私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!喪200(前編)簡易感想~基本ネタバレなし~
1月20日に「私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!」がアプリ版で喪200(前編)に更新されました。
今回は喪200(前編)についての「ネタバレなし」感想になります。お間違いなく。
今回はまずこちらの話題から。
「ワタモテ」喪200達成記念キャンペーン!!

何か仕掛けてくるとは思っていましたが、Twitter連動企画とは。
まあ他の作品でも見かけますから割とポピュラーなのかも。Twitterをやっていない方にはちょっと不親切ですけど。
ファンに作品を募集するというのは公式二次創作を公募してるみたいで面白いですね。ていうか、昔の漫画雑誌の後ろにあった読者ページみたいなものか。ジャンプ放送局みたいな。
ある意味ラジオの投稿ハガキみたいなノリを感じますね。
でも、てっきりネタ職人みたいなものかと思いきや、
「お祝い川柳」と「お祝いファンアート」
とあるところからすると、喪200達成をお祝いするというテーマ限定ということなのかな?
まあ谷川ニコ先生が選ぶということですから、その辺の基準はゆるいのかもしれませんね。
谷川さんのお眼鏡にかなえばOKというふうに考えた方がよさそうです。
それにしても「編集部保管の『ワタモテ』お宝グッズ」って、いったいなんなんでしょうね?
最優秀賞各1名ずつということですから、本当にレアな代物なのかもしれませんが……保管状態も少し気になるw
まあ何にしても、私はイラストは描けないので必然的に川柳のほうですね。
今のところまったく思いつきませんが、恥ずかしいのでもし見かけてもスルーしてもらえればありがたいw
なお、応募期間は「2022年1月20日(木)12:00~2022年2月3日(木)23:59」ですから、次の更新日までです。わりと期間が短いので気をつけてくださいね。
というわけで、以下より喪200(前編)のネタバレなし感想を綴っていきますが、ある程度は内容が推測できそうな部分もあるかと思いますので、一切の予備知識がないまま楽しみたい方は正規の感想までまでお待ちください。
なおTwitterでは簡単な「ネタバレ感想」をつぶやいていたりします↓
https://twitter.com/horobijiji/status/1484010041632260099
https://twitter.com/horobijiji/status/1484010325649555457
その他、記事の更新予定やブログで書くまでもない戯言をつぶやいていたりしますので、よかったらフォローのほうをよろしくお願いします。
それでは、さっそくいってみましょう!
喪200ということで何か特別な内容になるとは思っていましたが、まさかこういう企画ものを「本編」内でやってくるとは思いませんでした。
前に某K社が主催した企画では「特別編」扱いでしたけど、今回はちゃんと「喪200」になってますからね。
さらには今回も前編後編なんですよ。これで間にクリスマス特別編を挟んで喪198(前後編)・喪199(前中後編)と、連続ものが3話続く形になるわけです。
はっきり言ってしまうと、要は今回も「オムニバス」なんです。しかも昨夏に「連載10周年記念の夏祭り」で募集したアンケート結果に基づく内容になってるんですね。
こういうと、それは20巻特装版付属の小冊子でやったじゃないかという声があがるかもしれません。でも、あの時は「番外編」だったじゃないですか。今回は正真正銘、「喪200」と銘打った“本編”なんです。ここが重要なポイントだと思います。
実際、内容としては喪199の合間、もしくはその後を描いたようなものになっているんですよね。「もしも」や「メタ」ではないんです。
それぞれのコンビの「今」がエピソードとして語られていたと思います。
最初のコンビはもうお約束ですね。ていうか、谷川さんは大晦日のあれをみてこのネタを思いついたのかw(私は見てないけど)
なんかこの二人はもうずっとこんなことを繰り返してるような気がする…たぶん漫才やってる時が一番楽しいんだろうなあ。
2番目の二人も定番ネタでしたが、前の二人とは違った味わいがありましたね。
もこっちがボケであるようにみえて、実はあの子のほうがボケになってるという関係性が実に尊いw
ここで文化祭の話が少しリンクしているのがなかなか意味深ではあります。喪201以降の伏線になるかも?
最後のコンビはすごかったですね、いろんな意味でw
ここではもこっちが防戦一方というのがいいw 前の2組とはまた違う面白さが出てきたと思います。
ていうか、この二人もいつの間にか自然にボケツッコミができるようになったなあ(しみじみ)
あと、最後のオチが絶品でしたね。
こういうある種微妙に相反する思いがどのエピソードにも共通していたような気がします。
今回のこれは読んでおくといいかもは、
まず
コミックス20巻特装版「小冊子」
これでしょうねw
過去回というより、アンケート結果を再確認しておく必要があるでしょうw
その他、
喪124「モテないし友達の関係」(コミックス13巻所収)
や、
喪126「モテないしあだ名で呼ばれる」(コミックス13巻所収)
も見ておきたい。
ていうか、一応覚えていたことに妙に感心してしまったw 自覚はあったんだw
それと、
喪151「モテないし勝利する」(コミックス16巻所収)
も一緒に。彼女のスペック?を確認しておきましょう。
あとは
喪199「モテないし3年秋(後編)」(現時点でコミックス未収録)
と、
特別編8(コミックス15巻所収)
かな。彼女がぼそりとつぶやいた言葉の意味がなんとなくわかるかも。
おまけに
喪152「モテないし(・_・)と」(コミックス16巻所収)
こちらもあげておきましょう。
あの二人が自然に仲良くなったのは、あの人の暗躍があったからなのか…
イメソンは
「ANNIVERSARY~無限にCALLING YOU~」 松任谷由実
で。
内容とは一切関係なく、単に記念というだけですけどw
まあとにかく喪200突破おめでとう!ということで。
(ていうか、後編の選曲はどうしよう…)
今回は(前編)ということで、またまた話は続くわけですが、これまた前回同様オムニバス形式なので、特に引きが気になるということはありません。
ていうか、アンケート結果に基づいたエピソード集になっているので、(後編)がどんな話になるのかはある程度わかっているんですよね。
ただ、残りの2つのコンビは今回ほど定番色がまだないので、何が出てくるかわからない面白さがありそうです。
あと、何と言っても気になるのは「表紙」ですね。
なんとも不思議な印象なんですよ。不安定な枠線で区切られた5つのシーンで成り立っているんですけど、どれも抽象的な感じなんです。
まあ一番大きな枠はおそらく今回の全体的なイメージを意味したものなのでしょう。右側にある2つも描かれているキャラからして、たぶん後編のイメージを描いたものなんだと思います。
問題は左側にある2つのシーンですね。どちらももこっちが一人でいるんですけど、どういうシチュエーションなのか今ひとつわからないんです。
具体的な場面というより、何かを暗示しているような感じで妙に気になるショットなんですよね。
根拠はないんですけど、後編では残りの2つの話とは別に、全体を総括するようなまとめの話が入るような気がします。なんとなく、それが喪201への布石となるんじゃないかという予感がしますね。
…まあ、根拠はないんで、あまり深く突っ込まないで欲しいところですけどw
というわけで、今回はこの辺で。
正式な感想はブラウザ版更新後の週末になります。(今のところ、2月20日(日)ごろになる予定)
※コメントはご自由に書いていただいて大丈夫です。ただ一応、ネタバレを嫌う方への配慮として最初に【ネタバレあり】と表記していただけると幸いです。(強制ではありません)
今回の話の骨の髄まで味わうためにも、20巻特装版は必須です!小冊子がついてる方を買ってね。
今思うと、あの一撃が彼女のキャラを今に変えたわけですね…
ひょっとすると、この頃からあの静かな名前の人は影で助言をしていたのかもしれませんね。
前の時の結果自体は色々問題がありましたが、今回は平和でよかった♪
今回は喪200(前編)についての「ネタバレなし」感想になります。お間違いなく。
今回はまずこちらの話題から。
「ワタモテ」喪200達成記念キャンペーン!!


何か仕掛けてくるとは思っていましたが、Twitter連動企画とは。
まあ他の作品でも見かけますから割とポピュラーなのかも。Twitterをやっていない方にはちょっと不親切ですけど。
ファンに作品を募集するというのは公式二次創作を公募してるみたいで面白いですね。ていうか、昔の漫画雑誌の後ろにあった読者ページみたいなものか。ジャンプ放送局みたいな。
ある意味ラジオの投稿ハガキみたいなノリを感じますね。
でも、てっきりネタ職人みたいなものかと思いきや、
「お祝い川柳」と「お祝いファンアート」
とあるところからすると、喪200達成をお祝いするというテーマ限定ということなのかな?
まあ谷川ニコ先生が選ぶということですから、その辺の基準はゆるいのかもしれませんね。
谷川さんのお眼鏡にかなえばOKというふうに考えた方がよさそうです。
それにしても「編集部保管の『ワタモテ』お宝グッズ」って、いったいなんなんでしょうね?
最優秀賞各1名ずつということですから、本当にレアな代物なのかもしれませんが……保管状態も少し気になるw
まあ何にしても、私はイラストは描けないので必然的に川柳のほうですね。
今のところまったく思いつきませんが、恥ずかしいのでもし見かけてもスルーしてもらえればありがたいw
なお、応募期間は「2022年1月20日(木)12:00~2022年2月3日(木)23:59」ですから、次の更新日までです。わりと期間が短いので気をつけてくださいね。
というわけで、以下より喪200(前編)のネタバレなし感想を綴っていきますが、ある程度は内容が推測できそうな部分もあるかと思いますので、一切の予備知識がないまま楽しみたい方は正規の感想までまでお待ちください。
なおTwitterでは簡単な「ネタバレ感想」をつぶやいていたりします↓
https://twitter.com/horobijiji/status/1484010041632260099
https://twitter.com/horobijiji/status/1484010325649555457
その他、記事の更新予定やブログで書くまでもない戯言をつぶやいていたりしますので、よかったらフォローのほうをよろしくお願いします。
それでは、さっそくいってみましょう!
喪200ということで何か特別な内容になるとは思っていましたが、まさかこういう企画ものを「本編」内でやってくるとは思いませんでした。
前に某K社が主催した企画では「特別編」扱いでしたけど、今回はちゃんと「喪200」になってますからね。
さらには今回も前編後編なんですよ。これで間にクリスマス特別編を挟んで喪198(前後編)・喪199(前中後編)と、連続ものが3話続く形になるわけです。
はっきり言ってしまうと、要は今回も「オムニバス」なんです。しかも昨夏に「連載10周年記念の夏祭り」で募集したアンケート結果に基づく内容になってるんですね。
こういうと、それは20巻特装版付属の小冊子でやったじゃないかという声があがるかもしれません。でも、あの時は「番外編」だったじゃないですか。今回は正真正銘、「喪200」と銘打った“本編”なんです。ここが重要なポイントだと思います。
実際、内容としては喪199の合間、もしくはその後を描いたようなものになっているんですよね。「もしも」や「メタ」ではないんです。
それぞれのコンビの「今」がエピソードとして語られていたと思います。
最初のコンビはもうお約束ですね。ていうか、谷川さんは大晦日のあれをみてこのネタを思いついたのかw(私は見てないけど)
なんかこの二人はもうずっとこんなことを繰り返してるような気がする…たぶん漫才やってる時が一番楽しいんだろうなあ。
2番目の二人も定番ネタでしたが、前の二人とは違った味わいがありましたね。
もこっちがボケであるようにみえて、実はあの子のほうがボケになってるという関係性が実に尊いw
ここで文化祭の話が少しリンクしているのがなかなか意味深ではあります。喪201以降の伏線になるかも?
最後のコンビはすごかったですね、いろんな意味でw
ここではもこっちが防戦一方というのがいいw 前の2組とはまた違う面白さが出てきたと思います。
ていうか、この二人もいつの間にか自然にボケツッコミができるようになったなあ(しみじみ)
あと、最後のオチが絶品でしたね。
こういうある種微妙に相反する思いがどのエピソードにも共通していたような気がします。
今回のこれは読んでおくといいかもは、
まず
コミックス20巻特装版「小冊子」
これでしょうねw
過去回というより、アンケート結果を再確認しておく必要があるでしょうw
その他、
喪124「モテないし友達の関係」(コミックス13巻所収)
や、
喪126「モテないしあだ名で呼ばれる」(コミックス13巻所収)
も見ておきたい。
ていうか、一応覚えていたことに妙に感心してしまったw 自覚はあったんだw
それと、
喪151「モテないし勝利する」(コミックス16巻所収)
も一緒に。彼女のスペック?を確認しておきましょう。
あとは
喪199「モテないし3年秋(後編)」(現時点でコミックス未収録)
と、
特別編8(コミックス15巻所収)
かな。彼女がぼそりとつぶやいた言葉の意味がなんとなくわかるかも。
おまけに
喪152「モテないし(・_・)と」(コミックス16巻所収)
こちらもあげておきましょう。
あの二人が自然に仲良くなったのは、あの人の暗躍があったからなのか…
イメソンは
「ANNIVERSARY~無限にCALLING YOU~」 松任谷由実
で。
内容とは一切関係なく、単に記念というだけですけどw
まあとにかく喪200突破おめでとう!ということで。
(ていうか、後編の選曲はどうしよう…)
今回は(前編)ということで、またまた話は続くわけですが、これまた前回同様オムニバス形式なので、特に引きが気になるということはありません。
ていうか、アンケート結果に基づいたエピソード集になっているので、(後編)がどんな話になるのかはある程度わかっているんですよね。
ただ、残りの2つのコンビは今回ほど定番色がまだないので、何が出てくるかわからない面白さがありそうです。
あと、何と言っても気になるのは「表紙」ですね。
なんとも不思議な印象なんですよ。不安定な枠線で区切られた5つのシーンで成り立っているんですけど、どれも抽象的な感じなんです。
まあ一番大きな枠はおそらく今回の全体的なイメージを意味したものなのでしょう。右側にある2つも描かれているキャラからして、たぶん後編のイメージを描いたものなんだと思います。
問題は左側にある2つのシーンですね。どちらももこっちが一人でいるんですけど、どういうシチュエーションなのか今ひとつわからないんです。
具体的な場面というより、何かを暗示しているような感じで妙に気になるショットなんですよね。
根拠はないんですけど、後編では残りの2つの話とは別に、全体を総括するようなまとめの話が入るような気がします。なんとなく、それが喪201への布石となるんじゃないかという予感がしますね。
…まあ、根拠はないんで、あまり深く突っ込まないで欲しいところですけどw
というわけで、今回はこの辺で。
正式な感想はブラウザ版更新後の週末になります。(今のところ、2月20日(日)ごろになる予定)
※コメントはご自由に書いていただいて大丈夫です。ただ一応、ネタバレを嫌う方への配慮として最初に【ネタバレあり】と表記していただけると幸いです。(強制ではありません)
今回の話の骨の髄まで味わうためにも、20巻特装版は必須です!小冊子がついてる方を買ってね。
今思うと、あの一撃が彼女のキャラを今に変えたわけですね…
ひょっとすると、この頃からあの静かな名前の人は影で助言をしていたのかもしれませんね。
前の時の結果自体は色々問題がありましたが、今回は平和でよかった♪
- 関連記事
-
- 私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!クリスマス特別編~楽しさと寂しさは同じもの~
- 私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!喪200(前編)簡易感想~基本ネタバレなし~
- 2021年わたモテ10大ニュース~独断と偏見で昨年のわたモテを振り返る~
スポンサーサイト
tag : 私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!