fc2ブログ

私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!喪199(前編)~やはりオムニバスはオムニバスだった~

12月2日に「私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!」がブラウザ版で喪199(前編)に更新されました。

そう、(前編)なんですよね。当初は単独の「ショート回」のはずが、次の更新の際にいつの間にか(前編)と付け加えられていたんです。(その辺の経緯はこちらの簡易感想を参照してください)

普通に考えたら、あり得ない処置でしょう。いくらわたモテでは時々わかりづらいオチ(最近だと喪190とか)があるとはいえ、一旦出したものを後からやっぱり続けようというのはあまりに行き当たりばったり過ぎます。
そもそも話を続けるだけなら別に前後編スタイルにする必要もないですしね。現に喪168169のように話自体は続いているのに、ナンバリングを更新しているケースもあるわけですから。

でも、今回に限ってはこの処置も納得なんです。なぜから、喪199は「オムニバス回」だから。

みなさんも知ってる通り、オムニバスとはいわば“短編集”みたいなものです。つまり、一つ一つの話は独立してるんですよ。なので続くといっても、ストーリーが無理やり引き延ばされるとかではないわけです。
オムニバスを構成する話が増えるだけなので、あえてナンバリングを変えるのもおかしいですしね。むしろ変に分けたりしたら、テーマが変わるのかということになって混乱してしまいます。あくまでオムニバス全体を通してのテーマは一つなのですから。

ただ、単独回だと思って読むのと、ある種の「続きもの」という認識で読むのとでは印象がまた少し変わります。
特にアプリで読んだ際には“ショートオムニバス”かと思っていたので、キャラが絞り込まれた濃厚なテイストを感じていたんです。

でも、この後(中編)(後編)と続くとなると見方が俯瞰的になるというか、いつものオムニバスとしてとらえる感じになりそうですね。まあ最終的には単行本でまとまった形で読むことになりますから、また印象が変わりそうですけど。

というわけで、さっそく見てまいりましょう!


mo199-zen_01.png 
オムニバスといえば「表紙」ですよね。これが付く時点で条件反射的にオムニバスかなと思ってしまいますw

なにしろ“短編集”なのですから、それを束ねるイメージが必要になってくるわけです。そうでないと全体が見えなくなって、とっちらかった感じになってしまいますからね。
そう、わたモテにおけるオムニバスとは単なる寄せ集めではなく、一本通したテーマが必ずあるものなのです。

というわけで、今回は「モテないし3年秋(前編)」。

これまた、タイトルからして“オムニバス”してますよね。季節とオムニバスは切っても切り離せないものがありますから。

喪84「モテないしとある秋の一日」
喪95「モテないし秋の終わり」
喪106「モテないし最後の冬」
喪163「モテないし夏」

純粋に季節が入ったものだけでもこれだけあります。ないのは春だけでしょうか。
特に「秋」はなぜかオムニバスのイメージが強いですね。2年の時の印象がいまだに強いのかもしれません。あの頃が一番わたモテが大きく変わる途上の時でしたから。
そういった意味でも、今回は特に「オムニバス」らしい印象がありますね。「ザ・オムニバス」って感じw

で、今回の表紙なんですけど、「不安を抱きつつ迫る日」というキャッチ通り“文化祭”がテーマになっています。
前回のオムニバス「モテないし文化祭までの毎日」でしたけど、まだ始まってもないというw

「文化祭 28日」というのは、どうやら文化祭まであと28日というカウントダウンのようです。
最初は10月28日が文化祭だよという意味なのかと思っていたのですが、考えてみればだいたい文化祭というのは二日間やるものですからね。日付が一つというのも不自然ではありました。

それを撮っているネモは単に記念としておさめているだけのようですけど、振り返るもこっちの表情は浮かない感じですね。やはり、急き立てられているような気になるんでしょうかw(今回の個人的ベストもこっち

ゆりちゃんは、それよりもネモのスマホが気になるようでw
何、あの羽みたいなの?とか思ってるんだろうかw


「朝の時間」
mo199-zen_02.png 
いきなり宮ちゃんこと、宮崎さんのモノローグから始まることに少し意表を突かれましたが、考えてみれば今までも宮崎さんから話が始まるケースって意外とあったんですよね。

ていうか、オムニバスは宮崎さんから始まるという傾向があるくらいw
喪117「モテないし2年生の終わり」しかり、喪145「モテないし3年のある日」しかり、喪184「モテないし学校が始まった」しかり。

もこっちと朝の通学が一緒になるケースが多いからか、意外なほどありますよね。
最初の頃はかよや凪さんの影に隠れて雌猫グループの中でも地味な印象がありましたけど、いまやうっちー仲間という域を越えた存在感を放っています。

ただ、こうして本格的なモノローグが付くと、これまでとはまた違う印象がありますね。キャラとしての扱いがワンランク上がったというか、内面の声が私たちに届くことによって彼女の等身大の姿が見えてきたような気がします。

ここでのモノローグも単に今の気分を言葉にしてるのではなく、小学生から中学生、そして高校生に至るまでの道のりを振り返るような内容で、彼女の人生観や価値観までうかがえるようなものになっています。
これは彼女がこれまで、雌猫グループという狭い世界だけでずっと過ごしていたことへの証でもあるようですね。

自分と同じ髪型、同じ着方、同じ位置の女子だけで固まって満足していた彼女。
そんな日々がずっと続くかと思っていていたのですが……

mo199-zen_03.png 
今や毎朝こんな有様w てか、壊れたとか言うなw

でも宮崎さん、楽しそうな表情をしていますよね。
喪184の時はまだ戸惑いを隠せない様子でしたが、今ではこの4人が一緒になる朝の時間がとても大切なもののように思えます。

風夏と一緒にいるのも恥ずかしくなさそうw
さすがにもう慣れたのかな?彼女のバカさかげんに蠱惑されたとかw
麗奈さんもなんだかんだいって、仲いいですよねw

mo199-zen_04.png 
ホント、宮崎さん楽しそうw
もはや引く様子もなく、全身で彼女たちのバカ話を満喫してる感じw

ていうか、麗奈も麗奈だなw
「水タバコ」知ってる女子高校生とかやだわw
でもまあ、ツッコんで欲しかったんだと思うと、逆にかわいいかもw
風夏相手にボケても意味がないということをいまだにわかってないのかなw

それにしても、3-6はやばいですね。いまだに全く何も決まってないとか、もこっちたちの方がまだマシじゃねーかw
つぐちゃんこと、委員長はいったいどうしているんでしょうか。

mo199-zen_05.png 
買えよw 意外と常識派だなw
こんなやつが停学を何回も喰らってるのかw

もこっちもなんだかなーw
まあいかにも立ち読みする人間の言い訳っぽいですけど。
サンデーは今、なんとか踏ん張っているんだから応援してやれよw
(前編集長のインタビューには感銘を受けました)

風夏が読んでるのは「Tarzan」かなw

mo199-zen_06.png 
特に買うものも読みたい雑誌もないのか、宮崎さんはコンビニの外で一人。
まあさすがに何もないのに付き合うほどの仲でもないということなんでしょうね。

そんな所在無さげにぽつんと立っている彼女の気持ちを知ってか知らずか、缶コーヒーをそっと渡す人が……

mo199-zen_07.png 
麗奈さん、カッコ良すぎだろw
くじに当たって余ったやつとか言ってましたけど、それも本当なのかどうか。
少し寂しそうに見えた宮崎さんのことを気遣ってのことだったのかもしれませんね。

「うん また」という宮崎さんの言葉に、じんわり心に染み入るような温かみを感じます。

mo199-zen_08.png 
なるほど、いつもここのコンビニで待ち合わせをしてるんですね。
でも、うっちーはともかく、ゆりちゃんも一緒というのはこれまでとはちょっと違った光景のように思えます。

そういえば、ゆりちゃんとうっちーは一緒の方向なんですよね。(喪117こことか、喪144こことかを参照)
今や当たり前のようにこの二人が一緒なことに、なんだか口元が綻んでしまいますw(うちゆりはいいぞー!)

宮崎さんも普通に「うっちー 田村さん」と言ってるところからすると、こんなやりとりが毎朝の日課になっているんでしょうね。
「待ってないよ」が微笑ましいw

mo199-zen_09.png 
こちらも当たり前のように「黒木さんなら」w
今ではもうそれが定番のやり取りになっているんでしょうね。
うっちーも当然のごとく「うん」と返してるしw
もはや聞かなくても向こうから教えてくれる感じになっているのかw

ていうか、すでに二人の読む雑誌が変わってるぞw
もこっちは「マガジン」、風夏にいたっては「anan」になってるじゃねーかw

まったく二冊目とは傍若無人もいいところですよね。少しは遠慮というものを考えろってのw
店員も絶対渋い顔をしてると思いますよこれ。

mo199-zen_10.png 
いきなりどうしたwww
せめて人間の言葉を発してくれw
ついに気が触れたかと思ったじゃねーかw

ゆりちゃんが平然と見てるのがむちゃくちゃおかしいw
ていうかうっちーよりも、こっちの方が笑えるくらいw
これを彼女は毎朝どんな気持ちで見ているのかw

(あと、どうでもいいですけど、もこっちと風夏の位置がいつの間にか入れ替わってるw)


mo199-zen_11.png 
モ!!?wwwww
そこは心の中に留めておいたのねw
でも傍から見たら、「キッッッッッ」としか発してないからw もはや人語を解さない存在なのかと思われるんじゃw

もこっちもびっくりですよねw
ふと顔を上げたら、超間近で凝視されてるわけですからw しかもこんなさっぱりした顔にw

って、風夏は一体何を見ているんだw
「これであなたも事情通」が笑えるw
耳年増になるためかよw なんじゃその記事w

mo199-zen_12.png 
「今はこの朝の時間が好きになってる」
なんだか実感のこもった言葉ですよね。
本当にかけがえのないひとときなんだなというのが伝わってきます。

何しろ「3年秋」ですからね。もう残された時間もそう長くはないんです。
でもだからこそ、よけいに好きになれたのかなという気もします。
これが入学したての頃だったら、果たしてこんな風に思えるかどうか。
うっちーの蠱惑っぷりもたまには役に立つんですねw

そして、自然にゆりちゃんと会話を交わす宮崎さん。
さりげなく、彼女ともこっちが普通に昨日の出来事を会話の話題にしてることがうかがえる感じがいいですよね。
文化祭の話からもこっちが話題に出したのかなとか、どんなふうに語ったんだろうとか、これだけのシーンでいろんなことを思い浮かべてしまいます。本当になんて豊かで楽しい朝の時間なんでしょう。

今回はここを個人的ベストシーンに選びたいと思います。


「四天王の一人」
mo199-zen_13.png 
知らんわwwwww
俺の豊かで楽しい朝の時間を返せw
てか、サブタイトルまでひどいなw 「四天王の一人」って、これだけで出オチみたいなものじゃねーかw
(原幕四天王についてはコミックス17巻の喪163「モテないし夏」を読もう!)

まったく、これだからわたモテはw
宮崎さんの穏やかなモノローグにほんわかさせられたかと思いきや、いきなり「女の下ネタ論議」だもんなあw
いやはや、すごいマンガですw

mo199-zen_14.png 
普通に受け答える方も答える方だが、素直に納得する方も方だなw
ていうか、血とかの話限定なのかw
でもまあ彼女たちに限っていえば、普段から「生理ネタ」を言ってるイメージがありますね。
ついこの間も反抗期がどうとか言ってましたしw(コミックス20巻所収;喪192「モテないし文化祭までの毎日」参照)

ゆりちゃんのこのセリフも深読みすると、あんなネタばかり好んでやっていたらエグいとか言われたみたいな谷川さんの愚痴っぽく思えるw
まあもこっちはそんなゆりちゃんの釘刺しにもめげずに、「男も血出たりしないのかな?」「夢精ってのはあるじゃん」とさらにエグさに輪をかけていましたがw

ゆりちゃんが智貴(弟)を引き合いに出していたのが印象的でしたね。けっこう、もこっちとの仲を気にしてるのかも?
それに対してのもこっちの「下関連はまったく見せないから」という返しも興味深いものがあります。
この辺はなんとなく伏線になるような気もしないでもないですね。
弟の恋愛関連(?)の話が別途少し仄めかされているだけに、どこかでつながっていくんじゃないかと期待を込めて思ったりもします。

mo199-zen_15.png 
WWWサブタイトルの伏線回収www
なんかもう、出てくるだけで面白いw
これが本当の「出オチ」だったりしてw

それにしても、なんでこんなに爽やかな笑顔なのにキレてるとわかるのかw
この表情だけで神懸ってますよねw


「エグみ」
mo199-zen_16.png 
“……”が怖いwww
まあ確かに、保健体育の点数だけでエロ先生扱いされたらたまったもんじゃないですよねw
ネタっぽくなく、冷静に答えるゆりちゃんも怖いしw そんなマジで返されてもw

mo199-zen_17.png 
本人のいる前で内緒話すなwww
コソコソじゃねーつーのw

ていうかどうであろうと、そんなこと露骨に明かすわけないだろw
聞いたことあるほうが怖いわw

mo199-zen_18.png 
WWWWW真子wwwww
どう見ても一点の曇りもない笑顔そのものなのに、なぜかキレてるのだけはわかるwww
ある意味、これが本当の「笑いながら怒る人」(by竹中直人)だったりしてw

ていうか、もこっちももはや聞いてるようなもんだろw
ヒソヒソじゃねーってw

サブタイが「エグみ」というのもひどいというかなんというかw


「真子先生」
mo199-zen_19.png 
WWWWW追い打ちをかけるかのような吉田さんwww
その手の話なら真子にというのは、もはや共通認識なんですねw
たぶん悪気はないんでしょうけど、この後「お前ならそういうの知ってんだろ?」と言ってましたしw

でもまあ、「そういう話」だとなんとなくわかるだけでも吉田さんも大人になりましたよね。
ていうか、“輪ゴム”ってw それは意味ないだろw 根元縛って出さないようにするためかw
それはもうそういうプレイじゃねーかw

mo199-zen_20.png 
危険だし…!www
さすが原幕四天王、正しい性知識を身につけさせることにはやぶさかではないw

緊張感あふれる真面目な表情がまた笑えますねw
本当、まこっちは顔芸(?)が達者になりましたw

mo199-zen_21.png 
まこっち、絵上手いなw
てか、図解がわかりやすいw

実際、小学生くらいへの性教育としては適切なんじゃないでしょうか。
うーん、さすが四天王w

mo199-zen_22.png 
素直に頷く吉田さんw
真剣な眼差しが彼女の生真面目さを表してますね。

後ろで見守ってる(?)二人がまたおかしいw
どんな気持ちで見てるんだろw

mo199-zen_23.png 
ダメ絶対wwwww
ていうか、これは生とかそういう問題じゃなくて、「顔●」がダメってことなんじゃw

それはそうと、端にある♀💮♀は一体なんだwwwww
都合のいいように結論を誘導すなw

いやあ、もう何度見ても笑えますね。
セリフなしの絵だけで見せる演出が見事にハマっています。
どう考えてもここが今回一番笑ったシーンでしょう!

mo199-zen_24.png 
WWW合点がいった吉田さんwww
頷く吉田さんのフリがあっての面白さですよね。
まさに緊張と緩和というか、法則に忠実な笑いだなあと感心してしまいます。

あと、後ろの二人もおかしいですけど、
やっぱりここは通りすがりの南さんですねw
なんかもう、空気全体が面白いw



やはりこの段階で感想をまとめるのは難しいですね。
個々のエピソードについてなら語れますが、今回の前編だけを通して総括しろというのはちょっと私の手には余ります。「3年秋」のトータル的なまとめは(後編)の正規感想に回すことになりそうです。
オムニバスの場合、特に最後を飾る話が重要ですからね。真子先生がラストだと、もうすべてが狂ってしまうw

まあひとつ言えることは、結果普段通りのオムニバスになったなという感じでしょうか。

当初は本当にイレギュラー的なショート回だと思っていたんですよ。一応サブタイトルは4つあるものの、実質エピソードは2つですからね。いつものスタイルとは違う印象がありましたから。
しかも、アプリ時では前回から1週間という短いインターバルで更新されましたからね。この感じは夏合宿編の時の特別編9に似てると思ったんです。あの時も一回お休みした後での「特別編オムニバス」でしたから。

なので、通常のオムニバスとは違ったとらえ方をしていた感じがありました。
最初の宮崎さんの話と最後のまこっちの話のバランスというか、その落差みたいなものが今回のキモなのかなとかそういう見方をしていましたね。あえて二つの話に絞ったことに意味があるんじゃないかと。

でも、次の更新で突如(中編)が始まり、今回の話も(前編)と塗り替えられた瞬間、そんな考えも吹き飛んでしまいました。
やっぱりオムニバスはオムニバスだったというか、いくつものエピソードを束ねた上で一つのテーマでまとまるのが本来の形だったんだなあと改めて思いましたね。

そうした目で今回を読み直してみると、いつも通りのオムニバスだなということに気付かされます。
最初は意外だった冒頭から始まる宮崎さんの話も、実はいままでのオムニバスの形に倣ったものだったんですね。朝の通学から始まるというのは、むしろ定番中の定番なのですから。

そして、もこっちのしょうもない下ネタトークから始まる2つ目の話も、これまたいつも通りなわけです。
喪192の「油断」がまさにそうですよね。まあそうでなくても、ここ最近ゆりもこの漫才トークが目立つわけですがw

一見何の関係もないように見える各話が、実は見えない糸でつながってるというのもオムニバスの特長です。
今回もここだけの「ショート回」で見ると、宮崎さんと真子の話は何も関係していないように見えますが、これが中編と後編と合わさって「3年秋」でまとまるとあら不思議、彼女たちの3年生の秋における日常風景としてテーマが見えてくるんですね。

しかも、「真子先生」のラストには秘密があるんですよ。(中編)を読めばすぐにその仕掛けがわかるかと思いますが、こういった流れも実はオムニバスならばなんですよね。単なる寄せ集めではないというのはそういうことなんです。

先の喪192においては、単行本収録時に当初のエピソード順を入れ替えていたりしてますからね。
webでは(前編)時に「油断」「先輩」という順番だったのが、20巻では「先輩」「油断」になっているんです。
これは明らかに、次の(後編)時の初っ端である「ブラック」と繋げる意味があったのでしょう。もこっちのネタフリトークが天丼になるように工夫されているわけです。
そのくらい、オムニバスというのは計算されているんですね。

今回の「3年秋」は単行本でまとめて読むと、また印象が変わると思いますよ。
特に「表紙」はよく見ておいた方がいいかもですw
それだけでも、オムニバスであることの必然性がはっきりとわかるはずですから。


思えば喪192も、Webで見た時と単行本時でかなり印象が変わったなあ…というわけで、20巻特装版は絶賛発売中です!



麗奈が電車通学を始めたのも、宮崎さんがうっちーともこっちとの仲を気にするようになったのも、喪156からなんですよね。



原幕四天王が決まったのは、喪163からw
 


4人が朝一緒に通うようになったのは、2学期始めからのようですね。
関連記事
スポンサーサイト



tag : 私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!

line
line

comment

管理者にだけ表示を許可する

No title

更新お疲れさまです。
サムネ、もこっちの右側の吹き出しをトリミングして切っちゃってんだね。

>とびら
遂に作中でも文化祭間近という雰囲気に。
実際の話、もこっちたちにどのくらい準備期間が残されているんだろうか。

○朝の時間
オムニバス回キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ニコ先生の「次回は(ページ数が)少ない」という呟きから予想してましたけど、そうなってほんと最高。

>いつくらいか……たぶん小学校の高学年くらいからだと思うけど
>自分と同じくらいの女子と仲良くなっていったと思う
>言い方悪いけど同じランクの……
宮ちゃん視点。
価値観が合うのは大事よね、ウマが合うとも言うが。

>中学生は特にそうで 同じ髪型 同じ着方 同じ位置の女子でグループ作って……
>高校生になってもそんな感じのままで これからもそうだと思ってたけど……
まさに牝猫グループ。
そういやリーダー的存在の凪さんも似たようなこと言ってました。

>なんか三年生になって急にその世界が壊れたと言うか……広がったって言うか……
ふうもこのアレがきっかけでこうなったのか、ほんと属性がバラバラすぎるメンツ。
ひとりだけ日焼けな麗奈さんがセクシーw
宮ちゃんは一般人代表といった感ある。

>コーヒーカップ?あのぐるぐる回るやつ?作れるの?
>うん ちゃんと設計できれば 来週くらいまでに試作作るんだ
>うちは結局何やんだ?
>さあ?なんかアイデアあるか?
>水タバコ屋
>それはいいな!新しい!!
>…お前本当バカだな……
宮ちゃんのクラスは順調、風夏さんとこはもこっちのところ以上にヤバいよw
ツッコミ前提でのネタ出しなのに、素直に感心されてはさすがの麗奈さんも調子狂うw
一連のやり取りを笑顔で見守ってる宮ちゃんかわいいよ。
風夏さんはダンスも得意そうだから、こんなのでもやったらどうです?
【ウマ娘】これがプロのうまぴょい伝説か キレがすごいな - ウマ娘まとめちゃんねる - https://umamusume.net/archives/29335
【ウマ娘】マー君さんの最新ウマ娘育成状況 Sランクおるやん!!! - ウマ娘まとめちゃんねる - https://umamusume.net/archives/10364
これで残留に成功?w野球選手はゲーマー多いよね
本家はこちら
うまぴょい伝説 セイウンスカイ - ニコニコ動画 - https://www.nicovideo.jp/watch/sm38864458
うまぴょい伝説 (うまぴょいでんせつ)とは【ピクシブ百科事典】 - https://dic.pixiv.net/a/%E3%81%86%E3%81%BE%E3%81%B4%E3%82%87%E3%81%84%E4%BC%9D%E8%AA%AC

>買えよ
>読んでるの二つくらいしかないから…
ふうもこが何気に並んで立ち読みしてていいね! いつもは互いに挑戦的だけれども。
あと、このグループでは麗奈さんはツッコミポジなんか。

>やるよ
>え?ああ…お金
>いらねーよ なんかくじ当たって余ったやつだし
>あ…ありがとう
戸惑いながらお礼を言う宮ちゃんいいなぁ。
吉田さんがまこっちなら、麗奈さんは宮ちゃんを落としに掛かってきたのかなw

わたモテ二次創作1
麗宮にアヴドゥルの魂を賭ける https://mobile.twitter.com/G_Hibiki_Q/status/1460985293725569030

>んじゃあ あたしは先行くわ あいつら長ーし
>うんまた
これだけコンビニに長居できるって、かなり次回的に余裕持って登校してるんだね。
そこにヤンキー組の麗奈さんが一緒。こういう子らは登校時間ぎりぎりなイメージあるので。
校則違反だからというのが主な理由でしょうけど、バイク通学止めたのは、宮ちゃんと同様に彼女もいつものこの朝の風景が楽しくなってきたのかもね。

>宮ちゃん!待った?
>うっちー田村さんおはよ 待ってないよ
>黒木さんなら中にいるよ
>うん
ここでうちゆり合流。
「待ってないよ」「黒木さんなら中にいるよ」
宮ちゃんの優しさが心に染み込む。
うっちーがもこっち大好きなのを受け入れて、後押しまでしている雌猫組はいい子すぎる。

>キッッッッッ
>……ん?うおっ!!?
>モ!!?
中にいると言われてるのに、店内に入らないw
まるで動物園か水族館で展示されてる生き物みたいな扱いなもこっちw
普通に日本語で会話している場面を挟むことで、もこっち認識後に「キッ」と「モ」しか言えなくなったうっちーの異形感さらにヤバいw
ゆりちゃんの表情にもじわじわくる。

わたモテ二次創作2
東尾維新さん(真夏の星空Cat)主催「内には月見草がよく似合う」('20/09/22発行)へ寄稿 隙あらばうちもこを描きます!ゆりちゃに夢を見ます! うちもこは元クラスメイト→友達になるところからスタートが好きなんですよね… https://mobile.twitter.com/mochi_ya029/status/1454583901637259268

>きっかけはうっちーが黒木さんに興味持ったときからかな……
>田村さん 昨日 本郷の文化祭行ったんでしょ
>あっうん なんで知ってるの?
>黒木さんが言ってたから
>今はこの朝の時間が好きになってる
最初は「例のあの人」や「特に仲良くなりたくはないな」だったのに、もこっちが縁で広がった世界、今までの友達と違うタイプの付き合いを好意的に思ってる宮ちゃんは素敵。
「三年生の秋」という残された日々の少なさもさらに胸にくるものがありますね。

○四天王の一人
お次はこのタイトル。なんか誰が出てくるのか予想できてしまうw

>よく女の下ネタはエグいって言うけど 男と比べて何がエグいんだろうね
サムネでトリミングで隠されていたのはこれか。
ネタバレではあるけど、そこまでして別に隠す必要なかったような…

>知らないけど生理とかの話じゃない
>男にはないし血とかの話だもんね
>男も血出したりしないのかな? 夢精ってのはあるじゃん
>それと一緒で勝手に出血したり
>弟いるからそういうの知ってるんじゃないの?
>そういう下関連はまったく見せないからわからない
智貴に矛先がw彼はガードが固いからねぇw
つうか勝手に出血したら困るでしょ、ねーよ、ないないw

>私もまったくわからないから知ってそうな人に聞く?
>なんで私なら知ってるって思ったの?
対まこっちで最近のゆりちゃんが一環して畜生ムーブなのほんとすき。最近のわたモテで1番笑ったかもw
ニコ先生は素晴らしい鉱脈を掘り当てたw

○エグみ
>真子 保健体育の点数よかったから
>…聞いたことないからないんじゃないかな
さすがはゆりちゃん、笑顔の中に有無を言わせぬ怒りを感じさせるまこっちのこの圧になんともないぜ。
まぁこの二人も付き合い長いですからねぇ。

>真子さんってさ 彼氏いたみたいな話あったけど 処女なの?
>さぁ?聞いたことないけど
>聞いてみようか?
>え?えー…いや…うーん…
>なんか真子さんが非処女だったらリアルすぎてエグいから
>聞かなくていいや
ゆりちゃんの袖クイッするもこっちいいよね…なんか甘えてる感じがして好き。
それはそうと、その距離じゃたぶんひそひそ話になってないと思うんだ…まこっちの真顔とも笑顔とも言えない微妙な表情が怖い…

○真子先生
>田中……
>吉田さん?
>ちょっと前に麗奈と杏奈が話しててよ
>生とか輪ゴムとか ××××とか言っててよ どういうことかわかるか?
>え!!?
>なんとなくそういう話だってことはわかるんだけどよ……そん時は知ったかしちまって お前ならそういうの知ってんだろ?
>吉田さん…
聞いてきた理由はゆりちゃんと同じだけど、相手は吉田さん!
バツが悪そうなところがまこっちの母性本能くすぐってそうだけど、どうするまこっち? 

わたモテ二次創作3
サプライズ失敗 https://mobile.twitter.com/ketumankonurunu/status/1466299295418617862
「吉田さんが可愛い」 https://mobile.twitter.com/hen_byou_si/status/1466398007532744708

>どうしよう……吉田さんにあまりそういうの知ってほしくないし 刺激が強い気がする
>でも間違った知識覚えるのは危険だし…!
一番ピュアなのは吉田さん。 あんまり情報汚染させたくないというまこっちの気持ちは理解できる。でもだからといって知らないままでいてほしいとはならないのが彼女の誠実さ、生真面目さなのかな、などと思った。
そして、真子先生の性教育授業が始まるのだが、
台詞無しのサイレントにしたの、本当にセンスいい。
真子先生、絵が上手いし、字もきれいで読みやすい。ゴムの表現とか、吉田さんの世界観壊さずに性教育成功しているのはお見事!
最初は恥ずかしそうにしてたのに、次第に一生懸命で真剣な表情になっていくのも見逃せない。
でも、「間違った知識を覚えるのは危険」で教えたことが ♂❌ ♀💮♀ なのは見なかったことにしようw
口ぽかんと開けているゆりもこと、そして通りすがりの南さんがいい味出してる。
うーん、「この時期に男女交際に現を抜かしてる場合じゃない」と言いたかったのでしょうか。
きっかけはどうあれ、吉田さんがまこっち頼ったの、吉田さんが笑顔のよしまこ見られて嬉しかった。

わたモテ二次創作4
喪199 https://mobile.twitter.com/misaki_nu07/status/1456189127376834561
わたモテ感想絵 喪199 まこっち…… https://mobile.twitter.com/Ndoromaru/status/1455921856913960962
喪199感想漫画 1P目だけ読むと誤解されそうだから2P目も見てね🙏 https://mobile.twitter.com/hiyees/status/1456217214147706882
【喪199バレ】低地で争う https://www.pixiv.net/artworks/94198045
真子先生の個人授業 https://www.pixiv.net/artworks/94081899
真子と同意の人たち https://mobile.twitter.com/Akim_X/status/1458524870787022851
よしまこ漫画 https://www.pixiv.net/artworks/93854651
RT 2コマに描いたせいで未知のみほまこが誕生した https://mobile.twitter.com/ketumankonurunu/status/1459069849863262211

今回のわたモテは宮ちゃんからまこっちの性教育まで、8ページに情報が目いっぱい詰まっていて、わたモテのオムニバス回は鉄板で期待を外さないという法則どおり、そしてさらにそれが強化されました。
宮崎さん視点というのが新鮮で、それを通してみんなの会話やルーティンが見られるの楽しい。
もこっちはスクールカーストブレイカーなのかもしれません。
それにしても、クラスの女子がいきなり黒板で保体の解説始めたら男子はどうしたらいいのか…しばらくはそのことが頭から離れなさそうw

更新お疲れ様です

今回で秋をタイトルに押し出してきましたね。今までは夏や冬と違っておまけみたいな感じでしたし。喪81(笑)と喪95だけなんですよ。これは春を温存している説濃厚になってきましたよ。
当たってたら何かしらお願いしますね。

>それを撮っているネモは単に記念としておさめているだけのようですけど
あ、コレ看板を撮ってるんですか。確かによく見れば画面に28って書いてありますね。てっきり「今日も私可愛い〜」って感じで自撮りでもしてるのかと。

>自分と同じ髪型、同じ着方、同じ位置の女子だけで固まって満足していた彼女。
「ランク」ってワードを最初見た時に、なりそこないさんが宮崎さんボッコボコにするかと思いましたよ。喪156の「キバ子…お前は俺を怒らせた!」を思い出してw
まあ冗談半分はさておき、なんか悲しくなりますね。友達ってそうやって作るものなんでしょうか。女子の生態なんて私には分かりませんけども。

>つぐちゃんこと、委員長はいったいどうしているんでしょうか。
今もアイツが委員長なんですか?それなら美保の方がまだいいのでは。2年の時の体育祭のグダグダを見る限り。

>(あと、どうでもいいですけど、もこっちと風夏の位置がいつの間にか入れ替わってるw)
あ!?気づかなかった!矛盾探しは私の役目だと思っていたのに!仕方ない、狼の座はお譲りします。

>いきなり「女の下ネタ論議」だもんなあw
相変わらず的外れなバカ話してますねw
生理って別に下ネタじゃないでしょうにw 私みたくアレンジすればともかく。
もこっちも本気で解を求めているわけではないんでしょうけど。もしそうなら、ゆりちゃんに聞く理由がないですし。
エグいというか、生々しいんですよね。杏奈と麗奈みたく体験談を語ったりとか。それはもう下ネタじゃなく"下"じゃないですか。それじゃあ笑いにはならないんですよ。男の場合は大抵はバカ話に過ぎないから笑い話になるんであって。

私の渾身のギャグも物凄く下らないですしw もこっちにウケるならセンスありって事になるのでOKですがw 喪5とはいかなくても喪99くらいのウケかたはして欲しいw
でも仮に生理が下ネタだと言うなら、美保のトーストのやつも生々しい事になるのかな?なりそこないさんが引いてたのもそれでしたし。もこっちと小宮山さんよりもそっちの方がインパクトありました?自分としてはもこっちのが一番攻めてると思ったのですがw
では、予告した通り、新たにいくつか思いついたので非公開で披露します。

>「男も血出たりしないのかな?」
「出るかボケ!」って言ってやりたいw ツッコミというよりは罵倒寄りなトーンでw 常識的に考えてそんな事あり得ないって分かるだろうにw 万が一出たら血尿だそんなもんw 病院行かなしょうがないわw
ここまでくると、まさか後ろでしたら、そこから生まれてくるとか思ってないだろうなw

そういえば、もこっちが生理で悩んでる描写とかないですよね。それどころかそれで吉田さんの事煽ったりしてますし。「川本さん架空人物説」に対抗して「もこっちまだ来てない説」とかどうでしょうw

>本人のいる前で内緒話すなwww
なんですかそのツッコミw 喪168の井口さんの真似ですか?そう言われると、もこっちが紗弥加レベルに堕ちたように見えるw

>ていうか、もこっちももはや聞いてるようなもんだろw
まあでも、こういうのは彼女だからこそ出来るネタですよね。
仮にゆりちゃんやネモが非処女であるような描写をしたら、大荒れしてこの漫画の人気が下がって谷川先生が2巻のあとがきのような状態になるでしょうしw 後半は冗談ですけどw

>都合のいいように結論を誘導すなw
今回のベストは文句なしでまこちゃんですね。私の中のヤバい奴ランキングで、ゆりネモかとを軽々と飛び越えていったw いやまあ喪99の時点でアレでしたけどそれ以降は他と比べたら割と大人しかったのにw
今や伊藤さんより危険なようなw 最近、小宮山さんが大人しい分余計に怖いw
何を黒板に書いてんだw せめてノートとかに誰にも見えないように書けw

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

宮ちゃんの広がる青春と、まこっちの正しい?性教育

更新お疲れ様です。

 アプリのとき読んでも大爆笑だったのですが、WEBのときは、なんか宮ちゃんのところがかなりいいなと思いつつも、うっちーが相変わらずだったり、もこっちが全般的に失礼だったり、まこっちがいよいよガチレズさんへと進化かと思ったり、ちょっと変わった感じになりますね。


 アプリのときは何よりこの8Pで21巻のオムニバス回が終わり、と思い込んで読んでいましたので、そりゃあとで中編後編があるとなれば感想も変わるってものですよ。8Pでも十分いい回なのですけど、奇麗にオチていますしね。


 まず最初の宮ちゃんですが、最初はもこっちに対する感情が「例のあの人」でその次は「友達にはなりたくない」になり、今ではすっかり仲良しに。そのきっかけが、謹慎前にもこっち・麗奈・風夏が知り合い、合宿で風夏と宮ちゃんが出会い、で夏休み明けに4人が電車で勢ぞろいした、と玉突き事故みたいな奇跡を感じます。


 そこで宮ちゃんは、トップカーストの風夏が存外バカだったり、ヤンキーの麗奈が話しやすい人で、陰キャのもこっちは風夏に物怖じしないけど同じくらいバカでと、自分の常識みたいな崩れて、今ではこの4人と友人になれて、通学の時間が貴重なものになったという幸運に恵まれた描写がうまいなと、改めて感じたり。


 宮ちゃんだけでなく4人ともが世界が広がっているのだと思います。人数が多くなる前に1人で先に行く麗奈の男前度の高さや、ふうもこのコンビニでの傍若無人っぷり(子供っぽい?)とか、色々違う個性もあるのですけど。サンデーは頑張っていますね、なりそこないさんが推しているフリーレンは私も読んでいます。


 うちゆりもすっかり馴染んでしまって、うっちーの奇行も宮ちゃんは受け入れてしまっているみたいに。そのなかでまだ慣れず驚くもこっちと、変わらないところもまたよしと、まさにわたモテ世界の青春を描いているようです。




 そして場面変わっていきなり、もこっちのシモトークw余韻をぶち壊すのもわたモテならではかwゆりちゃんもわざわざ乗っかりますが、詳しい人にまこっちを召喚して笑顔の怒りオチ。原幕四天王の回でまこっちだけ顔を赤らめていましたけど、こういう風にいじられる予感があったからかも?

 

 でまこっちの目の前で彼氏だの処女だの話すもこゆり、もこっちはガチレズさんとか言って恐れていたところがあったのに、今では恐れを通り越して遠慮がなくなりすぎています。ゆりが甘え切っているのはいつも通りですが、まこっちの怒りのゲージはかなり上がったでしょう。

 
 しかしまこっちってめちゃくちゃ怒る回とかあまりないですね、吉田さんでも静かに怒っていましたし、怒鳴っていたのは席替えのときのゆりキバ相手くらいですか。なんかこの辺が不穏な予感があったり。


 最後に吉田さんへの性教育w輪ゴムはコンドームの隠語かなと勝手に思っていました。まこっちの行動も刺激どうこうとかお母さんみたいなムーブをしだします、加藤さんのママムーブとはなんか違うのですね。ナチュラルに見下している感じがあったり、過去にもキバ子に「ゆりですら我慢した」発言もありますし。


 で性教育の黒板の絵なのですがうまいなーw大学見学回でゆりが「教師目指しているのかな?」と思ったように、小学校の性教育としては満点です、最後の「♀花丸♀」を除けば、簡易感想では「吉田さんへの将来どうこう」とかコメしましたが、読み返すとやはりガチレズの波動としか。

 吉田さんが納得?する顔ですが、女同士仲良くするには彼女にはガチレズの意味は理解していないと思います。もこっちはやはりガチレズと理解したのか、ゆりキバに至っては何を思っているのかさえ不明w


 感想は以上ですが、この話が単品ならともかく、前中後編ですからね、全部通して読まないといけない感じは同意ですね。しかしWEBで後編が掲載されるのは来年になってしまいます。この喪199全体を俯瞰した感想は来年までお預けですね。


 しかしわたモテは、爽やかさとシモネタを併せ持つのが特徴的で、吉田さんと海へのドライブ回のときを思い出します。今回はある意味ベスト回といえるのかもしれませんね。ではまた。


更新お疲れ様です。



3ー6の出し物が何も決まっていないのは、メタ的には智子達の印象を少しでも回復させるためでしょうね。

「よそのクラスでもこんなもんだから、智子達が特別怠けているわけではありませんよ」という事をさりげなく説明しているんだと思われます。



委員長が何をしているのかという件ですが、もしかしたら3ー6も、3ー5と全く同じ事が起きているのかもしれませんね。

智子達のような影響力さあるのにやる気は無いメンバーが組織票で出し物を私物化し、文化祭の準備を先延ばしにしているのではないでしょうか。

委員長はあの通りの人物なので、自分より強い者達に噛みつこうとはしません。

つまりは影響力ある人達が相手だと萎縮して、何も言えなくなってしまう。

仮に3ー5に委員長がいても、今の智子達が相手だと萎縮して、何も言えなくなってしまった事でしょう。

そういった感じの事が3ー6で起きているのではないでしょうか。



弟のシモ関連は、恋愛関係だけでなく、なんで弟はあんなに性欲が欠けているかを説明して欲しいです。

ニコ先生方の漫画であの性欲の薄さはいくらなんでも不自然が過ぎるので。女性との交際に興味が無くても、性的な関係に興味は持つのが男性でしょうし。

管理人さんもゆうちゃんの文化祭の感想で、男子高校生は身体が勝手に反応するとおっしゃってたので、弟の性欲の無さは気になるんじゃないでしょうか。



吉田さんが生やゴムを知らなかったように見えたのは、田中さんに合わせて無知を装ってあげたのだと思われます。

そもそも高3にもなって生やゴムがわからないなんて事はあり得ません。避妊のためという事くらい高3なら誰にだってわかります。

いまどき、小学校や中学校でも習う事ですし。ヤンキーが好む青年向けの漫画や小説にだって載ってるような話題です。

仮に知らなかったとしても杏奈さん達が本気で教えると思います。どんなに嫌がられてでも教えるはずです。

なぜなら、万が一吉田さんが男性といろいろあって、知識が不足した状態で何かしてしまったら大変だからです。

杏奈さん達が吉田さんの知ったかを見抜けないとも思えません。絶対に見抜いて教えるでしょう。

そもそも吉田さんがスマホで調べたり、保健の教科書を読めば一発なのに、なんで田中さんに聞くんでしょうか?

以上の事から考えるに、田中さんに合わせて無知を装ったとしか思えませんでした。



なんでそんな事をしたのというと、田中さんのストレスを解消するためです。

田中さんは吉田さんと違って将来の事もまじめに考えており、ノリやマキのような輩とも付き合っていて、ストレスが溜まっています。

吉田さんから見て、田中さんはイライラしているように見えます。

(事実、田中さんは、吉田さんと弟の付き合いとか聞いてイライラしていました)

そんな田中さんを癒すために、敢えて無知を装って「無垢な人間」を見せてあげたのかもしれません。

そうすれば「ああ、なんて無垢な人なんだろう。癒される。私が守ってあげないと。吉田さんには私という支えが必要なんだ」と田中さんに思わせる事ができるわけです。

ただ、吉田さん単体でこういう気配りを思い付いたとは考えづらいので、杏奈さん達の入れ知恵である可能性が高いです。

田中さんのストレスをどう解消すれば良いか?それを吉田さんは、杏奈さん達に相談した。

杏奈さん達は、田中さんには「無垢な人間」による癒しが必要であると考えた。そのために吉田さんに適当な事を言って「無垢な人間」を演じさせたのではないかと。



まあ、杏奈さん達が単純な悪ふざけで吉田さんに罰ゲームとかでやらせた可能性もなきにしもあらず、ですが。

どちらにせよ、吉田さんが本気で生やゴムの意味を知らずに田中さんに聞いたなんて事はあり得ないと思います。




♀💮♀ですが、田中さんが同性愛に夢を見ているから、このような過剰な表現になったのでしょう。

どうにも田中さんの同性愛嗜好には、逃避が感じられてなりません。

何から逃げているのかというと、子供を作る事からです。

同性同士では子供が作られる事はありませんから。

本当は同性愛者じゃないのに、子供を作る事から逃げるため、同性愛に夢を見て自分はそれを追いかける同性愛者なのだと。

そう思い込もうとしているように見受けられます。

仮に人間が同性同士でも自然に子供を作る事が可能な生物であれば、田中さんは同性同士に夢を見なかったのではないでしょうか。



まあこれは、田中さんに親になる自信が無いって事なのでしょう。

親というのは自分の子供に対して多大な責任が伴いますからね。

どんな外見や性質の子供であろうと、愛し抜いて正しい方向へと導く義務がある。自分の子供には絶対そうしなくてはならない。

もしノリやマキのような子供であっても、初芝や柿沼トリオみたいな子供であっても、愛し抜いて正しい方向に導かなくてはならない。

子供の「ランク」とやらが、かつての自分や同じランクの友人達が見て見ぬフリをしたようなものであっても同じ事。

学生時代の自分達が道端の石ころのように扱っていた人種が自分の子供だったとしても、愛し抜いて正しい方向に導かなくてはならないのです。

贅沢を言う事は許されない。都合の悪いものから目を逸らす事は許されない。それが親というものです。

それを理解せずに子供を作る親もいますが、田中さんは責任をきちんと理解しています。

それ故に、親として子供を導く自信が持てず、子供を作らずに済む同性愛に逃げようとしているのだと思われます。



しかし、大人になって子供を作らないというのは、社会的に見て無責任と言われかねない行為です。少子高齢化の日本でならば、なおさらの事。

だけど子供を作る勇気が持てないままでは、子供を作るのを他人任せにせざるを得ない。

だからせめて、田中さんは教師となって、他人に作らせた子供を導こうとしているのかもしれません。

教師として子供を導く事で、自分は子供を作らないまま、社会に対する責任を少しでも果たそうとしているのでしょう。

全ての子供を導く事はできないでしょうが、何人かを導く事ができれば責任は果たしたと言えなくも無いですからね。



もっとも、田中さんがこうした事を意識してやっているかは不明ですけどね。

無意識にやっているだけで、まるで自覚が無い事も考えられます。



ただ、田中さんがこのようになっているのはまだ若いからで、歳老いれば、同性愛に夢を見なくなるでしょう。

子供を作る事の逃避で同性愛者になると、歳を重ねるごとに気持ちが切れてきます

子供を作らない人達は社会的に尊重されづらいですからね。

それでも男女の老夫婦はまだ社会的に尊重されますが、婆さん同士のカップルが社会的に尊重されるとは考えづらいです。少なくとも日本ではそうなるかと。

社会的に尊重されないと、それを続けている理由がわからなくなってきます。

お互いにしっかり愛し合っている同性愛者ならば、歳老いても長続きして添い遂げる事もあり得ます。確固たる愛によって、社会的に尊重されない問題を超越する事ができる。

しかし、子供を作る責任からの逃避で同性愛者になった者は、長続きしません。

同性愛を逃げの場に選んだだけで、本質的に同性愛者ではない。それでは確固たる愛を結ぶ事叶わず、社会的に尊重されない問題を超越するだけの強さを持てないからです。

若いうちは、自分達を「美しい百合の花」と思い込んで自尊心を保ち続ける事ができますが、歳老いて百合の花が枯れてしまえば、自分達のやってる事が馬鹿らしくなってしまうのです。

なので、田中さんも歳老いれば、同性愛に夢を見なくなるように思いました。



こうしてみると、内さんのガチっぷりがよくわかるものです。

内さんは田中さんと違って、逃避が目的で同性愛者になったわけではありませんから。

内さんが最初に登場したのは、こういった対比を表現するためでもあったのかもしれませんね。

コメント返信その1

みなさん、コメントどうもありがとうございます。まとめての返信にて失礼します。

>ひろさん

> サムネ、もこっちの右側の吹き出しをトリミングして切っちゃってんだね。
細かいところ、見てますねーw
まあサムネ自体は比率的にどちらかを切らないと無理なのはわかりますが、そもそもなんでここをチョイスしたのか気になりますw どうしてもここにしたかった理由でもあるんだろうかw

> 遂に作中でも文化祭間近という雰囲気に。
遂にというか、元々2学期に入った段階で間近だと思わないとだめなんですけどねw
まあ数字的には28日ですけど、実質的には設置とかいろんな準備を考えると2週間程度しかないんじゃないですかね?まあ作中内でそこまでシビアには描かないでしょうけど。

> ニコ先生の「次回は(ページ数が)少ない」という呟きから
それだけでオムニバスと予想されていたんですか。それはすごい。

> ふうもこのアレがきっかけでこうなったのか、
きっかけというか、2学期になって麗奈も含めて4人が同じ電車で通うようになったのが大きいんじゃないでしょうか。風夏と麗奈は同じクラスですし、麗奈ともこっちも謹慎の件があったりして会話を交わすようになったようですし。その中に宮崎さんが入る形になったような気がしますね。

> 【ウマ娘】これがプロのうまぴょい伝説か キレがすごいな - ウマ娘まとめちゃんねる -
まあプロではあるなw まあファン感謝祭ならばのお戯れという感じでしょうか。

> 【ウマ娘】マー君さんの最新ウマ娘育成状況 Sランクおるやん!!! - ウマ娘まとめちゃんねる -
ガチすぎるwww

> うまぴょい伝説 セイウンスカイ - ニコニコ動画 -
セイウンスカイ……皐月賞つながりなのかな。
これを見ると、プロの再現性がよくわかるw

> うまぴょい伝説 (うまぴょいでんせつ)とは【ピクシブ百科事典】 -
5年前からですか。けっこう歴史があるんですね。もっと最近のなのかと思ってた。てか、「電波具合が足りない」てすごいダメ出しだなw

> このグループでは麗奈さんはツッコミポジなんか。
まあボケてもツッコんでくれませんしw やはり本物には敵わないということなんでしょう。

わたモテ二次創作1
> 麗宮にアヴドゥルの魂を賭ける
真子先生ご推薦w

> これだけコンビニに長居できるって、かなり次回的に余裕持って登校してるんだね。
その視点はありませんでしたけど、言われてみると確かにそうですね。もこっちらも2冊目に突入してるしw
麗奈さんはみんなに時間を合わせてあの電車に乗ってる感じがありますね。

> 中にいると言われてるのに、店内に入らないw
考えてみたらその時点でおかしいですよねw 普通に挨拶しに行けばいいのにw

わたモテ二次創作2
> 東尾維新さん(真夏の星空Cat)主催「内には月見草がよく似合う」('20/09/22発行)へ寄稿 隙あらばうちもこを描きます!ゆりちゃに夢を見ます! うちもこは元クラスメイト→友達になるところからスタートが好きなんですよね…
これはうまいなあ。「タイトル」とか「つきそい」の雰囲気が作品に彩を与えてますね。ほんわかするオチのあちにオマケでバランスを取る感じも安心感があります。お手本のような漫画ですね。

> 「三年生の秋」という残された日々の少なさもさらに胸にくるものがありますね。
そこなんですよね。この朝の時間の雰囲気は夏や冬では出せなかったと思うんです。まさに今回の冒頭を飾るにふさわしい一編だったと思います。

> ネタバレではあるけど、そこまでして別に隠す必要なかったような…
いや、別に隠すつもりがあったわけじゃないでしょw 単純にサムネの比率上左右のどちらかを切らざるを得なかっただけだと思いますよ。
で、どっちのセリフにするかというときに、よりインパクトのあるほうを選んだのでしょう。まあ私に言わせればどっちでもたいして変わらんとしか思えませんがw

> 智貴に矛先がw彼はガードが固いからねぇw
ガードの問題なんですかねえw まあそれはさておき、血が出たらやばいですよね。それは血尿とかだからすぐに病院行けとしかw

> 対まこっちで最近のゆりちゃんが一環して畜生ムーブなのほんとすき。
確かに最近の定番ネタになりつつありますね。特装版の小冊子でもありましたし。谷川さんたぶんノリノリなんだろうなあw

> さすがはゆりちゃん、笑顔の中に有無を言わせぬ怒りを感じさせるまこっちのこの圧になんともないぜ。
いやあ気づいてないだけなのではw 2学期明けの席替えの際には真子に声を荒げられて光を失ってましたから、どこか真子に対する甘えみたいなものが彼女の中にあるのかなという気もしますね。

> その距離じゃたぶんひそひそ話になってないと思うんだ…
ですよねーw

わたモテ二次創作2
> サプライズ失敗
まじで最後のコマまで誰かわからなかった!ミステリとしても秀逸!(ほんとか?)

> 「吉田さんが可愛い」
ゆり吉もいいよね。最近はあまり絡みがなくて少し寂しい。

> うーん、「この時期に男女交際に現を抜かしてる場合じゃない」と言いたかったのでしょうか。
それはまた、随分好意的な解釈ですねw まあそういうことにしておきましょうかw
考えてみたら、夏休みの時もそんなようなこを言ってましたよね。

わたモテ二次創作3
> 喪199
一枚絵で今回のエッセンスをすべて詰め込んでる!配置の仕方も上手いなあ。

> わたモテ感想絵 喪199 まこっち……
最後暴走www

> 喪199感想漫画 1P目だけ読むと誤解されそうだから2P目も見てね🙏
2P目で誤解は解けるんだろうか…w
まこどんもいいですけど、ここは吉田さんの曇り一点もない笑顔が素敵。

> 【喪199バレ】低地で争う
まこっちが面白すぎて、風夏が霞んで見えるw

> 真子先生の個人授業
あいかわらず題材の選び方やパロの見せ方が絶妙。ていうか、おかかえの家庭教師でいいんだw

> 真子と同意の人たち
この中に凪さんがいるのがポイントかなw

> よしまこ漫画
ああそういうことか。最初オチがよくわからなかったw

> RT 2コマに描いたせいで未知のみほまこが誕生した
これまたレアな組み合わせを…いったいどんなシチュエーションだったのか気になる。

確かに8ページとは思えない内容の濃さでしたよね。しかもこれがまだ(前編)ですから。単行本で一つの話として読むと胸焼けしそうな気がしますw

> クラスの女子がいきなり黒板で保体の解説始めたら
そういえばもこっちたちが出血とか言ってた時にゲームか何かやっていた男子2人がいましたね。
少なくとも彼らはあれを一部始終見てるわけかw


>ふちささん

> 喪81(笑)
81ってw そりゃ秋違いでしょw そんな例をあげなくても喪84がありますよ。
春は最終回近くで満を持してドンと使う可能性がありそうですね。その場合シンプルに「モテないし春」みたいな感じで行くかどうか注目です。

> てっきり「今日も私可愛い~」って感じで自撮りでもしてるのかと。
wwwそれじゃあ単なる痛い子じゃないですかw 周りも引いちゃいますよ。
ていうか、なんで「28日」が見えてないんですか。あれは今回の肝とも言えるものですよ。キャッチコピーもあの数字を受けてのものでしょう。

> 「ランク」ってワードを最初見た時に、なりそこないさんが宮崎さんボッコボコにするかと思いましたよ。
私をなんだと思ってるんですかw そんなことでキレたりしませんよ。ていうか、あれは自省を込めての独白なんですからそれに対して噛み付くのはお門違いです。
女子高生の実態なんて私もわかりませんが、若いうちは時に道を誤ったりするでしょう。でも今回のようにその間違いに気づく事だってあるんです。全て含めて必然的なことだったんですよ。

> 今もアイツが委員長なんですか?
あ、いや便宜上そう言っただけで今はどうなのかはわかりません。元・委員長と言った方がよかったかな?w
ただ、体育祭の時にあれだけ仕切りたがったわけですから、何かしら行動を起こしてもいいんじゃないかと。

> 狼の座はお譲りします。
いやいや、そんな私にはもったいないことでございますw ていうか、私が初めて見つけたわけじゃなく、アプリ時ですでにコメントで指摘されてる人がいましたよ。

> 生理って別に下ネタじゃないでしょうにw
ていうか、それを言ったのはもこっちじゃなくってゆりちゃんですけどねw まあ同意したんだから同罪とも言えますけど。

> それはもう下ネタじゃなく"下"じゃないですか。それじゃあ笑いにはならないんですよ。
その辺は笑いに対する姿勢の問題かなあ。女の人って、いわゆる「共感」の笑いなんですよね。ネタそのものよりも一緒に笑うということ自体が大事なんです。そこの感覚は男の私たちにはイマイチわからないところではありますね。

もこっちにウケるかどうかはなんともいえないなあ。彼女は男でもあるし女でもあるみたいなセンスの持ち主ですからねw
トーストはまさに生々しいというか、想像してしまうんですよね。単純にグロいというか気持ち悪いというかw
織姫のとかって、言っても要はダジャレじゃないですか。それでワンクッション入るんですよね。それこそがもこっちのセンスというもので、ギリギリ気持ち悪い想像にまではいかないようなバランスを保ってるように私は思うんです。
でもまあ「豆」はギリ許容範囲かなw むしろあれが一番下ネタとして完成度が高いと思います。

> 新たにいくつか思いついたので非公開で披露します。
ありがとうございます、っていうべきなのかな?w
あとでじっくり見させていただきます!

> 常識的に考えてそんな事あり得ないって分かるだろうにw
まあ半分ネタみたいなものなんじゃないですかね?冗談を普通のトーンで言う人とかいますし。喪192での和田くんとかそうでしょw あれも黒木さんっぽい冗談をしてみたと言ってましたよね。他人から見るとそういうタイプなのかもしれませんよw

> 「川本さん架空人物説」に対抗して「もこっちまだ来てない説」とかどうでしょうw
さすがにそれは引きますよw ていうか、18歳にもなってきてないとなると、病気や障害を疑うレベルになるので洒落にならないかと。

> なんですかそのツッコミw 喪168の井口さんの真似ですか?
いや、まったく頭にありませんでしたw もう見たまんまツッコんだだけだったんですけど、考えてみたらあの時の紗弥加そのままですねw

> まあでも、こういうのは彼女だからこそ出来るネタですよね。
うーん、すでにファンの間でももはやそういう扱いのキャラになっているのか…w
まあ個人的にはどっちでもいいんですけど、杏奈さんとか美保とかも仮にそうだとしてやはり大荒れになるのかちょっと気になります。

> 何を黒板に書いてんだw せめてノートとかに誰にも見えないように書けw
まあ一番のツッコミどころはそこですよねw 教室に他のクラスメイトもいましたし。
ただ、普段はおとなしいのに何かのタイミングでとんでもないことをやり出すというのはわりとあるかなとは思いますけどね。ああいうタイプこそ実は一番やばいみたいなのは、現実社会でもそういう傾向があったりするような気がします。

>非公開コメントことふちささん
いろいろありがとうございますw
感想と評価(?)は別途後で伝えようかと思いますw


>かわずやさん

やはりこれで単独と見るかまだ中編後編があるかで、印象は変わりますよね。ショートオムニバスみたいなのは夏合宿の特別編でありましたけど、あれはやはり「番外編」というかイレギュラーな感じがありましたし。
今回改めて読むと、いかにもオムニバスらしい回だったなという風に受け取り方が変わりましたね。

> と玉突き事故みたいな奇跡を感じます。
玉突き事故w なんとも言い得て妙というか面白い例えですね。でも本当に後から見ると、一つ一つの話が見事に連なってることに気付かされます。

宮崎さんが風夏と麗奈のやりとりを楽しそうにみてるシーンがすごく好きですね。彼女たちの知らなかった一面に触れることで、彼女自身も幅が広がったのかなという気がしました。
それは他の3人も同じ事なのかもしれませんね。みんなそれぞれ自分の世界にはなかったものを持っている子たちばかりですから。毎朝が新鮮に感じるのかもしれません。
> なりそこないさんが推しているフリーレンは私も読んでいます。
おお!そうですか。それはうれしい。密かに宣伝した甲斐があったw

> そのなかでまだ慣れず驚くもこっちと、
いやあ、あれは驚くでしょw あんなの何回あっても慣れませんよw ていうか、慣れたら慣れたで怖いw

> 原幕四天王の回でまこっちだけ顔を赤らめていましたけど、こういう風にいじられる予感があったからかも?
なるほど。すでに未来を予測していたわけですねw まあゆりちゃんにはいじってるという自覚はなさそうですがw

> しかしまこっちってめちゃくちゃ怒る回とかあまりないですね、
まあ印象的なのはやはり席替えの時でしょうか。少しずつゲージが上がっている感じはありますね。真子に関してはあまりシリアスになりすぎるととことん重くなりそうな気がするので、匙加減が難しくなりそうです。

> 輪ゴムはコンドームの隠語かなと
ああ、そうかも。杏奈さんあたりが吉田さんをからかう意味であえてそう表現した可能性はありそうですね。もしかしたら、「輪っかの形をしたゴム」だよとかそういう言い方をしたのかも。
加藤さんと微妙に違うムーブというのは興味深いですね。確かに無意識に下にみてるところはあるかもしれません。まあ普段保護者的な立場を求められる中で、次第にそういう見方が身についてしまったのではないでしょうか。その辺は多少同情の余地があるんじゃないかとw

真子の絵のうまさ図解のわかりやすさは、教師を目指してる側面もあるかもしれませんね。だとすると、なかなか優秀な生徒だw

> 読み返すとやはりガチレズの波動としか。
まあ素直に読めばそうなりますよねえ。ただ本人は自覚はしてないとは思います。
吉田さんはもちろんガチレズうんぬんは理解してないでしょう。というか、異性愛と同性愛の違いもあまり気にしてなさそうw ピュアだけに、みんな仲良くできればいいだろみたいな単純に考えてるタイプっぽいw

> もこっちはやはりガチレズと理解したのか、ゆりキバに至っては何を思っているのかさえ不明w
もこっちはもはや冷静に受け止めてる感がありますねw キバ子はそもそも何をやってるのかわかってない感じでしたけど、ゆりちゃんはわからないな~w

喪199を総括するのはけっこう時間がかかりそうな気がしますね。何しろ総ページ27というわたモテ最長ですしw
まあ来年もどうぞよろしくお願いいたします。(←気が早い

> 吉田さんと海へのドライブ回
おお、面白い見方をしますね。まったく頭にありませんでしたが、言われてみるとテイスト的には近いものがあるような気がします。


>ランダーマンさん

> メタ的には智子達の印象を少しでも回復させるためでしょうね。
なるほどw 意地が悪い見方だとは思いますが、説得力はあります。
ていうか、基本全体的に遅いですよね。2学期に入る前にある程度決めておけよと思うのですが。
まあそういう学校なのだと納得するしかなさそうです。

3ー6に関してはなんとも言えませんね。そもそも風夏や美保、杏奈さんと麗奈を見せるためにちらっと出すだけで、クラスの雰囲気自体もよくわかりませんから。委員長に関して言えば、情報としては風夏の後ろの席にいるくらいですし。
彼女がいまだに委員長的な立場でいるかどうかも不明ですしね、ていうか、リーダー格がいるのかも怪しいかも。
まあ変に影響力のあるグループが先延ばしにしてるという見方も可能性としてはあるでしょうけど、仮にいたとしても顔もないようなモブでしょうから文化祭の話に関わってくることはないんじゃないでしょうか。

ただ考えてみたら、何やるのか知らないと言ってるのは麗奈と風夏だけなんですよね。
ひょっとするとすでにやることは決まっていて、彼女たちだけは興味がないので知らなかったというオチの可能性もなきにしもあらずなのではw

智貴の性欲に関しては読者にはもこっちと同じ目線でしか判断できないかなという気がします。
つまり「まったく見せないからわからない」のまんまで行くんじゃないかと。
彼に関してはそれがギャグになってますからね。クリスマスの時の悪友たちのDVDいたずらとか、井口さんらが部屋に集まった際の「メッシメッシ」とかw
特にあの喪169で彼のキャラは決まったような気がします。ああいうギャグをやりたいんですよ谷川さんはw
確かに不自然ではありますが、逆にそのギャップが「なんでだよw」という笑いになるわけで、そこはもう今更変えないんじゃないでしょうか。

ただ、かといってまったく女性に興味がない「無性愛者」なんだという描写もしないかと思います。その辺のセクシャリティをはっきり提示してしまうと、また違った窮屈さが出てしまうでしょうから。
あくまでその辺はぼかして行くんじゃないかというのが私の見立てです。

吉田さんの件はそこまで真っ正面にとらえる必要はないように思います。
まあ本気で生とかゴムの意味を知らないというのはあり得ないという気持ちはわからないでもないですけど、かといって吉田さんが無垢を装うというのは考えづらいですね。吉田さんらしくない。

それが真子のストレス解消になるとは思えませんし、仮になったとしてもその場限りの気休めでしょう。根本的な解決になりません。
何より吉田さんはそういう回りくどい解決方法を嫌うはずです。もっとストレートに真子に問いただすかと。杏奈さんたちが例えそう提言しても断るはず。ましてや罰ゲームの一環として真子を弄ぶようなマネなどするはずもないです。

私は単純に「なんとなくはわかるけどはっきりしたことは自信がない」という意味だと取りました。もちろん教科書に載ってるような避妊の知識は一通りあるかとは思いますけど、それが杏奈さんたちの会話に出てくるような“生”とか“ゴム”というワードと結びつかないんですよ。彼女たちのエロトークと真面目な避妊の知識は、彼女の中では一致しないんです。
避妊にせよエロいことにせよ、吉田さんは可愛いキャラを通して説明された方が理解しやすいタイプなんですね。それをギャグとして見せているのが今回の話なんじゃないでしょうか。

真子については私も少し同意するところはあります。純粋な同性愛的な気持ちとは別に潔癖症的なニュアンスを感じるんですよね。吉田さんに対する思いも「ピュア」への過剰な憧れからきてるのではないかと。
ランダーマンさんのように私はそれが“子作り”への忌避とまでははっきり言い切れませんが、何か自分の気持ちをそれでごまかそうとしているような印象は持ちます。

ただ、おっしゃる通り、真子はそのことについて無自覚だとは思いますね。下手すると自分の気持ちが世間からは同性愛的なものと思われるとも自覚してないかもしれません。そのくらい、ある意味無邪気というか、思いに対して葛藤がないように見えるんです。真剣に相手を思うならもう少し自分の気持ちに問いかけるような部分があってもいいかと思うのですが。
ただ、その辺は深く追求するようなことはないでしょう。それを引き受けるのはわたモテの役割ではないと思うので。そのくらい重たいテーマが横たわっていると思いますね。

まあ、私は同性愛についてきちんと理解してると胸を張っていえるほどわかってるわけでもないのでいい加減なことは言えません。知り会いにそういった方がいるわけでもないですしね。
何が正しい同性愛で何が偽物の同性愛なんておこがましいというか、当事者に対して失礼ですから。

うっちーにせよ真子にせよ、あくまでギャグの一環としてこれからも見ていきたいですね。

返信ありがとうございます。


> ていうか、基本全体的に遅いですよね。2学期に入る前にある程度決めておけよと思うのですが。


メタ的には展開上の都合でしょう。

仮に、1学期中に、あのプレゼン回をやったとします。

そうなると、あのプレゼン回から続く読者のモヤモヤがそれだけ長く伸びるわけです。

最近の智子達の怠惰で無責任な振る舞いを、1学期中から今話に至るまで見せつけられた事になります。

夏休み中にヤン車の回がありましたよね?

あの回もモヤモヤしながら読む羽目になります。

智子は組織票で自分のアイデアをクラス全体に押し付けてるのに、無責任にも真面目に考えず先延ばしにしている。

そんな智子が、ヤン車の回で今江先輩と交流したら、ヘイトが凄い事になったと思いますよ。

「お前よく今江先輩の前にツラ出せるな?」って。

二木さんも「優雅にヤン車に乗ってていいの?カメラ役を任されたんだから、智子にちゃんとアイデア出すよう言ったら?」という話になります。

根元さんとコミケに行く回も、「お前らこんな事やってる暇があるなら、文化祭を真面目に考えろ。組織票で文化祭を私物化した責任を取る努力をしろ」って意見が噴出したでしょう。

なので、メタ的な都合だと思います。

そもそも原幕のようなマンモス校は文化祭に力を入れるものです。それが、こんなにも準備が遅いなど、現実的にはあり得ないので。

現実とファンタジーが複雑に入り組んでいている世界観という事を改めて思い知らされます。



>まあ変に影響力のあるグループが先延ばしにしてるという見方も可能性としてはあるでしょうけど、仮にいたとしても顔もないようなモブでしょうから文化祭の話に関わってくることはないんじゃないでしょうか。


私も文化祭の話に関わってくるとは思っていません。

管理人さんの今回の記事の中に、委員長はどうしてるんだ?という御言葉があったので、それに自分なりの意見を述べたまでです。

お気に障ったのなら申し訳ありませんでした。



> まあ本気で生とかゴムの意味を知らないというのはあり得ないという気持ちはわからないでもないですけど、かといって吉田さんが無垢を装うというのは考えづらいですね。吉田さんらしくない。

>それが真子のストレス解消になるとは思えませんし、仮になったとしてもその場限りの気休めでしょう。根本的な解決になりません。
>何より吉田さんはそういう回りくどい解決方法を嫌うはずです。もっとストレートに真子に問いただすかと。杏奈さんたちが例えそう提言しても断るはず。ましてや罰ゲームの一環として真子を弄ぶようなマネなどするはずもないです。


どうやら、お気に障ってしまったみたいですね。配慮が足りず申し訳ありませんでした。


ただ、回りくどいのは吉田さんらしくないと言いますが、人間たまには、らしくない事をする事だってあり得るんじゃないでしょうか?

その相手と、どう接すればいいかわからなければ、普段は真っ直ぐな人も変な気の使い方をしてしまう事だってあり得るかと思います。

吉田さんは最近の田中さんと、どのように接すればいいか測りかねているんですよ。

吉田さんから見ても、田中さんがイライラしている理由は何となくわかります。

「自分(吉田さん)が将来の事を真面目に考えないから」「受験期間中なのに気楽に年下の後輩と遊んでるから」「それ以外にも田中は人間関係で悩んでる事ありそうだ。田中は優しいからな」

この程度は察せるはずです。吉田さんもそれができないほど馬鹿では無いはずです。

こういう状況にあると、吉田さんも田中さんと、どのように接すればいいかわからなくなります。

将来というこれまで深く考えてこなかった事と向き合うのは難しいし、智貴と関係を断つわけにもいかないし、不器用な自分(吉田さん)に田中さんのデリケートな人間関係を良くする方法など思いつかない。

どうすればいいかわからないんですよ。

そんなモヤモヤした状況ならば、吉田さんも混乱して、らしくない事をする事だってあり得るんじゃないでしょうか?

もちろん、それをやっても本当に田中さんのストレス解消になるかはわかりませんし、なったとしてもその場限りの気休めで根本的な解決にはならないでしょう。

しかし、何もやらないよりはマシと考え、一時のノリや勢いに任せてやってしまう事だって十分に考えられると思います。まだ吉田さん達は若いんですから。

(吉田さんも杏奈さん達もその場限りの気休めにしかならない事は理解しています)

(ですが、最初はその場の限りの気休めしかならなくても、そうやって問題から逃げずに関わろうとする事で、次第に良い案が思いつくかもしれませんよ。今回のはあくまでも、最初の一歩できっかけに過ぎません)


あと罰ゲームの一環で田中さんを弄ぶような〜とありますが、この程度なら別段問題にならないのではないでしょうか?

嘘告白とか、恋心を利用したようなものじゃないんですから。

客観的に見ても、友人同士の冗談やギャグ、軽いセクハラ程度で済むレベルかと思います。少なくとも吉田さんや杏奈さん達の目線では。

罰ゲームっていうのは、その場のノリでなんとなく決めるものなんですよ。遊びの麻雀で勝ったり負けたりした時の高揚感に任せてやるものです。

その場合なら、吉田さんも杏奈さん達も、田中さんの純真な心を弄ぶとかそんな深いところまで考えないと思います。深く考えずに適当に罰ゲームを決めて受け入れて実行するかと。


仮に悪意があったとしても、無意識化にほんのちょっとあるようなものでしかありません。

それこそ、誰にでもありうる「傲慢」です。

今回、智子達は田中さんに対して、きわどいセクハラをやってるじゃないですか。

田中さんだったら許してくれると思って、デリケートな事を言いたい放題言っているじゃないですか。

それと同レベルの、誰にでもありうる「傲慢」なんじゃないかと思う次第です。


それに、以前に管理人さんは、智子達の、誰にでもありうる「傲慢」を許容してませんでしたっけ?

(喪192前編のブラウザ版感想のコメント欄の後半の方で、管理人さんはそう意見されていたかと。確認頂ければわかるかと思います)

ノリやマキの陰口のような、他人への攻撃性が顕著な「傲慢」でもない限り、許容してたように思います。

なのに、友人を相手にした、ちょっとした罰ゲームを許容できないものなのでしょうか?



以上です。長文失礼しました。

Re: タイトルなし

>ランダーマンさん、返信ありがとうございます。

> そもそも原幕のようなマンモス校は文化祭に力を入れるものです。
やはりそういうものなのですね。まあ規模が大きくなればなるほど、準備等に時間を要するでしょうから当然かと思いますが。
メタ的な意味で言えば、もこっちへのヘイト云々以前に、あまりに長い期間文化祭ネタをずっと引きずるのもバランスが悪いという都合があってのことだと思います。
そもそも文化祭で「何かやろう」となったのはネモとの声優体験が発端ですからね。そういったきっかけもなしに1学期からいきなりプレゼンの話を始めるわけにはいかなかったのでしょう。

…正直、あまりメタ目線ばかりで語るのはどうかとも思うんですけどね。ただまあ、文化祭の件に関してはどうしても現実的に突っ込みたい部分が多いのでw

> 管理人さんの今回の記事の中に、委員長はどうしてるんだ?という御言葉があったので、それに自分なりの意見を述べたまでです。
> お気に障ったのなら申し訳ありませんでした。
ああいえいえそんな、責めてるわけじゃないですよ。私こそ自分なりの意見を述べただけですので、変に気になさらないよう。
わかりづらかったかもしれませんが、「委員長はいったいどうして」というのはツッコミの流れで出てきた言葉でそこまで本気で思ってるわけじゃないんです。
ただ、これを機会に委員長の出番がないかなーという期待も少し込めての感想なんですね。その辺のニュアンスが伝わらなかったならすみません。私の文章はそういう本気と冗談をごちゃ混ぜにしたスタイルなので誤解を招く場合があるのかもしれませんね。
今後も何か気になることがありましたら遠慮なくご指摘いただけたらと思います。

> ただ、回りくどいのは吉田さんらしくないと言いますが、人間たまには、らしくない事をする事だってあり得るんじゃないでしょうか?
それはもちろんそうです。
また、吉田さんが自分のはっきりしない態度が真子のストレスにつながっているということに気づいているであろうというのもわかります。

ただ、これはまた少しメタ目線になってしまうのですが、そういう背景が仮にあるなら吉田さんの態度に滲み出るものだと思うんですよ。
今回の吉田さんの振る舞いはどうみてもそういった混乱や屈託が微塵も感じられないんです。らしくないことをやっているという雰囲気がないんですよ。ギャグの一環としてでしか見れないんですね。
もしそういう事情が裏にあるなら、単なるギャグの流れだけでやってほしくないというのがまず私の気持ちとしてあります。また、そういう部分を感じさせないからこそ、最後爆笑できたわけです。

真子との関係や吉田さんの将来というテーマは重要な問題です。それを描くならもう少し本腰をいれて描いてほしいなという感じですね。もちろん笑いは忘れてほしくはないですけど。

> あと罰ゲームの一環で田中さんを弄ぶような~とありますが、この程度なら別段問題にならないのではないでしょうか?
なるほど、そういうものですか。私個人的な経験上、罰ゲームにあまりいい印象を持っていなかったので、そういう言い回しになってしまいました。
「傲慢」に関してはあの時のコメントでも言った通り、「笑って許せる範囲かそうでないか」は人によって変わるということなんでしょうね。すみません、本当個人的に嫌な思い出があるんで、ちょっと強めの言い方になってしまったかもしれません。

まあ世間的には許せる範囲というのでしたら、無垢を装っていたというよりは罰ゲームの方がまだ理解できますね。罰ゲームというワードに過剰反応してしまいましたが、確かに誰も傷つけているわけでもないですし、かわいいものかもしれません。
ただ、吉田さんへの罰だとしたら罰になっていないような気がしますがw どうみても楽しそうですしw

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No title

今回も遅ればせながら参戦です。まあもし早く書けてたとしても、なりそこないさんの返信が1日で間に合わなかったからこれでいいんだな、と。
前回はこちらの長い書き込み・・・に返信ありがとうございました。書く方も疲れましたw
しかも一応軽く見直したのに、(前回に限らずそれ以前のものも含めて)誤字がけっこう多いw
でもお楽しんでいただけたようで、それは何よりです。

なんか土曜にブログのあらましを決めて、日曜に画像のピックアップ等を決めて書き出す、みたいなことを書かれていたので、返信は火曜くらいかな、と思ってたのに、早い返信ありがとうございます。
もしかして、自分の書き込み読む&返信で先週の日曜はブログ更新できなかったんですかね?
だとしたら申し訳ないです・・・・

というわけで、今回も結局長くなるかもwとはいえ、前回ほど長くはならないと思ってます。が・・・・
その分今まで書いてなかった、ワタモテにインスパイアされた思い。要するにワタモテがらみで思い出した高校や学生時代の思い出に関すること、やらを書くかもw
受験や勉強のこと、予備校のこと、学園祭のこと、球技大会のこと。その多くは正直苦い思い出なんですが、ワタモテみていろいろ思い出されましたんで、そういったものがあります。
まあそういうのもいずれいおい、て思ってます。

あと、以前分もいろいろ返信したいな、て実はまだ思ってたりもするのですが、なかなか思ったように手が回りませんw
まあそちらもいずれ機会があれば。

すでに前置きが長いwまあテーマ、みたいな曲やらを貼っていきますんで、コメ読み&返信、その他のBGMにでもしてもらおうかな、とか書いてみる

今回は初読では、なんていうかもわっとした雰囲気を感じたんですね。
なので最初はテーマ曲はこれかな、て思ったんですよ。
https://www.youtube.com/watch?v=DlZNRZOm08g
Turn Your Back On Me - Kajagoogoo
また貼りましたwあの(チャップマン)スティック演奏してたTVのやつを貼る。
吉田さんもまこっちの性教育でバックも知っただろうし、とかわけわからんこと思いながらw
でも違いました。

こっちだな
https://www.youtube.com/watch?v=MHXmS-e0RRo
Yes - Rhythm Of Love
同じもわっとして雰囲気でもこっちで。
リズムオブラブて感じもあるし、とか言ってみる。
初読では割とさらっと読んだせいなのか、こんな重要なこと見逃してたのか!ていうのがけっこうあって。
あと、自分て鈍い人間なんだな、て思ったりも。
その最たるものが、なんと「オチをちゃんと認識してなかった」であります。

ゆりもこの失礼なwひそひそ話からも、ああようやくもこっちも田中さんをガチレズよばわりしなくなるんだな、て思ってしまい。
そのあたりで何らかの思い込みがあったのかもしれません。
で、吉田さんへの丁寧な性教育ですよ。絵もうまい。
これで、ああまこっちは先生にも向いてそう、とかそっちに気持ちがいってしまったみたいで。
最後の絵も目には入ってたはずなのに、さらっと流し見?してしまい、絵のしっかりした意味も考えてませんでした。
スマホでみたからか、花丸も小さくて気づいてなかったのもあります。

でもそもそも♀💮♀だったし、♂のとこにもXしてたし、もうちょいちゃんとみるべきでしたね・・・
自分が変に思い込んでたのと真逆でした。
ガチレズやったw
まとめみて、なんでこれを見逃してたんだ、て自分の鈍さに愕然w

今回はそういうのがいくつか。
まこっちのあの顔が、実は切れてる、てのにも気づいてませんでした。我ながら鈍いなあw
まあゆりもこも、そこには気づいてないっぽいし。
もこがひそひそ言ってるのは、キレてるのに気づいてびびって、ではなくそもそもそういう距離感ですしね。

あと扉絵も、「学園祭」と「28」の間も、小さいせいか?「あと」もしくは「まで」て書いてある紙版?が貼ってあるっぽくみえてしまい、頭の中でそう解釈してしまいました。
うーむ、かなりボケてるなあ。
でもおかげで、あと28日なんだ、としか思ってませんでした。
ゆうちゃんの学校とずいぶん日程に大きく差があるなあ、とも思いながら。
あとネモは「今回」は扉だけだなあ、とか思ったり。
よくみたら女子がいるだけ。
なんかポーズが「あと」もしくは「まで」の文字っぽくもみえるんですよね、と言い訳してみる。

オチを見逃してたせいで、終わりのページをちょんとしたら単行本の宣伝で、え、もう終わり?とか思いました、初読の時。
あれ見逃してたらそうなるし。てかなんで見逃してたんや・・・
これでもこっちもガチレズよばわりしなくなる、じゃないわ。真逆や。
ただ、まこっちも先生向きやな、とちょっと思える話ではありました。
保健の先生に、とも思ったけど、保健は体育とセットなんで、体育教師にはどうかな、なんで他の教科で。
でも実際に先生になったら、すごく苦悩して苦労しそうな気も。(気を遣いすぎて。いやそもそも教師も大変な仕事だけど

簡易感想みたらなりそこないさんの選んだテーマがティアーズフォフィアーズのシーズオブラブ。ほうほうなるほど。
ティアーズフォフィアーズといえば、自分はこれ。
https://www.youtube.com/watch?v=Ye7FKc1JQe4
Tears For Fears - Shout
80sでもすごい好きなな曲の一つです。
頭の中でも何千回も演奏しw(推定)、十代のころのある時、脳内でなかなか終わらないロングバージョンを演奏し、それが30分以上かかったことがありますw(ワシどんだけ暇で友達おらんかったんや・・・

シーズオブラブといえば、「かあちゃん、許して」ではじまりますよね。
CMに使われて、そのネタでタモリ倶楽部の空耳アワーにハガキが殺到したんですが、すでに出たネタ、てかそれを元にCMに使われた、くらいの感じだったわけで。
で、その時に、ハガキ殺到してることをネタにというか、それ言ってからそのVを流し、タモリが「ほらやっただろ!」て言ってましたねえ。(ブラタモリみながら
うむ、やっぱり長くなるwすいません。でも書く。
分けます

No title

実際書いてみると、頭の中で思ってたのより長くなる傾向があるかもなあ。
というわけで続きです。

ちょいと話かえますが、書き込みの際はコメもかぶり防止のため軽くチェックするんですが。
これから自分の書こうとしてることとかぶることってあんまないなあ、て思って。
そりゃ全員違う人間なんだから、考えること感じることは違うんでしょうけど、全員とらえ方違うんでしょうけど、同じとこ取り上げても、思うことや書くことは違うことがほとんど。

前回も「かぶった」のは加藤さんがジロリアンになったから、ニンニクよく食べるからマスクするようになったのでは?てネタくらいで、(自分もそれ思ったけどすでに書かれてたし、新たなことも書くこともないので、スルーしました)あとは自分が書こうと思ったようなこと書いてる人はいない。
おもしろいものだなあ、て思います。

とりあえず以前分になかなか返信できてないんで、それ関係?なコメも含みながら書いてみたり。
向こうでもまた返信しようかな、とも思ってはいますが。
カジャグーグー、BSプレミアムでやってるMustBeUKTVって番組で演奏してる姿みることができます。
その時はリマール在籍時で、あのボーカルもまだボーカルじゃなくて、スティックではなくベースでしたけど。

ベースだったのに、メンバー抜けてボーカルになってみたら意外と歌えるとか。
ジョンサイクスじゃないけど、そういう人も意外と多いですよね。
ドラマーだったのに、今やボーカリストとしての方が著名なくらいのフィルコリンズとか。
ボンジョヴィのリッチーサンボラも、ソロ出した時、ジョンボンジョヴィより歌うまい、とか言われてましたw
ボンジョヴィも、リッチーサンボラが袂を分かった形になり、オリジナルメンバーも3人になってしまっている・・・

スティックに関してですが、10弦とかあるんで、弾きにくそうでテクいりそうなんで、フュージョン系がつかいたがりそうな印象あります。
実は前にあのウィキみたことあったなあ、て思って。
なんでみたのかなあ、て思ったけど、ふとあのエレキベースって元はコントラバスだよな、て思って確認のため検索したことあって。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B9_(%E5%BC%A6%E6%A5%BD%E5%99%A8)
アコースティックのベースも昔からあるみたいで、コントラバスが元、というわけでもないみたいで。
ここからいろいろみて、スティックのウィキもみたんだなあ、て思い出しました。

でそこからいろいろとみることになりまして。
なんかすごいの見つけました
https://www.google.co.jp/search?q=%EF%BC%91%EF%BC%90%E5%BC%A6%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B9&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=2ahUKEwjV4bb7gdL0AhUrr1YBHd2LBekQ_AUoAXoECAEQAw
エレキギターも意外と安いのあるなあ、ではレフティやベースや多弦ギターや多弦ベースは?て調べてたらこんなのにたどりつき。
さらに
https://www.google.co.jp/search?q=%EF%BC%91%EF%BC%97%E5%BC%A6%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B9&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=2ahUKEwjp0ZCugtL0AhUbiFYBHVH-AOoQ_AUoAnoECAEQBA&biw=1525&bih=667&dpr=0.9
こんなのまでw
今は売ってないみたいですが、調べた時は売ってましたw
いや、ポールマッカトニーが5弦ベース使ってたり、テクニカル系が6弦使ってたり、ギターもテクニカル系・テクニカルデス系が7弦8弦のギター使ってたりするなあ、とか思ってたりしたんで調べたらw

ちなみに10弦と17弦のショッピングのやつ、メンテナンス・調整や調律する場合は自分でできる方にかぎります、て注意もあったw
17弦のやつを手に入れた、弾いてみた、てのもユーチューブに上がってましたが(全部はみてないけど)、持っては弾けないので、琴みたいに置いて弾いてました。

うむ、頭の中で思ってたのより、いざ書いてみるとやっぱ長くなるなあw
横道にもずいぶんそれるしwこんなはずでは・・・でも書く

イエス・・・「本格的に知った」のはロンリーハートですが、MTVとかみてその存在はその前から知ってた・・・親から昔からいる、とか言われて、へえベテランなんだ、て思ったり。(気づけばあの頃のイエスより年上だなあ・・・)
初めてみたPV(ロンリーハートより前の曲)もなんか変なPVだったw
カジャグーグーのも変なPVて書かれてましたが、そもそも変な曲なんだからPVも変になるよね、て話ではあります。

ロンリーハートの次あたりがラブウィルファインドアウェイだったっけ、でその次がリズムオブラブ(なんかミュージックTVでたまたま知ってエアチェックしてカセット録音)
ラブウィル同様分厚いコーラスで、キャッチーにも感じるんですが、これもわりと変な曲w(好きだけど

ロンリーハートもそうですが、キャッチーで覚えやすいメロディでもあるんだけど、そもそも変な曲だよね、ていう。
ラジオエディット用にメロを比較的単純かつキャッチーにしてコンパクトに収めた、て感じなんですが、やっぱ変な曲という。
でも昔ながらの原理主義的なファンからすると、その部分からして日和った、て思ったんでしょうね。いろいろとめんどくさい話だわw

そういやデュラン・デュランも変な曲多いって話でしたが。
まあ自分は80sに洋楽の洗礼受けたので、よけいに思い入れも強く、デュラン・デュランも好きなんですが。
なんで売れてたのかわからない、て気持ちもわかります。
ぶっちゃけ変な曲ばかりだしw
リフレックスは誰が聞いても変な曲だし、どこを切り取っても変なところしかない曲だしw(自分は好きですけどねw)そう思うのは当然ですなw
でもあんな変な曲を作るのもすごいし、シングルで出すのもすごいし、それが大ヒットしたのもすごいw
バックオンミーも変な曲ですが、より大ヒットした、という意味ではリフレックスは大ヒット曲史上1番珍妙な曲だと思いますw

ていうか、なんでああいう変な曲調ばっかになるのかも不思議。
完全にそうなるのが自然、て感じだし。
自分の高校の英語教師がイエスのことをキ0ガイみたいなバンドwと称したことを以前書きましたが。
デュラン・デュランがイエスからどのくらい影響を受けたかわかりませんが、70年代からのイエスに80年代からのデュラン・デュラン。
個人的には、まさにイギリス音楽のキ0ガイの系譜やで、とか思ってますw

うーむ、脳内で考えてる時はそこまで長くならなさそうなのに、実際書いてみると長くなるw・・・なんででしょう。
他にももうちょいいろいろ書こうとしたんですが、別の機会にしよう・・・(あるのか?
分けます。

No title

長くなる、て変に気にしすぎですかねw
まあ長いのはそうなんだけど。難しい。
とりあえずデュラン・デュランとクイーン、どっちもドラムがロジャーテイラーですな、て書いてみる。
ありがちな名前かもだけど、こういうビッグバンドになったドラムの名前が2つ一緒、てのは珍しいと思います。
あとふとウィキみてみたら、デュラン・デュランはテイラー苗字3人いるんですが、血縁関係なし、て書いてあった。
ずっと3兄弟だと思ってた。今知ってびっくり。
あと前コメの追記。
10弦17弦のは、自分でメンテや調律調整できない方はインテリアとしてお使いください、とも書いてありましたw

では本編の方書かないと!w
とりあえず今回は扉のアレ、と重大なとこ2つも見逃して、ここみて気づいた次第。にぶいなあ、ワシ
宮崎さんの「同じランクの」てのはなんとなくわかるんですよね。
自分の高校時代も似たようなものだった気も。
ただ、それの「同じランク」が何を指すのか、てとこ。
なんとなく話があうというか、共通の趣味とか、そういうのでつるむようになっていきますが。

確かに自分の学生時代、ヤンキー不良系だとか、女癖の悪いやからとか、そういうのとはつるまなかったんで、そういう意味では「同じランク」なのかもだけど。
それ以外はいろいろ違ってました。学校の成績しかり、得意な運動しかり、共通のもの以外の趣味しかり。
ていうか私は運動音痴だったんですが、そういう人間(特に男)は私世代では特に、むしろ激レアて感じなんですよ。
だからそういう意味では「同じランク」の人間なんてほとんどいない。いやしない。
だって自分レベルの運動音痴なんてほとんどいないのだから。
でもそういう運動音痴だけで「グループ」作ることもない。そもそもほとんどいないのだから。
そういう意味では「同じランク」といっても何を意味するのか、てとこだよな、とか思いました。

あと同じ髪型・同じ着方、とも言ってましたが。
髪型も着方もちゃうやん。
結局「同じランク」にみえる・思ってても、中身も内容(あるいは成績や運動神経や趣味とかも)も、それぞれ全然違うし違ってたんだろうな、て思います。
そのことに改めて気づかされたんでしょうね。

作品内でもこっちの世界も広がりましたが。
それと同時に、最初は取り上げられることすらなかったであろうキャラの世界まで広がる、というのが、作品世界の時間の経過(連載の長さも含め)と世界が広がったんだな、てこと(そしてそれは作者が連載開始時にはまるでかんがえていなかったであろうということ。
いろいろと思いを馳せてしまいますね。

登校前にコンビニ寄るとか立ち読みとか。
自分の高校時代には考えられなかったなあ。いやコンビニはあったけど、今よりは少なかったかな。
てかそこまで余裕もって登校しないし、それなら先に学校について教室で座ってリラックスしますし。
寄るなら下校時だよなあ。てか下校時にはよく寄ってた。あと当時は駅から学校までの間にコンビニなかったし。

立ち読みは正直よくしたなあw
いやだめなんだろうけど、学生時代は金ないし。
高校でもバイトしてなかったから、親から限られた小遣いしかないわけで。それでやりくり。
マンガとかけっこう好きなのに、買うのは限られる。
だから内容知らずに買うのはリスキーすぎるんですよ。
今ならネットでレビューとかネット上で試し読みも多くありますが、その頃はそんなもんない。
だから立ち読みか友達知り合いが持ってるのをみるか、それしか情報を得ようがないわけですよ。
だから必要だったんです(盗人猛々しくいうw

立ち読みでみて気に入ったら買うことも多かったし、雑誌本体は買わなくても、そこから単行本買ったり、とかそういうのもありました。
あと、立ち読みをけっこうさせてくれるとこには、罪滅ぼしみたくwそこで本や商品買うようにしたり、立ち読みで楽しんだから、とけっこうそれでボロくなって残ってる本をあえて買ったりしましたね。
とたどたどしく供述しておきますw

以後もけっこうしましたw
でもマナー悪い客多い店(本屋やコンビニ)もよくあって、ぐちゃぐちゃになってるんで、それを種類ごとにそろえて整理したり、ということもよくやりましたw
いや、気になるし、ぐちゃぐちゃなんで整理したくなるし、立ち読みの罪滅ぼし的なものもあるしw、どこにどれがあるかわからなくなるし(立ち読みするのにも不便w
で、店員に感謝されることもw

今はコンビニでも立ち読みできないとこも増えましたし、内容知りたければネットもあるんで、立ち読みしないと情報得られない、てことはかなりなくなりましたけどね。
でも立ち読み禁止のところよりは立ち読みさせてくれる店をよりひいきしますねw

立ち読みでみて気に入ったら買うことも多い(これ重要)と、立ち読みへの必死の見苦しい弁解でまた長くなりましたがw続き
保健が得意な人がエロい、ていう定評は一体何なんでしょう。
以前みたなんかのマンガで、エロでバカな主人公が、勉強の成績が何もかもすげー悪くてひどいのに、保健だけすげー成績いい、て描写あったんですがw
そもそも保健でやるのはそのことだけじゃないやろ!
エロいだけで保健の試験でいい点とれて成績よくなるとか、んなわけないだろ!てことを私は強く主張したい!w

輪ゴム・・・短い時間ならともかく、ち0こ壊死するぞ・・・
たねをぶつけたらだめ、てぶっかけってこと?
ぶっかけがエロい言葉扱いされてるのが・・・AVのせいだ
私が見逃したやつ・・・花丸だけじゃなくハートもたっぷり書かれてて・・・ああもう完全にガチレズですやん。
まさかこういう形でこのネタを持ってくるとはおもいませんでした。

結局長くなったwそんでまだ書いてないことも実は多いというw
しかもBGMも予定とかわって少な目にwすいません(謝るのそこ?
今回はいったんここまでで。また機会があればなんか書けたらいいな、て思ってます。

Re: タイトルなし

>非公開コメントことふちささん

> え?逆に見えます?看板は見えますけど、
ああそういうことですか、すみません、てっきり校舎の「28」を見逃しているのかと思ってましたw そんなわけないですよね、考えてみたら。これはとんでもない勘違いをしてしまったようで失礼致しました。
ていうか、スマホの画面はさすがに単行本でもはっきりとはわからないんじゃないですかね?

> トーストはダメですか。
いや、わかんないですけどね。ただ、もこっちって人のネタに大受けしてるイメージってあまりないんですよね。意外とその手のネタには引いてしまう面もあるような気がします。要は自分と人とでネタを区別してるというか。
小宮山さんのネタはなかなかいいと思いますよ。むしろちょっと綺麗にまとめすぎかなというくらいかも。

> 確か美保が
ああ、そういえば風夏が「み……」と言いかけた時にそんなことを言ったような。すみません、すっかり忘れてましたw 個人的にはむしろ美保のイメージ通りだと思うんですけどね。少なくとも付き合ってる彼氏くらいはいたとしてもおかしくないんじゃないかと。
> さん付けしてるのって
あれ?そういえばいつの間にか呼び捨てにしてたw なんか途中で無意識に彼女への距離感が変わったのかも。あ、でも杏奈さんは昔から杏奈さんでしたよ。杏奈姉さんと呼んでたかな。

> 喪169の小宮山さんと同じで
ああ、あれはそういう意味だったんですねw 智貴もその辺わかっていたということかw
まあ例えとして適切ではないかもしませんけど、サイコパスと言われる人って意外と社会的に高い評価を得ている立場の人が多いといいますしね。

Re: No title

>しょーかKさん

返信に関してはオーバーワークになりそうだったら次に回す感じでやってますので、大丈夫ですよ。コメントに返信するのは楽しいんですけど、皆さんの熱量もすごいんでやっぱりエネルギーを使うんですよね。これ以上書くと翌日動けなくなるなと頭の中でアラームが鳴った段階で止めてますw
誤字や脱字に関しては私もひどいですからね。例の人に何度突っ込まれたことかw 何度も推敲してるつもりなのに、後から読み返すと絶対に見つかるんですから不思議です。

> もしかして、自分の書き込み読む&返信で先週の日曜はブログ更新できなかったんですかね?
あいえ、全然関係ないですよ。元より先週はわたモテの更新もなかったですしお休みする予定でしたから。その分、みなさんのコメントをじっくり読ませていただくことができたんでむしろいいタイミングだったかも。
わたモテの感想の流れについては、金曜日までにだいたいのテーマを決めて画像をピックアップ、土曜日にざっくり組んでみて、日曜日に清書&推敲&推敲といった感じですね。前回は土曜日になっても何も浮かばなかったので焦ったという話をコメントの返信でさせていただきましたw

わたモテがらみの思い出というのは面白そうですね。ぜひお願いします。以前のものにももちろん大歓迎ですよ。楽しみにしてます。

> Turn Your Back On Me - Kajagoogoo
バックってw そういう意味じゃないと思いますけどw
なんだろう、意訳すると「シカトすんなよ」みたいな感じかな?
でも確かにもやっというか、音自体に一枚ベールがかけられてるような印象がありますね。

> Yes - Rhythm Of Love
これは初めてみました。なんかインビな感じがしますねw
人物のトリミングが甘いのもこの頃のビデオっぽくていいw
確かに愛のリズムって、エピソード的にも合いそう。

> その最たるものが、なんと「オチをちゃんと認識してなかった」であります。
あらまw 一番大事なところを見逃していたとはw
そうか、普通に真子先生うまい教え方だなと納得してたわけですね。それで「ああようやくもこっちも田中さんをガチレズよばわりしなくなるんだな」と思ってしまったとw
ていうか、スマホで見てるんですね。せっかくのブラウザ版なのにもったいない。

まこっちの表情にも気づいていなかったんですか。それだと、「四天王」にせよ「エグみ」にせよオチてないように思うんですがw あれは真子のあの絶妙な表情こそがオチですからね。

> でもおかげで、あと28日なんだ、としか思ってませんでした。
それはまあ、結果として合ってますw 実は簡易感想の時点ではカウントダウン的なものではなくって、単純に日付かと思っていたんですよね。「10月28日」という風に。(さすがに9月はないでしょうから。ゆうちゃんの学校が9月26日ですからね)
あの女子は「2」を持ってる子に対して指示してる感じですね。そこ、ちょっと曲がってるよみたいなw
まあ実際のところ、彼女がいるスペースにこの後「まで」とか「あと」とか入るはずですよ。(ちょっとネタバレ?)

> これでもこっちもガチレズよばわりしなくなる、じゃないわ。真逆や。
ですねw 今回の大オチをまったく見逃してたわけですからw
まあしかし、あの図解は本当に先生に向いてるなとは思います。
でもそうか、確かに保健だけの先生ってないですよね。体育の先生という感じじゃないなあ。
保健室の先生というか、養護教師の方がいいかも。面倒見がいいですしね。ただ確かに色々一人で抱え込んでしまうタイプなのでそこは心配かな。

> Tears For Fears - Shout
うわ、めちゃくちゃ好き!ていうか、彼らを最初に知ったのがこの曲でした。聴くたびにテンションが上がるというか、アドレナリンがドバドバ出ますね。ある意味、麻薬的なやばさがある曲ですよ。本当クセになる。

> シーズオブラブといえば、「かあちゃん、許して」
そうそう、それ!しまった、簡易感想の時に触れておけばよかったw
空耳アワーでも1位2位を争うくらいに有名なネタなんじゃなかろうか。今聴いてもそうとしか聞こえないしw

すみません、なんかシャウト聴いてたらエネルギーを使い果たした感じになってしまったので(笑)、残りの返信はまた明日にさせてください。

Re: No title

>しょーかKさん(2番目のコメントから)

> これから自分の書こうとしてることとかぶることってあんまないなあ、て思って。
まさに求められてる人材じゃないですか。私や他の方にない視点や気づかなかった部分をぜひお願いしますよ。
まあかぶっても別にいいんですけどね。自分もそう思ったと書いてくださっても。加藤さんのマスクもどちらの見方が多いかとか、そういう楽しみ方もありますしね。
ただやっぱり、しょーかKさんならばの独自の見方があれば、当ブログをみてくださる方にも参考になると思いますよ。

ボーカルをやってみたらハマったというパターンはけっこうありますよね。フィル・コリンズはその中でも一番の出世株(?)といってもいいかも。
あれは本人の声がピーター・ガヴリエルの声によく似ていたというのもあったらしいですけどね。実際ガブリエル時代と聴き比べてみても本当にそっくりですから。従来のファンも違和感なかったのかもしれません。
もっとも、フィルが主導権を握ってからあっという間にポップなバンドになってかつての文学的なテイストが好きだったファンは一気に離れたらしいですけど。それでもプログレ時代とは比べものにならないほどの成功を収めたんですから結果オーライといったところでしょうか。
ボンジョヴィはリッチーサンボラの存在がかなり大きかったようですね。ジョンもインタビューを読むとすごくショックだったみたいなことをいろんなところで語っているので、本当にバンドにとっても大きな出来事だっただと思います。

スティックは確かにテク重視型なんでしょうね。10弦ですか。数字だけ見てもピンときませんが、使いこなすには相当のテクニックが必要なんでしょうね。
ベースって、元々は「基盤」みたいな意味ですから、まさにリズムの土台みたいなことなんでしょう。それだけに奥が深そうですね。

> なんかすごいの見つけました
スティックじゃなくて普通のベースで10とかあるんですね。ぱっと見冗談アイテムにしか見えないw

> こんなのまでw
WWWここまでいくと、楽器に疎い素人でも笑ってしまいますw
完全にジョークグッズでしょこれw 構えるだけで重労働ですよ。今は売ってないということはやはり採算があわなかったのかな?製造するのも大変そうですよね。

> メンテナンス・調整や調律する場合は自分でできる方にかぎります、て注意もあったw
まあそりゃそうですよねw ていうか、どうやって調律とかするんだろう。
でも、確かに琴みたいなものだと思えば演奏できなくもないのか。もしくはハープかなw あれは立てないとダメですけど。

イエスは私も意識したのはロンリーハートですね。それまでもそういうバンドがあるというのは知っていましたが、もはや「伝説のバンド」みたいなイメージでした。三大プログレ(ピンクフロイド、キングクリムゾン、イエス)とか言われてましたからね。
親から教えてもらうというのがもう世代ですねw うちの親はまったく洋楽は聞いてない世代ですから。ギリギリロカビリーはわかるみたいな感じでした。

ラブウィルファインドアウェイは普通だなあと当時は思ったかなあ…確かによく聞くと変な感触はあるんですけどサビもベタすぎて霞んでしまうというか。個人的にはリズムオブラヴのほうが好みですね。
初期のヒット曲はキャッチーとは言い難いですけど、不思議な中毒性がありますよ。「時間と言葉」とかけっこう好きです。サイモン&ガーファンクルをカヴァーしたり、わりとフォーキーな一面もあるバンドでした。

> そういやデュラン・デュランも変な曲多いって話でしたが。
すみませんw でも確かにリフレックスで全米ナンバーワンと獲るってすごいことですよね。言われてみると、史上もっとも変な大ヒット曲といってもいいかもw あとワイルドボーイズも、なんだこりゃwと思ったものでしたw

でも実はあの頃のニューウェーブ?系のイギリスバンドで今も現役で活動してるのって、彼らぐらいなんですよね。今年も新作(!)アルバムを出したそうでびっくりしましたよ。カルチャークラブもワム!もトンプソンツインズももうとっくの昔にいないのに。まさかデュラン・デュランだけが生き残るとは本当に思っていませんでした。

考えてみたら、彼らの音楽的なバックボーンってわかりづらいんですよね。ワムとかカルチャークラブはもろ黒人音楽に影響受けてるというのは素人耳でもわかるんですが、デュラン・デュランは出目が本当によく見えない。当時はそこが腑に落ちないというか、理解できなかったところなのかもしれません。
まあしかし、すごいバンドだったんだなと今となっては思いますね。ずっと続けられるパワーを持っているというだけで尊敬に値するバンドだと思います。


> どっちもドラムがロジャーテイラー
そうそう!当初はすごく混乱しましたよ。クイーンのロジャーのサイドプロジェクトなのかと勘違いしてましたからね。ロジャーはクイーンの中でも一番クイーン以外の活動が目立つメンバーでしたし。
名前がかぶるのはありうるとしてもどちらもイギリスの有名バンドでしかもドラマーですからねw すごい偶然だと思います。(まさかデュラン・デュランのロジャーが意識的に寄せたわけでもないでしょうしw)

> ずっと3兄弟だと思ってた。今知ってびっくり。
これは知ってました。当時もけっこう話題になってましたよ。でもしばらく本当かよガセじゃないのかと疑ってましたねw 二人ならともかく三人も偶然揃うものかと。ひょっとしたら、テイラーという名前限定でで応募をかけたんじゃないかと思ってましたw
ちなみにジョンとアンディがやっていたパワーステーションは好きでしたよ。ロジャーのアーケイディアも悪くはなかったですけど、個人的にはパワーの方が気に入ってました。

インテリアw そのために購入する人なんているんだろうかw

> ただ、それの「同じランク」が何を指すのか、てとこ。
ああ、単純にランク付けというか、いわゆるスクールカースト的なものとは限らないということですか。
「ランク」という言葉にどうしても引っ張られて人を選別してるのかみたいな感じになりますけど、宮崎さんがどういうニュアンスで言ってるかというのはけっこう重要なポイントかもしれません。

もしかしたら、しょーかKさんと似たような感じで、ヤンキー系(麗奈)やスポーツ系(風夏)とはつるまないみたいな意味で「同じランク」と言ってる可能性もありそうですね。ジャンルが違うというか。

ちなみに私もむちゃくちゃ運動音痴でしたよ。小学校の時なんかは50m走13秒とかだったりしてましたからねw デブでもないのにw ひょろっとしてるやつがバタバタと走る姿はカッコ悪いものですよ。子供心ながらすごくコンプレックスでしたね。それでも中高となぜか運動部にいたというのもあれですけどw

宮崎さんも最初は完全なるモブでしたからね。谷川さんもまさかここまで大きく取り上げることになるとは思っていなかったでしょう。ていうか、ひょっとするとうっちーさえも当初はレギュラー化するつもりもなかったんじゃないかな。そう考えると、また違った見方ができそうですね。

私は中学生の頃にそれまでおばちゃん一人でやってるような雑貨屋さんがコンビニになったということで大騒ぎした時代でしたw 都内でしたけど、まだコンビニ自体が珍しかったですね。
生まれて初めてツナマヨおにぎりを食べてなんだこの美味さは!と、友達とその衝撃について語り合ってましたからw これは革命じゃね?とか言ってましたからねw 信じられないでしょうけど、その頃はおにぎりといえば梅干し、おかか、シャケくらいのイメージしかなかったんです。

確かに登校時に寄るという発想はまったくなかったですね。
高校では朝の登校時間も早かったですし(確か8時10分だった)、朝練でもない限りとてもじゃないですけど無理でした。そんな余裕があるならギリギリまで寝ていたいw

私の頃は下校時もコンビニに寄ることはあまりなかったですね。買い食いというか、ラーメンやマックにはよく寄ってましたけど。立ち読みはもっぱら本屋でした。当時は本当に街の中に何軒もあって、はしごとかしてましたよ。
一度、エロ雑誌を読んでいて、店主に「そういうのは遠慮してねー」と優しく咎められたときは恥ずかしくて死にそうになりましたねw
棚を整理したりとかはしなかったなー。もちろん、立ち読みで気に入ったものは購入するようにはしてましたけどね。

コンビニはもう立ち読みはほとんどできませんよね。都条例なんかの影響で無粋なテープを貼ったりするようになりましたし。でも私はいまだに本屋で立ち読みできる時はしますよ。もちろんさらっと中身を確認するくらいですけどね。さすがに30分1時間と読むのは非常識ですし。ぶらっと入って何気なく手に取ったものが思わぬ出会いになることもありますから、そういう出会いを求めたくなるんですよね。

> 保健が得意な人がエロい、ていう定評は一体何なんでしょう。
本当ですよね。そもそも性的な内容なんて、ほんの一部だろうに。エロへの執着だけでいい点取れるなら苦労しません。AVの知識とかエロ漫画の歴史とか学ぶならともかくw

> ち0こ壊死するぞ・・・
確かにw 考えだに恐ろしいですね。でもたまに漫画で射精を我慢するために根元を縛るみたいな描写がありません?
> ぶっかけが
実際、プライベートであれをやる人っているんですかね?そもそも誰が最初にやり出したのか…たぶんAVがない時代はなかった発想だと思うんですけどねえ。丸亀でたまにぶっかけうどんを頼む時がありますけど、毎回少しその手のものが頭をよぎって複雑な気持ちになりますw

> まさかこういう形でこのネタを持ってくるとはおもいませんでした。
思いもしなかったので見逃したというのはあるかもしれませんね。まあ私もビビりましたw
でももっと賛否両論になるかと思いきや、みなさんけっこう普通に受け入れていましたね。もはや周知の事実という感じで今更感なんでしょうかw

BGMは紹介先から派生して他の曲を聴いたりする場合もありますから大丈夫ですよw Tears For Fearsも久々に聴いたし。
またいつでもどうぞ!

『静かなる下ネタ』

 短編集。朝登校時の宮ちゃん視点の短編。少し変わった通学の友出来て心地よいいい話。

転じて又しょうもない下ネタ話だがマコッチ非●女ならなんかエグいというのは同人ネタっぽいな。ユウちゃんと被る? しかし当人前でw まあモコッチらしいが。
ゆりちゃんも初代ならそういう事は聞くもんじゃないと注意しそうだがモコッチに感化されたなぁ。
遠い目。
マコッチのアップも何かジワる。
マコッチの吉田さんへの絵の説明が小学生への性教育か昔の医療ドラマ(ベーンケーシーだっけ?)彷彿させる。南さんの何やってんだこいつらな表情がジワる。
後ろのゆりともこっちも何感心してんだか・・・・・・。

Re: 『静かなる下ネタ』

>フラユシュさん

宮ちゃんとまこっちの話はバランスをとったんでしょうけど、それにしても落差がすさまじいものがありましたねw

非●女の話はゆうちゃんだとむしろそれほどエグみはないような気がします。実際に彼氏がいたという事実が逆にそう思わせるのかな?まこっちのその手の話は謎な部分がありますからね。そっちのほうが変にリアルに想像してしまうのかも。

初代ゆりちゃんw ウルトラマンみたいな言い回しw
まあ確かに2年の秋くらいだったら嗜めそうな気もしますね。UFOホテルの時も吉田さんの夢を壊すなとも言ってましたし。

まこっち図解の元ネタはベン・ケーシーだった説w いくらなんでもちょっと古すぎるような気もしますがw
ケーシーはケーシーでも高峰のほうじゃないですよねw(それも古い
確かになんか黒板に書いていたシーンは印象的でしたね。もう全然覚えていないですけど。

【ネタバレあり】

Re: 【ネタバレあり】

>荻野四季さん

> ゆりもこ?
見事な反証www

> ゆりもこ!
これ2話目なんですね。ここから読むといつの間にかとんでもないところに連れてかれた感があるw
まあ1話目とタイトルを見ればだいたいどういう作品かわかりました。
てか、どっちがゆりちゃんで、どっちがもこっちなんだw
line
line

line
プロフィール
ぬるく切なくだらしなく。 オタクにも一般人にもなれなかった、昭和40年代生まれの「なりそこない」がライトノベルや漫画を主観丸出しで書きなぐるところです。 滅びゆくじじいの滅びゆく日々。 ブログポリシーはこちら

なりそこない

Author:なりそこない
FC2ブログへようこそ!

line
Twitterフォロー
line
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
line
最新記事
line
最新コメント
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
カテゴリ
line
カウンター
line
表現規制問題について
line
Amazon人気商品










line
My Favorite商品
line
検索フォーム
line
読んでいます
line
リンク
line
RSSリンクの表示
line
QRコード
QR
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
sub_line