fc2ブログ

私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!喪192(後編)~ぜひ前後編合わせて読みましょう!~

7月15日に「私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!」がブラウザ版で喪192(後編)に更新されました。

そう、(後編)ですよ。(前編)あっての後編なんです。
前回の時にも(前編)が前フリで(後編)が本番だと言いましたが、その前フリがブラウザで読めないってどうなんでしょうね?

いや、もちろんわかってはいるんですよ。
6月の時にリニューアル(ガンガンONLINEリニューアルのお知らせ)があって、その中で「最新チャプターの掲載期間は次の最新チャプター公開まで」という方針が明示され、それにともない読めるチャプターは“ひとつ”ということになったのですから。

でもなんか腑に落ちないものがありますね。
だって、これじゃまさに「ばら売り」そのものですから。

まあ、リニューアルにおける「ご注意」とやらを確認した段階でこうなることはわかってはいましたよ。
でも実際に(後編)の文字しかないのを目の当たりにすると、改めて違和感を覚えますね。
アプリで観れるからいいだろという話じゃないんですよ。なんていうか、作品を軽く見られているような気がしてしまうんです。
アプリのDL数・観覧数をあげることに躍起になるのもいいですけど、もうちょっと作品に対する敬意を見せてほしいなと思いますね。

……なんかいきなり辛気臭い話から始めてしまってすみません。
50のおっさんが何を青臭いことをと思われるかもしれませんが、どうしてもひとこと言わずにはいられませんでした。

まあグジグジ言ってもしょうがないですね。
紙の雑誌で続きものを読むようなものだと考えましょう。前の話を読み返したければ前号を引っ張り出せばいいことで。
今回の記事も(前編)の感想と合わせて読んでいただけると幸いです。

というわけで、さっそく見てまいりましょう!


「ブラック」
mo192-kou_01.png 
いったいどういう脈絡なんだと言いたくなるような唐突な振り方w
前回の「油断」の冒頭を彷彿とさせるものがあります。
まああれに比べれば、はるかにまともな話題ですけどw

でも、会話の始まりなんて意外とこんなものなのかもしれません。
普段会話慣れしていない人間からすると、流れの組み立てとかネタとしての妥当性とかをあらかじめ考えたくなってしまうのですが、とにかくなんでもいいから口にしてみるというところから会話のキャッチボールが始まったりするのでしょう。
最近のもこっちは、積極的に会話の話題を提供する側に回っているようです。

まあそれにしても、なんとも微妙な「あるある」ですね。
誰にでもあるというほど一般的な法則とは思えませんけど、言わんとすることはわからんでもないみたいなw

mo192-kou_02.png 
WWWもこっちの返しがもう漫才そのものw 言い回しもそれっぽいしw
ゆりちゃんのいきなりの否定も含めて、この二人の定番の掴みなんじゃないかw

なんか特別編(会話と話題)を思い出しますね。
ますます漫才に磨きがかかってきた感があるw

まこっちがゆりちゃんを「またそういう塩反応を…」みたいな感じで見てるのが面白いですね。
この二人はこれでいいんだよ、まこちゃんw

mo192-kou_03.png 
廊下とか教室内とかでなくて、ベランダで駄弁ってる図というのは珍しいですね。けっこう新鮮かも。
まこっちはなんで少し笑ってるのかよくわかりませんけどw

ていうか、もこっちがよくコーヒーを飲んでるのってそういう理由だったのかw
毎日朝・昼・夜飲んでるとも言ってましたけど、それは逆に摂取し過ぎな気はしますね。
確かに身体が慣れ過ぎて効かなくなってきてるというのはあるかも。

mo192-kou_04.png 
WWWWWオチが多すぎるwww
どれからツッコんでいいのかわからんわw

ゆりちゃんの身もふたもない指摘も笑えるけど(否定するもこっちの赤面がかわいいw)、うっちーが当たり前のようにいてもはや誰もそれに対して突っ込まない状態がおかし過ぎるwww
「キモいじゃねーのか!?」って、ツッコむのそこかよw ていうか、「キモい」なら別にいいのかw

うっちーがいつもの台詞をすかして「うざい」と言ってる時点でもう笑いとして成立してるんだけど、そのさらに上をかぶせて定番ネタを少し裏切る感じがいかにも今風の漫才っぽいw

さすがにまこっちだけはこの状況の異常さに気付いているようですけど、それも汗一つで済んでしまうというw
もうすべての要素がおかし過ぎるw
神出鬼没な感じがだんだん当たり前になってくるところは、往年のギャグマンガ「うる星やつら」のチェリーを彷彿とさせるものがあります。

あと、このゆりちゃんのツッコミって、以前ならもこっちが言いそうな感じですよねw


「怖がらないといけない」
mo192-kou_05.png 
いきなり来たことにはもはやスルーで普通に文化祭の話題かよw
まったく触れないのではなく、一応わかっていて会話のきっかけにする感じが面白いですね。「いいところに来た」みたいなw
うっちーも普通に答えてるしw

で、さりげなく(強引に)もこっちの隣に入り込むうっちーを何コイツと思いながらも素直に引き下がるゆりちゃんw

mo192-kou_06.png 
こんなごく普通の会話シーンに妙な感慨を覚えます。
ちょっと前まではこんな二人は想像もできませんでしたよね。うっちーもハァハァいってないしw

それにしても「お化け屋敷」のほうなんですね。
お化け屋敷なんてありふれているし、単純に興味を示すならコーヒーカップのほうだと思うのですが…
(軽く調べてみたら、最近の文化祭ではけっこう流行っているそうですね。中には「電動式」のもあるとか)

mo192-kou_07.png 
無反応で「いい」ってw
誰に気を遣ってるんだw
ていうか、むしろ憐れんでいる目をしてるんだがw

妄想なのに、いつものハンチング帽を被っているのもなんかいいですね。
一応遊びに行く際のフォーマットなのかw

mo192-kou_08.png 
実にもこっちらしいw
まあ気持ちはわかりますね。悪いというより、なんか居たたまれない感じ。
機械お化けのときと服装を変えているのが芸が細かいw想像の中でも一応同じ服だと思われなくないんでしょうか。こういうところはやっぱり女の子なんですね。(帽子は同じだけどw)

ああでも、コーヒーカップよりもお化け屋敷に反応したのはこういうことだったんですね。
なんとなく言わんとしてることはわかります。

これはもこっちがやろうとしている「青春映画」の問題とどこか通じるものがあるんじゃないでしょうか。
お化け屋敷そのものというより、「人力」というところに彼女の興味は向いているわけです。

mo192-kou_09.png 
姉弟仲良く、バラエティを見る構図w
これは想像というより、回想っぽいですよね。ていうか、想像でこの絵を浮かべるとしたら逆に切なくなるw

「成り立つ」という意味もよくわからないw
それはバラエティとしてであって、「お化け屋敷」の問題じゃないだろw

mo192-kou_10.png 
ノリが悪いのw
それがなんでこの3人w

まさか勝手に自分の姿が使われているとはゆりちゃんもうっちーも思ってないじゃなかろうかw
しかもなぜか二人とも無表情だしw
もこっちだけが一応こわがってる形なのがずるいわw

mo192-kou_11.png 
この反応の差www
なんでもこっちが「うおぉ!?」で、うっちー、ゆりちゃんが「びく」なんだw

ていうか、さすがにいきなり「ガアア」とくれば、いくらなんでも声くらいはあげるだろw
想像だからって、自分だけを常識人のように見せるなw

mo192-kou_12.png 
だwwwかwwwらwww
ちょっとは何か反応しめすだろw
「この人はなんで喚いてるんだろう…」みたいな顔すんなってw
これじゃノリが悪いとかそういうことじゃなくって、情緒の問題だぞw

で、相変わらずもこっちの振る舞いがずるいw

mo192-kou_13.png 
怪物手持ち無沙汰ってなんだよw
お互い手持ち無沙汰で見つめ合ってどうするw

まあ確かに今さらキャーって逃げる感じでもないか。
ここはもうお互いぶっちゃけて、「すみません、ちょっと怖がるタイミングを見失っちゃって」「いや私の方こそ怖がらせ方が下手ですみません」と世間話するしかないのではw

mo192-kou_14.png 
WWWちゃんとリアクションできるってw
なんか、うっちーもバラエティありきで語ってないか?w
誰の何のためのリアクションだよw

でも、「黒木と田村だけ」と軽口を叩ける感じなのはなんか普通の友達みたいでいいですね。
リアクションの図が宮ちゃんと一緒なのもいいw てか、かわいいw
一方のゆりちゃんは心の中だけで同意してるのが実に彼女らしいw

もこっちの髪が少しぶわっと広がっているのがなんか新鮮。ベランダに出ているからかな。
今回はここを個人的ベストもこっちに選びたいと思います!


「自嘲」
mo192-kou_15.png 
ようや文化祭実行委員による打ち合わせが始まりました。
プレゼン本番時には加藤さんを除く6人だったはずですが、あとから追加で選ばれたのでしょうか。
それとも勝手に同席してるだけかな?w

まあけっきょく打ち合わせといっても、こんな風に話が雑談に脱線してしまうものです。
でも前回の雫ちゃんの話があるので、あーちゃんのこの思い出話もすんなり入ってきますよね。こういうところはさすがです。(やっぱり、前編と合わせて読みたいところだよなあ…)

mo192-kou_16.png 
そういえば、1年の時はゆりちゃんはクラスが違っていたんですね。彼女のクラスは縁日をやったんでしたっけ。(喪186(後編)を参照)
この様子だと、もこっちもメイド服を着たんだと勘違いしてそうw

ていうか、清田w 「振り幅」ってw

mo192-kou_17.png 
なるほど、これは確かに振り幅的には清田に軍配かもw

でも、やっぱり脚に差が出ますね。
清田君はどうしても膝あたりにごつごつさを隠せませんw(その分、胸でカバーしてるんだろうかw)
和田君のは完全に女性のそれだからなあw 仮にまったく手入れしてなくてこれだとするなら、恐るべし和田くん…

mo192-kou_18.png 
まあ、これは声をかけたくなるわなw
むしろ、モノホンの女子よりハードルが低そうで行きやすいかもw

手の置き方とか、完全にメイド喫茶のそれだもんなあ。
これは研究の成果なのか、それとも天然なのかw

mo192-kou_19.png 
WWWWWバックの薔薇はやめろwww
なんか一気に生々しくなるw

ていうか、どういうカミングアウトだよw
上目使いで「それ」とか匂わされてもw
思わず誘ってるのかと思ってしまうだろw(え、私だけ?)

mo192-kou_20.png 
で、一瞬時が止まるとwww
清田とネモ、そしてもこっちは普通にビビってる感じなのに、ゆりちゃんはすんなり受け止めてるっぽいのがおかしいw
あーちゃんは文字通り固まってますねw(引いてるのかと思いきや、それ以前の問題でしたけどw)
加藤さんの表情を見せないのがうまいなあ。こういう時はいつもの三白眼で見せるよりこっちの方が効果的ですよね。

というわけで、今回の個人的ベストシーンはここ。
一番笑ったシーンとも少し迷いましたけど、やっぱりそれはあれしか考えられなかったので救済措置を兼ねて選びましたw
本当、今回は笑いのレベルが高くていい意味で悩みましたよ。まさにうれしい悲鳴でしたね。

mo192-kou_21.png 
WWWWWまさかの黒木さんっぽい冗談発言www
いやあ、今回の和田君には驚かされてばかりですね。
バックのテディベア?っぽいイメージもなんかわかるようなわからないようなw

「きわどい下ネタ=黒木さんっぽい」という図式が彼の中にちゃんとあるというのも驚きですし、それがみんなにちゃんと通じると思っていることにも驚きですw
のほほんとしているように見えて、やっぱりこいつは中々の曲者w
ネタが外れたことへの照れ隠しというより、巧妙なアプローチだったりしてw
当のもこっちはただ戸惑うばかりw

ていうか、「やっぱり」ってw
わかっていて試してみたのかw

mo192-kou_22.png 
この清田との会話もなかなか面白いですね。
本気にして焦ってる清田もいいですけど、なんといっても和田君の「清田はわかると思った」発言w
考えようによっては、これほどやべー発言もないんじゃないかw

清田が焦るのもわかるような…w

mo192-kou_23.png 
で、笑顔のままで固まっていたあーちゃんは、そもそも何を言ってるのかまったくわかっていなかったとw

でも、ここからのあーちゃんなりの考察がまた面白いんですよね。

「黒木っぽい」=たぶん下ネタだ

「腰が痛くなる」=たぶん男女の行為のことだ(ドラマや少女漫画で見たことある)

でも「お尻」って!?

この流れは、かつて「ひなぁ…」となっていた彼女のことを思い返すと、なんだか感慨深いものがあります。

mo192-kou_24.png 
WWWWWようやく正解に辿りついたあーちゃんw

「周回遅れ」ネタは喧嘩稼業からのようですけど、言い得て妙ですよね。
自分はそういうことにはうといと自覚していて、それをカバーできるだけの論理的な思考をも持ち合わせている。

頭の回転はそれほど速くはないかもしれませんが、本質的には頭のいい子なんだと思います。

mo192-kou_25.png 
自分が一番雛だよwwwww
何上手いこと言おうとしているんだwww
なんかいい話っぽくキレイにまとめようとしてるけど、かえって台無しw
でもまあ、そこがあーちゃんらしくて逆にいいかもw

mo192-kou_26.png 
そして、その自嘲めいた笑いを目ざとく見ていた人間がいたとw
ホント、和田君の観察力ハンパないなw
もこっちだけじゃなく、実はみんなのことを影ながらチェックしているのかも?

ていうか、一応みんなの反応を気にしてるところがかわいいですねw


「恥」
mo192-kou_27.png 
あんな噂(喪184および喪189参照)が流れていたわりには、なんかいたって平和な光景ですね。
あれらはごく一部の輩が流しているガセネタということで落ち着いたのでしょうか。

まあ元々は美人でスポーツできて男子にも女子にも人気があるタイプ(宮崎さん談)なわけですし、これが本来の姿なのかもしれません。
文化祭となれば、風夏の出番ということなんでしょうね。

そういえば、3-6は何をやるんでしょう?
美保さんなんかは張り切ってやりそうなイメージがあるのですが…

mo192-kou_28.png 
WWWWWどんな偏見だwww
むしろゴリラに対して失礼だろw

ていうか、あの手合で音痴なジャイアンのほうが例外なのでは…
ほら、ゴリラって胸を叩くイメージがあるから逆にリズム感に秀でているような気がするんですけどw

mo192-kou_29.png 
WWWWWここでまさかのガチギレ加藤さんwww
もう、脈略なさ過ぎて、逆にむちゃくちゃ笑いましたねw(ここも一番笑ったシーンの候補だった)
もこっちの驚きようも納得の意表の突き方w

ネモのパワーで押す顔も面白いですけど、表情ネタでは彼女の方に軍配があがるかなあ。
加藤さんの目を細めただけで笑えるのは本当最強だと思いますw

mo192-kou_30.png 
相当ビビってるもこっちw
カタコトになってるっぽいw

まあそれはさておき、友達の誕生日にピアノ伴奏つきで歌をプレゼントってすごい話ですよね。
いいところのお嬢様同士じゃないと、なかなかそういう発想自体浮かばないような気がするんですけど。
それにしても、歌を披露する風夏はもとより、それにピアノを合わせる美保さんがすごい!
彼女の意外な一面が垣間見れたような気がしますね。

これはどこなんだろう、制服を着ていますし、音楽教室を借りたのかな?
風夏の前で姿勢を正して聴いている加藤さんがなんか好きw

mo192-kou_31.png 
感動したのかよw
てっきり、その時になにかやらかしたのかと思ったわw

でも同じ三白眼でも、切れた顔とは全然違いますよね。
シリアスな見せ場っぽい感じじゃないですか。
そのギャップも面白いw

mo192-kou_32.png 
ああ気づかれちゃったw
今思うと、加藤さんは先に戻って正解でしたねw
あれは風夏との大切な思い出を汚したくないという気持ちがあったんだと思いますよ。

ていうか、その頃は美保さんもそれほどバカとは思っていなかったというのが驚きw
もともとあった資質(?)が、黒木智子と出会うことで開花したということなのだろうかw

mo192-kou_33.png 
ちんちんパイプラインwwwww
あの時エアトリップをそう命名しているのかw
ていうか、けっきょくゆうちゃんの誤解はとけていないのね…
そもそも「送らせてた」ってなんだよw もこっちが無理やり強制してたって話になってるのかw

後ろの女の子たちの「△」がよくわからないけどなんかわかるw
もはや、ヤリマンとかビッチとかじゃなくって、美人でかっこいいけど頭だけは残念な先輩ということで通ってるんだろうなあw

でもまあ、さすがにちょっと食傷気味なオチかなあという気持ちも一方ではあります。
加藤さんの表情ネタの後だったせいもあってか、ワードの面白さしか頭に入ってきませんでした。
こういう定番ネタはあってもいいとは思うんですけど、オチとして使われるとどうしても弱く感じてしまうのは否めませんね。
うっちーの神出鬼没ネタのように、ストーリーを邪魔しない形のほうが素直に笑えるような気がします。

ただ、意外とここの切れた加藤さんネタは一部で不評だったようですけど、私はすごく好きですね。
あえて大げさに言わせてもらいますと、これからの加藤さんの可能性を見たような気がします。(逆に風夏は停滞ぎみだけどw)


「見える景色」
mo192-kou_34.png 
さて、ここからが今回のハイライト。
喪190二木さんに見つかる前、そしてまだ南さんが会いに行く前のサチですね。
おそらく、あのスタバでの終焉があった次の日のお昼のことなのでしょう。
きっとこれまでお昼をどこで食べようかと考えたこともなかったんでしょうね。
とにかく一人でいられる場所を探したものの、体育館の前も中庭のベンチも先客がいたというわけです。

杏奈ねえさんたちも男子二人をはべらかせていた雫ちゃんも、こういう時でなければサチはその存在さえ知る由もなかったことでしょうね。

mo192-kou_35.png 
智貴w
先客がいてもおかまいなしw

こういうメンタルは逆にすごいですよね。
ましてや、あいては女子の先輩ですよ。
それほどまでに、教室で食べたくないのかw

mo192-kou_36.png 
WWWまあそりゃ、そう思うわなw
ある意味、ガラガラの電車で隣に座ってくるようなものですよw
何かあるのかと警戒してしまうのはむしろ当然といえるでしょう。
(ここでサチの目が入る演出がうまい!)

でも、サチも意外と思ったことをバシッと言えるタイプじゃないんですね。
ちょっと気の強い子なら、何なのアンタ隣に座ってくるとかキモイんだけどとか言いそうですし、
なんなら、何も言わずに立ち去ってもおかしくないような状況だと思うんですけど。

こう見えて、けっこう気を遣ってしまうタイプなのかもしれません。

mo192-kou_37.png 
これまた単純な見方だなw
単なるぼっちが、この状況ですんなり隣に座るかよw
わかってるようで、ぼっちの心理を全然わかってないw

ていうか、智貴も座ってからあれこれ言い訳するってのもすごいなw
それは最初に目が合った段階で言うべきことだろw
一言挨拶してから座っていいか確認しろよw

本人はあまり自覚がないようですけど、さすが黒木家の弟、彼もまた普通ではないようですw

mo192-kou_38.png 
そりゃ、あの姉の弟ですからねw
今さら何を動揺することがあるのかとw

ていうか、さすがサチ、その洞察力は見事です。

mo192-kou_39.png 
動揺してるのかよWWW
冷静に分析しているかと思えば、なにげに男子と二人きりの状況にドギマギしてる自分をごまかそうとしてたのねw

あえて、自分も分析の対象とすることで動揺する自分を切り離そうとしている感じかな?
けっこうかわいいところがあるじゃないかw

mo192-kou_40.png 
ならまともかWWWWW
おいおい、智貴はとんでもない間違いをしてるぞwww
むしろ3-4は3-5にも負けてないくらいに「やべー奴」の巣窟だからなw
ていうか、もはや原幕自体がやべー奴の集まりなんだから、そんな問いかけはむしろ無意味w

しかし、智貴は上級生を見るたびにまず「やべーかどうか」を確認するのかw
それ自体がもう、やべー奴なんだがw

mo192-kou_41.png 
素直かw
そこは別に口を濁していいんだぞw

ていうか、普通に姉の知り合いがとかでいいだろw
なんであえて誤解を招くような言い方をするのか…

うーん、やっぱり智貴もまともじゃないw

mo192-kou_42.png 
ヤリチンWWWWW
ほら、こうやって勘違いするやつがいるからw
まあたしかにどんな状況かと言われれば、説明しがたいものがありますけどw

mo192-kou_43.png 
勘違いがさらに加速し始めたぞwww
これだから、異性に免疫のない子はw

でもまあ、確かにこの状況はそう思ってしまってもいかしかたないかも。
あえて、この場所にこだわる智貴の気持ちは本当に微妙なところなので、初対面の女の子には謎でしかないですよね。

mo192-kou_44.png 
これは1年の文化祭の時ですね。
南さんと一緒にナンパされたわけですか。

サチは少しうれしそうですけど、キバ子は思いっきり不機嫌そうw
男子2人ともサチの方が目当てっぽいのがバレバレだったからかな?

mo192-kou_45.png 
おお、それこそ高度な分析ですね。
「非現実的な出会い感を与えている」とか、論文でも発表するのかと言いたくなるくらいw
まさか智貴も、隣の女の子がこんなことを考えているとは思うまいw

しかも、この後がまたすごいんですよね。

「それなりに自己評価が高くてでも何かのきっかけでぼっちになって」
「何か見栄やドキドキを与えてくれるものを求めてる……」
「そんな女なら簡単に落ちるかもね」

モノローグでここまで思索を巡らせる子なんて、そうそういませんよ。

mo192-kou_46.png 
WWWWWW私じゃんwwwwww
「そんな女なら簡単に落ちるかもね」とか、皮肉めいたことを言っていたあげくの果てがこれかよw
最高の自己分析ですねw

いやもうホント、何度見てもここで爆笑してしまうw
長めのフリがすべてこの爆発力につながっているという、構成から何から何まで完璧!
ていうか、なんで天を仰いでそこから差す光を浴びてるのかという話ですよw
ようやく辿りついた真理、みたいな感じがさらに笑いを誘発させますw

いやあいろいろ悩みましたけど、やっぱりここしかありませんね。
今回の一番笑ったシーンはこのサチになります!

mo192-kou_47.png 
本当だよw
こんなお笑い草な話はそうそうないw

やっぱりサチって、すごく寂しがり屋なんでしょうね。
実はあの4人の中で一番弱い子だったのかもしれません。
(ここで再びのっぺらぼうになる演出がまたうまい)

mo192-kou_48.png 
月がきれいですねってかw
当の智貴は相変わらずのニブチンのようですけどw

でもこうして見ると、けっこうお似合いな感じがするから不思議です。
(まあ、もし本気で行くとするなら色々怖いこともあるけどw)

mo192-kou_49.png 
この「オチ」がまたグッときますね。
そう、どこに居たって、空を見上げることはできます。
人知れない校舎裏から見える狭い空はまた新鮮だったりするのです。

世の中にはまだ見たことのない景色がいっぱいあります。
彼女もこれから色んな景色を知ることになるでしょう。

そして知るはずです。
どこに居たって、自分は自分なんだと。


「ない」
mo192-kou_50.png 
WWWこの入りは、喪145の「紗弥加」を彷彿とさせますねw
直前のエピソードのことを噂するという流れも似ていますし。(ていうか、あの時の紗弥加が原因で智貴はあの場所に行くようになったんだよな…)

それにしても、こうも都合よく目撃情報が集まるものですかね?あの場所は他に誰もいなかったはずなのに…
ひょっとすると、紗弥加が智貴の監視役を何人か用意していたりしてw

しかも、こういう時に限って朱里ちゃんが生理とかw
なんかいろいろ不自然w

mo192-kou_51.png 
WWWWW(髪型が)www
むしろ、髪型以外どこも似てねーわw
てか、何頬赤らめてるんだよw

mo192-kou_52.png 
こwwwいwwwつwwwはwww
意識しちゃったかなじゃねーよw してるのはお前の方じゃねーかw
ていうか、何が「色んな意味で」だw
勝手に色んな意味を付けてんじゃねーw

なんかもう、ここまでムカついてくると逆に笑えますねw
すべてにおいて自分のことしか考えられないこの姿勢は、むしろすがすがしくすらあります。
絶対に周りにはいてほしくないですけど、こうして見る分には笑いを提供してくれる分だけ有益な存在とも言えるのかもw

mo192-kou_53.png 
「ない」って、そういうことねw
まあ智貴がもっとも苦手なタイプだろうからなあ…ある意味、小宮山さんのほうがよっぽど「あり」でしょう。

それにしても、この程度の皮肉で済ませられる井口さんはむしろ優し過ぎますw
どうせ紗弥加には伝わらないんだから、ここはもう無言でグーパンでもいいんじゃないでしょうかw



いやあ、やっぱりむちゃくちゃ面白かったですね。ここ最近でも屈指の名作だと思います。個人的にも喪184(後編)を超えたかも。

前編が前フリになっていたおかげで、より笑いの爆発力が増したということもあるんですけど、その笑いがなんかひとつステージを上がった気がしたんですよね。

たとえば、冒頭のうっちーネタ。お約束を少し外してきたのはまあわかるとして、もこっちやゆりちゃんとの距離感も変わっているんですよね。その変化がより笑いをうまく消化させているんです。

そして、次の和田君。男の娘キャラをより突き詰めたネタをやりつつも、彼の得体のしれない洞察力の深さやつかみどころのない可愛さがここにきて周りに新鮮な雰囲気を醸し出しています。
さらにはあーちゃんこと岡田。単なるネンネキャラから脱皮して、一人相撲をしつつもどこか憎めないかわいらしさと聡明さを見せてくれました。一発ギャグのような「ひなぁ…」よりはるかに笑えるネタになっていたと思います。

加藤さんの表情ネタには新たなわたモテの光を見たような気がしましたね。
単に切れた顔を見せるのではなく、見せる場面によっては思いがけない爆発力があるんだということを教えてくれました。感動した顔があそこまで面白くなるとは思いもしませんでしたよw

そしてサチと智貴。
この二人の組み合わせがこんなに面白くなるなんて誰も想像しなかったと思うんですよね。
サチの思考回路があることで、智貴までおいしくなってますしw
(おそらく)なんの下心もない智貴の行動を勝手に想像して勝手に心をときめかせている彼女のおかしな言動が、彼の不思議な面白さをよりくっきりと浮き上がらせる役目も果たしているんですよ。
そういう相乗効果みたいな面白さが「見える景色」には感じましたね。
今回のエピソードの中で一番静かで叙情的な世界観だったのにもかかわらず、一番笑えたということになんだか戦慄さえ覚えます。

最後の紗弥加もすごいですね。
彼女のなんでも自分の都合のいい方向に考えてしまうクセはますます磨きがかかってきていますw
決してお約束的な勘違いキャラではなくって、そこには絶妙なムカつき具合があるんですよ。それはたぶん彼女が生きたキャラだからだと思うんです。
今回の智貴を意識し出した感じもまさにそうですよね。うーんホントむかつくw

まあとにかく、どのネタも日々の積み重ねの上でうまい具合に熟していい感じになってきたような気がしたんですよね。そこには彼女たちがこれまで築き上げてきた関係性があってこそのものだと思ったんです。

いきなりキャラが確変したわけでもない。
いつも通りのルーチンワークをこなしているだけでもない。
これまでとこれからがシームレスにつながっているような、そんな笑いの鼓動を聞いたような気がしました。

かわり映えのない毎日を過ごしていく中で、それでも少しずつ変化し成長していく。
そんな当たり前の「青春」が「笑い」を生み出し、そしてその「笑い」のひとつひとつがまた「青春」を形作っていく。
そんな毎日を切り取ったのが、今回の「モテないし文化祭までの毎日」だったのではないでしょうか。

うーん、やっぱりこの回は前後編セットで読むべし!


いよいよ20巻特装版の予約も始まったようです!



できれば喪184とも合わせて読むと、より面白さが深まるかも。



喪21でもお化け屋敷が少し出てきますが、メス一人びびらせることもできなかったようですw



思えばあーちゃんもいろいろあったなあ…



でも、考えてみれば、喪168・喪169もセットで読んだ方がいいのかな…w
  
関連記事
スポンサーサイト



tag : 私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!

line
line

comment

管理者にだけ表示を許可する

No title

更新お疲れさまです。
サムネがズルすぎるw
言ってるのがあのサチさんですよ?
こんなのもう笑うしか無いやんw

○ブラック
前編に引き続き、後編ももちろんオムニバス形式。
>勉強してると夜めちゃくちゃ眠くなるじゃん
>ならないけど
>いや なるだろ 会話続ける気ないんか?
ゆりもこのやりとり、もはや様式美ですねw
もこっちは普段から夜ふかし気味だから眠くなるのではw

>でさ コーヒーをブラックで飲んだんだけど 結局眠気取れなくて眠った
>言うほどコーヒーで眠気取れないよね
>毎日朝昼夜ってブラックいってるからカフェイン効かなくなってるのかな?
>要するに自分はブラック飲んでるアピール?
>はっ!?違うけど!!
>うざい
>うざっ!?キモいじゃねーのか!?
ブラックアピールも「昔は経験も無しに聞きかじりの知識だけの大人アピール」だったのが、今は実際の経験に基づいてるからか、自分でも無意識のうちにアピールになっちゃってるといった感じ。
そして突然現れて会話に参加するうっちー。
こちらも日常茶飯事になってきて、ゆりもこももはや慣れたものw
まこっちだけまだちょっと困惑気味だけど、ツッコミ要員として実はそれが貴重なのかもねw

わたモテ二次創作1
人間椅子と化した内さん
https://www.pixiv.net/artworks/90266316
喪192のうちもこゆりまこ
https://www.pixiv.net/artworks/90288716

>3-4は決まった?
>男子はお化け屋敷で女子は凪を中心にコーヒーカップの案が出てる
意見を集約して着地点を見出す作業は調整型のリーダータイプである凪さんは向いてそう。
文化祭でコーヒーカップをやる学校が急増中!?実例や作り方を紹介! | cocoiro(ココイロ) - https://cocoiro.me/article/69056
ググったらマジであのコーヒーカップだった。

>人力のお化け屋敷って気を使うなーって…
>機械のお化けなら無反応(ノーリアクション)でもいいじゃん
>人だと怖くなくても怖がらないと悪いのってない?
気持ちは分かるけど、気を回しすぎじゃない?w

>芸能人がわざとリアクションしてるから成り立つけど
リアクションありきの番組だと分かってるのに、智貴と一緒にそれ見てるの、相変わらず仲良しで和むわぁw

>ノリが悪いのがああいうの行ったらさ……
ビクッとなるうちゆり可愛いw
アトラクションにじゃなくて、もこっちのリアクションにだけどw
それにしても、ゆりちゃんは表情筋結構動いてるけど、うっちーは口の動きだけw

>逃げなきゃいけないやつ
>怪物手持ち無沙汰になってる!!
>完全にタイミング逃した
>みたいな感じ 変な空気になりそうで それが怖いっていうか
>そんなの黒木と田村だけ 私はちゃんとリアクションできる
>わかる…
うっちー、もうこれゆりもこの親友だろ…二人をよく理解してるじゃん。
「黒木と田村だけ」ではなく、「そんなの黒木だけ」だったら、ゆりちゃんの反応違ってたかな。
きっと「私もそうだけど」って口を挟んでくるんじゃないか。
三人がすごい自然で仲良さそうで和んだシーンでした。
まこっちが終始会話を見ているだけだったのがちょっと残念でしたけど。

わたモテ二次創作2
ゆりちゃんの油断
https://www.pixiv.net/artworks/90777977
わたモテまとめ
https://www.pixiv.net/artworks/90578466
四人目
https://www.pixiv.net/artworks/90235594
進路に悩む吉田さん【三年原幕組】
https://www.pixiv.net/artworks/90459284

○自嘲
>一年の時メイド喫茶で女装やったよね?
>俺が一番出来よかったな
>和田じゃない?
>和田は予想つくし 振り幅は俺だろ
>そんなことしてたの?
>いや…どうだっけ?
今もこの裏でそんな楽しげなイベントが行われていたのかよ…それにしても、もこっちの前で当時の思い出で盛り上がるあー清たちを見てると、少し胸が痛くなる。

>あっほんとにかわいいね メイク誰やったの?
>女子全員でやったね
メイクに興味持つのは加藤さんらしい。何気ないセリフにもキャラクターの個性を大事にしてるのがよくわかる。
女装清田くんが再登場するとは…卒業式の前あたりで写真で出るような気がしてたけど。
そんなメガネっ子清田くん可愛いけど、やはり目がいってしまうのは隣の和田きゅんだよなぁ。
足が女子並み、初期もこっちレベルに細っ!

>あの時マジで和田に声かけてる奴いて笑ったわ
>和田君も普通に連絡先教えてたよね
和田きゅんのトレイの持ち方、女子力高くて…辛抱たまらんw
どうでもいい話だけど、男の人って1度女装するとそれをきっかけにマジで目覚めることが多いらしいよw

>あれ連絡来たん?
>きたよ
>マジか!?会ってねーだろうな!?
>何回か会ったよ
>嘘だろ!?会ってなにすんだよ!?
そりゃもうアレですよw
普通に和田きゅんを心配する清田くんマジでぐう聖。元ネタの某選手とは大違いだ(やめーや)
それにしても、ロッテファンのニコ先生は某選手の騒動をどう思っているのだろうか。

>二年の時 腰とかお尻とか痛いって言ってたよねあれ…それ
ちょwww何言いだすのこの子www
みんな引いてるwwwネモの表情www
加藤さんの表情だけ描いてないのな、ほんとこういうの、ニコ先生巧い。

>黒木さんっぽい冗談言ってみたけど やっぱり引かれちゃうね
>……へ!?私……?
もこっちは男子の前では下ネタ言ったりしなくて、それはほんとに親しい人の前でのみ受け入れられてる。その素性真似てる和田きゅん、君はいったい何者なんだ。

>冗談かよ…マジで焦ったわ……
>清田はわかると思ったけどなー
>わかんねーよ お前時々やべーこと言うし
会ったこと自体嘘なのか
それともナニをしたことだけが嘘なのか
どこまでが冗談なのかわかんねーよw
和田きゅんはやべーこと言う者同士としてもこっちにシンパシーを感じていたりする可能性が?w

>…和田の言ってることわからないのもしかして私だけ?
>明日香と田村もわかってるようだけど
ゆりちゃんも「頭吉田さん」だから分かってないかもよw

>黒木っぽいってことは下ネタだ
>男女の行為のことだ ドラマや少女漫画でそういう表現あったし
>そうか男女と違って男男はお尻しか使えないから…!!
>周回遅れでようやく意味がわかった!!
【朗報】あーちゃん、苦手分野にも優れた思考力を発揮し、最適解に辿り着く
元ネタ
今回のわたモテ喧嘩商売ぢゃねーか……。 https://mobile.twitter.com/sterrakaunt

>みんなが一瞬で理解できたことを私は一人だけこんなに遅く
>ヨシのことをガキだと思ってた 自分が一番子供で
>陽菜のことをかわいいと思ってた 自分が一番雛だよ……
>なんかあーちゃんだけ変なウケ方してる!
誰がうまいことをw
あーちゃんはまたひとつ大人の階段を登った。
あーちゃんが作中最も「健全な女子高生」としての頻度やペースで性知識を学び会得しているような気がする。
それはそれとして、和田きゅんがあーちゃんをあーちゃん呼びしているの、彼のキャラに合っててほんとかわいい。

わたモテ二次創作3
和田さんメイドちゃんhttps://twitter.com/kiTa29man/status/1407369108576894980
喪192その2 和田君かわいい…かわいい… https://twitter.com/misaki_nu07/status/1400336067266367491
和田くん…
https://mobile.twitter.com/bikaburi/status/1401527776134455296
和田よし
https://twitter.com/kemuribata/status/1400187260226531329
他の衣装も試着してみる清田君https://twitter.com/kemuribata/status/1402086178078134274
清田くんの青春
https://www.pixiv.net/artworks/90438224

○恥
>なんか忙しそうだね
>イベントがあるとね
>ダンス部とか軽音部とか助っ人頼みに来るんだよ風夏に
本人自ら評判を落とすような真似してるのに、それでもこの人気!
普通のラブコメ漫画ならファンクラブまでありそうな人気キャラポジションにおさまれたのにねw

>ダンスはまぁ分かるけど楽器もできたのか
>ボーカル 歌のほうだね あいつああ見えて上手いから
>(メスゴリラだからジャ●アン並みのオンチかと思ったら)歌上手いのか…
容姿端麗でスポーツ万能、しかも歌まで上手いって…風夏さんって結構なチートキャラだなと改めて思わされる。
もこっちはオンチ認定の理由が意味不明すぎw

>初めて聴いた時ビビったよね? 明日香
>智ちゃん 私 教室戻るね
>キ…キレてた?
加藤さんの意外すぎる反応!
そして美保さんより明かされる加藤さんと風夏さんのエピソード。

>昔さ 明日香の誕生日に風夏が明日香の好きな歌うたってさ……
>軽く練習したのもあって結構ヤバくて 明日香マジで感動してさ
そんなに上手いのか…ピアノをバックに歌い上げたのなら、そりゃ加藤さんも感動するわ。
ところで、美保さんピアノまで弾けるんだ。可愛いし、運動もできるし、代理教師を頼まれるくらい頭もいい、コミュ力も高く人間もできている。
ステータスの合計値は風夏さんはもちろん、加藤さんすら超えてんじゃないか?

>その頃は私も明日香も風夏のこと…
>黒木っ!?
>成瀬に陰茎画像を送らせてたようだがお前へのちんちんパイプラインは止めさせて私に切り替えさせたぞ 悔しいか?
>こんなバカだと思わなかったし やっぱ恥ずかしいんじゃない?
「誕生日に歌をプレゼントして感動させた」
これ以上ないイメージアップイベントを「ちんちんパイプライン」とかいうパワーワードで自ら台無しにするのほんと酷ぇw
いい思い出転じて今は黒歴史になるとかどんだけw
「もこっちがゆうちゃんに送らせてた」だの、いろいろと間違っているし、名探偵風夏とか言った私も過去の評価を取り消したいw
でもね、愛や魂を込めた歌声は必ず相手の心を震わせる…加藤さんもそんな風夏さんからもらった感動イベントの貯金があるから、どんなに怒っても、呆れても、友人止めたりはしないんだろうね。

わたモテ二次創作4
加藤グループ
https://twitter.com/pinpin_hair/status/1402086424996765696
風夏黙ってればただのイケメン美少女で、男女ともにモテモテなんだろうけど、頭完全にゴリラだからどうしようもない https://twitter.com/qtaro999999/status/1408742699780382724
わたモテ漫画「モテないしズンズン響く」 https://www.pixiv.net/artworks/90792873
歌ゥ風夏
https://www.pixiv.net/artworks/90366029
友に捧げるラストナンバーhttps://twitter.com/ketumankonurunu/status/1405826631894134784
過去の栄光でマウントを取る佐々木と、黒歴史な加藤さん https://mobile.twitter.com/Kotobuki0T/status/1400792671333982210

○見える景色
>意外とひとりになれる場所ってないんだ
まぁ最悪 ノリとマキがいなければどこでもいいけど
そんな場所探して彷徨ってたという感じでしょうか。
吉田グループはともかく、雫ちゃんとその囲いの男子、これを見てたら友達になろうとする女子はなかなか出てこなそうですね、まぁ今さらですけど。

わたモテ二次創作5
昨日久々に蟹をつまみに飲んで良かったので、
一所懸命蟹の身を別皿にプールしてるサチと、それを端から食べていくキバ子ちゃんを描きました。https://twitter.com/fRAqhHe5vS4Nz28/status/1408643438027833345
サチキバ
ぽっちゃりキバ子きゃわわ https://twitter.com/tukemonoaaa/status/1407322823727534082
わたモテ10周年サチキバ(まこっち) 美馬さんが持ってるスマホ不穏に感じてしまうhttps://twitter.com/spacefatman/status/1407953402315743233
わたモテ・サチキバ漫画
https://www.pixiv.net/artworks/90533826
さっちゃんのメイド姿も見たいんよ https://mobile.twitter.com/ketumankonurunu/status/1400460759356743685

>何!?どうして隣に?
>ネクタイから二年生だと思うけど私になにかあるの?
智貴キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
サチが言ってた二年生ってやっぱり彼だったんだな、むしろそれ以外に誰がいるという話ですがw
先客、しかも先輩の初対面の女子がいるのに全く躊躇わずに隣に着席。逆にサチの方がびっくりしちゃってる。モノローグ開始と当時にあの目が表れて。

>たまに一人になりたくて ここでメシ食ってるんで……邪魔したらすみません
>なんだぼっちか……
さすが体育会系、智貴が先に挨拶をすます。
いやお前もぼっちやんけ!(お約束のツッコミ)

>この落ち着き具合と見た目 陰キャの雰囲気ではない感じ
>年上の女子と二人きりでなんの動揺もないなんて 相当女慣れしてるか 興味ないの どちらかだと思うけど
サチと智貴シンクロしてるw
サチの分析はかなりいい線いってるね、智貴はその両方だと思うw

>むしろ私が動揺してる…
>ノリやマキ小陽ちゃんといつもつるんでたけど思えば男子と二人きりになることほとんどなかった
サチはちょろインだった?
やべーどんどんサチがかわいく見えてきやがったw
決して男子に慣れてるタイプじゃないことをこういう形で見せてくるとは。

>クラスどこですか?
>3-4だけど
>そうですか…(ならまともか…)
まともじゃないんだよなぁ…
ここで所属クラス聞いたのは、姉のいる3-5にやべーやつが集まってると半ばガチで信じてる智貴がそれを回避するため以外の意味は無いのでしょうが、これじゃサチは自分に興味持たれてると思うよねw

>3年の知り合いいるの?
>何人か……
>女子?
>……もいます
>部活?
>いや…家に来たことがあって
>え?ヤリチン!?年上の女子が何人も家に来るってどんな状況!?
なんでそうなるw
年上の兄か姉がいればありえることじゃないんかw
そこに想像がいかないあたり、サチは一人っ子なのか?などと勝手な妄想してみたり。

>そういえば今の状況完全にナンパだ……
>一人になりたいなら隣に座る必要ないし
>何度かナンパにあったことがあるからわかるけど このナンパ 相当高度だ
目当ては隣の南さんなのでは?なとと言ってはいけないw
ここからサチさんに変なスイッチが入ってしまいますw

>普通のナンパは男からぺらぺら声をかけ 女子にチャラい印象と警戒心を抱かせるけど…
>あえて無駄口を叩かずクールを装って 女子にミステリアスさと非現実的な出会い感を与えている
ナンパソムリエかのごとく脳内で語りまくるサチさんw深読みすればするほどどんどんズレて智貴がとんでもない人物になってしまっているw

>きっとそれなりに自己評価が高くて でもなにかのきっかけでぼっちになって
>何か見栄やドキドキを与えてくれるものを求めてる……
>そんな女なら簡単に落ちるかもね
>私じゃん
即オチニコマ漫画みたいな勢いとテンポのよさにすっげー笑ったw
サチさんやっぱり自分のことよくわかってるんですねw

>マキの彼氏の悪口でぼっちになって 自分はソッコー年下の男子にドキドキしてるとか
>うける
ここの自嘲の笑顔(あえて目を描かないのも)ほんとすき。動揺したり自嘲したり、人間臭いところどんどん見せてくる。

>いい天気だね
>え?ああ…そうっすね
>案外ぼっちたいしたことないじゃん
>いつもと景色違うだけじゃん
モノローグ終了となりまた目無しに戻りました。
このあとに南さんとの和解につながるわけね。
強がりというわけじゃなくて、こんな出会いが裏にあって、「すっきりしてる」発言があったわけね。
ぼっちになることを怖れて素顔を隠してきたけど、いざそうなって見える風景は変わったけど、素顔を晒しても意外と悪くないんだなと。

わたモテ二次創作6
モテる弟
https://www.pixiv.net/artworks/90370744
面倒のべき乗
https://www.pixiv.net/artworks/90378695
サチと智貴とこみさん
https://www.pixiv.net/artworks/90325583
憎いあの娘
https://www.pixiv.net/artworks/90675558
ガチ恋勢が増えていく
https://twitter.com/mikit108/status/1404054299118735371
サチはラスボスとか闇百合とかじゃなくて普通の女子だったからこそちょっとした人間関係の壊れる瞬間とかが生々しくてむしろキバコ編の深みに繋がった気がする https://twitter.com/mimi__yoshi/status/1406194771505278981
智サチ
https://www.pixiv.net/artworks/90380711

○ない
>お腹痛いし 頭痛いし イライラする 休めばよかった
サチとものあとに井口さん出すこの流れw
しかもあの日みたい…まこっちと南さんのは注意深く読まないと気づかないレベルだったけど、これはド直球だ。

>朱里聞いて!智貴くんまた別の女子といたって!
>さっき隣のクラスの女子に聞いたけど智貴くんと三年生の女子がお弁当食べてたって!!
このパターン、ドリフのコント並みにいい意味でテンプレになってるなw
それにしても、コイツの情報網はどうなっているんだ?wいちいち智貴の行動を逐一報告してくる隣のクラス女子とやらも怖いわw
いったいぜんたい誰のせいで智貴が今の状況になっているのか微塵も理解してないのがもうねw

>別にこれ関係ないけどなんかね……その
>その三年生が私に似てたって聞いて……(髪型が)
>色んな意味でサッカーひとすじの智貴くんだけど……この前家に行っちゃったから意識しちゃったのかな?
>でももちろん私は朱里を応援してるから…!!w
でもなぜお前が赤くなるw親友の思い人に告られたわけじゃないのにw噂の主はジェネリック紗弥加だぞ…いや今の注目度的にはこっちがジェネリックサチを名乗るべきかもなw

>そうか……紗弥加に似てるんだ……
>じゃあ大丈夫じゃない?
>朱里!!?
井口さんの胃にそろそろ穴が空いちゃうんじゃないかと凄く心配です。
もはや親友を見る目じゃないぞあれw
井口さんイライラしてるのはもちろんあの日だから、でも実はサチ参戦への女の勘的な意味合いもがあったりして。
けれど、井口さんはともかく、サチがこみさんに吉田さんのときみたいに絡まれたとしたら、普通にかわいそうだと思いました。
サチがもしこみさんとやりあう展開が来てもサチの格は下げないでもらえたら。

わたモテ二次創作7
「好きなコンビ」だったら紗弥加×朱里が間違いなく上位なのだが、ベストコンビかと聞かれると「ベストとは違うかな……」と考えてしまい書けないよ。(再掲しまくる) https://mobile.twitter.com/Akim_X/status/1406505197182984196

後編、管理人さんも仰ってるように前編以上にボリュームも内容もマシマシでとても笑えて読み応えがありました。
今回はやはりサチとも!智貴がまた癖のある女子と知り合ってる、そいつヤベーやつや。やはり彼は女運がないのか。
もちろんその他のうっちー、和田きゅん&あーちゃん、風夏さんたちのエピソードも面白く、ページ数の都合はあるでしょうけど、なんとか調整してこの後編まで一気に単行本で読めるように収録してもらいたい。
連載10周年企画、その20巻付属の小冊子は楽しみなんですが、それ以外が人気投票って、なんかもうもうちょっとどでかい花火みたいな企画は無かったんかいという。
10年連載続けて、しかも長い間一定のクオリティ保ってるって凄いことなんだしさ。

わたモテ二次創作8
10周年もこっちがあまりにも可愛いしスカート短すぎるので、またメスになってほしい
https://twitter.com/botamothitarte/status/1407065032664371220
そわそわもこ
https://www.pixiv.net/artworks/90835465
わたモテ10周年
https://www.pixiv.net/artworks/90798477
平沢雫 私の先輩
https://www.pixiv.net/artworks/90660466

更新お疲れ様です。
約一ヶ月ぶりですけど、これくらいで丁度いいですね。やっぱり忘れた頃に来てくれた方がありがたみがあるというものですよ。
あ、それと今9巻まで終わったでもうすぐ半分です。これだけやってまだ半分なのが恐ろしいですが。修学旅行や体育祭辺りはやっぱりすんなり入ってきますね。

>否定するもこっちの赤面がかわいいw
前回のタバコ云々よりはバカさ加減はマシになってますが、また下らないですねぇw
喪73では吉田さんをニコチン中毒者扱いしてゴミクズ呼ばわりしてましたけど、未だに吸ってると思っていたとはw

>想像だからって、自分だけを常識人のように見せるなw
もこっち、相手に気を使うとか基本は臆病な癖に大言壮語ですねw
喪13でちょっと漏らして、喪61で膀胱から麦茶出して、喪70ではたかだか映画に尻尾を巻いて逃げ出した事をこっちは忘れないからなw
お化け屋敷では喪21で全く怯えてはいなかったですが、アレはメス1人びびらす事が出来ないゴミカスだったみたいなのでノーカンでw もこっちを脅かせるくらいのクオリティかどうかは、うっちーのセンスに期待ですね。

>ようや文化祭実行委員による打ち合わせが始まりました。
打ち合わせって本当に呑気な子達ですねw もう中学校の時みたいにクイズ大会でもすればいいのにw 私としては大歓迎ですよ。むしろそっちの方が見たい。全問正解を目指してやります。

>そういえば、1年の時はゆりちゃんはクラスが違っていたんですね
和田も同じクラスのイメージはなかったですが、一年の時に同じクラスだったって清田が前に言ってましたっけ。まあ、当時はモブとはいえ喪4で一緒にいたので自然ではあるか。しかし、喪23と遅めとはいえ、顔がはっきりと映っていた岡さんの方が今やあまり出番がないのはなんか可哀想ですねw
ちなみに喪23はクソジジイの初登場回でもありますよ(前に興味がないとは仰ってましたが一応報告だけ)

>むしろ、モノホンの女子よりハードルが低そうで行きやすいかもw
中々ですけど、棗さんには及ばないですね。
あの人だったら冗談ではなくマジでやりそうw でも、身体は大事にしそうなタイプに見えるからなぁ。
手とか口くらいは使ってても驚かないですがw
ここで喪68の「ほモぉぉぉ」を思い出したのは私だけではない筈…。いや、見た目は男女だからアレとはちょっと違うかw そもそもホモって男限定ではないですけどw


>そもそも何を言ってるのかまったくわかっていなかったとw
私は、岡田が「勃起?」とか言ってたJCゆうちゃんレベルなんじゃないかって不安になりましたね。誰でも分かる一般的な下ネタなのに。喪24の頃はとてもそっち系の知識が薄いようには見えなかったんですけど、今だと痴漢されたらもこっち以上にパニックになりそうな感じがします。

…言ってて疑問に思ったのですが、どれくらいが普通の人でも分かるレベルなんでしょう。その辺りが麻痺してきてよく分からなくなってきましてw
例えばなんですけど、ア○メとかフィ○トフ○○クはもこっち以外の5人でも分かるレベルですかね?
※岡田は最初から数に入れてません

>さて、ここからが今回のハイライト。
まあ仰る通り、ここが人気スポットになるとは思えませんねw
ちょっと妄想して見たのですが、もこっちよりも先にぼっち先輩がここを使っていたとしたら、感動的じゃないですか?代々受け継がれて来た…いやそんな大それた事でもないかw

> おいおい、智貴はとんでもない間違いをしてるぞwww
智貴はうっちーが3-5だと思っていますからねw
3-5女子は、みんな一般人の尺度を遥かに超えた抜群の安定感ですが、最後の砦、岡さんがいる事を智貴はまだ知らない。
というか、この言い方だと3-5女子=全員やばい奴という風にしか聞こえないのですが、やっぱり智貴の中ではゆりちゃんもそんな扱いなんでしょうかw 智貴の前では精々、袖クイくらいしかしてないのにw この前泊まりに来た時も至ってまともな対応だったのですが。

>今回の一番笑ったシーンはこのサチになります!
私も今回はここをベストにあげたいですね。サチもすっかりギャグキャラの仲間入りを果たしましたw
嫌なやつが堕ちていくのはなんか荻野を思い出します。アイツに比べたらサチなんて全然マシなんですけどもw
ゆりちゃんとまこちゃんの69より荻野の方が実は印象に残ってます。豚の餌さんもそうですが、誰かの初登場シーンよりも荻野のデリカシー0行為の方がインパクトがありすぎるというw

前編・後編はまとめて読ませて

更新お疲れ様です。


 なりそこないさんの言われる通り、前編後編くらいWEBではまとめて1話にしてほしいは同意ですね、なんというか前も書きましたがリニューアルが改悪にしかなっていないのが。

 そういえばアンソロの第二弾でのコメント欄で「漫画のアンソロはやってくれないのか?」みたいなことを書かれていましたけど、アンソロのサイン会でのトークショーで「スクエニが権利の関係上難しい」と言っていたそうです。出版社全体がそうなのかと思いましたが、長瀞さんの特装版のおまけがアンソロ特集だったそうで(谷川先生も寄稿していました)、講談社はどうやら大丈夫ですけど、スクエニじゃ無理みたいなそうです。正直編集部はしっかりしてほしいと思いました。



 で話の内容になるのですが「ブラック」はもこっちのトーク自体はさほど面白くないのですが、オチがいきなり現れたうっちーのうざいやらゆりのつっこみやまこっちの困惑顔とかつっこみどころ満載でした。もこっちの話が彼女的に蠱惑さが薄いとキモイと言ってもらえない領域へと変化し始めています。

 
「怖がらないといけない」では、もううっちーと普通に会話しているところは親密度が上がっているのでしょうけど、ノリの悪い例でもこっち以外ただの棒立ちみたいな反応なのは、彼女の特定の友人への失礼さが磨きがかかっているなと思ったり。加藤さんやネモと違ってこの二人なら無反応だろうみたいな想像が、まあそれも親しさが上がっているのかなと。

 うっちーの反応ももこっちの会話にちゃんとリアクションできているし、なんかガキのトークで、浜ちゃんがまっちゃんに「お前できへんやろ」と言われたら「できるわい」って返す感じで。ゆりちゃんの無言の「わかる」でまこっちは何を考えているのかな?と。もこっちの髪が上がっていますが、うっちーも風で髪が少々乱れていますね。確実に親密度は上がっているのでしょう、うっちーの地道()な努力で


 次は和田君の爆弾発言、もこっちっぽいことしたのも注目ですが、清田ならわかると思ったはまあホモネタの追加だと思いたいです。この女装が映画に生かされたら面白いかも?そしてあーちゃんの周回遅れの自嘲、ただ成長しているように見えて、また直接的なエロを見たら「ひなー」状態になるのでしょうけど、ただそのネタを使うのは、なかなかタイミングが難しく思います。


 次の恥に関しては、美保のピアノ演奏も注目ですけど、なりそこないさんの言う、加藤さんは風夏との思い出を汚さないために離れたは合点がいきました。感動の思い出に「ち〇ちんパイプライン」を載せたくはないですから。加藤さんもさすがに風夏がもこっちを見ると下品なことを言いだすのを学習したのでしょうね。しかしそろそろ風夏の下ネタも言われるように変化が必要な時期が来ています。


 
 で「見える景色」ですが、この回の智貴の行動もかなり変ですね、それだけ紗弥加の行動とかに脅かされているのでしょうか、あとコミさんや吉田さんとの遭遇も恐れているように思えます(こんな風に書くと智貴とのフラグはどこにもないように見えます)サチの勝手な解釈で思考のドツボにはまっているとかばかり思ってましたけど、智貴のいきなりクラスを聞いたり、家に3年の女子が複数来たことを馬鹿正直に話したのも、サチのこじらせを助長したかのような感じが。

 サチがあの4人のなかで一番弱いっていうのは、確かに同意しますね。一番の寂しがり屋だからキバ子にいびつな執着をして、マキが付き合いにぞんざいになったからこそ、その延長線上でグループ崩壊させてしまって、ぼっちになったとたん出会いを求めているけど、ミステリアスなものじゃなきゃ受け入れられないと。まあ面倒くさい女ですが、大変好きなキャラですね。タイトルの見える景色がオチになっているのですけど、智貴も彼女の支えになるのかも?まあ智貴にとってはまた面倒な上級生がついたというオチですがw


 

 で最後「ない」、わたモテは生理ネタが結構多いと書きましたが、そのうえでまた紗弥加の親切の押し付けから朱里のイライラはMAXに。しかも智貴が自分を意識しているとまで言い出す始末(自分が言うことで他人が怒るとか一切考えていない身勝手さ)、ただそんな彼女だからこそ朱里は「大丈夫じゃない」と断言。以前のサチキバがごとく、お互いが見下し合う仲にならないことを祈りたいですけど、紗弥加が善意の押し付けを止めない限り、朱里の彼女へのむかつきは止まらないでしょうから、どういう結末を迎えるかも注目ですね。


 しかし今回のオムニバスは前編後編合わせて25Pとボリューム満載でしたね。で出ていないキャラは、キバ子・ゆうちゃん・二木さん・コミさん・伊藤さん・ゆうちゃんくらいでしょうか(夏帆も出ていませんけど、まあその辺のサブキャラがさておき)いとコミと二木さんの出番がないのは何かしら次回以降への台風の目になるのではないかと推察します、ゆうちゃんも存外絡んでくるかも?7/22の更新は期待しています、次回の更新は久々に祝日になりますね、ではまた。


おっしゃる通り、現実だと、綺麗に会話が成立する事は稀なんですよね。

お互いに自分が言いたい事を言いあってる会話がほとんど。

某有名ロボットアニメにも、◯◯節と言われる会話形態があり、それもお互いに自分が言いたい事を言いあってる感じです。全然綺麗な会話じゃない。

それでも、なんとなく意味は通じますけどね。

これは、アニメならではの躍動感ある映像や声優の熱演によって、視聴者が世界観に引き込まれているからでしょう。

だからこそ、綺麗な会話でなくてもなんとなく意味は通じるんです。現実の会話のように。



逆に言えば、漫画作品では、お互いに自分が言いたい事を言いあってる会話はあまり見受けられません。

むしろ、不自然なくらい綺麗に会話が成立している事が多いです。

でもこれは仕方ない事でもあるんですよね。

漫画は、アニメと違って、躍動感ある映像や声優の熱演に頼れないので。

よほど画力や表現力に長けた作家で無い限り、お互いに自分が言いたい事を言いあってる会話をすれば、意味不明なやり取りになってしまいがいちなのです。

そんなやり取りを重ねれば読者がついていけず、読んでくれなくなってしまうリスクがある。

そのため、漫画作品では、お互いに自分が言いたい事を言いあってる会話はあまり見受けられない。

むしろ、敢えて不自然なくらい綺麗な会話をする傾向にあります。



そんな中で敢えて、お互いに自分が言いたい事を言いあってる会話をするという事は、それだけニコ先生方が現実性ある作品を描こうとしている。

そういう事だと思いたいですね。



内さんも流石に智子に慣れたのでしょう。

恋愛感情があっても会話を重ねれば流石に慣れます。

あの小宮山さんだって、智貴とある程度会話を重ねれば、内さんのように慣れると思います。

まあ、小宮山さんと智貴は性別の壁があるので会話を重ねるのは難しいでしょうけどね。

逆に、智子と内さんは同性なので会話を重ねやすいです。

今回はそうした対人の性差による成長の違いも表現されているのかもしれません。



智子は本質的に女の子なんでしょうね。

中身男とか言われていますが、ニコ先生方は男女の作家。

ネームの上で智子があまりに男性的なら、片方からツッコミを入れられて修正されるでしょう。

(智子はゆうちゃんに興奮してた時もありますが、あれは学校での孤独や劣等感に苛まれて精神に異常をきたしていただけかと)

なので、智子は本質的には女の子。それは間違い無いですね。



和田くんの女らしさは、研究の成果と天然の両方だと思います。

和田くんは生まれつき男性ホルモンが少なそうですし。

それに、女性的なのは、今の時代ならば長所になり得ます。和田くんのように容姿が良ければ、長所となり得るのです。

そうした長所があれば普通は磨きます。周囲から評価されるわけですから。快楽を味わえる。

なので、和田くんの女らしさは、研究の成果と天然の両方だと思いました。



岡田さんのうとさは、どうしてそうなのか気になるところです。

ガチホ◯とか友人同士の冗談で普通に出てくるでしょうし。

TV番組なんかでも割と出てくるんじゃないですかね。

尻がどうこうもその過程でわかると思います。現代ではインターネットもあるわけですからね。気になれば調べれば良い。

それでこの年齢にもなって、和田くんの冗談がわからないって、あり得ない気がします。

(昭和時代ならばともかく、現代でこんな人は普通いません)

(貞淑なお嬢様を育てるために極端な教育をしてる場所ならともかく、原幕はそんな学校ではありませんし)

管理人さんは、どう思います?

どんな状況や環境だったら、現代でこのような人間が成立すると思いますか?

私にはちょっと判断しかねます。



風夏と加藤さんのやりとりについては、真面目に考えるだけ馬鹿馬鹿しくなってきたので、今回は何も言いません。

ただ、敢えて言うなら、ニコ先生方もキャラクターとして作品世界に登場し、風夏や加藤さんとイチャイチャしても良いんじゃないかな?と思いました。

(こういうネタを今後もやり続けるなら、ニコ先生方がキャラクターとして登場し、魔法を使ってやりたい放題やっても問題ない世界観になります)



智貴がサチの側に座れるのは、姉以外の女性に興味が無いからでしょう。

智貴からすれば、姉以外の女性は、男性と大して変わらない。

(もちろん、社会的には女性として扱わなければならない事は理解していますが、それでも本能的に女性として見れないんですよ。姉以外をそういう対象に見れない)

だから平気で隣に座れるんだと思います。



サチが気を使うタイプなのは間違いないでしょうね。

そうでもないと、揉め事が起きかねませんし。

彼氏でもいれば、守って貰えるとつけ上がり、好き放題に言えたかもしれませんが、そうではありませんから。

あとは、智貴が割と容姿の整った人間だという事も大きいでしょうね。

智貴の容姿が悪かったら、小宮山さんは一目惚れしなかったでしょう。

つまりは、そういう事です。



紗弥加は監視役なんて持ってないと思いますよ。

ああいった子にそんなツテあるわけないですし。

たぶん、中村あたりから聞いたんじゃないですかね。



あと余談になりますが、ひょっとしたら智貴はサッカー部でも孤立しているのかもしれません。

智貴がこんな状況に追いやられてるにも関わらず、サッカー部の誰もが智貴を助けようとしないのはおかしいです。

サッカー部の誰かが、智貴と一緒に食事し、心の支えになろうとするんじゃないでしょうか。

それに、智貴に確固たる友人関係があるなら、その人が本気で紗弥加や井口さんに説教すると思います。

(紗弥加には発言に気をつけるよう言って、井口さんには紗弥加の暴走を食い止めるように言う)

そして、説教されたのであれば、紗弥加はともかく、井口さんがまるで反省してない様子なのはおかしいです。

そうした事を考慮すれば、智貴はサッカー部でも孤立しているのかもしれません。

まあ、智貴はサッカーが非常に上手く、女子にモテるので。それが面白くないサッカー部の男子は少なくないでしょう。

智貴は毎回上手くプレーするけど自分はできないとか、自分の好きな女子が智貴を好きだった、とか。いろいろムカつく理由は考えられます。

(中村もそうした理由で智貴に助け舟を出さないし、紗弥加を放置しているのかもしれない)

その辺り、文化祭で解消されたら良いなと思いました。

確かに各キャラの新たな側面が見えてきている

お化けは,客が逃げ損ねた場合はわざと大きな足音を出して,追いかけるようなそぶりを見せてきますよ。そしたら足音にびっくりして「やばい追いかけられる!」ってなって逃げるきっかけになるでしょう。数年前に友人と富士急アイランドのお化け屋敷「戦慄迷宮」に行ったときそんな感じでした。

>「きわどい下ネタ=黒木さんっぽい」

まあ喪43(ち○ち○に詳しい黒木さん事件)とか「こうかい」とかのやらかしがありますからね・・・変に気を遣うより,和田君みたいにイジってあげたほうがいいかもね。もこっちはこれ以外にも喪34ゴキブリ踏みつぶし事件とか色々やらかしてるのに普通に接してるネモ・清田・茜・和田はほんと聖人ですよ。「清田ならわかると思った」はゆりがもこっちにダンサーインザダークを見せたときの反応を思い出しました。

喪4の和田君は女の子っぽさはあまりないですが,ひろさんのいうように文化祭で目覚めたと考えると合点がいきます。キャラの変化を合理的に説明できるとは天才的だw

>男子2人ともサチの方が目当てっぽいのがバレバレだったから

どうでしょうか。単純にナンパ自体をウザがりそうな印象があります。サチは自己評価が高いからナンパされてもそりゃそうなるよなみたいに自分で思ってそう。

>この程度の皮肉で済ませられる井口さんはむしろ優し過ぎます

朱里の切り返しは頭の良さが出ていて好きです。こみちゃんが智貴に挨拶されて浮かれていたときの探りの入れ方とか皮肉を言うところとか好きなシーンです。これは知力5も納得。

おっしゃるとおり,今回はうっちー,和田,茜,加藤さん,サチ,紗也加,それぞれのキャラの変化が見られ,今後が期待できます(風夏は・・・しばらく出てこんでいいかなw)

余談ですが,ふちささんの「ゆりちゃんとまこちゃんの69」は一瞬何のことだと思いましたよw狙ってますかw

コメント返信その1

みなさん、コメントどうもありがとうございます。まとめての返信にて失礼します。


>ひろさん

ああサムネは「ヤリチン」でしたっけwこれだけでも笑えますけど、同時にどういう状況なんだと今すぐにでも読みたくなる衝動に駆られますよねw絶妙なチョイスだと思います。

> もはや様式美
ですね。なんかもう事前に脚本書いてるんじゃないかと思うくらいの掛け合いのうまさw

> まこっちだけまだちょっと困惑気味だけど、ツッコミ要員として実はそれが貴重なのかもねw
今回、まこっちは一言もしゃべっていないんですけどそれでも欠かせない存在になっているんですよね。彼女がいないと、もはや状況を冷静にツッコミ的な立場から俯瞰できるキャラがいませんから。結果としてシュールさが抑えられて日常的なゆるい笑いになっていたかなと。

わたモテ二次創作1
> 人間椅子と化した内さん
これは新しいwある意味、原作を超えた淫靡さがあるw

> 喪192のうちもこゆりまこ
雰囲気がいいですね。うっちーのボリューム感がすごいw
フニフニとズボの対比が面白いなあ。

> 文化祭でコーヒーカップをやる学校が急増中!?実例や作り方を紹介! | cocoiro(ココイロ) -
そうそう、私もググっていろいろ衝撃でしたw
今の高校生ってすごいんだなあと素直に感心しましたよ。

> アトラクションにじゃなくて、もこっちのリアクションにだけどw
あれはもこっちの反応にびくっとなったのかw
うっちーの無反応さはゆりちゃん以上でしたよね。もこっちの中のうっちーってああいうイメージなんでしょうかw

> 「黒木と田村だけ」
さりげないセリフですけど、けっこう重要なポイントですよね。ゆりちゃんのことを見ていないようでちゃんと見ているというか、その場のいる人間を会話の一員として含めているわけです。これは今までのうっちーにはほとんどなかったことだと思います。

わたモテ二次創作2
> ゆりちゃんの油断
油断しすぎだろw

> わたモテまとめ
おお盛りだくさん!個人的にはゆりちゃんが先生になる話が好きw

> 四人目
真子さんの表情が最高w
ゆりちゃんからはそう見えるのか…
うっちーにも怖がられる雫ちゃんw

> 進路に悩む吉田さん【三年原幕組】
今見ても秀逸なギャグだと思うw
それにしてもこの人本当に器用だなあ。

> もこっちの前で当時の思い出で盛り上がるあー清たちを見てると、
そういや、あの思い出はもこっちは共有できてないんですよね。その辺はなんとなくスルーされてる感じでしょうか。

> 女装清田くんが再登場するとは…卒業式の前あたりで写真で出るような気がしてたけど。
ああみんなの思い出として?それより私は胸のふくらみが気になりましたね。喪21で見る限り、前はもっとぺったんこだったと思うのですが…

> どうでもいい話だけど、男の人って1度女装するとそれをきっかけにマジで目覚めることが多いらしいよw
らしいですね。そしてけっこうおっさんの隠れた趣味としてあったりするそうで。私も1度やったらハマるかもしれないので気をつけようと思いますw

> それにしても、ロッテファンのニコ先生は某選手の騒動をどう思っているのだろうか。
もうロッテじゃないようですからどうでもよくなってるんじゃないですか?
ただまあ、彼はどうも昔からその手のことで有名だったらしいので、今更と思っているかも。

> ゆりちゃんも「頭吉田さん」だから分かってないかもよw
いやあさすがにそこまではないでしょうwエッチな漫画もけっこう読んでるようですしw

わたモテ二次創作3
> 和田さんメイドちゃん
この表情にこのポーズはあざとすぎんだろw

> 喪192その2 和田君かわいい…かわいい…
うん、こっちのほうは自然なあざとさですね。(変な日本語なのは承知の上)

> 和田くん…
うん、アリだな。

> 和田よし
これも…アリかな?

> 他の衣装も試着してみる清田君
ああ、やっぱりハマっちゃったのねw
ていうかこの清田くん、メイド長っぽいw

> 清田くんの青春
こんな青春、、羨ましすぎる!

> もこっちはオンチ認定の理由が意味不明すぎw
ですよね!よかったー私だけじゃなかったw

> ステータスの合計値は風夏さんはもちろん、加藤さんすら超えてんじゃないか?
確かにトータルでみると、最強かも。逆にこれといって欠点がないのが欠点かな。やっぱり人間的な抜けが欲しいところですね。

> 感動イベントの貯金
その貯金も数々の浪費(?)でいまやかなり目減りしてる感がありそうですがw
でもまあ、この場合の貯金はそれとは別にきっと永久不滅のものなんでしょうね。

わたモテ二次創作4
> 加藤グループ
見えてるキャラで絵描きさんの好みが透けて見えそうw

> 風夏黙ってればただのイケメン美少女で、男女ともにモテモテなんだろうけど、頭完全にゴリラだからどうしようもない
こんなゴリラなら大歓迎!

> わたモテ漫画「モテないしズンズン響く」
なんか最後はとんでもないところまで持っていかれたんだがwある意味大河ドラマだなw

> 歌ゥ風夏
タイトルでこの人だろうと思ったwあいかわらずうまい!特に美保さんのAキャラっぽさは芸術的。

> 友に捧げるラストナンバー
WWWあれに心がふるえたのかwさすがお互い通じるものがあるw

> 過去の栄光でマウントを取る佐々木と、黒歴史な加藤さん
えーもう一度見せて欲しいなあ…てか、風夏は当時のことを覚えているんだろうか…

> 雫ちゃんとその囲いの男子、これを見てたら友達になろうとする女子はなかなか出てこなそうですね、まぁ今さらですけど。
まあこれが男で周りが女子だったらと思うと、無視したくなる気持ちもわからないでもないかも。女子の友達が欲しいといってるわりにはこの辺のことに無自覚なのはどうなのかなあとは思いますよね。

わたモテ二次創作5
> 昨日久々に蟹をつまみに飲んで良かったので、
> 一所懸命蟹の身を別皿にプールしてるサチと、それを端から食べていくキバ子ちゃんを描きました。
サチもキバ子化してるwでも本当に何も考えずに食べているとそうなりますよ。今、けっこう若者の痛風が増えているらしいですし。

> サチキバ
> ぽっちゃりキバ子きゃわわ
何が破けたんでしょうねえ…

> わたモテ10周年サチキバ(まこっち) 美馬さんが持ってるスマホ不穏に感じてしまう
盗撮は犯罪です!

> わたモテ・サチキバ漫画
なんかこんなシーン、他の漫画でも見たことあるぞ…

> さっちゃんのメイド姿も見たいんよ
これは客の方も恥辱プレイなんじゃw

> さすが体育会系、智貴が先に挨拶をすます。
いや、体育会系とかそういう問題じゃないようなw
本当に礼儀云々というならまず座る前に一言断っておけって感じじゃないですかw

> サチの分析はかなりいい線いってるね、智貴はその両方だと思うw
自分のこともあれだけ的確に分析してましたからねw人を見る目は確かなのかもしれません。

> これじゃサチは自分に興味持たれてると思うよねw
あー確かに。初対面の女の子にクラスどこ?って、普通に考えたらナンパかと思いますよねw

> ナンパソムリエかのごとく脳内で語りまくるサチさんw
ナンパソムリエってなんすかwなんかカッコ良さそうで全然カッコよくないんですけどw

> ここの自嘲の笑顔(あえて目を描かないのも)ほんとすき。動揺したり自嘲したり、人間臭いところどんどん見せてくる。
ですよね。本当に演出のうまさが光るエピソードでもあります。

> 強がりというわけじゃなくて、こんな出会いが裏にあって、「すっきりしてる」発言があったわけね。
ああなるほど。この回を読んでから喪191を読み直すと、また違った印象になるかもしれませんね。

わたモテ二次創作6
> モテる弟
おお、ハイセンスな一枚。いつの間にか紗弥加まで加わってるの、笑うわw

> 面倒のべき乗
まさにカオスwまあ紗弥加がいないだけまだましかw

> サチと智貴とこみさん
本編でいつこんな展開があるかとヒヤヒヤしてますw(喪186以降登場していないのが逆に不気味…)

> 憎いあの娘
ええwこれは意外な接点がw

> ガチ恋勢が増えていく
分析…というか、妄想が止まらないw

> サチはラスボスとか闇百合とかじゃなくて普通の女子だったからこそちょっとした人間関係の壊れる瞬間とかが生々しくてむしろキバコ編の深みに繋がった気がする
タイトルで全部解説するの、ずっこいw

> 智サチ
智貴…もはや無自覚すけこましかw
2枚目だけラフな感じになるのがうまい演出ですね。

> しかもあの日みたい…まこっちと南さんのは注意深く読まないと気づかないレベルだったけど、これはド直球だ。
あまり気づかれなかったようなので、焦れた谷川さんがストレートに持ってきたのかな?

> 噂の主はジェネリック紗弥加だぞ…いや今の注目度的にはこっちがジェネリックサチを名乗るべきかもなw
なんでわたモテのキャラって、オリジナルをジェネリック扱いしたがるんでしょうねw
でも考えてみれば、紗弥加のほうがはるかに先に登場してるので、この場合はやっぱりサチがジェネリックかな?(サチファンに怒られそうw)

> 井口さんイライラしてるのはもちろんあの日だから、でも実はサチ参戦への女の勘的な意味合いもがあったりして。
その辺ちょっと気になりますよね。これ以上争奪戦の選手が増えたら収拾がつかなくなりそうw
これも中村がだらしないばっかりに…

> サチがもしこみさんとやりあう展開が来てもサチの格は下げないでもらえたら。
うーん、難しい塩梅になりそうですね。どういう展開ならいいのかちょっと思いつきません。

わたモテ二次創作7
> 「好きなコンビ」だったら紗弥加×朱里が間違いなく上位なのだが、ベストコンビかと聞かれると「ベストとは違うかな……」と考えてしまい書けないよ。(再掲しまくる)
ああ、わかるなあ。できれば4枚目みたいな光景も見てみたいですけどね。

今回の喪192は、ボリュームも内容も最高級でしたよね。本当に単行本ではしっかりひとつにまとめていただきたいです。そのためには21巻に先送りになってもいいんで。
企画はまだ隠しているんじゃないですかね?ちょうど8月4日で10周年だそうですし、その日に何か重大発表があってもいいのかなと思っているのですが。

わたモテ二次創作8
> 10周年もこっちがあまりにも可愛いしスカート短すぎるので、またメスになってほしい
本当だ!ロゴとかで隠れてて見えづらいですけど、これかなり短いですよね。

> そわそわもこ
あ、みんなけっこう気づいてたんだw

> わたモテ10周年
これ好き。色使いも構図も最高ですね。

> 平沢雫 私の先輩
芸術性高いなあ…白と黒のコントラストもさることながら、少しずつズームアップしてくる演出にぞくっときますね。


>ふちささん

> あ、それと今9巻まで終わったでもうすぐ半分です。
ペース早っ。すごいですね。今月中には全部いけるんじゃないですか?

> 前回のタバコ云々よりはバカさ加減はマシになってますが、また下らないですねぇw
あれより遥かにマシでしょうwコーヒーはブラックしか飲まないアピールなんてそれこそ少し背伸びをしたがる子供にありがちなパターンですよw

> 喪73では吉田さんをニコチン中毒者扱いしてゴミクズ呼ばわりしてましたけど、未だに吸ってると思っていたとはw
ん?前編ではさすがに吸ってないことをわかってましたよ。3ページ目で「吉田さんって酒タバコやらないよね?」って聞いてたでしょ。

> 喪13でちょっと漏らして、喪61で膀胱から麦茶出して、喪70では
そうしてみるとけっこう怖がりですよね、もこっちw
うっちーが怖がらせる側に回るんですかwまあ見た目はオチョナンさんみたいだからいけるかw
といっても、まだお化け屋敷をやるかどうかも決まってないんですけどねw

クイズ大会てwこれまでのはいったいなんだったんだって話になるじゃないですかw
ていうか全問正解って、何本気になってるんですかw

岡さんはまた出番がなくなっちゃましたね。せっかく席が近かったのにそれも活かされずに2学期でまたどこか行っちゃいましたし。
> 喪23はクソジジイの初登場回
ありがとうございます。一応覚えておきますw

> 中々ですけど、棗さんには及ばないですね。
彼は逆にハードルが高いでしょう。和田くんくらいの方がいけるんじゃないかと思わせるものがあるんですよw

> ここで喪68の「ほモぉぉぉ」を思い出したのは私だけではない筈…。
いや、それはどうなんだろw少なくとも、私はいま気づきましたよw
ホモはもともと男女含めての同性愛を指しますが、一般的には男性限定みたいになってますね。まあ確かに女性同士の仲をホモとは普通言わないかなw

> 私は、岡田が「勃起?」とか言ってたJCゆうちゃんレベルなんじゃないかって不安になりましたね。
いやあ、さすがに「勃起」と「お尻が痛い」とでは全然違うでしょうw
お尻はいわゆる「下ネタ」ですけど、「勃起」は普通に一般用語ですよ。ネタじゃないw

> 例えばなんですけど、ア○メとかフィ○トフ○○クはもこっち以外の5人でも分かるレベルですかね?
名前や響きからして、その手の言葉だとはみんなわかるでしょうけど、具体的な内容はわからないんじゃないでしょうかね。少なくともフィ○トフ○○クはかなり特殊な分野かとw
まあ加藤さんはひょっとしたらわかってそうな気はしますけど、ネモとゆりちゃんはたぶん知らないと思います。(男性陣はたぶんわかってそう)

> もこっちよりも先にぼっち先輩がここを使っていたとしたら、
ああなるほど。それはそれで熱い展開ですね。しかも、語り継がれてきたわけでもなく、自然とそこに引き寄せられてしまうというのがいいw同じぼっちならやっぱりそうでなくちゃいけませんね。

> 智貴はうっちーが3-5だと思っていますからねw
あれ、そんな勘違いしてましたっけ。そういや、三年の最初の時は3-5の教室を使ってワープしたところしか見ていなかったかw
そうだとすると、ちょっと浅はかですね。
> この言い方だと3-5女子=全員やばい奴という風にしか聞こえないのですが、
聞こえないも何も、それ以外に解釈しようがないでしょwクラス聞いただけで判断してるんだからw
ゆりちゃんはどうなんだろうなあ…これはもう、姉貴と仲がいいというだけで連帯責任ということなのかもw

> ゆりちゃんとまこちゃんの69より荻野の方が実は印象に残ってます。
また誤解を招くような書き方をw69じゃなくってちゃんと「初登場」って書きましょうよw
でも確かに誰かの初登場回では荻野が必ずといっていいほど目立ってますね。やっぱり、私が豚の餌さんを忘れてたのも無理ないでしょ?w


>かわずやさん

そうなんですよ。前後編の場合くらい、そのくらいの配慮があってもいいと思うんですけどね。なんかアプリのことしか考えていないように思えて嫌な感じです。

> 「スクエニが権利の関係上難しい」と言っていたそうです。
あれ、でも一度はコミックアンソロジーを出してますよね?話の流れがよくわからないのではっきりとしたことは言えませんが、それは星海社さんが出す場合に、という意味じゃないんでしょうか。
スクエニ自身が乗り出せば各社に声をかければいいだけなので問題ないと思うんですけどね。
ていうか、いざとなったら別にガンガンONLINEの作家オンリーでも作れるんじゃないでしょうか。

> もこっちのトーク自体はさほど面白くないのですが、
wwwすみません、けっこう辛口なかわずやさんのコメントに笑ってしまいましたw まあ正直何が言いたかったのかよくわからない「あるある」でしたねw

> 加藤さんやネモと違ってこの二人なら無反応だろうみたいな想像が、まあそれも親しさが上がっているのかなと。
ああそれはそうかもしれませんね。以前だったら、想像の中にうっちーはいなかったかも。
ていうか、よく考えてみたらまこっちもいるんだから一緒に想像してあげてもいいのにwそんなところにも親密度の違いが出てるんでしょうか。

ゆりもこだけじゃなく、うちもこもなんか漫才っぽくなってきましたねw
ガチガチの漫才ネタというより、おっしゃる通りガキのフリートークっぽい。
風はよく見ると、ゆりちゃんの髪も少しなびいてる感じですね。その場の空気感が伝わってきそうです。

女装を映画に…ありそうですね。それこそメイドつながりで雫ちゃんのクラスとのコラボとかあってもいいかも。
あーちゃんの「ひなあ」はもうしばらく封印でいいような気がしますね。今の彼女ならそういう一発ギャグめいたことじゃなくても大丈夫でしょう。ていうか、ネモや加藤さんへのツッコミ的な役割のほうが似合っているんじゃないかと思うんですけど。

感動の思い出に「ち〇ちんパイプライン」を載せるwwwなんていやなラインなんだw
まあしかし本当、風夏は今一番テコ入れが求められているキャラなのかもしれませんね。

初読ではあまり気になりませんでしたが、やっぱり智貴変ですよねw
わざわざサチに勘違いさせるように仕向けているとしかw
考えてみれば紗弥加たちだけじゃなくって、避けなければいけない人間が他にも複数いるんでしたっけね。それで学校内を彷徨ってるわけですかwそうなると、もはやあそこは彼にとって最後の砦なのかも?

智貴とサチの関係ですけど、言われてみるとあの面倒くささは智貴にはちょっと荷が重すぎるかもw
彼女の心の空白をうまいこと埋めてあげられればいいんですけど、いかんせんあまりにも鈍すぎますからねえ。
もうちょっと言葉の裏を読むとか経験を積む中で察せるようにならないと続かないような気がします。

紗弥加と井口さんとの関係性も少しずつ綻びが見えてきてますよね。問題はそれに紗弥加がまったく気づいていないことなんですけど、意外と今回の件がきっかけになって考えるようになるかもしれませんよ。
何しろこれまで中村に一途だった彼女が親友の好きな人を意識し出しているのですから。
まあこれが今回限りの浮かれ話になる可能性もありますけど、サチの件が今後も描かれるとしたらどうなるかわかりません。

コミさんは南さん編では一切出番がありませんでしたからね。再登場がどういう形になるか気になります。
今回のオムニバスに南さんと二木さんが出てこなかったのはまあわかるんですよ。南さん編をいったん幕をおろしたわけですから、そこは少し間をあけて熱をさましたい気持ちがあるんだと思います。(サチの話は南さん編とは別途と考えたい)
でも、こみいと関係はあると私は思っていたんですよね。なので、どこでどういう形で登場してくるのかよけいに気になってしまってw
まあ、文化祭の話が本格化していく中できっと彼女の出番はあることでしょう。そこに期待しています。

そういえば、今週の木曜日は祝日になるんでしたね。例年と違うので気をつけないと。


>ランダーマンさん

ああ某Gですか。話には聞いたことがありますが、よく知らないんですよね。アニメはあまり見ないもので。
でもなるほど、アニメならばの要素によって、シナリオっぽくないよりリアルな会話感を演出しているわけですね。
確かにマンガでそれを表現するのはかなり難しいかと思います。まあ小説でも同じですけど、やっぱり動きや音がないとその辺の空気みたいなものは伝わらないですから。
逆にそれには頼らないで別の方法でいろいろ工夫するわけです。

言われてみれば、わたモテの会話文って文章としてはわかりづらいというか、ジジイの私には意味が計りかねる言葉もあったりしますね。今回で言えば、うっちーの「当たり前だか」というセリフはちょっと違和感を覚えましたよw
文法的なことよりも女子高校生っぽい会話の流れを重視しているんでしょうね。

慣れたというのはあるでしょうね。本格的に話したのはGWの大学見学あたりからでしょうけど、それからもう4か月は経ってるわけですから。
小宮山さんは智貴と出会ってからもうずいぶん経つのになかなか成長しませんね。
性差もあるでしょうけど、彼女の場合本人を目の前にすると正気を失ってしまう癖があるようですからw普段は比較的まともな発言もある彼女なのですから、あの癖をなんとか低減できればチャンスはあると思うですけどね。

原作のイッコさんと作画さんの関係性といいますか、作画さんがどこまで内容にタッチしているのかが外からだとよくわからないところがあります。ただ、やっぱり男女のコンビというのは作品性になんらかの影響を与えているのは確かでしょうね。
その微妙なさじ加減があの「もこっち」というキャラの形を作り上げているのかもしれません。

和田君は研究と天然の両方ですか。ある程度は自覚的に振る舞ってるということなのかな。
ただ仮に彼がノンケだとしたら、諸刃の剣になりかねませんけどね。まあ両刀使いならまったく問題ありませんがw

岡田のことですけど、そういうことに今まで興味がなかったんじゃないですかね。
GWでアキバに行った際、BLのことは知っていたわけですから、まったくの無菌状態で育ったということはないでしょう。
ただ、BLを知ってるのにお尻うんぬんがわからないというのは、単純にそこまで深く考えたことがなかったからじゃないでしょうか。つまり気にならなかった。
さすがに男女の営みについてはわかってるでしょうけど、それから少し外れたことについては見て見ぬふりという感じだったのかもしれません。周りも気を遣ってあえて教えなかったとか。
現代社会においてそういう人間が成立するかどうかはなんとも言えませんね。極端に潔癖症な人はいますからいなくはないかなという気もしますが、岡田はそういうタイプでもないですし。
まあけっきょく、吉田さん同様浮世離れしたキャラということになりますでしょうか。

智貴はサチのことを女性とは見てなかったのかもしれませんが、仮に隣が男性でも少しは躊躇すると思うんですけどね.。
少なくとも私なら黙っては座れませんwまあ私よりは肝が座ってるんでしょうw

中村がそんな役目を請け負ってくれるでしょうか。
放置するならまだしも、そんな紗弥加を助けるようなマネをするとは思えないのですが。
ていうか、それならわざわざ隣のクラスの女子になんて嘘をつく必要もないでしょう。

智貴孤立説はどうなんでしょうね。仮に嫉妬や僻みからだとするなら、なんでいまさらという気もしますけど。
少なくとも1年のクリスマス(特別編4)を見る限り、仲間からシカトされているということはないでしょう。
ただ、中村も含めていわゆる悪友みたいな感じで、真面目な悩みを聞いてくれるような雰囲気ではないのかもしれませんね。本人もその辺の感じを察して相談しないのかも。そういった意味では、精神的に孤立している可能性はありますね。

ていうか、智貴の学校生活って割と謎ですよね。
文化祭でどうなるかはわかりませんが、普段の彼の様子を描いた回を一度見てみたい気がします。


>マコスキーさん

> お化けは,客が逃げ損ねた場合はわざと大きな足音を出して,追いかけるようなそぶりを見せてきますよ。
ああ、そういうものなんですか。お化け屋敷なんてもう何十年入ったことがないので知りませんでしたw
ていうか、やっぱり機械よりも人が演じている方が怖いですよね。状況によって驚かせ方も変えてくるでしょうし。

> まあ喪43(ち○ち○に詳しい黒木さん事件)とか「こうかい」とかのやらかしがありますからね
そういえば、そうですね。すでにそういう子だというのは周知の事実として広く知れ渡っているかw
ダンサーインザダークですか。そう考えると、また違った印象になりますね。けっこう切ない台詞に聞こえるw

> 喪4の和田君は女の子っぽさはあまりない
おお、それもひろさん理論で説明が付きますね。そうなると、清田やネモ、あーちゃんはその変化の過程を目の当たりにしていたのかw

> 単純にナンパ自体をウザがりそうな印象があります。
なるほど。まあナンパ自体嫌う女の人も多いですからね。1年の頃のキバ子は女子同士で遊んでる方が楽しいというタイプっぽいですし、そういうことなのかも。

> こみちゃんが智貴に挨拶されて浮かれていたときの探りの入れ方とか
ああ、あの回は名作ですね。あれでそれまで中立だった私が少し井口さん派になりかけましたからw
考えてみれば、昔から彼女は武闘派ではなく頭脳派でしたね。

> (風夏は・・・しばらく出てこんでいいかなw)
またそんなことをw 近いうちに出ること知ってるじゃないですかw

> ふちささんの「ゆりちゃんとまこちゃんの69」は
ああこれは私がふちささんから各キャラの初登場回の覚え方を指南してもらってたんですよw
その時にわかりやすい例として話数を見ろとw
なんつー教え方だと思いましたけど、実際これで絶対に忘れないんですねえw

返信です

 気になったことがあるので返信いたします。


>>アンソロについて

 言葉足らずですいません、「スクエニが権利の関係上難しい」って言ったのは、星海社の編集じゃなくて谷川先生のほうです、正確には「漫画のほうのアンソロの第2弾を希望する方が多いのは知っているけど、今のスクエニじゃ権利の関係上難しくなっている」とイッコ先生がいったそうです。まあアンソロ第1弾でもあとがきでスクエニが小説のアンソロなんか許可するわけがないと書いていましたので、小説のアンソロだけでも許可が出たのは奇跡的なのでしょうね。昔はわたモテの漫画のアンソロは出せたけど、現在は違うみたいなようですね。まあ私もトークショーに出席したわけじゃないので、確定情報じゃありませんが。


>>ていうか、よく考えてみたらまこっちもいるんだから一緒に想像してあげてもいいのにwそんなところにも親密度の違いが出てるんでしょうか。


 親密度は確かにもこっちとまこっちって友達の友達感がすごいします(便所の個室まで追いかけて友達になってとか事件あったのに)。まあもこっちは依存してこないので、ゆりやキバ子や吉田さんと違ってお世話する必要がないのでしょう(吉田さんもそうなんですけど)それはさておき、単純にまこっちの場合は空気読んで、ちゃんとお化け屋敷でキャーキャー言うともこっちは想像しているのではないのでしょうか?もこっちから見てもまこっちの交友関係の広さは分かると思いますので、うっちーも友達多いけど、変なやつ扱いの要素で無反応組に入れさせられたのかも?



>>智貴について

 智貴孤立説は、サッカー部では支障なく活動しているようですからちょっとうなずけません、ただ親友と思われた中村は、雨の日の勉強会を当日ブッチするとか情が深いとは程遠いように見えます。あと智貴の友人がやたらエロDVDの類を部屋に仕込ませたりしていますね、まあこれは智貴があまりにも女性の話題になっても盛り上がらないのもありそうです、今回のサチに声かけたりするのも、なんか女性全般に鈍くなっている感じがします。元凶は姉のもこっちもそうですけど、コミさん・吉田さん・紗弥加とまあ色々と振り回されているせいでしょう。

 なりそこないさんは以前朱里が一番チャンスがあると言われましたが、逆を言えば朱里がいい意味でも悪い意味でも、一番印象に残らない女性に智貴からは見えると思います。あのうぜえ女(紗弥加)にくっついている女程度の認識が関の山じゃないでしょうか、だとすると一番まずいようにも思えたり。その辺が朱里の現状でのイライラが加速していたりとか、生理だけじゃなくて紗弥加の影に隠れてしまうことに腹が立つといった感じで

 智貴の精神的孤立は確かだと思いますね、つーか一般の男子生徒はこんなにフラグ立てまくりしないだろうし、もこっちの罵倒ですけど「ド変態女性専門ハーレム以上性癖ストライカー」状態では、相談の持っていきようがないのでしょう。


 乱文失礼しました。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No title

智子→岡田→加藤の順で「じゅわ」みたいな効果音があっても良かった。
勿論サチも。

Re: 返信です

>かわずやさん

> アンソロ
補足情報をありがとうございます。谷川先生がそうおっしゃっていたんですね。アプリやブラウザでの改悪のこともありますし、編集部の方針も変わってきているのもしれません。ひょっとすると、スクエニ自体に何か事業のあり方を見直す流れがあったりして。もしそうならちょっと嫌な感じですね。

> 単純にまこっちの場合は空気読んで、ちゃんとお化け屋敷でキャーキャー言うともこっちは想像しているのではないのでしょうか?
ああなるほど。もこっちの持論を展開する上で邪魔な存在なわけですねw
そうなると、ますますうっちーがあそこにいた意味が大きくなるような気がします。

智貴は部活仲間にいじられている可能性はありますね。やっぱりあそこまで女子や性について興味を示さないとなると、そういう対象になるでしょう。なので、ひょっとすると紗弥加たちのこともわかっていてあえて傍観しているのかもしれません。少しは女に振り回されたほうがあいつもいいんだ、みたいな。

井口さんは紗弥加の存在がかえって不利な状況になりかねないということですか。確かにそうかもしれません。
ただ、だからこそ、ここ最近紗弥加とのぎくしゃくとした感じが繰り返し描かれ始めているのではないでしょうか。これは現状打破するための前兆とも言えなくもないので、その辺に少し期待しています。もしかしたら、サチのこともそこへの燃料追加という意味合いもあるかもしれませんし。

智貴は悩みを誰かに打ち明けるということをあまりやらないような気がするんですよね。なんとなく自分の内に溜め込んでしまうタイプのように見えるんです。小宮山さんや井口さんにもはっきりものが言えないじゃないですか。そういうところはちょっと心配ですね。あまり溜め込んでしまうとどこかで壊れてしまうはずなので。

Re: 非公開コメントへの返信

>非公開コメントことふちささん

ほう。3年生編からタイトルにも変化が表れているんですね。それは逆に興味深い話かも。まあ数字表記はたぶん適当なんだとは思いますがw

> 「やらないよね?」って言い方だと「実はやってるよね?」っていう風に聞こえるんですよ。
ええ、それはちょっと勘ぐり過ぎじゃないかと…要は確認を取ったというか、かまをかけたというニュアンスなんでしょうか。
私は根が素直なので、そんなひねくれた見方はしませんw

わたモテクイズ大会ねえ…私は恥をかきたくないのでもう最初から辞退しますけど、もし出るならふちささんを応援しますよ。まあどこがどういう形で開催するかが問題ですけどw
でも20巻の特装版でそれに近い企画があってもいいですよね。キャラ紹介は18巻では紹介されなかったキャラもけっこういるので、ぜひその辺ちゃんとフォローしてもらいたいところです。

> 下ネタじゃない方の勃起
いやでも、勃起自体は単なる単語じゃないですかw それこそ中学の保健体育くらいで習うような言葉なんですから。

そりゃ、フィ○トもフ○○クも一般的な英単語ですけど、この二つが組み合わさると途端に特殊な行為になるんですよw
一般的な大人でもそういう行為があるというのは知らない人もいると思いますよ。ていうか、私は苦手ですね。なんか痛そうというか身体破壊系っぽくってダメなんです。
> プレイ系じゃないやつの方が
うーん、よくわかりませんが、その辺はメディアが一時取り上げたりしてましたから、詳しい内容はしらなくてもワード自体は知ってそうですね。

> なりそこないさんが仰っていた説ですよw
え、マジですか。うーん、少なくとも喪123の記事ではそんなことは書いていないけどなあ。となると、Twitter?
なんかもう、私よりもふちささんのほうが私の説に詳しい(?)感じなので困ってしまいますw

智貴に言わせれば美保さんも杏奈さんもまともじゃない認定を受けそうですけどねw

> 荻野の初登場は
それに関しては確かに面目ない。どのキャラもけっこう初登場って、地味なパターンが多いんですよね。モブに近い形で始まるのがわたモテキャラの特長なのかも。

語呂合わせの覚え方は勉強になります。受験生にも応用が効きそうな感じですねw
雫ちゃんは110番と覚えばいいんじゃないでしょうかw仁美さんは117番(天気予報)かな?
ノリマキ、マロはそもそも初登場回が思い浮かばない…w(後で確認しとこ)

Re: No title

>SUMMER SAILさん

ホリケンですかw

>3年生編からタイトルにも変化が表れているんですね。
例えば、喪152とか。覚えられはしますけどなんて読むのかとw 喪135とか喪179とか普通に読まないのもありますし。

>私は根が素直なので、そんなひねくれた見方はしませんw
「え!?」←喪128のゆりまこ風に

>私は恥をかきたくないのでもう最初から辞退しますけど
恥をかくって、ただクイズに答えるだけなのにですかw テレビみたいな大々的なのを連想されてるなら私も嫌ですけど。
でも、うっちー関連の問題なら答えざるを得ないでしょう?

>その辺はメディアが一時取り上げたりしてましたから
いや、どんだけ低俗なメディアですかそれw
私でも軽く引きますよw もこっちが普段読んでいる雑誌にはそんな事が書いてあるのか…。

>智貴に言わせれば美保さんも杏奈さんもまともじゃない認定を受けそうですけどねw
じゃあ、もう両親と小坂君くらいしかいないじゃないかw サボリーマンとかカフェの店員とか名前の判明していないキャラはまともなのが多いですけど。

>仁美さんは117番(天気予報)かな?
多分、177の打ち間違いですよね?仁美さんこんなに早く出てないですし、117は時報ですし。でも、その覚え方は思いつきませんでした。ありがとうございます!

>ノリマキ、マロはそもそも初登場回が思い浮かばない…w
ノリマキの初登場に触れていたのをお忘れになっているのはまだ分かりますけど、マロはクンニ犬となった回が初じゃないですかw それを思い浮かばないのはあの話を丸々忘れているということになるのではw

No title

>ホリケンですかw
ホリケン?
あの子とは 話した事も 無いけれど 頭の中では 全て終わった (太田光)
https://twitter.com/Onose812/status/1405135660172730371

Re: タイトルなし

>ふちささん
> 例えば、喪152とか。覚えられはしますけどなんて読むのかとw
ああ、なるほどね。まああれは「モテないし「うっちー」と」、もしくは「「絵文字」と」のどちらかでしょう。内容的に後者がしっくりくるかな?w
それにしても、ネモが絡むとなんか厨二っぽいタイトルになりますねw

> 「え!?」←喪128のゆりまこ風に
「え!?」←吉田さん風に

> 恥をかくって、ただクイズに答えるだけなのにですかw
いやあだって、もしうっちー関連の問題で万が一でも外したら、もう二度とわたモテについて語れなくなりそうじゃないですか。

> いや、どんだけ低俗なメディアですかそれw
いやだから、いつだったかもこっちもコンビニでパラパラめくっていたような「ド低脳の女が読むような雑誌」ですよw
まあ普段は読んでないでしょうけど、ほらけっこうすぐ感化されるからw

> じゃあ、もう両親と小坂君くらいしかいないじゃないかw
さすがに両親はないでしょw 自分の親なんだからw
そういえば、きーちゃんとかはどう思ってるんでしょうね。彼女こそ今ではかなりやべー奴になりつつありますがw

> 多分、177の打ち間違いですよね?
その通りです、すみません…喪117に仁美さんが出てたらびっくりしますよね。実は電車内のモブの中にいた!とかw

> マロはクンニ犬となった回が初じゃないですかw
あ、そうか。いかん素で忘れてました…
でも、あのきーちゃん回を忘れてたわけじゃないんですよ。なんていうか、マロ=クンニーヌという図式が頭から抜け落ちていたんです。なんなら17巻のおまけマンガがお初だったんじゃ…って、思ってましたからwほら、「マロ」という名前が初めて出てくるのはあのおまけからですよね?それでそういう勘違いをしてしまったんだと思います。
その辺、二木さんの初登場の勘違いと通じるものがあるかも。
おまけで変に本編とリンクするような要素が入るのはこういうところでもちょっと考えものかなあと思ってしまいますね。←責任転嫁

Re: No title

>SUMMER SAILさん
やはり頭の中にはすべてが詰まっていますか…

「ヤオイってやめてオシリが痛いわの略(嘘)」

 和田さん・・・・・・。
加藤さんの表情見せないのがジワる。

 風花・・・・・・美人で割とスペック高いのににどんどん残念に。加藤さんの後悔? なんでこんなバカに幻想抱いたんだろう(言い過ぎ?)。三人とも割と育ちよさそうなのにw
 しかしもこっちと同類っぽいとこあんのにこの加藤さんの評価の真逆w

  サチ性の喜びお嬢さんになりヲって・・・・・・。互いに微妙にずれてるは目が浮かんだり消えたりせわすない奴だ。

もはや芸?

 朱里ちゃん黒くなりましたねぇ(感慨深い)。心なしサチに目が似てきた?

 まあさやかは言われても報いかもしれんが(なんか俺さやかに辛口だな)。



お化け屋敷の話はアルアルネタで個人的には今一。

Re: 「ヤオイってやめてオシリが痛いわの略(嘘)」

>フラユシュさん
> 「ヤオイってやめてオシリが痛いわの略(嘘)」
この説、かなり昔から聞くんですけど、やっぱり嘘なんですね。
実際は「やまなし おちなし いみなし」からでしたっけ。

加藤さんの風夏ともこっちとの評価の違いはそれまでそういう子だとは思ってもいなかったという落差からくるのもあるでしょうね。先に戻ったのは、後悔というより過去の幻想?をまだ信じたいという気持ちの表れだとも思うんですが。

サチは目が描かれるか描かれないかで心情描写もできるから便利なキャラですよねwある意味斬新だw

井口さんもいい加減、紗弥加の親身になってくれる大切な友達という幻想?が失われつつあるのでしょう。

お化け屋敷ネタはネタとしての強さよりも雰囲気が大事なんであれでいいんですよw
ただ、あとのエピソードが強烈だっただけに少し影が薄くなってしまった感があるのは否めませんね。

芽生えた恋心

芽生えた恋心。
智樹くんとの交流したことで、初めて芽生えた恋心のサチさんが可愛かったですね。今後の展開も楽しみです。
194回目の感想ありがとうございます。

Re: 芽生えた恋心

>竹丸さん

普段はあんなに怖い目をしているのに、恋する乙女は本当に可愛く見えるから不思議ですね。
こちらこそ、いつもご覧いただきありがとうございます!
line
line

line
プロフィール
ぬるく切なくだらしなく。 オタクにも一般人にもなれなかった、昭和40年代生まれの「なりそこない」がライトノベルや漫画を主観丸出しで書きなぐるところです。 滅びゆくじじいの滅びゆく日々。 ブログポリシーはこちら

なりそこない

Author:なりそこない
FC2ブログへようこそ!

line
Twitterフォロー
line
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
line
最新記事
line
最新コメント
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
カテゴリ
line
カウンター
line
表現規制問題について
line
Amazon人気商品










line
My Favorite商品
line
検索フォーム
line
読んでいます
line
リンク
line
RSSリンクの表示
line
QRコード
QR
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
sub_line