父さんなのかも。

> 【ウマ娘】これもう犬だろ - ウマ娘まとめちゃんねる -
サクラワンコオーかわいいw

> 【ウマ娘】サクラチヨノオー育成感想スレ - ウマ娘まとめちゃんねる -
犬というか、妹キャラなのね。

> サクラチヨノオー(ウマ娘) (さくらちよのおー)とは【ピクシブ百科事典】 -
実在の方はちょうど千代の富士が全盛期のころかな。時代的にはちょっとずれていてリアルでは見てないんですよねえ。

わたモテ二次創作5
> クリスマスももうお終い。 みなさまおやすみなさい。
さすがにこれはエロ過ぎw おやすみできませんw

> 妄想@クリスマス特別編
実際、あれをずり落ちずに着れる子って、けっこう限られているような気がするんだが…

> クリスマス特別編アナザー
予測する吉田さんがかわいいw でもどう撮り直そうとも危惧することは変わらないような気もするw

わたモテ二次創作6
> まさかこみさんにえっちさ覚えるとは思ってもなかった ぐっと来たので描いた
あれにぐっとくる方もいらっしゃるのですね。勉強になりますw

> 伊藤家の食卓 (今夜のオカズは?)
まあこの方はわかりますけどw

> あ ほとんど更新内容と関係ねえ
な……なんだってーーー!!

> 一方、結構な確率でこのての被害者になっていた吉田さん、今回は無事。
そういえばそうでしたね。まあゆりちゃんと同じようなことをやってもなんですし、構成上バランスをとったのでしょう。

> 歌と本人のキャラクターが違いすぎるアーティストなんて幾らでもいますから、
それこそ、中島みゆきとかw オールナイトニッポンを初めて聞いた人の衝撃たるやなかったらしいですからね。

> サイレント・イヴ /辛島美登里
ああ確かにこっちかも。カラオケ映像からだれか検証してくれないかなあ。

わたモテ二次創作7
> 乙女パスタと感動
WWW夏帆はありそうw 謹慎中の学食の時を思い出しますね。ていうか、この加藤さん、寝てるようにしか見えないんだがw

> 更新ネタもちょっとだけ… 風夏ちゃん凄く可愛かったな モフモフ部分がちょっとゴリラ感あるけどもw
マジで今回のメンバー中一番かっこよかったですね。てか、あのもふもふは単に毛深いだけだったのかw

> 熱唱‼️風夏ちゃん🎤🎵♪
これはガチで泣くw

> 一文字違いネタやりたいのもあるけど、同じ声優アーティストでも、水樹奈々よりは確かに田村ゆかり選びそうだよねネモ。
あ、そうなんですか。その辺のニュアンスはピンとこないんですけど、要はアイドルアイドルしてるという感じなのかな。水樹奈々は声量とか半端無いですもんね。

わたモテ二次創作8
> 格付けチェック
WWWオチ、最高www

> ゆりネモメイクアップ
美しい……

> 私だけ好きになって
ここまで濃厚ではないにせよ、ちょっとはゆりちゃんへのメッセージもあったのかなという気はしましたね。

> 言葉のあやかもしれないが、声優ソングがちゃんとしてない曲みたいに言うのはやめろwもこっちは「得意曲」としか言ってないのにw
ですよね。ああいうところに無意識に普段のコンプレックスが出ますよね。

> アニソンや声優アーティストの一般人の反応を必要以上に気にするオタクあるあるですね。
まさにそう!一番気にしてるのはオタク本人というね。

わたモテ二次創作9
> もうプレゼントは用意した?
うわ、おしゃれ。チェック柄がいい味出してますね。でもこれって中身何が入ってるんだろ。

> クリスマスデート ネモ❤クロ
構図が面白いですね。同じ方向を見ているのかそれとも交差してるのか。

> メイドゆうネモ
ちょっと珍しい組合せ。マスコットキャラのような雰囲気がありますね。

> 邪神ちゃんパロ
元ネタ知らないんですけど、キャスティングがたぶんいい感じだと思うw

> シリーズ? 「根元陽菜は強キャラ」 うすうす何かを察していた人たちもいるという妄想。 最近『ホーリーランド』読みました。 「…使う人だ!」 とか一回は行ってみたいセリフ。
まあ実際、薄々気づいていた人もいたでしょうね。知っててあえて黙ってたというのはありそうです。

> 世代的にネモにスルーされちゃってるけど、これの歌い出しだよね
ああ!まったく気づかなかった…確かになんか不自然なセリフだなとは思ったんですよねえ。ついこの間イメソンで紹介いただいたのにこれは不覚…!

玉置宏は「にっぽんの歌」でしたかね。あの頃はテレ東でよく耳にしました。もう亡くなられて10年以上経つのですね…

わたモテ二次創作10
> 二人きりはまた今度だね。
一瞬、誰?と思ってしまった…セリフも含め、かっこよすぎ。

> でも、雫ちゃんの立場考えると重いセリフだと思う。一番年下なのに、この場では髪型や私服も相まって一番年上っぽく見えるよなぁ。言うなれば人妻のようw
さすがに人妻は言い過ぎw でもああいうふわっとしたパーマをかけるとぐっと大人っぽくはなりますよね。

わたモテ二次創作11
> も「つか解釈違いなんて言葉いつ覚えたんだ」 雫「根元先輩が良く使うので・・・」
自分を入れることで根元先輩をdisってるのを目立たなくするとは、なかなかの高等テク…!

> クリスマス回の雫ちゃん、先輩と二人きりの聖夜デートと思い込んで気合入れてパーマかけてたかもしれない
可能性としてはありそうw

> 満面の笑みで絵文字じゃなくなってるうっちー
あれ、一瞬誰だかわからないですよねw ゆうちゃんかと思いましたよ。さすがジェネリックさんw(あれ?逆だった?w)

わたモテ二次創作12
> 描き納めだオラァ!!
ひとつ実在しない記憶があるw

> オールスタークリスマス会
いつ見てもうまいなあ…そういえば商業の方がお忙しくなって、お休みされるんでしたよね。残念ですけど、また会える日を楽しみに待ちたいと思います!

> シリーズ? 「黒木智子は美声」 美声もこ グルメ漫画とかスポーツ漫画であるやつ
「上手いだけ」とか、いかにもありそうなセリフw 元ネタがわからなくてもこういう誰もが共有できるあるあるネタってありますよね。

> シリーズ? 「黒木智子は美声」 軽率に続き描いてみました…
wwwこれまたいかにもありそうな続編w 風夏の立ち位置は一体なんなんだw

> それでも歌ったんだw
ある意味、歌う方も聞かされる方も地獄ですがw
ていうか、普通に歌う方がましな気もしますね。鼻歌で最後まで歌えという方が拷問かもw

> 他のみんながどんな曲を歌ったのか。かなり興味ありますが、それは妄想するしかないですね。
それこそ二次創作の出番でしょうね。キャラごとにリストを作成してもいいですしw

わたモテ二次創作13
> ゆりちゃんがクリスマスに何を歌ったのか考えてみました‼️(///ω///)♪⛄🎄✨
これなら鼻歌でもいける!(いけるか?)

> それぞれ誰のセリフなのか想像するのも楽しい。
上から
美保、岡田、ゆうちゃん、風夏かな?(岡田と風夏は逆かも)

> 現実に引き戻されたような。
まさにそういう意味も込めての雨なんでしょうね。
> >この雨は夜更けすぎに雪に変わらなそう
これは確かにもこっちでしょうw ていうか、普通に歌える曲あるんじゃないの?w

二次会はまあ普通はそれぞれ行きたい人が、というパターンでしょうけど、やはり雨で水を差されたという感じなんでしょうね。

> こみまこ、バス車内で今日のことをいろいろ語り合ったりしろ(願望)
この二人、時々帰路が一緒になるのにどういう感じなのかわからないんですよね。普段はまったく接点ないですし。ちょっとは会話を交わしてほしいところですね。

> 黒マスク、前回のクリスマス特別編で出てた中学時代のと同じなのかな。
ああそうかも。なんか昔の不良みたいですけどw
夏帆はセリフがないところが逆に彼女らしさなのかもしれませんね。

わたモテ二次創作14
> 時間がないのでラフもラフだけどみんなが可愛い回でしたね 夏帆は初めて描いたな..またちゃんと描きたい
雰囲気がいいですね。ちょっと強気のゆりちゃんかな?夏帆が見線を逸らしてるところがちょっと茶目っ気があってかわいらしい印象です。

> ここまでの普段のぽんこつさはカケラも見せて無かったのに最後でオチがつくのが風夏さんらしいw
まあ本当ここくらいしかありませんでしたからね。それもなんかわかりづらいボケ(?)だしw

> 前回のクリスマス特別編での彼女の言葉を思い出すと、こちらも嬉しくなりましたよ。
今回はオールキャストだったので少し目立ちませんでしたが、やはりゆりちゃんの話でもあったんですよね。

> まこもこ吉田さん風夏さんが千葉方面、うちゆりの東京方面は知ってたけど、あーちゃん伊藤さんもそうなんだね。
この辺はまた検証が必要な気もしないでもないですね…あーちゃんは大学見学の時どうだったかなあ。

わたモテ二次創作15
> ゆりちゃんを見てると思い出すのよ ヤツを
なるほどw ジャンル的には通じるものがあるかもw

> もこっち達こんな年末を過ごしてくれ
年越しを泊まりでやるのか…こんな青春あってたまるか!

> やっぱり描き納め描いたよ年末ラクガキ漫画
だから、こんな青春以下略。

> クリスマスゆりちゃん三昧
まさに名場面集ですね。いくつか違うものも混じってるけどw

> 帰路の電車内での三人の会話も気になるところ。
吉田さんと風夏って絡んだことがなかったですよね。確かに気になります。

わたモテ二次創作16
> 吉田さん!?
自宅で二次会もありかも!てか、吉田さんの家ってどんな感じなんでしょうね。

> 帰路どんな話をしてたんだろうかね。 これまで個々が丁寧に描写されてきたので、珍しい組み合わせにはクロスオーバー感を覚えてワクワクしちゃうのよ
やっぱり思うことはみんな同じなんですね。アートっぽい施しが印象的です。

> 連続某所小説「今はそんなに寒くない」
クリスマスが見せてくれたちょっとした奇跡ですね。時が交差する瞬間もどこかにあるんじゃないかと信じさせてくれます。

> ツイッターログ3
それぞれ入れ替わるだけじゃなくて、3組同時なのかw
なんか読んでて混乱してきたぞw
でもお互いの距離感を探りながら心理戦になっていく展開は面白いですね。
これ、本家でも「もしもシリーズ」でやってほしいかも。

> モラトリアム!!!
これは大学生編なのかな?タコパって、今の学生に流行ってるんでしょうか。

> 500円のコンビニ傘ケチりたくなる心理、ちょっと分かる。
あれって、けっきょく買ってもすぐにダメになりますしね。よく道端で骨の折れたやつが捨てられたりするのを見ますし。
雨宿りはしても無駄な天気だったんでしょうね。他の子たちは傘くらい買ったか、もしくは家の人に迎えにきてもらうかしたかと思いますけど。

> 読み返すのがキツいエピソードとして必ず挙がる一年のクリスマス会回、今回着ていった私服も同じだし、最後、二人のこのやりとりで締めるラストは対比という意味でも成るべくしてなったもの。
やっぱりそうでしたよね。ある意味クリスマス編はこれで一つの区切りをつけたんだと思います。

わたモテ二次創作17
> 黒歴史
娘より凶悪じゃねーか!

> 合流するのに無理があるサチキバはともかく、牝猫組や二木さん、吉田グループの二人も見たかったですが、これ以上はさすがにさばききれないし、なにより作画さんが死んでまうw
まあたぶんその辺は今年のクリスマスあたりに残したんだと思いますよw もしくは単行本のおまけにするかもしれませんけど。

わたモテ二次創作18
> 賀正っち
目つきの悪さから一瞬キバ子かと思ったw でもよく描けてるなあ。

> あけおめゆりもこ
もこっち、意外と胸あるなw

> 今年もよろしくお願いします!
色使いが鮮やかですね。バックや肌が白くすることで虎柄が映えます。

> 新春ネモクロ
これはご利益がありそうなw バックは梅をあしらってるのでしょうか。二人の目線がいいですね。

> 明けましておめでとうございます!! 今年もよろしくお願いしますですわ!
おいしそうw ていうか、その食べ方だとせっかくの晴れ着が汚れそうw

> とら柄パーカー吉田さん
これはかっこいい。吉田さんはパーカー似合いそうですよね。もこっちは着ぐるみも似合いそうですけどw

> 2022年 キバ子
キバ子とは思えない可愛さ!

> 新年あけましておめでとうございます。書き初めにサチ。
筆で書いたのかな?迫力がありますよね。サチの目力がすごい!

> あけおめキバ子
どこでやってんだ、これw 校内だったら文句言われる筋合いはないわなw

> 来年もよろしくお願いします。
来年ってと思ったら、大晦日にアップされたんですね。
戦闘力一気に上がり過ぎw

> 三ヶ日は過ぎちゃいましたが、描き初め雫ちゃん 今年もよろしくお願いします!!
うわあ、思わず見惚れてしまうほど艶やか!お正月ネタだとまたみんなの綺麗な振袖姿とか見れそうですね。

> 新年蠱惑ガールズ
構図というか、目線の向きがうまいですね。虎耳がかわいいw

> ゆうトピア
同人誌だよ♡w
この四人の組み合わせもいいですね。…って、初日の出がwww


>かわずやさん

悲しいことってw そんなことありませんでしたよ。まあ前のコメントで応募しないと言っていたのに投稿されていたのでびっくりはしましたけど。まあ私の拙い作品も、かわずやさんの刺激になったのなら投稿した意味がありましたねw

変に出し惜しみせずに、オールキャストでやったのはよかったですよね。それでこそ「特別編」ですから。
今年のことはまたその時考えればいいでしょう。スピンオフ的なものだったらいくらでも描けそうですしw
今回はある意味クリスマス完結編だったのかなと思いました。それゆえの寂寥感だったのかもしれませんね。

> 雫の特技は18巻小冊子じゃ歌と出ているので、
ああそうでしたっけ。意外なところに伏線がありましたね。今後も雫ちゃんの出番はありそうな気がします。
彼氏はやっぱり学校が違うとね…なかなか難しい面があったのかもしれません。

加藤さんが涙を堪えてる?のは個人的にはあまり気になりませんでしたね。単純に泣いてるところを見られたくないからでは?

> まあ露出して受けるのは漫画の世界は広いといえどコミさんくらいですし、
WWWひどい言われようw でもまあ普通は肩紐はありますよねw

> 検索して出てきたのはこれくらいですが
なにこれw こんなネタがあったんですね、知りませんでした。コミケのコスプレって時々とんでもないセンスの持ち主が出てきたりするんで侮れないんですけど、今はコロナでそれも見れないのが残念ですね。

> 田村ゆかりのアニソンって年配男子が歌うのはもちろん聞いていてもきつい系が多いのですよ。
そりゃあそうでしょうw あの場に親父がいたらなんだろうといたたまれない気持ちになりますよw
若い女の子でワイワイやってる中だからこそ、それなりに盛り上がれたのでしょう。

伊藤さんは確かに音楽的な資質はありそう。まじめかどうかはともかく、ああ見えて場を盛り上げることには厭わないタイプなんじゃないかと思います。部活では野球部の応援とかもやっていたわけですし。

> でクリスマス会本編よりやはり雨が降っているなかで、15名が徐々に解散していく様子は美しかったです、こっちのほうが書きたかったんじゃないかと。
それはあるかもしれませんね。そのための前半の賑やかさだったのかも。あの感じは前もって盛り上がった空気がないと生まれないものですからね。

> まああの痛い思い出すら笑っていえるときは来ているのかもしれません。
私はさすがに笑って読み返す自信はありませんが、もしかしたら冷静に読めたりできるのかなとも思います。(まだ試してないけど)

集大成であるのは間違い無いでしょう。今後もうこんな形でのクリスマスはないでしょうし。
ただ、物語自体はこれからが本番なはずですよね。

アプリの更新は一応10日ですけど、次は24日でブラウザと合わせてきますかね。その頃には表紙も解禁になるかも。
本来なら3月1週目で特典なんでしょうけど、24日更新となると、3月の更新も2週目4週目ということになりそうですよね。その辺どうなるか…


すみません、今回はここでいったん区切りますね。

コメント返信その2

まとめての返信2回目です。

>ふちささん

ふちささんとはだいたいいつも意見が食い違うので特にどうとは思いませんが、
> なりそこないさんの川柳の方が面白かったですよ。
お褒めいただくのは嬉しいんですけど、さすがにそれは盛り過ぎではw あまり吹くとご自身の審美眼が疑われますよw
複数だったのは期間中ずっと考えていたからです。2週間あればあのくらいはまあ…ね。どれもお恥ずかしいものばかりでしたけど、えいやと出してしまいましたw
私はお題があったほうがやりやすいですね。ゼロから考える方が難しいです。ふちささんのなぞかけや下ネタには敵いませんよ。あれは私には到底無理ですw

> 次回のタイトルの長さ
ああそうか、そこはもうネタが割れてるんですね。あのタイトルだけであまり期待されるとちょっとどうかという気もしますがw

> まあ穴を開けるくらいはやってそ…おっと、これ以上は私の口からは言えませんね。
いや、もう言ってるも同然じゃないですかw
まこ表記は言われてみれば確かに気になりますね。まあ以前の「優ちゃん」とは違って、別段意味があるとは思えないので単なる誤植(と言えるほどでもないか)でしょうけど。

> でも、一番大人しいゆりちゃんがセンターにいますけどw
そこまではっきり分かれてるわけでもないですからw あくまで傾向ですよ、け・い・こ・う。
位置関係がどうやって決まったのかは想像するしかないでしょうけど、いとこみとかかとふうも隣になってますし、本人たちの意志なんじゃないですかね?そう思った方が、ふちささん的にもいいんじゃないでしょうかw

> 生っていうからてっきり、ゆりちゃんの生のアソコが見えたのかとw
こらw 言ってるそばから親父臭いことを言ってどうするんですかw
うまいことを言ってごまかそうとしてもダメですからねw

> というか、なんで一番ガタイのいい加藤さんのを小宮山さんが着ているんですかね?吉田さんが着ればいいのにw
いや、だからそれはクジで決まったんですよ。1から3番まで番号がついていたでしょ。小宮山さんは1番を当てたんだからしかたないんですw

> イッたかは分かりませんが、犯された事なら結構ありますよね。
どれも夢の中の話じゃないですかw 耳年増が想像でイマジネーションを広げてるだけじゃあまり説得力がないですよ。まあ口には出してませんから、頭の中でどう例えようと別にいいですけどねw

> やっぱりちょっと引っかかりますよね。自分の意思で選んだんだからもっと自信を持てと言いたい。
まあそれだけ中学時代のことがトラウマになってるんでしょうね。多少卑屈な思いが無意識ながらあるのかもしれません。おっしゃる通り、もこっちに対して売り言葉に買い言葉になってる面もあるでしょうけど。

> そうですよね。名曲は色褪せないですし。
まあその時のシチュエーションというか、カラオケのメンツにもよりますけどね。今回は友達同士でのクリスマスなんですから別に新曲発表会みたいなことをやる必要もないんじゃないかとw
カラオケも久しく行ってないですが、歌うとなったらやっぱり自分の青春時代の曲中心になってしまいますね。今の曲でもいいなと思うのはありますが、歌うとなるとまた話は別ですw

> 理想と現実は毎回現実を指しているんじゃないですか?
うーん、私としてはあれはあくまでおまけとして考えたいところがあるんですけどね。本編とは分けたいという気持ちがどこかにあります。10年後はさすがに「現実」とは思いたくないですね。だってそれは未確定の未来なわけですから。
遠慮がなくなってきたのは確かですね。遠慮と言っていいのかはわかりませんけどw

> ちょっと歌ってくれるのを期待していたのですが。
ていうか、なんの鼻歌なのかが気になりますね。普段聴いてる曲なのか、それとも無難にクリスマスソングだったりしたのか…

> 一番笑えたのはここですね。何が面白いって、これ実際にやるの結構難しいんですよ。
ええw ここはむしろグッとくるところなのにw
別にこの体勢は無理だろwなんてツッコまなくてもいいでしょw 私は素直にもこっち良かったねと、微笑ましい気持ちになりましたよ。

今回は特別編の集大成みたいな性格があったので、オールキャストゆえのとっちらかった印象になるのは否めないかなとは思います。でもそれも含めて「特別」だったんですよ。これは普段の通常回とは違うんです。
あくまでサービス回として受け取ればいいんじゃないかなという気がします。
伊藤さんはともかく、夏帆はもうああいうポジションなんだと思います。出番を増やしたところでけっきょくなにも言えないのではw 彼女に関してはずっとこみさんの隣にいたということだけで十分なんじゃないかと思いましたね。
伊藤さんに関しては確かに少し不満があるかなあ。もうちょっと見せ場があってもいいような気はしました。

いずれにしても、今回はこの後どうするんだというのは考えないほうがいいでしょう。目の前にあるキラキラした世界を楽しんだ上で、少し感傷的になればそれでいいんだと思います。
せっかくのクリスマスに受験のことを持ち出すのもまた無粋というものですよw


>しょーかKさん

どうも。いつもありがとうございます。テーマ曲を聴きながらゆっくり返信していきますね。

私も基本的にはただただ楽しくて幸せな回でしたよ。そこは当初の感想と変わっていません。ただ後からじわっと染み入るものがあったんですよね。幸せすぎるとふと不安になる、あのタイミングに近いものがあるかも。

> Band Aid - Do They Know It's Christmas
PV久々に見たなあ。ポールヤングにボーイジョージ、ジョージマイケル、スティングにポールウェラー、フィルコリンズにボノ…これこそ、もう二度とありえない夢のコラボですよね。
主催者のボブゲルドフのことはこの件で知りました。趣旨はさておいても、実によくできた曲だと思いますね。

> U.S.A. For Africa - We Are the World
個人的には Do They Know It's Christmasのほうが好きなのですが、これは曲云々というより、各ミュージシャンのパフォーマンスが肝ですよね。当時はとにかくシンディローバーのウオウオウオ~から入るボーカルの強烈さに圧倒された記憶があります。あとボブディランの語るような歌声w
ブルーススプリングスティーンは誰もが真似しますよねwスティービーワンダーとの掛け合いはやっぱり心を掴まされます。

> Hear N' Aid - Stars
こちらは当時はよく知らなかったんですよね。参加されてるメンバーも一部を除いてよく知りませんでしたし。
当時はヘヴィメタルが政治的に叩かれていた社会状況もあって、メタル界でも意思を表明していこうという思いがあったのかもしれません。
先行した二つのプロジェクトと違って、ギターソロが全面に出てるところがメタルらしくていいですね。

> ビデオ長いのは、あとの方がスタッフのエンドロールになってたりするから。
本当だ、3分以上あるw

> Wham! - Last Christmas
これはもはやスタンダードソングになりましたね。ヒットした当時は「最後のクリスマス」という意味かと思ったら、実は「去年のクリスマス」だいうことを知って驚いた覚えがありますw
クリスマスソングはスタンダードになりやすいですよね。「ホワイトクリスマス」だって元々はビングクロスビーのヒット曲だったわけですし。
広瀬香美もそのうちそういう扱いになるかもしれません。その頃は温暖化がどうなってるかわかりませんけど。

> GS美神の連載前、4コマとかも描いてて
(有)椎名百貨店ですね。私も好きで単行本を持ってましたよ。短編集形式の中に4コマネタが入っていたような。
クリスマスイブのネタもなんとなく覚えてますね。クリスマスイブは1983年発売ですから、あの当時はまだ10年も経っていなかったかと思いますが、それでもちゃんとオチとして笑えましたからね。よぼど毎年かかっていたのでしょう。確かに山下達郎恐るべし!

> George Michael - Careless Whisper
当時も「歌謡曲」だなあと思ったものですが、今聞いてもそうとしか思えないw ジョージマイケルもなんか昔の大物ポップ歌手をパロったみたいな佇まいだし。
でもイントロのサックスなんかはムードジャズみたいな雰囲気ですね。アイドルから大人の曲への脱却を目指したものだったのかもしれません。
私はこの時にはもうワム!は解散したものだと勘違いしてましたよ。でも曲自体はワム!のアルバムに収録されてるんですよね。

> なぜ今頃このネタ?と思いましたが、白鵬引退したからかな。ネーム作ってる時になんかタイムリーだったのかも。
ああなるほど。正確には2、3ヶ月ズレてますけどまあそういうことなのかな。ただ実際の加害者は日馬富士ですけどねw
相撲も詳しいんですね。一体どれだけ引き出しがあるのか…
> 予想番付というより、自分だったらこうする番付と呼んでますw
私も中学生くらいのときに自分のオリジナルヒットチャート(笑)なんかを作ったりしてましたが、そんなレベルじゃないですね。しかも幕内だけではなく十両からとは。

> さっそく日本でもなぜか西城秀樹と郷ひろみがカバーしました。
ああ覚えてますね。元々二人とも洋楽のカヴァーをよくやっていたイメージがありましたからそれほど意外とは思いませんでしたが。
ただ、同じ曲を同時期にというのはさすがに驚きましたw あれ、訳詞というか、歌詞は違ってるんですよね。「抱きしめてジルバ」は秀樹のほうにそういう歌詞が入っていたような…

野村義男というと、私は「働け野村義男」ですねw
当時「働けダウンタウン」という番組がありまして、そのゲストに野村のよっちゃんが出た時の新聞の番組欄が文字数制限の関係上「働け野村義男」になっていたというw(もっとも番組自体は関東では見れなかったので、風の便りでネタとして聞こえてきただけなんですけど)
ローラースケートの噂も当時有名でしたね。でもけっきょくガセだったと。まあそれだけたのきんでの格差がネタにされていたということですね。
でも今や野村義男といえばギタリストとして名を馳せてる存在ですからね。大したものです。


> 上岡龍太郎にはダマされないぞ!のED曲、とか書いてあって。
あ、そうでしたっけw ていうか、けっこう昔の曲だったんですね。上岡龍太郎の番組ってもう30年近く前かと思うんですけど。「上岡龍太郎にはダマされないぞ」なんて言えないよ、という意味だったりしてw

ギャランドゥのユーミンの話は有名ですね。もっとも当時はそんなことは知らなくてかなり後になって知った口ですけど。
ギャランドゥの意味に関しては、この間NHKの「日本人のお名前」という番組にもんたよしのりが出演していたんですけど、その時に色々意味をこじつけてきたけど本当のことを言うとまったく意味はなく、単に言葉の響きだけで適当に歌ってた仮歌がそのまま採用されただけと告白していましたよw どうやらすべては後付けのようです。

> ダンシング・オールナイト(Dancin’ all night)もんた&ブラザーズ
こちらは最近のステージですよね。全然当時と変わっていない歌声にびっくりしました。
この歌って、かなり難しいと思うんですよ。高音の伸びとか相当喉を酷使しますからね。きっと、今でもトレーニングとかしてるんでしょうね。これがプロなのかなと思います。

> もんた、てのが名前じゃなくて苗字だったとは、ていうw
ああ私も当時そう思ってましたw やはりみんな同じなんですね。
カラーというガールズグループは全く知らないですね…私が知ってるのはビジュアル系のほうだけですw
あれは下手なのをむしろ売りにしてたような記憶がありますね。メタルというよりヘタウマパンクみたいな方向性だったような。

かまいたち!いましたねー。どんな音だったのかまったく思い出せませんが、確かにお笑いの要素も強かったような…
> ちなみに芸人のかまいたちはそこから名前をとった・・・わけではありません、てか存在知らないと思うw
一瞬、信じそうになったw まあかまいたち自体は妖怪の名前ですからね。むしろ鬼太郎から取ったというほうが納得できるかもw


> いや、通知音でラインて書いてるから、その伏字意味なくない?
これは単純に編集の見逃しっぽいですね…もしかしたら単行本では伏字になるかもw
あ、でも喪199のラストでもネモの通知が「ライン」でしたよね。ひょっとすると、登場人物のセリフじゃなきゃOKという独自の基準があるのか?まったく意味がわからんけどw
ゆうちゃんはクリスマスくらいは勉強のことを忘れようと努めてるだけなんじゃないですかね?前の特別編では加藤さんに「本当にギリギリだから」と言われてましたし。あれがクリスマス何日前かわかりませんけど、たかだか1週間程度で見違えるほど成績がアップするとは思えませんw

> サムネにもなったクラッカー場面、ゆりちゃんが目をむいてるのはなんで?て思ったけど、クラッカーが割れなかったから?あるいは割る前にひもが切れたから?
あれは目をむいてたんですか…私はてっきり岡田に声をかけられたからびっくりしてるもんだとばかり。ていうか、クラッカーのことも気づかんかったw
こみさんはむしろブラをしたことがあるんですかね?(お

> ネモ歌ってる時にゆりちゃんがよけてるのは、ネモのふりつけ故かな。
本当だw よく気づきましたね。当たらないようにというか、ネモへの当て付け的なニュアンスもあるような気がしますw

> ゆうちゃんじゃないよな、て。前回のサムネは普通に一発でわかったんですが。
> 絵文字の目が縦長から横長に!
ああ確かに。うっちーって、あまりにシンプルなせいか、時々「誰?」って言いたくなる時がありますよね。
まあある意味、あの山なり目こそが「スマイル」なんですけどw

> オール阪神巨人の漫才
ネタを全部書くんじゃないw 著作権に引っかかるかもですよw
てか、目が縦長だったら怖いわ!まんまうっちーじゃないですかw

田村ゆかりはけっこう前から言われてましたよ。「ゆり」という名前が判明した時に一部ネット界隈でざわついたような。実際、谷川さんも田村ゆかりからつけたんでしょう。
でもまあよくある名前ですから、逆に気づきづらいのかもしれませんね。

わたモテに出てくるファッションは本当いつ見てもおしゃれですよね。服だけじゃなく小物やアクセサリー的なものもみんなセンスのいいものを身につけてます。
きっと、普段からそういうリサーチを怠らないようにしてるんでしょうね。あと、作画さんは女性だけあってそういうところに敏感なのかも。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: タイトルなし

>非公開コメントことふちささん

> 吹いたつもりはなく、本音なんですけどw
ありがとうございます。でも物語的な面白さなんてそもそもないでしょw 川柳なんだからw
そりゃネタ的な意味だとはわかってますよ。
谷川さんはエゴサーチとかするタイプですかね?あまりそういうのは気にしないような気もするのですが。個人的には、作品そのものをこき下ろすようなものでなければ問題ないとは思いますけどね。ただ事実誤認や勘違いに基づいた批判には気をつけないといけませんが。

参考URLはそれに限らず、最近あちこちでそういう問題が起こってるようですね。(ていうか、意図的に起こそうとしてる向きがあったり)
まあはっきり言って今に始まったことではなく、昔から脈々と続いているものだとは思いますが、今はネットで誰でも簡単に火をつけることができますからね。問題の性質が変わりつつあるような気はします。
正直、これは避けられない問題でもあるので、いざという時の対処の仕方というか心構えが大切ですね。変に頭が上って過剰に攻撃すると逆に向こうの思う壺になりますから。それが作者や企画スタッフらに迷惑をかけるようになったら本末転倒です。どれだけ腹が立っても表向きは冷静に論理的に反論していくべきでしょうね。言うは易く行うは難しは百も承知ですがw

> 文化祭編のネタバレになるので
可能性はありますね。小宮山さん周りも伏線回収があったりするかも。

> でも、そこまで律儀に守らんでもw
いやあ、他の人はともかく、美保さんが許しませんw 着替えの段階でおそらくクレームはあったでしょうし、その結果あれなんですから、くじは神聖!ということなんですよw

> 「カルマの夢」と「光明の夢」
ああもこっちが見た夢は「光明の夢」の可能性があるということですか。
そうなると、警告夢的な意味がありそうですね。
私はここずっと「カルマの夢」ばかりですよw たまには夢から光明を見出したいものです。

> 真面目な話をして疲れたのでここからはいつもの調子で。しかし、アレは
このためだけに非表示にしたんですかw なんと効率の悪いw
でもまあ、ご配慮感謝します。どこでなにがどうなるかわからない時代ですからね。用心に越したことはないということで。

鼻歌は確かにクリスマスソングが無難かな。赤鼻のトナカイとかどうでしょうw あれなら鼻歌のほうがむしろ軽快な感じで逆に盛り上がるような気もします。
夏休みの方は今回でももこっちが言及してもよかったんですけどね。もし掘り下げるとしたら、ここしかなかったんじゃ。

No title

どうもであります。
とりあえずいけるとこまで返信の返信、とかその他を。
あとBGMを貼ってみますよ、と。
バンドエイドのPV、やけにポールヤングが目立ってたような。
今回のテーマ的にもこの曲をふと思い出して。
https://www.youtube.com/watch?v=nfk6sCzRTbM
Paul Young - Everytime You Go Away

ここまで哀愁感はないですが、題名的にふと今回の話とかぶるとこあるな、と。
いや、ドゥゼイノウイッツクリスマスのがあってるけど。
廉価版の再発のアルバム買ったんですけど、あと一歩通らない感じのする声で。でもこの曲は好き。(他にも好きな曲あるけど
オール&オーツのオリジナルもちょっと聞いたことあるんですが、ポールヤングのゴージャスだけどどこかメランコリックにも思えるアレンジの方が好きかな。

あと、以前分のコメでスコーピオンズも出たので、この曲でも
https://www.youtube.com/watch?v=n4RjJKxsamQ
Scorpions - Wind Of Change

まさにロックの力でベルリンの壁も壊れ、ソ連が崩壊し、東欧のいわゆる社会主義といわれた独裁体制も崩壊し、民主化の波が世界中を包んだ1990年ごろのこと。
日本も昭和から平成になったエピックな時期。
そのきっかけになったコンサートにも出てた、西ドイツからドイツの国籍になったスコーピオンズはまさに証人にして当事者。
しかし中国は民主化ならず。チャイニーズデモクラシーがなれば世界はもうちょいかわったのでは。(なかなか出なかったガンズ&ローゼズのアルバムタイトルになってますが)
民主化の資本主義社会になってもそこはユートピアたりえず、東欧やロシアにはあの頃の方がよかった、て声まで大きくなる始末。
ずっと民主主義の国々でも、排他的で、保守的というか攻撃的な意見が幅を利かせてるようになって、いろいろとうまくいかない社会・・・とか思ってしまいますが・・・・
それでもロックの力で社会をかえ、希望も大きかったあの頃。あれは間違いではなかったと信じたい。

なんかえらいこと書いてしまいましたが、ワタモテ的にはそこまで大きな話ではなく、ガンガンオンラインのプラウザでは、1話から7話までずっとみれるのですが、そこから今回の話にいったら・・・て話。
ずいぶんかわったなあ、てかかわりすぎ!今回初めてみる人は何があったの、この間に!て思ってしまう!(そんな方いるかな?てことですが
そういう意味で、まさにウィンドオブチェンジです。

この曲も名曲のバラードだし、スコーピオンズはほぼこのアルバム(クレイジーワールド)しか聞いてない(CDレンタルでカセットにおとした)のですが、このアルバムはポップにも聞こえて、キャッチーで聞きやすい、自分にはいいアルバムでした。
以前からのファンからすると軽くて明るすぎて能天気すぎる、とのことですが。

どうしようか迷ったけど、これも貼るか
https://www.youtube.com/watch?v=ujNeHIo7oTE
U2 - With Or Without You
U2のファンにこれ貼るとか、クイーンのファンに「はい、ボヘミアンラプソディ」なんて貼るみたいなものと思いましたがw、今回のテーマ的にも、て思って。
ゆりちゃんだけじゃなくゆうちゃんも、だし(むしろそっちやろ)、ゆゆちゃんずに対しても、だし、今回のメンバーみんなもそうだし、題名的にもそういう感じだな、と。

ちとメランコリックな曲続けて泣きそうになるんで、毛色違うのを
https://www.youtube.com/watch?v=P6Agwu_5J14
Kim Wilde - You Came

ゆうちゃんもみんなもきた、てことで。
キムワイルド「あんた、あんなハードロック好きなんだ、私アレ嫌いだけど」いやネモかよ
曲は子供生まれた時のことを歌詞にしたそうで。
2006年バージョンまでありました。
https://www.youtube.com/watch?v=ivU2crJSv8w
いや、どっちもビデオクリップでみたことはないのですが。

あと、風夏が歌った曲ですが。自分のイメージ的にはMISIAのEVERYTHINGか、中島美嘉のこれかな?て思ったのですが。
https://www.youtube.com/watch?v=mF5Qq2YheTg
中島美嘉 『雪の華』
なんだっけ、て頭には思い浮かんだんだけど、調べるまで具体的にどの曲かわからなかったので、調べた。ので一応貼っておきます。
これを圧倒的歌唱力で中島美嘉本人よりうまく歌って二人泣かせたとか。

その他には自分的にはこのあたり思い浮かんだんですが。圧倒的歌唱力で聞かせて二人を泣かすくらいの曲
https://www.youtube.com/watch?v=IYzlVDlE72w
Whitney Houston - Greatest Love Of All
ホイットニーヒューストンも本当にすばらしいシンガーだったのにな。候補曲他にもあったけどこれで。

あとはこれ
https://www.youtube.com/watch?v=3gK_2XdjOdY
My Heart Will Go On
セリーヌディオンの曲、タイタニックのテーマで大ヒット。
ユーチューブはオフィシャルなのかわからないのですが・・・セリーヌのはこの曲のはライブバージョンだったんで、一応こっち貼っておく
これを圧倒的歌唱力で歌われたら泣くなあ、と。

カラオケのビデオの絵から、もしかしたら解析班が解析するのかも、だけど。
クリスマスらしい曲、なんでホイットニーやセリーヌの線はないのかな。
辛島美登里のサイレントイブは、切なさで泣かせる曲で、圧倒的な声量で泣かせる曲、て感じではないので、自分的には違うイメージでしたが。
いや、辛島美登里さんは普通に歌うまい人ですし、この曲もいいんですけどね。
今の(最近コロナ禍っもあって時まとめてしかやらないけど)空耳アワーのジングルも歌っておられる方でもあります。

なんかついいっぱいユーチューブ貼ってしまった・・・
まあ全部しっかり聞いてみて感想書け、とか言いませんのでw
まあ何らかの作業のBGMにでも、て多いですが。すいません。
いったん分けます。

No title

とりあえずいけるところまで、というか返信は前後するというか、わけあって最新版から?というところで。
>ネタを全部書くんじゃないw 著作権に引っかかるかもですよw
すいません・・・不注意でしたね。
いや、全部説明しないと分からないネタだったと思ったんで。
ただうろ覚えで正確ではないし、阪神師匠のあいづちは省略してるので。
へそを二重にしてしまったんですよ、もしてしまいましてん、だった気もするし。そういうことではない?
内容を書けばよかった、て話ですね。今後気を付けます・・・

クラッカー不発、誰も指摘してないな、書こうて思って書いたんですが。
真っ先にひろさん書いてるやん・・・見落としてた。まあいいけど。
なりそこないさんは、不発→岡田さんにそこ話かけられて目をむいてる、て解釈なんですね、なるほど。
人によっていろいろな解釈するもんですね。
まあ今回はなぜか割と何回もみたもんで、タイミング的にもみれたもので。
で、なんでゆりちゃんこの表情?て思って、そこ含めて何度か見てみて、これはクラッカー不発?てたどりついたもので。

で、今回は簡易感想もみたから、ゆりちゃんがネモから足を遠ざけてるのも知ったのですよ、コメ欄に細かい点を書いておられる方がいらっしゃって。
で、これはやっぱネモの振り付けからよけてる、の方じゃないかと思ったので。
どっちにしろ足が触れ合う、てのはゆりちゃんは好きじゃないだろうし。
人(特に女子)によっては人との距離感が近くて、すぐに触ったり抱き着いたりする人いますが、そういう距離感はゆりちゃん好きじゃなさそうなんで。
岡田さんはふりつけでちょこまかネモの足が当たってもそんなに気にしないだろうし。

ラインに関しては、伏字意味ないやろ、て読者につっこませたいのかも

田村ゆかりに関してはそうだったんですか。
最近の声優は歌もうまくて、割とロックぽい歌唱というか、パワー感のある声量や歌い方の女性声優さんが多いのですが、田村ゆかりさんは甘ったるいタイプの声で、ある意味アニソンっぽい人とも言えます。
30過ぎたら結婚しろと言われる理不尽な世界で(もこっちが岡田に語る)まさにその被害者筆頭です。
そういったツイートに「うるせー」て反応したり、なかなかファンキーな人ですw
でもしつこすぎるとブロックします(ブロックされたやつが悪い
てかファンなら求婚すりゃいいのに。てかおまえらこそどうなんだ、て話ですよね。

風夏の歌、なるほどヨイトマケの歌の線もあるな・・・
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%83%B3
マイハートウィルゴーオンのウィキもなかなかですな。
ブライアンアダムスのあの曲もすごかったんだなあ。

バンドエイド→ポールウェラーは顔よく知らないんで・・・まあこの時だからこそのメンバーですね。
ドラムもやってるフィルコリンズは背中痛めてドラムは無理っぽいし、ジョージマイケルは故人だし。
あとから登場する黒人女性はジョディワトリーなのかグレイスジョーンズなのか。
USAフォーアフリカは、みんなキャラも声も、パワーと個性が強烈だな、ていう。
バンドエイドはわりとさらっとしてるだけに、よけいにクセが強いんじゃあ、ていうw

>当時はヘヴィメタルが政治的に叩かれていた社会状況もあって、
ロックそのものが、てとこもありますが。
良識派というか保守的というべきか。
キリスト教の教えに反するとか、不良になるとか、ロック聞くと麻薬に走る、とかアメリカでは言われてましたし。
子供のころにみた海外のドキュメンタリーで、麻薬に走ってしまった少年の更生で、ロックをリアルに聞くために麻薬に走った、とか言ってて。
なんかロック=麻薬みたいな感じの描かれ方してて、いや、それはちゃうやろ、ていろいろと憤った思い出があります(苦笑

日本でもバンドやると不良になる、とかおかしな言説がありましたよねw
あと、メタルに関しては、ロブハルフォードのジューダスプリーストがまさに被害者なんですが、保守的といっていい団体で、たしか子供のためにロックを糾弾する親の会、とかいう団体がいて。
ジューダスプリーストのアルバムには聞いた人をサブリミナルで自殺に向かわせる暗号を仕込んでいる、そういう邪悪なことをロックバンドはやるんだ!て騒いでジューダスプリーストをあげつらって、裁判にまでなって。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%80%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88
1991-1996のとこですね。
こんな無茶なことを「正論」とか言い張るところもアメリカではありますし・・・(Qアノンとか、キリスト教の原理主義故に進化論教えないとか

てかそんなことしたらファン減ってもうからなくなり活動もできないし。
悪い意味で保守的な人たちも幅利かせているわけで、大変です。

>Hear N' Aid  当時は短髪だけどスキンヘッドじゃないロブハルフォードとか、今は亡きロニージェイムスディオとか(すごいいい人と言われてるが、ジョジョでは悪役)ヴィンスニールもいますね。
モヒカンっぽい頭になってるのはジェフテイト(クイーンズライチ)でしょう、これゆえウルトラマンって言われてたのか。

クワイエットライオットのvocal、ケヴィンダブロウもいますね。なんかルー大柴感が強いなw
自分はクワイエットライオットからメタル好きになったもので。
MTVで彼らや、他にはツイステッドシスターとかラットだな、そのあたりではまった感じ。
最初に触れたのがそこ故に、デスメタルにも抵抗なかったのかもw(声的に

けっこうビッグマウスてかいらんこと言いだったみたいで(苦笑)そのあたりは当時知らず、だいぶ後にそれで干された、てことを聞きました。
当時知ってたら幻滅してたかな?
エンドロール、最初にドラムでカーマインアピスと弟のヴィニーアピスが出てきますね。
いや、私も全編しっかり熟視まではしてませんがw

クリスマスソングはヒット曲→スタンダードに、て流れが本当に多いですね。
ラスト→1番以前から数えて1番最後→要するに1番最近、てことになるんですよね、たぶん。
だから1番最後の→要するに1番最近のクリスマス→だから去年のクリスマス、だと。
広瀬香美も割とそうなってる感じはします。あれも90年代なのに、今もよく語られてますし。

GS美神も好きだったんですが、ちょこまか単行本集めようとしてなんか追いつかなくなり・・・
5巻買ったころには20巻まで出てたりw結局追いつけなかったなあ・・・
横島忠雄の元ネタ高島忠夫も故人に・・・
山下達郎のクリスマスイブは83年ですか。その頃はそこまでヒットしてなかったような。
80年代後半にむしろヒットして90年代にラストクリスマスとともにそのシーズンに鳴りまくってた印象です。

ついいろいろ長く・・・分けます

No title

ちと長すぎてすいません・・・
この項までかな。(でもこれも長めかも?)続きです
コミさん→いや、ブラはしてるでしょ、さすがに。じゃないとチクってしまいますのでw
スポブラ的なものか、までは知りませんが。
まああのサンタコスのやつ、チューブトップみたいなやつなんで、ブラしてたら肩紐丸出しになりますが。
それだと何なので、外したらあれ、とか?
ブラ丸出しか乳首丸出しか、どっちがましか、てとこですね。いやブラの方がましでは。

ちなみにワタモテのそれとは違い、自分は特に若いころは割とファッションには無頓着でした。
かつて新卒で正社員だったころはスーツで。
夏は暑いんで、白カッターシャツ1枚とかなってたんですが、下に着てなくて。
暑いからそれでいい、と思ったら、先輩に「おまえ乳首スケスケやないかー!」てえらいつっこまれて。
それから下に着るようになった、というか青とか色付きのカッターシャツ着るようになりました。
色付きでも、下着てないやつが脇汗しみてるのを指摘されたやついて。いろいろ大変なんです。

男子ですらそれなのに、ファッショナブルな女子ならなおさらでしょ、たぶんw
そういやつけ乳首って以前はやりましたね。シャラポワとか。
あれはいったい何だったのでしょう・・・

ポールヤング→そういやかつてミュージックライフという雑誌がありまして。
友達がその雑誌買ってたんですが、なんかポールヤングをやけにひいきしてる雑誌だったとか。
常にあらゆるランキングでポールヤングが毎回1位、編集長お編集員も全員、私たちはポールヤングの大ファンです、て公言してて。

で、そこでボーイジョージのインタビューがあって、毎月のように毒舌で、他のアーチストこきおろしてて。
ティアーズフォーフィアーズに対して、「エブリバディウォンツトゥザワールド、て自分らがそう思ってるんじゃね?」とか言ってたのに、ポールヤングは「あれは声も見た目もセクシーで、最高のシンガーだよ」てその雑誌では答えてた、て書いてあったそうで。
絶対そんなこと言ってない、そこだけあの雑誌書き替えてやがる、て言ってましたw
でもそれ毎月愛読してたというw
当時でもよかったのか、それ?

ケアレスウィスパー→確かに歌謡曲っぽいなあ。ジャズっぽい要素もあるし、ラテンぽくもある。そう思うと、ジョージマイケルの引き出しの広さも感じるところではあります。
PVでは男女の色恋的な内容になってましたが、ジョージマイケルの意図は違ったんじゃないかな。知らんけど。

あとそれに関して。自分はファミコン持ってなかったのですが、その友達持ってて、その家によく遊びに行ったというか、そいつの家が中学に近かった(じぶんは電車通学)ので、帰りによく誘われて。
で、格闘ゲームやらでボコボコにされるというw
なのでゲームもそこまではまらなかった(家でファミコンは買わなかった)んですけど。

その中でドルアーガの塔ってゲームありまして。
塔で敵倒したりアイテムゲットしたりして制限時間内に上の階にあがっていくゲームなんですが、時間迫ると、ウィスパーという巨大な毛玉が現れるんですよ。
それが塔内をそこそこ早く動き、当たると死ぬ。だからそれが出てくると急げー、てなるのですが。

ある時(他にも何人かいた)そいつがちょとマテ、さらにすごいのが出てくる、と。
でさらに時間たつと違う色のウィスパーが出現。青と赤がいて、後から出てくるのがどっちの色か忘れましたが。
で、そいつが「ほらこれがふつうのウィスパーと違うやつや。これがケアレスウィスパーや!」てほざいてました。
正式名は違います。あの頃ならではの中学生らしいネタ。

ドルアーガのケアレスウィスパーもミュージックライフもワムの関係も、全部同一人物ネタですw
長くてすいません、あともうちょい書きます・・・

No title

長くなりすぎたな・・・一応ちょこっと続きにします。
ア、ティアーズフォーフィアーズ、ルールを書くの忘れてた。
ケアレスウィスパーの後もワムやってましたし。
>一体どれだけ引き出しがあるのか…
そろそろなくなるんじゃないかなw競馬やウマ娘には疎いし。

白鵬もある意味当事者的な立場だったような。
むしろ横綱だったけど二人の先輩横綱には物言えず、しかも何もしてない(どっちの意味でも)のに白鵬と同じレベルの罰則食らった鶴竜がちょっと気の毒だった・・・
あそこで一緒に正座させられたり、その後ケガや病気で苦しみ序二段まで落ちたけど、まさかの復活をした照ノ富士が横綱にあがったし、そこもタイムリーだったかも?
あの頃から現役のモンゴル人力士・・・玉鷲はあの会合には出てないし。
逸ノ城と東龍はいたかな?魁も?
東龍は十両中心で幕内勝ち越しなし、魁(稀勢の里と同じ年)は十両数場所経験も十両勝ち越しはなく幕下、モンゴルだから強いとは限らないのです。

とうとう自分より年上の現役力士がいなくなりました・・・ただ40歳以上の力士が幕下(てか主に三段目以下)にあふれかえり、少子化で新弟子集めには苦労し、全盛期よりはだいぶ新弟子も減ってるとか。
少子高齢化、日本を象徴する競技ですな(苦笑

日馬富士とその師匠(旭富士)との和解を強硬に拒否して日馬富士はは引退へ、しかしその後被害者だったはずの貴ノ岩の暴力事件が発覚、貴乃花は協会からきつくやり玉にあげられて協会を去ることに、という泥仕合・・・
いろいろ問題ありすぎ・・・

ちょっと脱線しすぎたうえに長くなりすぎたと思うので、本編のもれネタ書いて、後は後日気が向けば、にしておこう・・・
雨は夜更け過ぎに雪へと→私の地域も雪少な目ですし。でもちらつきはしたかな。
でも日本海側の人たちからすると夜更け過ぎどころか朝からドカ雪で雪下ろし大変だよ!ホワイトクリスマスじゃなくてホワイトアウトだよ、てなもんですわ

ファッション→風夏が黒一色、オーバーとると吉田さんともこっちが黒一色、ゆりちゃんもオーバーとると上が黒。
つい無理するとまこっちをひどいこと言うことになってしまうゆりちゃん。
ゆうちゃんが漂白されないのは、加藤さんの調教が優しくなったからか、完全に慣れて調教が次の段階いったからなのか・・・w
きつね巻、カンニバルコープスあたりだと人間巻に・・
サンタコス、ゆりちゃんかわいいよ!(いやあとの3人も、だよ、と
風夏と美保、足がセクシーだがヤンキーぽさもあり。なんか悪役令嬢ぽくもある。

ゆりちゃんの空、てのもここ(てか簡易感想のコメ)で知った。小さすぎてわからんでや。
その復讐?ビンを完全にさかさまにしての注ぎかー
シングルベッドみたいなこと言って、歌ったのはジングルベル。
やっぱりすずがなるー、のもこっちはベストもこっち。
その後のなんともほわほわした高揚感に包まれた解散模様。

長すぎてすいません、今回はここまでにします。

Re: No title

>しょーかKさん

ごめんなさい、少し返信が遅くなりました。

> Paul Young - Everytime You Go Away
ああこれは私も大好きな曲ですね。彼の中でもやっぱり一番好きかなあ。
確かにボーカルは少しもごもごしてるかもw いわゆる美声ではないですよね。でもそこにソウルを感じるファンもいるわけです。
彼のヒット曲はほとんどがカヴァーですけど、どれもオリジナル以上に仕上げてる印象がありますね。
ホール&オーツのバージョンも好きですが、あれはシングルカットしてないんですよね。アルバムの中でも地味というかむしろ60年代の渋いソウルテイストを前面に出した曲ですから。元々ヒットさせる予定もない、趣味に走ったものだったのでしょう。
むしろあれに隠れたヒット性を見いだして世に出したポールの目利きを評価すべきでしょうね。

> Scorpions - Wind Of Change
それまで聞かず嫌いだった私が彼らを見直す(えらそー)きっかけになった曲です。まさに時代を象徴する曲ですよね。
あの頃は少しずつ世の中がいい方向に進んでるんじゃないかと少し夢を見た時代でもありました。あっという間にそれは幻想だったことに気付かされるわけですが……

わたモテは確かに1話-7話あたりと比べると大きく変わりましたが、ある日突然壁が壊れたわけじゃないですからねw 少しずつ少しずつゆっくりと変わっていったわけです。
まあわたモテにおけるWind Of Changeといえば、何といっても修学旅行となるわけですが。

スコーピオンズはバラードベストしかCDは持ってないのですが、どれも素晴らしい出来ですよ。なんていうか、叙情性があるんですよね。バラードでも美しいだけじゃなくて、どこか物悲しさがあるんです。そういうところが好みです。

> U2 - With Or Without You
> U2のファンにこれ貼るとか、クイーンのファンに「はい、ボヘミアンラプソディ」なんて貼るみたいなものと思いましたがw
WWWWW言い得て妙ですねwww まあ名曲であるのは間違いないのですからまったく問題ないですよw
このPVもすごく好きです。少しざらついたモノクロ映像になる部分なんて、いつ見ても震えますね。
あと、とにかく詞が凄い!ニルソンの名曲にWithout Youがありましたが(マライアもカヴァーしてたな…)、その上を行くようなセンスあふれるフレーズですよね。お前がいてもいなくても生きていけないって!よくもこんな言葉を思いついたなあと最初聴いたときにホントぶったまげたことを覚えています。

> Kim Wilde - You Came
ああこの頃のキムはむちゃくちゃセクシーですね。正直歌よりもルックスとプロポーションばかりが印象に残ってますw
でもまあロックというよりこれはダンスミュージックですよね。嫌いだというのもまあ納得w
> 「あんた、あんなハードロック好きなんだ、私アレ嫌いだけど」いやネモかよ
wwwそれは本音で言い合える仲でいたいという気持ちの裏返しなんでしょうかw
2006年バージョンは初めて聴きました。やっぱり婆さんになったなあ…

> 中島美嘉 『雪の華』
ああなるほど!これは泣くかも。
イメージ的に風夏ならミーシャよりもこっちを選びそうな気がします。

> Whitney Houston - Greatest Love Of All
こっちはうるっとくるというより、拍手をしたくなる感じだと思うんですよね。歌い上げるタイプの曲ですから。むしろスタンディングオベーションしたくなるというかw
ホイットニーの晩年は本当に可哀想でした。80年代の全盛期を知ってるだけによけいに見ていて辛かったですね。

> My Heart Will Go On
これはもう完全に映画の色がついちゃってますからね。私もたぶん目の前で歌い上げられたら思わずうるっときてしまうでしょうけど、それは映画で泣いているのか歌で泣いてるのかよくわからない感じになりそうですw

カラオケの絵から解析できますかね?ネットの特定班はとんでもないスキルの持主が多いのでやっちゃえるのかな。ただ、美保が「クリスマスソングといったらこれ」と言ってましたし、画面にもツリーが映っていたように見えますからクリスマスソングの定番的な曲ではあるかなとは思います。
辛島美登里かあ。確かにあれを歌われたら泣くかも。歌詞も切ないというか感情を揺り動かすものになってますからね。風夏が歌うというギャップから考えれば一番当てはまるかもしません。


> すいません・・・不注意でしたね。
いやいや本気で窘めてるわけでもないんですけど。ああいうのは親告罪ですし、まさか吉本がこんな場末のブログのしかもコメントのごく一部に目くじら立てるとも思えませんしw

> いや、全部説明しないと分からないネタだったと思ったんで。
ああまあそれはそうですね。話の流れを踏まえないと何が面白いのがわからないネタですから。
まあ脚本丸写しじゃなきゃ大丈夫なんじゃないですかね?笑いのネタの著作権的な扱いというのはどうなってるのかちょっと気になるところではありますけど。(よく芸人同士でこのネタお前にやるからみたいな話もありますが)

クラッカー不発は普通に見逃していたんで、気づいていたら私もそう解釈していたかもしれません。
ていうか、そういう目で見ると、岡田は「クラッカー鳴らなかったね」と声を掛けてるように見えます。あの中で岡田だけがそれに気付いたというのもある意味エモいかも。

> で、今回は簡易感想もみたから、ゆりちゃんがネモから足を遠ざけてるのも知ったのですよ、コメ欄に細かい点を書いておられる方がいらっしゃって。
ああなるほど。ちゃんと予習をされてたのですねw
ネモへの当てつけとは書きましたが、考えてみたらあの場合ネモからわかるわけもないので、やはり距離を置きたかったというのが正解のような気がします。

ラインはそういう皮肉もありそうですね。ここ最近のコンプライアンス的な言葉狩り(メンヘラも使えないとか)に色々思うこともありそうですし。

田村ゆかりは昔ながらのアニソン歌手というイメージを保持しようと頑張ってるように見えますね。年齢のネタとかもその延長線なのではないでしょうか。田村さん自身が昔からアイドルが好きだったので、自分でそういう夢を壊したくないと考えているのかもしれません。
ファンも一緒にその「夢」を楽しんでいるうちはいいんでしょうけど、たまに不届き者が出ると腹も立つんでしょうね。わかっていて「夢」を楽しむのと、「夢」を自分の都合よく解釈して本気にしてしまうのとではまったく違いますから。

> マイハートウィルゴーオンのウィキ
こういうのを見ると、洋楽特にアメリカの音楽界において「映画」という存在はすごく大きいんだなと再認識されますね。編曲の多さにもびっくり。

ポールウェラーは1分40秒くらいの時フィルコリンズとスティングの間にちらっと映る、顔が細長い男ですw
この頃はスタイルカウンシル全盛期だったんじゃないでしょうか。彼は今でもソロになって大活躍してますよ。アメリカではあまり売れませんが、イギリスでは今でもアルバム出せばいまだに1位を獲りますから。
バンドエイドで出ていた人でいまだに活躍してるのはスティングとボノと彼くらいかもしれませんね。

> ジョディワトリーなのかグレイスジョーンズなのか。
これはすみません、私も判断できないw

確かにバンドエイドはそれぞれが趣旨に従って淡々と歌ってるという感じですね。やはり最初の試みでしたから手探りな面もあったのでしょう。USAはバンドエイドを見ての後続ですから比較的リラックスできたのではないでしょうか。

> キリスト教の教えに反するとか、不良になるとか、ロック聞くと麻薬に走る、とかアメリカでは言われてましたし。
アメリカは特に宗教的な基盤が大きいですからけっこう大きいムーブメントになったりするんですよね。またロビイングの文化も強いんで政治活動と結びつきやすいんです。80年代は特に音楽が目に付けられて検閲団体を立ち上げる動きもあったそうですから。(確かゴア元大統領候補夫人が設立したはず)メタルだけじゃなくプリンスなんかもやり玉にあげられていたそうですよ。
ジューダスプリーストはメタルゴッドとして名を馳せてましたから、なおさら目を付けられたんでしょうね。
ツイステッドシスターなんかもかなり言われたようで、We're Not Gonna Take ItのPVがその検閲団体の規制対象になったとか。なんでも教師や親へ反抗することを奨励してる!と言われたとかw もうまるでコントみたいな話ですよね。

> >Hear N' Aid
ハルフォードとディオ、それとヴィンスはかろうじてわかりますね。モヒカンの人ってクイーンライチだったんですか。クイーンと名前がだぶるせいか、聴いたことはないんですよねえ…

クワイエットライオットのボーカルの人いますね!カモンフィールズザノイズで見て、この人は本当にメタルの人なのか?と驚いた記憶がありますw そのくらいなんていうか、ユーモラスなルックスの方ですよね。結構前に亡くなられたと聞いてふと思い出してあああの人かあ…と思った覚えがありますが。
ビッグマウスな雰囲気はなんとなく伺えますねw でもまあロックシンガーなんてそのくらいの気持ちがあったほうがいいという面もありますから。自分の中の不安を隠すために虚勢を張っていたのかもしれませんよ。

ラストクリスマスはそういう理屈なんでしょうね。英語の勉強になりましたw
クリスマスソングを作る際にはどこかでこれがスタンダードになればいいなと思いつつ歌ってるような気がします。一つ当てればそれで歴史に名前を残すことになりますからね。

GS美神は個人的には初期の方が好きだったんですよね。世間的には横島が目覚めてバトル路線になったあたりからのほうがウケがいいんでしょうけど、私はその辺辺りから逆にあまり追いかけなくなりました。横島にはもっとギャグ路線を求めていたんだと思います。

クリスマスイブは当初はそこそこだったんだと思いますよ。毎年繰り返し流れるなかで徐々に浸透していったという印象です。


> コミさん→いや、ブラはしてるでしょ、さすがに。じゃないとチクってしまいますのでw
ああまあそうか。その辺のチクビの感覚って私はよくわからないんですけど、やっぱり直接当たると痛かったりするんでしょうか。
いずれにしてもあのコスチュームではブラの意味がないですよね。だから外したんでしょう。こみさん的にもまあ万が一見えちゃっても女の子同士だから別にいいかみたいなノリだったのでは。

> 先輩に「おまえ乳首スケスケやないかー!」てえらいつっこまれて。
え、何その漫才かコントみたいなノリw いかにも関西だなあとしか思えないんですがw
逆にそういう先輩がいるのがうらやましいですね。私の若いころの職場はそんな冗談めいた雰囲気が許されるようなところじゃなくて息が詰まりそうでした。
まあでもそんなこととは関係なくシャツの下には下着を着てたかなあ。素肌に直接服がのっかる感じがなんか違和感があるんですよね。

> あれはいったい何だったのでしょう・・・
私もよくわかりませんw

ミュージックライフの件は知りませんでした。でもいかにもやりそうな気はしますね。良くも悪くもミーハー感覚を売りにしていた雑誌でしたから。
でも昔のミュージシャンてやったら他のミュージシャンをディスってましたよね。まあなかば茶番なんでしょうけど、オアシスVSブラーなんてのはお互いのキャラも相まってまあひどいものでしたよ。ノエルとかは特に口が悪いんであいつなんかエイズで◯ねばいいみたいなことを言って大問題になったり…
ボーイジョージはそんなイメージはあまりないんですけど、そういうロック界のイメージに乗っかってわざと悪く言っていたという面もありそうな気がしますね。ポールヤングは当時女性受けもよかったでしょうから。ロックのイメージにわざわざ染まる必要性もないだろうという計算が働いていたのかもしれません。
でも実際、通訳がどこまで現場のニュアンスを伝えてるかなんて読者にはわかりませんからね。ミュージシャンも日本語がわからないと指摘しようもないですし。当時はけっこうやりたい放題だったんじゃないかと推測しますw

ケアレスウィスパーは確かにラテンの匂いもありますね。だから郷ひろみとかもカヴァーしやすかったのかも。あの人ラテン系だしw
PVはイメージ優先で撮られた感じはありますね。なんか昔のそういうムード歌謡のパロみたいに見えてしまったのですがw

> 「ほらこれがふつうのウィスパーと違うやつや。これがケアレスウィスパーや!」
WWWなんかもう、目に浮かぶw いかにも中学生らしいネタでなんか微笑ましいですねw


> そろそろなくなるんじゃないかなw競馬やウマ娘には疎いし。
それはよかったw これ以上あると、逆にこっちも話についていくのが大変w

> 白鵬もある意味当事者的な立場だったような。
ああそうでしたっけ。実はあの当時も今も、それほど事の顛末について詳しくはないんですよね。
白鵬が事実上おとがめなしになったこと自体に今の角界の闇が象徴されているような気がします。
問題が起こるのはまあ百歩譲って仕方ないにせよ、そのあとの対処の仕方ですよね。不透明にペナルティを課したり課さなかったりすると、内外ともに不信感しか募りません。
忖度して適当に罰則与えてお茶を濁すだけではまた同じことの繰り返しになるのは明らかです。その後の暴力事件なんかもけっきょく同じ根から生まれたことでしょう。要はトカゲのしっぽ切りで終わってるんです。

今の幕下って、そんなに高齢化が進んでるんですか。なんか悪い意味で日本社会の縮図になりつつありますね。確かに今から新弟子というのはなかなか厳しい時代かも。相撲部屋自体のイメージもここ何年かでかなり悪化しましたしね。

東京近辺の雪はどちらかというと、2月3月が本番なんですよね。ここ何日かも降りましたし。でも日本海側に比べたらふざけんなという感じなのでしょう。こちらは雪下ろしのニュース映像とか見るたびに大変だなあと思うしかないのですけど。

そうしてみると、黒を身に付けてる子もけっこういましたね。あともちろん、小宮山さんもw
ゆうちゃんはでも、風夏が言っていた「明後日の勉強会」には参加するんじゃないですかね?あの場にはゆうちゃんいませんでしたし。
> カンニバルコープスあたりだと人間巻に・・
え、何それ怖いw

> なんか悪役令嬢ぽくもある。
でしょう?あれは絶対意識してますよ!

ゆりちゃんの空は私も簡易感想のコメで知ってへえ!と思ったんですよね。これは正規でもちゃんと触れておかないと!という感じで。
瓶の注ぎ方もよく見ないとわかりませんよね。今回のような賑やかな回だと特に細かい所を見逃しやすいので、ああいう細かい所をチェックしてくださる方は本当に助かります。

No title

「コイツもうリア充なクリスマス会」
女だらけのオールスタークリスマス回?
ゆりちゃん鬼畜言動益々悪化wこんな人じゃなかったのに(泣)
田村ゆかりネタに本編で触れるとは!もこっちでなくネモなのは意外だが。
二重下着じゃ無かったのゆりちゃん。それとも以前の発言は嘘?
久々ゆりドン望んでないパワーアップw まああくまでもお約束漫才ととらえときましょう。
しかし先生そのネタ古いのでは?
加藤さん風夏の歌唱には複雑な心境か。
コロオギさんのチキン発言マジでとると重い? 予期せぬポロリもまあ女ばかりだから気にしない?
もこっち相変わらず変なとこでセコイ。
あのイメチェンしてないのは女ばかりだからかそれともこの前に何かあったのか?

プライベートで色々ありまして久々連続投稿です。

Re: No title

>フラユシュさん

まさにオールスター回でしたね。200回記念よりこっちのほうがお祭り感があったかも。
ゆりちゃんネタはなんか定番化しつつありますね。あはいはいお約束お約束といった感じw
田村ゆかりネタをここにきて持ってくるとは確かに意外ではありました。むしろなんで今までやらなかったのかw
小宮山さんの発言はちょっとしんみりしちゃう面もありましたね。でもそれを払しょくするためにもあのポロリがあったのかもしれませんw

> プライベートで色々ありまして久々連続投稿です。
そうでしたか。時々あの人最近コメントに来てないけどどうしてるのかなあと思うこともありますが、やっぱり人それぞれの生活がありますからね。
まあ無理することはないので、気が向いた時に遊びにくる感じでこれからもよろしくです!
line
line

line
プロフィール
ぬるく切なくだらしなく。 オタクにも一般人にもなれなかった、昭和40年代生まれの「なりそこない」がライトノベルや漫画を主観丸出しで書きなぐるところです。 滅びゆくじじいの滅びゆく日々。 ブログポリシーはこちら

なりそこない

Author:なりそこない
FC2ブログへようこそ!

line
Twitterフォロー
line
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
line
最新記事
line
最新コメント
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
カテゴリ
line
カウンター
line
表現規制問題について
line
Amazon人気商品










line
My Favorite商品
line
検索フォーム
line
読んでいます
line
リンク
line
RSSリンクの表示
line
QRコード
QR
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
sub_line