更新お疲れ様です。今回は不具合もなく何よりです、しかしいいね!の数が前回を超えているのを見ると(夕方くらいで抜かれた)喪197があまりにも少ないのは、100%不具合のせいみたいですね、本当にふざけるなと。広告動画でボーナスコインが入らなくなったので、先読み人口が減った可能性も考慮したのですけど、そんなことはなかったようです。まあ愚痴はほどほどにして内容を見ていきましょう。
内容は予想通りゆうちゃんの幕張本郷での文化祭でした、まあ前編とつくのもさほど意外でもなかったのですが、予想外だったのはサムネの加えこむもこっち絵です。私には吐しゃ物を吐いているようも見えましたけど、女子の口に何か無理やり突っ込まれている絵面が更新直後に飛び込んできたのは、あらゆる意味で衝撃でした、わたモテ恐るべき。(タイトルがゆうちゃんじゃなくて優ちゃんなのは誤字か意図的なのでしょうか?)
招待制どうこう出ていますが、20年以上前のうちの中学高校(中高一貫)も文化祭では招待制でした。理由は男子校でナンパ目的の阻止とかそんな色っぽいものじゃなくて、山の中の中学高校ゆえ、スクールバスの乗車関連でどうこうって言った感じです。まあ暴走族に校舎や生徒への襲撃を受けたり色々あったからおかしな奴を省くためもあるのでしょうけど、どうでもいい中年の話はさておき。
わたがし男ですが、いくら原価が10円そこらでも(砂糖とわたあめ機械のリース代と割りばし程度)定価の二つで600円を50円にしちゃう、加藤さんの美貌のすごさを見るべきか、それかクラスの会計に納めるべき代金の差額を最初から払う気がないナンパ男のいい加減さを見るかです。ゆりちゃんの持ち方と安ければ捨ててもよいという倫理観の薄さには毎度草ですが、タピオカもチュロスもだいぶ安くなってそうです、結局買ったみたいですし。
映画が始まるまでで、わたがしを食われるゆりちゃんの表情筋10gどころじゃないほど明らかに怒っているのが笑えますが(たかが50円で買って捨てようと思っていたこともあったのにw)、それだけネモと距離が近くなったと思えました。でサムネのもこっちですが、加藤さんが遠足での思い出のチュロスを思いっきり突っ込んだのが真相と判明しました。もこっちが明らかにむせているのに加藤さんの笑顔は全開です。もこっちも物怖じせず、フェラなどイラマチオ(ツイで誤字だという指摘がありました、イマラじゃなくてイラマが正しいのだとか、私は全く知りませんでしたが、わたモテ読者には変態が多いのでしょうかね?)とか下品な言葉を照れずに言えています。加藤さんの隣の男子照れすぎなのもおかしい。
で見た映画なのですが、学食の学生のレポートを孤独のグルメ風にしたって内容で、松重豊のように演技力もなくスタッフも撮影がド下手ですから、感想は言わずもがな。ただ4人の見ているコマは素敵です。孤独のグルメは漫画もドラマも好きなのですが、パロディものは、はまれないなというのが私。甥姪が見ていた妖怪ウォッチで孤独のグルメパロディのシーンがあったのですが、なんかすごい苦笑ものだった記憶があります、給食な時点で孤独もクソもないとw
でついにゆうちゃんの教室へと、ゆうちゃんもクラスメイトもうさ耳ウェイトレスが大変かわいらしい。もこっちのもつあき風アタックはヒエヒエになりましたが。知っている人なら大笑いですけど、まあネットネタからギャグにする漫画だからしゃーないと。元ネタは自己責任で調べてください、検索したけど大変不快な気分になった云々は、ゆりネモ加藤の気分を味わえてよかったじゃん」としか言えませんw
でここでコミさんたちと合流、当たり前なのですが伊藤さんだけ誘ったみたいですね。動かすキャラ7人で限界ですし。この黒髪ウェイトレスはどうやら砂羽ちゃんのようです、髪染め回のゆう加藤初対面のとき、ゆうちゃんが砂羽ちゃんと同じクラスだって言っていたので。片目が白くなっているのは、ゆうちゃんは加藤さんからみだと漂白(ブリーチ)されちゃうからなのか?
ネモは1年のときの記憶からゆうちゃんを思い出しました(ツイで得た情報ですが、ネモはコマの中じゃゆうちゃんの影に隠れていたそうです、あーちゃんは顔を出していますが)ネモの「いいね学校変わっても仲がいいって、私そういうのないから」は特別編を思い出します、みきちゃんとも連絡していないみたいなのが何か悲しい。ゆりも高校は別になった友達はいなさそうですが、キバ子とは同じ中学です。友達と言えないけど何を思っているのでしょうか?砂羽ちゃんは案の定もこっちにはさほど関心がないようです。
ここでいつものもこっちのゆうちゃんへのセクハラ連発ですが、コミさんのつっこみに救われているけど、もつあき風アタック含めて結構痛々しいw1年のもこっちがよみがえったかのよう。ネモの「なんでずっと友達やっているの?」は辛辣ですが、ゆうちゃんの「えーと…もこっち優しいから」もなかなかのジャブです、ゆうちゃんはセクハラされるのが好きじゃないのだし、とりあえず優しいと言ってはいますが、ゆうちゃんのほうが優しいだろうとw
で次どこ回るの話で、ゆうちゃんがもこコミに自分の学校の制服を着せる粋なはからいをします。こういうところが本気で親友だと思っているのだろうなと思ったり。加藤さんは謹慎前のときとずいぶん違って、もこっちの独占どうこうより、ゆうちゃんに気を使って別々で回ることを提案します、チュロスを無理に突っ込んだり加藤さんも変化しているなと。
で余り物のネモとゆりちゃんと伊藤さんの微妙な間が、前編なのにいい落ちになって終わりと。次回はどういう話になるのやら?なりそこないさんの言われるように、中編もありかと。私は次回が14巻みたくオムニバス回になってもいいかなと思ったり、視点が友モテ組・加藤さん組・あまりもの組と三つもありますし。ここでの映画は感銘はさほど見れませんでしたが、次回何か進展があるのかもしれません。
次回更新は10/21ですが、作画担当の先生が足を折られたという報告が、ご自愛願いたいのと同時に、次回更新が遅れてもいいと思わなきゃいけないと感じたり。スクエニの編集さんは更新延期のお知らせは早めにアナウンスをと願うばかりです。喪195のときみたく前日の昼間とかは正直勘弁なのです。自分語りがつい多くなった乱文ですがではまた。
更新お疲れさまです。
凄くいい!喪198 、見どころ沢山で良い回。
学校の友達を連れて他校の親友の文化祭に行く
もこっちにそんな日がくるとは一年の頃を思うと隔世の感があります。
何気なくイチャイチャしているネモゆり、「もここみと一緒に同じ高校行きたかった」を擬似的に叶えようしているゆうちゃんのエモさ、そして最後にいとゆりという新たな夢のコンビ(?)が爆誕!
ゆりちゃんの仮面の笑顔が秀逸。
それはこみさんが「連れてきて悪かった」と反省してしまうほどw
友達の友達の友達というなんとも言えない組み合わせが楽しみで楽しみで仕方がない。早く二週間経って(ムチャ言うな)
それではイメソンです。
B'z 「HOME」
https://j-lyric.net/artist/a00067d/l0001ce.html https://m.bilibili.com/video/BV1Dh411h7yA
あーよし。25作目のシングル。
L'Arc〜en〜Cielのシングル3作同時リリースと同日発売で激突する形になったが、結果は2位の『HONEY』を抑えてオリコンチャートで21作連続の初登場1位を獲得。初動・累計売上共に前作を上回り、初動売上は『Calling』以来の50万枚超となった。なお、プラネットチャートでは初登場4位となり、前作まで続いた19作連続の初登場1位の記録が途絶えた。
オリコンでは僅かにミリオンには届かなかったが、日本レコード協会の集計ではミリオンセラーとなっている。
歌詞やタイトルに登場する「HOME」は、「自分の中のよりどころ、ゆるぎないもの、それがあれば当面何がおきても大丈夫」という稲葉の思いから付けられた。
イントロに入っているアコーディオンは、かつてパリを訪れた際に駅で演奏しているのを見た稲葉が、「パリの地下鉄駅構内風のイントロを入れたい」という要望を採り入れたもの。
コーラスにひみつのアッコちゃんに登場する魔法の呪文「テクマクマヤコン」が出てくる。このコーラスは、合いの手としてコーラスを入れることが考えられた際に稲葉が歌いだしたものである。
おまけ
【MAD】ウマ娘、走る
https://www.nicovideo.jp/watch/sm38540439
Mr.Children「Any」
https://j-lyric.net/artist/a001c7a/l001844.html
https://youtu.be/l1AlDdC95l4
特装版ifもこっち。23枚目のシングル。
NTTドコモ「NTT DoCoMo Group 10th Anniversary」キャンペーンCMソング。
この年はMr.Childrenもメジャーデビュー10周年の年であった。
発売5日前の7月5日に『ミュージックステーション』でこの曲をTVで初披露したが、直後に桜井和寿が小脳梗塞により入院したことでバンドとしての活動は一旦休止、予定していた2本のツアー『TOUR 2002 DEAR WONDERFUL WORLD』『TOUR 2002 IT'S A WONDERFUL WORLD』の全公演は中止せざるを得なくなった。
「こんなに近くで…」Crystal Kay
https://j-lyric.net/artist/a0006ea/l00a037.html https://youtu.be/fgl3W39V4YI
吉まこ。21枚目のシングル。
フジテレビ系アニメ「のだめカンタービレ」第1期ED、エムティーアイ「music.jp」CMソング、毎日放送ドラマ「子育てプレイ&MORE」テーマソング。
ベートーヴェンの交響曲第7番第1楽章を曲全体にフィーチャーした楽曲となっている。ストリングスはのだめオーケストラが参加。
2009年にデビュー10周年の企画「Let's Vote -みんなが選んだCrystal Kayの大好きな曲-」で4位を獲得。
おまけ1
【手書き】良牙がこんなに近くで【らんま1/2】
https://www.nicovideo.jp/watch/sm11828215
おまけ2
『らんま1/2』の「あかねの髪形変更」というイベントが割り込み展開のはずなのに自然な流れ過ぎてすごいという話:今日書きたいことはこれくらい
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2109/22/news156.html
「ズルい女」シャ乱Q
https://j-lyric.net/artist/a002617/l006d85.html
https://youtu.be/bplLbHAGSAM
南さん。7枚目のシングル。
フジテレビ系『今田耕司のシブヤ系うらりんご』1995年5月度エンディングテーマ。
本作は145.0万枚(オリコン調べ)を売り上げて、シャ乱Q最大のヒット曲。
オリコン初登場は9位、2週後に16位まで落ちるが再びベスト10入りし、発売から約2ヶ月後の7月10日付のオリコンで最高位2位を記録した(このときの1位は岡本真夜の「TOMORROW」)。
おまけ
「シングルベッド」シャ乱Q
https://j-lyric.net/artist/a002617/l006c48.html
https://youtu.be/EOWmWftEVGQ
6枚目のシングル。
日本テレビ系アニメ『D・N・A² 〜何処かで失くしたあいつのアイツ〜』ED。
オリコン最高順位は9位だったが、「ズルい女」のヒットとともに売上を伸ばしてロングヒットとなり、シャ乱Qにとって初のミリオンセラーとなった。
オリコン100位以内の登場回数は54回を誇る一方、ミリオンセラーになった作品としては最高位が最も低いシングルである。
2009年12月31日、日本テレビ系列の『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!』の企画「絶対に笑ってはいけないホテルマン24時」では、この企画に関する替え歌でリテイクをした。
2013年、LaLa TVで放送されたドラマ『恋愛ドラマをもう一度』では、つんく♂によるセルフカバー版が主題歌として、2017年、映画『22年目の告白 -私が殺人犯です-』では1995年のパートで劇中歌として使用された。
2013年7月に、セルフカバー版シングル「「シングルベッド」」が、シャ乱Qの21枚目のシングルとしてリリースされた。
「シングルベッド」のセルフカバーであるが、オリジナル版とは異なり、「」が付加されている。前作の「歩いてる」から約6年半ぶりのリリースとなり、シャ乱Q結成25周年記念として、再レコーディングされた。キーは原曲から半音下げられている。
おまけ2
「「シングルベッド」」
https://youtu.be/UYXNA54dDKs
「ユメヲカケル!」スペシャルウィーク(和氣あず未)、サイレンススズカ(高野麻里佳)、トウカイテイオー(Machico)、ウオッカ(大橋彩香)、ダイワスカーレット(木村千咲)、ゴールドシップ(上田瞳)、メジロマックイーン(大西沙織)
https://j-lyric.net/artist/a05ef65/l053f8d.html
https://youtu.be/YYEaRNC3xSU
ネモクロ。
TVアニメ『ウマ娘 プリティーダービー season2』OP、ゲーム『ウマ娘 プリティーダービー』ウイニングライブ曲。
アニメに登場するチームスピカに所属のウマ娘の声優が歌っている。
曲名は史実のトウカイテイオーの写真集のタイトル『夢を駆ける』が元ネタだと思われる。
最終話の第13話『夢をかける』ではOPが流れない代わりに、ウイニングライブ曲として2番が使用された。
ゲーム版にはウマ娘それぞれの声優のソロバージョンがあり、ウイニングライブ時にそれがライブに登場するメンバーに合わせて使用される。
おまけ1
【第二期OP】ウマ娘 プリティーダービー Season 2 オープニング『ユメヲカケル!』
https://www.nicovideo.jp/watch/sm38107998
おまけ2
【ウマ娘】ユメヲカケル!LIVE
https://www.nicovideo.jp/watch/sm38507106
【ウマ娘】2期最終話のウイニングライブをアプリのライブと比較してみた【比較動画】
https://www.nicovideo.jp/watch/sm38513246
おまけ3
【ウマ娘2期OP】ユメヲカケル!EXTENDED【シンクロ比較動画】
https://www.nicovideo.jp/watch/sm38524118
動画投稿者さんの1期版はこちら
【ウマ娘OP】Make debut! EXTENDED【シンクロ比較動画】
https://www.nicovideo.jp/watch/sm33385920
みなさん、コメントありがとうございます。まとめての返信にて失礼いたします。
(ネタバレへの返信もありますのでご注意ください)
>かわずやさん
いやいや、不具合がないのが普通ですからw あることを前提にされてもw
いいねの数は完全にとばっちりでしょう。もはやいくつ消えたのも把握できない状態なんだと思います。
いいねを押したつもりが反映されていない人も多そうですね。
ゆうちゃんの文化祭は少なくとも3話以上に渡って繰り広げられると思っていたので前編とあったのは意外でした。まあ中編とかアナザーサイドとかあれば別にいいんですけどねw
サムネは私も吐いてるのかと思いましたよ。1年の時の文化祭でもたこ焼きを吐いたとか言ってましたしラーメン回のこともあるので、また悪い性癖が出てきてるよwと勘違いしてしまいましたね。「優ちゃん」となっていたのは地味に気になりますね。次回の後編でしれっと直っているか、もしくは単行本収録の時に意図的かどうか判明するかも。
> 20年以上前のうちの中学高校(中高一貫)も文化祭では招待制でした。
へえ、やっぱりそういうのは学校によりけりなんですね。うちは全くの自由でしたけど、私の場合は都内の学校でしかも35年ほど前になりますからあまり参考にならないw
わたがし君はまあ550円で加藤さんをナンパできれば安いもんだと踏んでいたんだと思います。けっきょく自腹を切っただけでしたがw
タピオカもチュロスもたぶん同じような理由なんでしょうね。まあ加藤さんとかゆりちゃんに限らず、ちょっといいなと思う子には誰でもそうしていた可能性がありそうです。
最初はゆりちゃんの表情に気づかなくて、応援コメントを見て慌てて確認して笑いましたw なんか今回は最初に読んだ際には見逃していた場面が多いんですよね。
イマラチオでなくてイラマチオというのは昔からよく指摘されてきましたけど、一向に間違える人絶えませんね。雰囲気を「ふいんき」と読むのはさすがにネタ以外ではなくなりましたが、このイマラチオ問題は相当根強いなという印象を持っています。
まあ実際、イラマチオよりイマラチオのほうが語感的にしっくりくるんですよね。これはやっぱり外来語特有の問題でもあるような気がします。「シミュレーション」と「シュミレーション」の件と根は同じなんではないでしょうか。いくら正しくは「シミュレーション」と言われても、口にする場合には「シュミレーション」の方が言いやすいんですよね。要は日本人には発音しづらい言葉なんですよ。(何熱く語ってんだ、俺…)
> で見た映画なのですが、
パロディはセンスが命ですからね。安易な拝借は駄々滑りするだけです。まああれを見たおかげで少なくとも「キモフェッショナル」の線は消えたかなw
妖怪ウォッチの視聴者に孤独のグルメネタは通用するんですかね?甥姪さんはそれで受けていたんでしょうか。まず対象になる年齢層などをリサーチしてからネタ作りをした方がいいのではw
> もこっちのもつあき風アタックはヒエヒエになりましたが。
あれはそういうネタだったんですね。応援コメントでやたら「もつあき」というワードが出てきたんで、いったい何のことだろうと思ってました。
まあ、谷川さんの性癖がかなり特殊なジャンルなのは、小説アンソロジーなどで十分把握しましたからあのくらい想定の範囲内ですw
> でここでコミさんたちと合流、当たり前なのですが伊藤さんだけ誘ったみたいですね。
まあ小宮山さんにあと3人も誘えるとは思えませんしw やっぱりゆうちゃんはもこっちと小宮山さん二人にチケットを送ったということなのかな。
> この黒髪ウェイトレスはどうやら砂羽ちゃんのようです、
あれそうなんですか。この間のミステリーアンソロでの砂羽ちゃんは「明るい髪をツインテール」となっていたのでもう一人の方の子かなとも思っていたのですが。でも、あれはあくまで岡崎さんのオリジナル二次創作ですから同じ設定とは限りませんよね。
> 片目が白くなっているのは、
あれは作画ミスではないかというコメントもありましたが、個人的には半分まだ漂白されたままという風に受け取ってますw
> (ツイで得た情報ですが、ネモはコマの中じゃゆうちゃんの影に隠れていたそうです、あーちゃんは顔を出していますが)
そうなんですよね。これは喪21で確認すればすぐにわかることですが。実に9年ぶりの伏線回収ですよw
ネモのあのセリフはそういう思いがあったのですね。みきちゃんともあれっきりなのかもしれませんね。他にネモと同じ出身中学の子はいないのでしょうか。
もこっち優しいからは本音でしょう。以前からそれは一貫して言っていることですしね。まあネモの問いかけこそちょっとしたジャブというか、反応を伺う意味があったような気がします。
加藤さんがゆうちゃんの気持ちを汲んであげたのはよかったですね。これも喪170の二人の邂逅が大きく作用しているんだと思います。合宿回もそうですけど、一つ一つの話が後々に意味を持ってくるんですよね。
ああそうか、オムニバスという手がありましたね。それなら友モテ組とネモゆりいと組、そして加藤さんの動向も追えますし、まさに一石三鳥w
ただ、単行本だと通常は前後編で1話にまとまるんですよね。途中でオムニバスに変わるというのはGWのきーちゃん回で一応前例はあるものの、果たして今回はどうなるでしょうか。
作画さんの骨折は心配ですが、その後の谷川さんのつぶやきによると、どうやら仕事場で捻ったようですね。大丈夫だろうとは言ってますけど、なんでもないところで骨折とか逆に不安になるんですけど…
まあいずれにせよ、延期する場合は前もって早めにアナウンスしてもらいたいですよね。急なアクシデントならともかく、今回の件は前もってわかっているわけですからせめて1週間前くらいまでにははっきりさせて欲しいものです。
>ひろさん
初読では地味かなと思っていたのですが、改めて読み返すと見どころがいっぱいですよね。今回は細かいところに色々仕込んである感じがあります。
イチャイチャってw まああの嫌そうな表情も含めて仲は良さそうですよねw
いとゆりは本当に予想外の組み合わせで、次回がより楽しみになりました。もちろん友モテ組がメインでしょうけど、彼女たちの動向もきちんと追って欲しいところです。
イメソン、いつもありがとうございます。
> B'z 「HOME」
あーよしですか。確かに清田と、かB'zが好きそうなイメージがありますね。
彼らの曲はCDやスマホで聴くより、やっぱりライブで一緒に盛り上がるほうがいいんだろうなという感じがします。ていうか、コーラスの「テクマクマヤコン」は知らなかった…
> 【MAD】ウマ娘、走る
すげえなこれ…完全にピッタリじゃないかw マジでテイテイテイオーとしか聞こえないしw
> Mr.Children「Any」
特装版もこっちのイメソンとはなかなかいいところを突いてきますね。
しかしこれも20年前なのか。まったく古びてないというか、ますます切実な音として響いてくるのはすごいとしか言いようがありません。応援ソングじゃないんですよね。言うなれば、確認の歌かな。自分の「今」を再確認させられる歌ですね。
> 「こんなに近くで…」Crystal Kay
交響曲第7番をフィーチャーした曲だったんですね。どおりでストリングスが耳に残る曲だなと思った。
言われてみると確かに真子の狂おしい思いを歌った曲に聞こえますね。オーケストラの響きがより切なさを増幅させます。
> 【手書き】良牙がこんなに近くで【らんま1/2】
似てないといいますが、うまいじゃないですか!
ていうか、この曲完全に負けヒロインソングになってますね…
(個人的に良牙にはあまり思い入れがないのでイマイチぴんときませんが)
> おまけ2
> 『らんま1/2』の「あかねの髪形変更」というイベントが割り込み展開のはずなのに自然な流れ過ぎてすごいという話:今日書きたいことはこれくらい
むちゃくちゃ熱い文章で一気に読まされてしまいました。
個人的にはあかねの髪型変更でしばらくらんまから離れてしまったこともあって、この件に関してはあまりいい印象を持ってなかったんですよね。
でもここで引用されているように、「実はヒロインの気持ちがわからなかったために急遽路線変更をした」という話を後年知ってから見方が思いっきり変わりました。
そもそも、キャラの気持ちがわからんどうやらそれは髪型に原因があるようだという話からして、凡人には理解できない発想ですよねw なんで髪型だとすぐにわかったのか全くわからんw
しかもそれが見事に当たってたわけで、いろんな意味であかねがショートになってから話が一気に動いたというか作品の色が変わりましたからね。
本当になぜ髪型に理由があることに気付いたのかいまだに謎(たぶん東風先生がらみの話も後付けだと思う)ですけど、高橋留美子恐るべしという思いがより強くなったエピソードのひとつです。
その2
> 「ズルい女」シャ乱Q
これは売れましたねえ。シャ乱Qのいなたい感じが一番よく出た曲だと思います。1位になってないというのは意外でした。
> おまけ
> 「シングルベッド」シャ乱Q
アニソンだったんだ!でも言われてみれば、確かにアニメのエンディングみがあるかもw
> ミリオンセラーになった作品としては最高位が最も低いシングルである。
へえ、ちょっとしたトリビアですね。まあ順位なんて瞬間風速みたいなものですから、時間をかけてじっくり売れた方がいいという見方もありますよね。
おまけ2
「「シングルベッド」」
新録版ですね!個人的にはこちらの方が曲の雰囲気に合っているような気がします。つんくもこっちの方がかっこいい。年を取った分深みが増しましたよ。声も歌い方もこれがベストな気がしてなりません。やっぱり大人の曲なんですよね。
> 「ユメヲカケル!」スペシャルウィーク(和氣あず未)、サイレンススズカ(高野麻里佳)、トウカイテイオー(Machico)、ウオッカ(大橋彩香)、ダイワスカーレット(木村千咲)、ゴールドシップ(上田瞳)、メジロマックイーン(大西沙織)
パートごとに色分けされてるんだ!これはわかりやすいていいですね。
ウォッカとダイワスカーレットはこんなキャラになってるんだw 自分はウォッカ派でしたけど。
トウカイテイオーとメジロマックイーンではトウカイテイオー派だったなあ。
今はこういうライバル関係みたいな競走馬は見当たらないのがちょっと寂しいですね。
> おまけ1
> 【第二期OP】ウマ娘 プリティーダービー Season 2 オープニング『ユメヲカケル!』
おおこれがOPなんですか。王道な構成で見ていて安心感がありますね。
> おまけ2
> 【ウマ娘】ユメヲカケル!LIVE
臨場感がすごいですね。視点の切り替わるタイミングが見事です。
> 【ウマ娘】2期最終話のウイニングライブをアプリのライブと比較してみた【比較動画】
ほほう、アプリだと勢揃いなんですね。個人的にはアニメの方がノリやすい感じかな。
> おまけ3
> 【ウマ娘2期OP】ユメヲカケル!EXTENDED【シンクロ比較動画】
これはすごい。後半は自分の競馬人生を走馬灯のように見せられている錯覚に陥りましたw
> 動画投稿者さんの1期版はこちら
> 【ウマ娘OP】Make debut! EXTENDED【シンクロ比較動画】
おお、こっちもいいですね。どちらもシンクロ度が素晴らしい。
大したことじゃないですけど、またコメントします
>>妖怪ウォッチの視聴者に孤独のグルメネタは通用するんですかね?甥姪さんはそれで受けていたんでしょうか。まず対象になる年齢層などをリサーチしてからネタ作りをした方がいいのではw
まあ一緒に見ている親御さんに向けてでしょう、クレヨンしんちゃんの映画とかでも敵キャラのアフロにしんのすけがもぐりこんで、森をかけ分けるかのように「横井さーん、小野田さーん、出てきてください!」とか言うシーンは、幼児には絶対わからないネタでしょうし(今の20代にも厳しいか?)。
まあ妖怪ウォッチの場合はほかにも川口浩探検隊の再現ネタとかもやっていましたね。ただこの手のパロネタは一瞬で終わらせるからいいのですが、妖怪ウォッチの場合は、孤独のグルメネタや川口浩ネタを10分くらいかけて、しかも次回もシリーズみたいにやっちゃっているのはどうかと。甥姪は「面白い回とつまんない回がある」と月並みな意見。一緒に見ていた私の母(甥姪の祖母)には受けていましたが。
>>まあ、谷川さんの性癖がかなり特殊なジャンルなのは、小説アンソロジーなどで十分把握しましたからあのくらい想定の範囲内ですw
もつあきに関しては性癖を暴走させすぎて、ネットで気色悪くてエロい気分になれないというネタで扱われちゃっています。アフィサイトの記事にもされてエロ絵師としてはマイナス面な感じでしょうか。でも同人誌とかじゃ男役のほうを気色悪くさせよう、インパクトを出そうという絵師が結構いるのですね。商業のアダルト漫画だとその手は編集が苦言をしたり問答無用でボツにするらしいですので、特殊性癖の極致というわけですが。
>>あれそうなんですか。この間のミステリーアンソロでの砂羽ちゃんは「明るい髪をツインテール」となっていたのでもう一人の方の子かなとも思っていたのですが。
18巻収録の喪170「モテないし染まる」の8P目で、加藤さんの「そんなことないよ 私の中学の時の友達も本郷行った子いるし」「砂羽と芽生って子だけど知らないよね?」に対して、ゆうちゃんが「え!?砂羽ちゃん!?友達だよ 今もクラス一緒だよ」だから、ほぼ確定で今回でてきた同じクラスのゆうちゃんの親友は砂羽ちゃんだと思います。この会話の流れでは芽生ちゃんのほうは完全スルーですし。アンソロのほうは私は見落としていましたね、谷川先生も案外見落として黒髪にしちゃったのかも?
>>他にネモと同じ出身中学の子はいないのでしょうか。
鎌田さんと山口さんは最初から仲良くなれる運命じゃなかったんだろうなと思ったり、一般人だのパンピーだの言ってBL絵を一切見せなかったのは、一種のマウント取りであり最初からネモのことが気に食わなかったのでしょう、その理由は容姿のコンプレックスとかかどうか知りませんが。「普段から見下し入っていた」とかいうのも被害妄想からの自分の悪口の正当化なのでしょうね。悪口を止めず一緒にいたネモにも非があるのかもしれませんけど、あのときBL絵を一緒に見ていたらネモも行動を起こしていたのかもしれなかったりとか妄想。
あと眼鏡の子は最初から友人じゃなくて女として見ていただろうし、みきちゃんは付き合ってネモとの交友もうすくなったのでしょうし、中三ネモは、20巻特装版のセミロングもこっちに似た感じの青春を送っていた
感じがしたりして(セミもこと違って正体を見失っていないのですが)
この辺のネモの消化しきれなかったオタとしての青春問題が、映画に出るのかもしれませんね、後編じゃゆりいとととのトリオですけど、どうさばくのかが見ものです。
以上です、失礼いたしました。
>かわずやさん
> まあ一緒に見ている親御さんに向けてでしょう
ああなるほど、そういう仕組みなんですね。今の子供向けの番組は親御さん次第で見てもらえるか決まるという話も聞いたことがありますし、納得しました。
横井さんや小野田さんのネタはすごいですね。私の世代でもギリギリですよw
あでも、よっこい庄一とかおかえりなさい小野田さんとかは30代くらいまではわかるかな?ひょうきん族でたけしやさんまがやっていたような気もするし。
> 孤独のグルメネタや川口浩ネタを10分くらいかけて、しかも次回もシリーズみたいにやっちゃっているのはどうかと。
ええw それはもはや悪ノリを通り越して、半ば意地になっているのではw
そりゃ甥姪さんもついていけないわw でも親御さんには受けてるようで、目的は達成されているということでいいのかなw
> ネットで気色悪くてエロい気分になれないというネタで扱われちゃっています。
でしょうねw まあ同人ならばの世界でしょうけど。
エロさって、実はけっこう難しいですからね。より極北を目指そうとすると、いつの間にかとんでもない場所にたどり着いているというのはよくあります。もつあきさんも当初はエロを追求する過程でその道に入ったんでしょうけど、たぶん今はエロとも違う独自の道をわかって突き進んでいるんだと思いますよ。
> 18巻収録の喪170「モテないし染まる」の8P目で、
ああなるほど。そう言われれば確かに共通の友達になるわけですからそうなりますね。ということは、加藤さんが会いに行くという子が芽生なのかな。
アンソロは岡崎さんのオリジナル設定なのかもしれませんね。谷川さんの監修のもとに書かれたものかとも思っていたのですが、そうとも限りませんから。
> 中三ネモは、20巻特装版のセミロングもこっちに似た感じの青春を送っていた
まあ通じるものはありますよね。もっともネモの場合は、ある程度割り切って振る舞っていた感がありますけど。時限を決めて受験に臨んでいた部分もあったのではないでしょうか。どうせこの嘘の日々も中学卒業までだそれまでの我慢、みたいな。
ひょっとしたら、他に受験する子がいないことを見通しての原幕受験だったのかも。
もし中学時代のネモを知っている子が原幕にいたとしたら、ネモも自分の仮面がいつ暴かれるかドキドキしながら高校生活を送っていたかもしれませんしね。
でもそうかあ。あのBL二人はともかく、みきちゃんとはそれなりに仲が良かったように見えたのにちょっと寂しいですね。
その辺を含めて、映画編でクローズアップされていくか注目していきたいですね。
まずはゆりいととどういう会話をするのか見てみたいw
>ひろさん
ありがとうございます。高橋留美子先生の受賞のニュースはもちろん知っています。留美子先生のTwitterでも流れてきましたし、昨日の読売にも載ってましたしねw
まあなんにせよ、めでたいニュースです。2年前には確かフランスのアングレームマンガ祭でグランプリを取りましたし、昨年は紫綬褒章を受章しましたし、これで日欧米全制覇ということでw
> 『うる星やつら』アニメ放送40周年 クレームが絶えず、打ち切りの可能性も…(マグミクス) - Yahoo!ニュース -
これは実際あったと思いますよ。当時の新聞の投書でも名指しで批判しているものを見たことがありますし。子供心ながらむちゃくちゃ憤りを感じましたね。今でこそ、マスコミも手の平を返したかのように絶賛していますが、読売も含めて有害扱いされた記憶は一生忘れませんから!
もっとも、打ち切り云々はクレームと関係なしに毎年のように話が上がっていたはずですよ。単純に視聴率が下がってきて後期は一桁という時もありましたから。クレーム自体はあったでしょうけど、それでスポンサーが降りるとかそういうことはなかったかと思います。今と違って苦情は苦情で受け流せる風潮がありましたから。
> ウマ娘。
> 【ウマ娘】ドラフト見てたらウマ娘にどハマりしてる選手いた - ウマ娘まとめちゃんねる -
そこはそっとしておいてやれよw
> 幕張総合高校からプロ野球選手誕生。村山亮介選手が千葉ロッテマリーンズから育成4位指名! : 月曜日のたわまん 幕張ベイパークブログ -
へえ、これは知らなかった。村山君ね。名前覚えておこ。わたモテにも出てくるかな?
> 一部でゆうちゃんの通ってる本郷のモデル?と言われてるらしい(真偽は不明)
> 育成ウマ娘として実装。
> カワカミプリンセス(ウマ娘)とは (カワカミプリンセスとは) [単語記事] - ニコニコ大百科 -
実際の馬もお姫様っぽい感じでしたね。気難しいというか、馬券的にも取らせてもらった覚えがないのであまり好きではありませんでしたw
> ターフのお仕事【ウマ娘MAD】
ウォッカのカワカミ先輩!が好きw
エアグルーヴに叱られるというのもツボw なんか実際のキャラに合ってるっぽいなあ。
> 比較のようなもの。
> ツイてない観月ありさ
WWWこれかw 思い出したwww
> 元ネタ
> ドラマ『ナースのお仕事』 あーさーくーらーのBGM
コメディらしいBGMだよなあ。これがあるから重くならないというか安心して見られるわけで、音楽ってすごく重要ですよね。
> ネタ元。
> カワカミプリンセスの破壊痕は実在!ウマ娘のゲームに実装された姫のリアルなエピソード(花岡貴子) - 個人 - Yahoo!ニュース -
へえ、これは知らなかった。いいニュース…といったら差し障りがありますが、ゲームを通してこういうエピソードを知れるというのもなんかいいなと思ってしまいました。
> 某ニチアサアニメとの関連。
> ウマ娘に新実装されたカワカミプリンセスが『プリキュア』ネタの宝庫だと話題に!! -
ふむふむ。某アニメは知らないので為になります。
> リスペクト先か。
> Go!プリンセスプリキュアとは (ゴープリンセスプリキュアとは) [単語記事] - ニコニコ大百科 -
プリキュアってそんなにあるんだ。もはや、仮面ライダー並に世代で語られるコンテンツになってるんですね。
> シナリオのこだわりがすごい。
> 【ウマ娘】カワカミシナリオでテイエムプリキュアらしきウマ娘が登場したけど実装されるのかな? : あにまんch -
テイエムプリキュアのエリザベス女王杯はびっくりしたなあ…クィーンスプマンテはもっとびっくりしたけどw
ちなみに今日の秋華賞もエイシンヒテンに期待した結果、見事に外しましたw
返信ありがとうございます。もう一度だけちょっと返信コメさせてください。
>今でこそ、マスコミも手の平を返したかのように絶賛していますが、読売も含めて有害扱いされた記憶は一生忘れませんから!
手塚先生の時代からアニメや漫画への差別や偏見は凄かったらしいですからね、今は芸能人やスポーツ選手が堂々とアニメや漫画好きを公言できていい時代になりました。
もちろん今でもネットの一部の運動家からサブカルチャーへの表現規制めいたケチつけがありますが、ネットはそういうのを増幅しちゃう面もあるからなぁ、功罪の罪の部分ですね。
>プリキュアってそんなにあるんだ。もはや、仮面ライダー並に世代で語られるコンテンツになってるんですね。
プリキュアシリーズ (ぷりきゅあしりーず)とは【ピクシブ百科事典】 -
https://dic.pixiv.net/a/%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA
そりゃもう20近くやってますからね。プリキュアシリーズの声優をやるのが女性声優にとっての夢みたいな話も聞きますし。
とりあえず、動画を二つばかり。
そりゃこれだけぐりぐり動けば夢中になるわね。
【1話】Go! プリンセスプリキュア なんか凄かった1分弱 - ニコニコ動画 -
https://www.nicovideo.jp/watch/sm25487606
プリプリ プリンセスの条件 - ニコニコ動画 -
https://www.nicovideo.jp/watch/sm27617015
>ゲームを通してこういうエピソードを知れるというのもなんかいいなと思ってしまいました。
艦これとかもそうですけど、ウマ娘がヒットしてる理由の一つがそれなんでしょうね。
馬券は買ってなく、そこそこ大レースを見てたくらいだった私も、過去の名馬やエピソードなどに興味が出てそれなりに語れるようになりましたものw
もちろん管理人さんほどのレベルではありませんが。
この辺も史実というか各馬の性格や気性をゲームに落とし込んでる。
【ウマ娘】ウマ娘がゲート入り拒むのってどういうことなんだろう? : あにまんch -
https://animanch.com/archives/20625663.html
>ちなみに今日の秋華賞もエイシンヒテンに期待した結果、見事に外しましたw
こんなとき、どんな顔をすればいいか分からないの(綾波っぽく言ってみた)
私もウマ娘のおかげか、今のお馬さんたちのニュースも興味を持って調べるようになりましたね。この間の凱旋門賞とか、マカヒキくんの復活とか。今回はソダシちゃんも残念でしたね。
【競馬】秋華賞10着に破れたソダシ、歯が折れていた - ウマ娘まとめちゃんねる -
https://umamusume.net/archives/22638
>ひろさん
> 手塚先生の時代からアニメや漫画への差別や偏見は凄かったらしいですからね、
あの時代はもっと苛烈だったかと思いますよ。悪書追放運動という名目で、校庭で漫画をみんなで燃やしたという話も残っていますからね。
あの頃に比べたら、本当にいい時代になったとは思います。ネットの功罪もありますが、昔のようにただ悔しがることしかできなかった時代とは違って、おかしいことはおかしいとちゃんと声を上げることもできるようになりましたからね。
> プリキュアシリーズ (ぷりきゅあしりーず)とは【ピクシブ百科事典】 -
はえ~もう18年目に突入なんですか。その間空けることなくずっと続いているんですね。
ライダーやウルトラマンが若手の登竜門的な番組になっているのと同様、今ではプリキュアが声優さんにとってそういう存在になっているわけですね。
> 【1話】Go! プリンセスプリキュア なんか凄かった1分弱 - ニコニコ動画 -
> プリプリ プリンセスの条件 - ニコニコ動画 -
ほほう、確かに素人目にも動きのなめらかさというか躍動感は目を瞠るものがあります。絵もすごくきれいですし、これは女の子も夢中になるのもわかりますね。
> 艦これとかもそうですけど、ウマ娘がヒットしてる理由の一つがそれなんでしょうね。
なるほどねえ…単純に擬人化しただけではやっぱりダメなんでしょうね。やはりその裏にある歴史や人々の思いを尊重した作りでないと、ファンにすぐ見透かされるのでしょう。
> 【ウマ娘】ウマ娘がゲート入り拒むのってどういうことなんだろう? : あにまんch
ゲート入りを嫌うウマ娘もいるのかw そこまでこだわってるのね。実際のスイープトウショウも本当にいつ走るかまったく見えない馬だったなあ。
先週のマカヒキの復活は本当に感動しましたね。ああいう場面に出会えるから競馬はやめられません!
> 【競馬】秋華賞10着に破れたソダシ、歯が折れていた - ウマ娘まとめちゃんねる
ああやっぱりそういうことがあったんですね。4コーナー前で全然伸びなかったので気持ち的に走りたくなかったのかなと思っていたのですが。
まあ骨折とかじゃなくてよかったです。しばらく休養して気持ちをリフレッシュさせてからまた元気な走りを見せてほしいですね。
まあ自分は先行馬有利と見て、人気薄の逃げ馬からソダシも入れての前に行く馬中心に流したんですけど、見事に撃沈しましたw ゴール前はあー!と叫びたくなりましたね。4着とは…けっこう粘ったんだけどなあ。
横レスみたいですが、私も高橋留美子先生の受賞についてはめでたいのでちょっとコメントします。私も高橋先生の漫画には大いに笑い、大いに泣きもしたものです、うる星やつらや乱馬やめぞん一刻などなど。るーみっくわーるどみたいな読み切りも結構面白いですからね、デビュー作の「勝手なやつら」をるーみっくわーるどで読んだとき、これがデビュー作、すごい漫画家だなと感心したものです。そして漫画界の前線で書き続けていたら、様々な賞をもらっても当然ですなと。
>>クレームやら悪書追放運動やら
アニメのほうは大学生のころくらいに(90年代後半?)地方局の再放送で何度か見ましたけど、個人的な感想としましては原作のほうが面白い、アニメは錯乱坊や海の家の親父が強烈過ぎたという印象が残っています。乱馬もそうでしたけど、原作全巻読んでから再放送のアニメを見たら、原作のほうが面白く感じるものでしょうかねえ?しかしクレームが殺到していたって、なかなか信じられないというか、まあ時代だったのでしょう。
手塚治虫先生の著作物が燃やされた悪書追放運動って、結構歴史は古くて戦後すぐあたりからもうあったらしく、手塚治虫関連のトキワ荘の歴史云々の本を読んでいると、出版社と運動団体とか、社内に呼んだり呼ばれたりで論争などして団体側も納得して引き上げる云々とかあったそうですね。戦後すぐは様々な思想の混乱などが見られるので(終戦による価値観の崩壊やら)、出版物に関するあり方とか巡って論争する下地があったのでしょう。
それがどうもおかしくなるのは、30年以上前の某黒人絵本の絶版問題からなのでしょうか?ブログで団体と出版社との公開での書状のやり取りを見ましたけど、すごいかみ合っていないというか団体のほうがひたすら言い負かそうとしているというのがあくまでも私の意見です。この前後くらいから「クレームのためのクレーム」が増えてきたのかもと思ったり(むろんまじめに抗議する団体もあるのでしょうけど)
現代じゃフェイスブックやツイッターとかで世界的な問題の火付けにもできるから、怖いかなーと思ったり、ただ高橋先生がそういうのに屈したことはないように思われます。これからも先生の頑張りに期待したいですね。
ウマ娘については全く知識がないのですいません、競馬関連のフィクションものって、宮本輝の小説の「優駿」くらいしか知らないので、乱文失礼いたしました。
>氷河期鳥さん
> フレンズ、加藤明日香をドラフト3位指名
これで3位なのか…
> cf.
作風というか、ネタの方向があちこち飛び過ぎて疲れるわw
> cf.2
ああ田村つながりなのか!最後のリツイで気付いたw
それにしてもウマいなあ…最後の柱のアオリもうまいw
> 高橋留美子はちょっと前に話題になってたよね。
ありましたねー。お家ツアーは毎回更新されるのが楽しみでした。いつか高橋留美子記念館を建ててそこに寄贈してほしいかも。
キャラクター小話も実に興味深い。「芽生えるかと思いきや、全然芽生えませんでした」は何度見ても笑うw
もはやその辺は作者本人にもわからないのねw
> 六文ちゃんって聞くと菊門ちゃんもいるんだろうなあって思うよね。
WWWそれこそ直接的過ぎるwww
> cf.
おお、これは美しい。意外と似合ってますね。
> >『うる星やつら』アニメ放送40周年
WWWWW素晴らしい!!
最後の勢ぞろいのシーンなんて感涙ものですよ。
> >有害扱いされた記憶は一生忘れませんから!
とりあえず名前がかわいいw
> >あとは最近こちらでもなにかとネタが紹介されるウマ娘ネタでも。
お兄さまとお姉さま、ちゃんと両方用意しているところがジェンダー的にもいいですねw
> >今と違って苦情は苦情で受け流せる風潮がありましたから。
よくわからないジャンルですけど、これもクレームが殺到したんでしょうかw
> きゅあほあいと、がんばえー
これだけだとイマイチどういうアニメか、ピンときませんがウマ娘+プリキュア+仮面ライダーみたいな感じなのでしょうか。
> 追記:1週間でわかるウマ娘
最新刊が22巻か…大長編じゃないですかw
でもウマ娘と聞いて、まず思い浮かべるのはこういう体型ですよね。
>かわずやさん
私はうる星めぞん直撃世代ですので、特に感慨深いものがありました。私の人生の何割かはるーみっくわーるどで出来ていると言っても過言ではないでしょう。
「勝手なやつら」はまさにうる星のプロトタイプというべきもので、今まで見たことがないマンガでしたね。デビュー作があれですからまあ常人とは思えませんw
悪書追放運動に関しては手塚先生自らが真っ正面から対峙されていましたからね。今のマンガ・アニメ文化があるのは手塚先生を始め、あの頃頑張って立ち向かってくれた人のおかげですよ。
まあ小説等も昔は叩かれましたからね。戦前、特に探偵小説なんかは検閲で真黒だった時代もありましたし。出版界はその時からの苦い思いもあって、必死だったのかもしれません。
どこから規制の問題がおかしくなってきたのかはなかなか難しい所ですね。裏には宗教的なバックボーンも有ったりして複雑な背景もあったりしますし。「クレームのためのクレーム」というのもそういう面があるような気がします。つまり最初から話し合うつもりもなくて、自分たちの都合のいい方向に政治的な問題としてまな板の上に乗せられればいいという思惑があるんじゃないかと。最初は個人の問題提起であっても、それを政治的に利用しようとする団体が取り入ったりしますからね。有名なウルトラセブンの幻の12話問題も、最初は中学生の素朴な訴えだったのが、周りの大人が事態を大きくしたという感が否めません。
今のネット社会では戦略的に炎上させたり、問題化させることが可能ですからね。それは規制したい側もそうですし反対する側も同じなわけですが。勝った負けたみたいな感じでお互い罵り合っている姿は見ていて気分は良くないですね。
高橋先生は良くも悪くもノンポリというか、マンガさえ描ければいいという方ですから変な波には飲み込まれないとは思います。反対されるとしても個人の立場から率直に述べられるかと。
ウマ娘は私もよくは知りませんw ただ競馬はけっこうやるので興味はありますが。
逆に競馬関連のフィクションはほとんど見ませんね。ゆうきまさみ先生の「じゃじゃ馬グルーミングアップ!」は好きでしたけどそれくらいしか読んでません。
宮本輝の「優駿」も恥ずかしながら読んでいないのですが、確か映画にもなった作品ですよね。今度読んでみようかな。小説で馬をどう描くのかちょっと興味があります。
>氷河期鳥さん
> >最新刊が22巻か…大長編じゃないですかw
> その作品が風刺要素を多分に含んでることは以前にもフレンズが触れてたと思うけれど、
この手の作品に風刺が含まれているのはたぶん多くの人が察せるとは思いますが、予想以上にへヴィな要素が組み込まれていたんですね。それを続けて22巻…何だかとんでもない作品のように思えてきましたw
> >よくわからないジャンルですけど、これもクレームが殺到したんでしょうかw
> そっちもなかなかどうして人間の悲哀を感じさせるんだよね。
> まあ、文章をちゃんと読まない人はコンテンツにリーチできないようになってるしね。
おお、なるほど。最初はどういう構造になっているのかちょっと悩みましたよ。これはちゃんと住み分けができていますね。それだけデリケートなコンテンツということですか。
> トピマス殿にはこの辺がおすすめかな。
そうですか…ありがとうございます。今はまだピンときませんが、あとでゆっくり味わってみたいと思います。
> 初級
ああこれはなんとなくわかるような。うん、初級は大丈夫かも?ただひらがなばかりだとやっぱり読みづらいなあ…
> 中級
なにやら複雑になってきましたね。さすが中級ともなると、一筋縄ではいかないか。この世界を理解するまでにはまだまだ時間がかかりそうです。そもそもゆっくりという存在をどう見ればいいのかよくわからないんですよねえ。
>氷河期鳥さん
> 上級
これは確かに上級だ…そもそも彼らが話している言語がイマイチ理解できん…
> 中級(老眼だと超上級)
おお、老眼鏡で見ればわかる!わかるぞお!
> 初級
うん、よおく噛みしめながら読み進めていけばなんとなくわかるかな。でも読んでるとなんか疲れますね、いろんな意味でw
まあウマ娘とはメジャー感が違い過ぎますけど、滅多に触れることのない世界を知ることが出来てよかったです。
>氷河期鳥さん
> >何だかとんでもない作品のように思えてきましたw
うーん、何か勝算があってのことだとは思いますけど、最近のジャンプはけっこう攻めてきますよね。
でもまあウルトラならば青年誌なんだしいいんじゃないでしょうか。昭和の頃なんて普通にエロ漫画が一般誌の載ってましたよね。
> >おお、なるほど。最初はどういう構造になっているのかちょっと悩みましたよ。
経験したことはないけど、理屈的には普通にありそうな案件だ…
> cf.
なんかよくわからんが、絶対に経験したくない世界ですね。1億積まれてもやらないな。…その前に誰も頼まないだろうけどw
> >なにやら複雑になってきましたね。
ゆ権とかゆ害とか野良ゆとか、当たり前のように使われているワードにそもそも理解が追いつかないw
一種の思考実験なのかな。
> >そもそもゆっくりという存在をどう見ればいいのかよくわからないんですよねえ。
うわあ…これはいろんな意味できついなあ。でもそうか、そういう理解で見た方がいいんですね。
> cf.
なるほどw これはなんかわかるw ちょっとだけ何か見えてきたような気がします。
> >さすが中級ともなると、一筋縄ではいかないか。この世界を理解するまでにはまだまだ時間がかかりそうです。
おお、これはいい教材。まずはこっちで勉強してからの方がいいかもw
> >おお、老眼鏡で見ればわかる!わかるぞお!
わかる!わかるぞお!イヤホント、ケーキ類はみんなこうしてもらいたいくらいw
> ウマ娘にも同じようなのがいてね・・・
ええ…あの名馬がこんなことになっちゃってるのか…
> cf.
まさか、そんなことが…!
> どうぞどうぞ。
これは勘弁してくださいw
> ウジ娘もいて良いよね。
やばっ、なんかキノコを食べるのが怖くなってきた…
> ウニ娘もいて良いよね。
こっちはかわいいw なんかよけいウニが食べたくなったw
>氷河期鳥さん
> >今のネット社会では戦略的に炎上させたり、問題化させることが可能ですからね。それは規制したい側もそうですし反対する側も同じなわけですが。
> P.27かな。
これまた、タイムリーなw
オチで急に啓蒙マンガっぽくなったのはちょっと白けるかなあ…まあそれが逆に狙いなのかもしれないけど。
なんかP.27の先に、ここでは描かれていない本当のオチが隠されているんじゃないかと思ってしまいますね。
まあとにかく、若い人ほど選挙には行ったほうがいいですよっと。
> cf.
ゆっくりに年寄りとか若者とかあるのか…
> ここまでのまとめ
これはわからんでもないw あれって食べづらそうですよね。
> cf.
ええw ここまで変わるものなんだw
> 菊花賞はステラヴェローチェでいいの?
エアサージュに賭けて見事撃沈ですw(進歩がない)
ディヴァインラヴまでちゃんと押さえていたんだけどなあ…
>氷河期鳥さん
> お菓子をくれなきゃイタズラするぞ
そういえば明日はハロウィンですね。(あと衆議院選挙投票日でもあります)
> cf.
強さの理由はこれかw
> あらかじめ約束されたリンク
あらかじめ予想していた通りのリンク先だったw
いかれたローランドは草w
> > 「You Might Think」
> > いい感じで狂っていて
あにゃるをもぐ?赤ゆを置く?ごめんなさい、いい感じというより、普通に狂ってると思いますw
> cf.
これは見てないけど、どこでも集団になると同じような問題が起こるものなんですね。
> > そもそもゆっくりという存在をどう見ればいいのかよくわからないんですよねえ。
つまりおいしくいただければいいのかな?なんかこれと似たような設定のマンガもあったような…
うーんしかし、私にはあれを食べる勇気はないな。
> おや、まさかの制作サイドでしたか。
ああこっちのほうがむしろわかりやすいかも。なるほど少しずつ構造が見えてきたような気がします。
> これ以上ない仕上がりですね~
こんなゲームがあったんだ。エロよりもゲーム性を重視した作品なのかな。絵柄はさすがにちょっと時代を感じさせますね。
> > そうか、描かれないところでこんなことになっちゃってたのかw
> こと以外には引かない設定。
まず画風が違うwww
まあちゃんとツッコんでくれる存在って大事なことがよくわかりましたw
> 鼻から麺を出してこそ黒の淑女だよね。
WWWこれはいいサチw
彼女にこそこの二つ名はふさわしいw
> cf.
え、上下の動きが逆?w
>氷河期鳥さん
> お菓子をくれなきゃイタズラするぞ
最後はハッピーエンド!
> cf.
これはいい蠱惑。
> > あにゃるをもぐ?赤ゆを置く?ごめんなさい、いい感じというより、普通に狂ってると思いますw
ゆっくりにそれってあるの?あるとするならまあそう呼ぶのが正しいような気がするけど、どういう形態になってるのかそれがそもそもピンとこん。
> これだと思うけど、すっごく閲覧注意だよ?
違うと思うので途中から閲覧を中止しました。たぶんもう見ません。
> 軌道修正。
これが自然の摂理か…
> 初心者向けはこっち。
ありがとうございます。
> やっと・・・やっとわかってくれたんだね。しょーかK同志も喜んでると思うよ。
同志だったのか…
まあ私はどう考えてもボケだと思うのであまりツッコミの事は気にしないことにしますw リンク先のあの子も気にしてないし。
>氷河期鳥さん
> > そういえば明日はハロウィンですね。(あと衆議院選挙投票日でもあります)
この中でハロウィンはやってないなあ。
> cf.
ああわかりみあるなあ…どちらかというと、予定が2~3個ぐらい入ってるのが一番具合がいいかも。変に一つだとそれのウェイトが重くなってしまうんですよね。逆に5個も10個もとなると、もうどうにでもなれ~となりますw
> 秋天は獲れたかな?
一応獲れたことは獲れましたが、思いっきりトリガミですね…3連複350円じゃどうにもなりませんよw
まあそれは置いといて、レース自体は見応え十分の名勝負だったんで満足です。
> > ダイワスカーレットはこんなキャラになってるんだw
なんかいろいろカオス過ぎてw
> > トウカイテイオーとメジロマックイーン
タイトルオチかw
> > オチで急に啓蒙マンガっぽくなったのはちょっと白けるかなあ…まあそれが逆に狙いなのかもしれないけど。
これは怖いw でもこういうのは啓蒙すること自体がオチになってるのでいいと思いますよ。オチてないことがオチというか。
> > でもウマ娘と聞いて、まず思い浮かべるのはこういう体型ですよね。
この分類だと私はモン娘スキーとなるわけですか。でもまあ必ずしも思い浮かべるイメージと自分の好みが一致するわけでもないですからね。好みとしてはケモミミストに分類されるかと思いますよ。
> cf.
これは深い愛を感じるなあ。メイケイエールってそこまで思い入れはなかったけど、これから応援していこうかな。
> > これは見てないけど、どこでも集団になると同じような問題が起こるものなんですね。
中国同志も大変だなあ。ていうか、コメントによると規制関係ないようですね。
> > これはいい蠱惑。
これはマジで好きかもしんない。ちょうちょしか捕まえたことないのよとか、むちゃくちゃツボw
> > WWWこれはいいサチw
そんなこと言ったらわたモテなんて読めないぞ。漫画をよむにも訓練が必要な時代なのか…
> > まあちゃんとツッコんでくれる存在って大事なことがよくわかりましたw
こういう仲に憧れるw
> コメントの「ニレンチャン(ウマ娘)」に脱帽。でもパーレンチャンかもしれない。
こんな役があったのか…ていうか、2の親としてなんて覚えてられないだろw 絶対上がった上がってないで喧嘩になるわw
> > 強さの理由はこれかw
内容的にはまあ読めるけど、空白行が多すぎて読みづらいw あと、オチがどうなのか。
> > ゆっくりにそれってあるの?あるとするならまあそう呼ぶのが正しいような気がするけど、どういう形態になってるのかそれがそもそもピンとこん。
ますます得体のしれない存在に思えてきた…
> cf.
へえ、これが元ネタだったりするんでしょうか。
> 雌態
> 雄態
> 女態
> 男態
いろいろあるものなんですねえ。女態のオチはちょっと好きw
> 饅頭→ドーナツ
フレンチクルーラーは一時期好きでしたよ。こんなのを見せられたらまた食べたくなりますね。
> > これはわからんでもないw あれって食べづらそうですよね。
こんなん、絶対食べられんわwww
> 連日クソリプを繰り返すのもどうかと思うんだども、~
ああなるほど…そういう狙いもあったんですか。まあコメントが賑やかになるのはこちらも楽しいですからね。そういえばMさん、どうしているかなあ。
お、悪書追放されちった。原理主義者なのかな?
>氷河期鳥さん
え、別に追放なんてしてないでしょ。人聞きの悪いこと言わないでくださいよw
そんなに私のコメントが恋しいんですか。だってどういえばいいかわからないんだもん!(突然の幼児退行)
> 雌態
> 雄態
この二つはもう用語解説ですし、ああそうですかとしか言えませんよw
> 女態
改めて読むとオチはまあいいとして、内容はやっぱり気持ち悪いw
> 男態
これは締めが喪196に出てきたHA LA LANDを思い出させるなあとしかw
こんなんのしか思い浮かばないから、あえて遠慮したのに…
水に濡れると死ぬほうじゃなくて、女やパンダになるほうだよ・・・
>氷河期鳥さん
これは失礼、本気で見逃してましたw
ていうか、「悪書」とか「追放」とか書くから誤解しちゃうんですよ。私がらんまを悪書と思うわけないでしょうが。
まあこれは完全に言い訳になってしまうんですけど、リンクがずらっと並んでいると目がチカチカしてくるんですよw
最近では本読んでいても気づけば1、2行飛ばしてたりしてますからね。本当目がついていけてないんです。
なので婉曲的な言い回しはほどほどにしていただいて、ここスルーしてるぞとはっきり言っていただけると助かりますw
というわけで改めて。
> ロングあかね路線は時代を先取りしすぎてたんよ。
基本百合は好きではないと言ってきた私でも、これはありですね。
ていうかロングあかねもいいですけど、本気で戸惑いつつ堕ちていくらんまがかなりツボw
これを34年前にやっていたら、私はさらに道を誤っていたことでしょうw
>氷河期鳥さん
> > 基本百合は好きではないと言ってきた私でも、これはありですね。
> 書いたら来た!と言いたい処てん、これは百合分類で良いのだろうか。
なるほど、こういう事例もあって「原理主義」うんぬんとおっしゃってたんですね。気持ちは分からないでもないですけど、そこまでジャンルに囚われてしまうと逆につまらないなと思ってしまいます。気持ちよく裏切られる面白さもあってしかるべきなんじゃないですかね。
> 喪199おかわり
考えてみたら喪199のあれもケモナー案件になるのかw
> なんというぬるさ・・・
ぬるくてけっこう。わたしゃ元々ミーハー体質なんで道を極めようなんてのはさらさらないんですよ。
> ネタはソダシより多いかな?
> 1
あーあーあーうるせーw ていうかデビルマン扱いなのか…
ちなみに桜花賞はソダシから流してたけど、ファインルージュを買ってなくて外しました。
> 2
ちょっと好きになったw 次走がいつになるかわからないけど、応援しようかな。
> 3
やべえ、マジでかわいく思えてきたw 次絶対本命にするわw
> 4
アカイトリノムスメはかなり好き。エリザベス女王でもたぶん本命にすると思う。
> 番号を振っておけば大丈夫かな?
さっそく気を遣っていただき、ありがとうございます。まあないよりはマシですw
> > これを34年前にやっていたら、私はさらに道を誤っていたことでしょうw
さすがにここまで間違えたりはしないw でもこの人、かなり人生厳しそうだなあ。
> > おお、これはいい教材。まずはこっちで勉強してからの方がいいかもw
なるほど。私はまだこの女性の目線で見てしまうので、確かに勉強にはなりました。
ただやはり後半は読むに堪えない…
> > こんなん、絶対食べられんわwww
踊り食いすら食べられないのに、こんなん絶対無理。ていうか食べる前に食欲失くすわ…
> これはマジで好きかもしんない。ちょうちょしか捕まえたことないのよとか、むちゃくちゃツボw
おいしいものばかり食べてますしね。昔より味は良くなってるかもw
> これはわからんでもないw あれって食べづらそうですよね。
まあ実際ほとんどが家賃代なのかもなあ。高級店のそれってそのステータスを食べてるという面もあるだろうし。
> > この世界を理解するまでにはまだまだ時間がかかりそうです。
加工所という設定は確かにこの世界を理解するのに最適かも。でもまあ楽しみ方がイマイチわからないのは変わりませんけど。
> > うわあ…これはいろんな意味できついなあ。でもそうか、そういう理解で見た方がいいんですね。
とりあえずざーと読み流しましたけど、読み返すことはもうないでしょう。すみません。
> > 最後はハッピーエンド!
ああ…まあハッピーエンドと言えなくもないかなあ。なんとも言えない苦みが混じってるようには感じましたけど。
> > ていうか、2の親としてなんて覚えてられないだろw
これはなんかなごんだw こういうのならいけるかも。
> > ますます得体のしれない存在に思えてきた…
人間の方も負けずに得体のしれない奴らだな…
> > ゆっくりに年寄りとか若者とかあるのか…
バッジシステムはちょっと面白い。飼い主の許可なしに自分の事を話してはいけないというのはロボット三原則ぽいなとも思った。
> > 同志だったのか…
> 貴様は同志ではないと言うのか・・・?
え、粛清されちゃう…?
ていうかこれ、中身がどういうのか全然知らなかったんですけど、マジなんですかね。
> cf.
まあ現場レベルではこういうのはあって当たり前だよなあ。上の事情なんかよりまず生き延びたいが先だろうし。お互いそれをちゃんと認識できた状態だったのが幸いだったのかも。
>氷河期鳥さん
> > ぬるくてけっこう。わたしゃ元々ミーハー体質なんで道を極めようなんてのはさらさらないんですよ。
そうだったのか…実はあれにこういう理由があったとはw
> う~ん、そんな感じか~。最後まで読めなかった作品も1割以上あるんだね・・・
せっかくご紹介いただいたのに、ごめんなさい。そんな感じなんですw
> ただやはり後半は読むに堪えない…
いや、読めることは読めるけど、別にこの女性目線にはならないw
ていうか、一応今の社会風潮への風刺になってるのか?
> > こっちはかわいいw なんかよけいウニが食べたくなったw
要するにウニになっても、クリが食べたいということなんだろうか。
> cf.
www思ってた擬人化とは違ったが、これはこれでアリなんじゃなかろうかw
> 逆に何ならトピマス殿は食べられるんだろう?
基本、生きてる姿まんまはきついですね。魚もできれば刺身か切り身がいいくらい。
> 1
これは論外ですけど、そもそも柿自体それほど好きではないですね。干し柿は大好物なのですが。でもまあ発酵と腐敗は紙一重なところがあるので難しい。
> 2
これは発酵うんぬん以前の問題だろwww
基本、人からお裾分けされるものってちょっと警戒しますね。特に手作り系は。
> 他
どれも食べられないし飲めないわwww ていうか、食べ物系の誤字多いなw
ブロッコリーの芯をキン●マにして食べるがツボw
> > ごめんなさい、いい感じというより、普通に狂ってると思いますw
コメントにもあるけど、家訓にしては長すぎるw
でもまあ私の毎日もこれと7割くらい合致するけど、別につまらないとは思わないなあ。
つまらない人生に安住できるというのもある意味狂ってるのかもしれませんが。
> > でもこの人、かなり人生厳しそうだなあ。
私もいつか人生に疲れた時にはタヌキ探しの旅に出ようと思います。
> え、粛清されちゃう…?
まさかとは思うけど、あっても全然不思議ではないと思ってしまう…
> cf.
根っからの関東人の私は当然左だが、そもそも「灯油タンク」とはあまり言わないと思う。普通は単にポリタンクかと。ていうか、正直に言うと右のは初めて見たw
> > これを34年前にやっていたら、私はさらに道を誤っていたことでしょうw
むかーし、「MORUMO1/10」というマンガがあったのを思い出したw
いま思えば、あの時すでに道は間違っていたのだ…
> > こんなゲームがあったんだ。エロよりもゲーム性を重視した作品なのかな。絵柄はさすがにちょっと時代を感じさせますね。
これもある意味ゲーム性重視かw しかも絵柄もちょっと昔のエロ漫画っぽいしw
まあしかし、自分が中学生くらいの時にこの漫画に出会ってたら猿になってしまうかも。
> cf.
うーん、なるほど。これは魂の叫びだw
相変わらずわたモテネタには反応が薄いなぁ。
> クリが食べたいということなんだろうか。
智子「ゆ、ゆりちゃん!クリちゃんは無理ちゃん~!」
> いや、読めることは読めるけど、別にこの女性目線にはならないw
えぇ・・・おばちゃんサイドに感情移入したのぉ?
> せっかくご紹介いただいたのに、ごめんなさい。そんな感じなんですw
とりあえず死ねば感動するかな?
1
http://yukkuri-futaba.sakura.ne.jp/kariloader/ssanko.html?c=read&n=8664
2
https://yukkuri-futaba.sakura.ne.jp/kariloader/ssanko.html?c=read&n=5184
> 気持ちよく裏切られる面白さもあってしかるべきなんじゃないですかね。
https://shonenjumpplus.com/episode/3269754496350690245
> 私もいつか人生に疲れた時にはタヌキ探しの旅に出ようと思います。
もう君は見つけている筈だよ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/106f0b323462814850c0a90707dbfa5948c9318a
> まあしかし、自分が中学生くらいの時にこの漫画に出会ってたら猿になってしまうかも。
プロゴルファーかな?今からでも遅くないと思うよ!
https://ameblo.jp/taikichi0728/entry-12599479314.html
金蛇環ってあったよね。
(ふたりモノローグ)
https://seiga.nicovideo.jp/comic/55328
>氷河期鳥さん
> 智子「ゆ、ゆりちゃん!クリちゃんは無理ちゃん~!」
だから、こういうネタには反応しずらいの!
> えぇ・・・おばちゃんサイドに感情移入したのぉ?
いや、どっちにも共感できませんね。感情的にはまったくの無ですw
> とりあえず死ねば感動するかな?
そこまで単純ではありません。
> 1
うーん、嫌な気分にはなるけど感動はしない…
どの子にも感情移入できないから感動もできないのかなあ。
> 2
あ、こっちはなんかいいかも。細かいストーリーの部分は理解できないところもあるけど、読後感は悪くなかったです。
> > 気持ちよく裏切られる面白さもあってしかるべきなんじゃないですかね。
本当に気持ちよく裏切られた!すごくよかった!
> もう君は見つけている筈だよ。
なんと!これは意外なところにあったもんだ。言われてみれば確かにたぬきとしか見えないw
> プロゴルファーかな?今からでも遅くないと思うよ!
これは関西限定なのかな。金蛇精なんてのも初めて聞いたw
> 金蛇環ってあったよね。
ひょっとして、そこからネーミングされたんだろうか…あれも熱くなるものだし
> (ふたりモノローグ)
なかなか面白い。ここからどう展開させるのか読めないだけに気になるなあ。
>氷河期鳥さん
> 喪99プレイバック
喪99…まこっち開眼の話ですか。まあわからないでもないw
名古屋はむかーし一度だけ遊びに行ったことがあったけど、春先だったんで特に何も感じなかったなあ。
> こっちより先にそっちの名前を呼んじゃったかー。
正直「もつあき」ネタよりはこっちのほうがいいですw
> 1
原作と同じくサイレントなのがいい。
まこっち、同志が多くてよかったねw
> 2
おお、少し憂い顔の伊藤さんもいいですね。
> 3
うーん、シュールだw でもパスタもおいしそうw
> 4
そういや、本当に何色なんだろ。ぜひ単行本の表紙に登場して欲しいキャラの一人ですね。
> cf.
なんじゃこりゃwww 目がチカチカするわw ポケモンショックを思い出すw
> 悲しくないあすかほ
ゲーム内の世界という設定なのね。男性陣がどう話に関わってくるのかちょっと気になる。
> それを思い出すのはトピマス殿だけじゃないみたいだね。
逆南くんの恋人というのがしっくりくる。でも、結末は違ってて欲しい。
って、誰が老人会だ!
> cf.
おお、こっちはまた違ったテイストですね。島の生活感が心地いい。
> 巨大娘の流れ来てるね。
こ、これは…いったい何が始まろうとしてるんです?
> > 私もいつか人生に疲れた時にはタヌキ探しの旅に出ようと思います。
こんなにいっぱい!取り放題じゃないですかw
> > お休みできるならぜひゆっくり治療に専念して
なんだろう、癒されそうで全然癒されないだけどw むしろ聴いてると不安になってくるw
> cf.
替え歌のクオリティがすごいな…意外なところに才能って転がってるものですね。まったく無駄な才能ですけどw
> > さすがにここまで間違えたりはしないw でもこの人、かなり人生厳しそうだなあ。
なんか、深イイ話だなと思ってしまった。そこまでの人生で何があったんだろうと考えてしまう。
> > こんなん、絶対食べられんわwww
いや食べないけど、それよりなんか身に詰まらされる話でそっちのほうに気に取られて食べるとか食べないとかどうでもいいです…
> > 踊り食いすら食べられないのに、こんなん絶対無理。ていうか食べる前に食欲失くすわ…
なんじゃこりゃw 海外の人が驚くのも無理はないw まあそれはさておき、確かにこのカレーは食べられませんね。リアルにこんな場面に出くわしたらトラウマになりそう…
> 原型を無くして、調理シーンもカットすれば大丈夫かな?
私は最初からこんなお店には入らないので関係ありません!ていうか、ストーリーとやらも耳に入れたくないですね。食べる時に酪農の話とかそういうの頭に入れたくないんですよ。食べることだけに集中したい。
> 関西では正露丸並みにメジャーなのかな?
親父ギャグの店かよw 生まれも育ちも東京な私には今ひとつ理解できないわ…
まあそれはさておき、少なくともこちらではみたことない商品ですね。
> マコスキーはんやしょーかK同志も使ってるんだろうか。
ああそういえば、お二人とも関西方面でしたっけ。
今度聞いてみようかなw でもどちらも私よりは若いでしょうし、必要ないんじゃないですか?
line