【コミック】狼と香辛料10と氷菓6
本日購入したもの。
![]() | 狼と香辛料 (10) (電撃コミックス) (2014/04/26) 小梅けいと 商品詳細を見る |
![]() | 氷菓 6 (角川コミックス・エース 387-7) (2014/04/26) 米澤 穂信 商品詳細を見る |
どちらも原作を忠実に再現しながらも
ノベルとはまた違った魅力を付加することに成功しているコミカライズだと思います。
今回、『狼と香辛料 (10) (電撃コミックス)
』は原作だと8巻9巻の「対立の町」編にあたります。
(どうでもいいですがライトノベルのシリーズものでカウントにローマ数字を使うのはわかりづらいのでやめてほしい)
『氷菓 6 (角川コミックス・エース 387-7)
』は「持つべきものは」というオリジナルを一遍挟んで、
いよいよ『クドリャフカの順番』編に突入します。
どちらも個人的にシリーズ中、もっともお気に入りのエピソードだったりしますので、
すごく楽しみであると同時に少々不安でもあったりするのですが、
今のところ期待を裏切らない素晴らしい出来になっていると思います。
どちらもアニメにもなっている人気作ですが、
アニメや原作も知らなくても楽しめますので、興味を持っている方はぜひコミックからでもどうぞ。
もちろん、原作やアニメを知っている人も新鮮な気持ちで楽しめるはずです。
ノベルとはまた違った魅力を付加することに成功しているコミカライズだと思います。
今回、『狼と香辛料 (10) (電撃コミックス)
(どうでもいいですがライトノベルのシリーズものでカウントにローマ数字を使うのはわかりづらいのでやめてほしい)
『氷菓 6 (角川コミックス・エース 387-7)
いよいよ『クドリャフカの順番』編に突入します。
どちらも個人的にシリーズ中、もっともお気に入りのエピソードだったりしますので、
すごく楽しみであると同時に少々不安でもあったりするのですが、
今のところ期待を裏切らない素晴らしい出来になっていると思います。
どちらもアニメにもなっている人気作ですが、
アニメや原作も知らなくても楽しめますので、興味を持っている方はぜひコミックからでもどうぞ。
もちろん、原作やアニメを知っている人も新鮮な気持ちで楽しめるはずです。
スポンサーサイト