fc2ブログ

私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!特別編(会話と話題)~もう二度と取り戻せないその笑いに~

4月8日に「私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!」がブラウザ版で特別編に更新されました。

おわびとお知らせ

すみません。喪189は来週になります。
今回は描いたけど掲載する
タイミングがなかった話を少しだけ(1コマ)
描き直して載せていただきました。
よろしくお願いします


こちらはアプリで更新されたときの谷川ニコ先生からのメッセージを引用したものです。(実際は手書きの言葉とお二人の自画像イラストが載っていました)
内容が今とは食い違ってしまったせいか、ブラウザ版ではカットされてしまいましたが、この情報を知ってるか知ってないかで今回の「特別編」はかなり印象が変わるかと思います。

まず念頭に置いておかないといけないのは、これは以前に描かれたものだということ。つまり「お蔵出し」ですね。
それともうひとつ押さえておきたいのが、「1コマだけ描き直した」ということ。

掲載するタイミングがなかったともおっしゃっていますが、逆に言えば、描き直したことで今出せるタイミングになったということですよね。
そのタイミングとは、もちろん前回の喪188のことを指しているわけです。

まあ、あれだけの反響を呼んだ回の後ですから、当然プレッシャーもあるでしょう。喪189が延期になったのもわかります。
ただ、延期の報告にとどまらず、あえてボツ(?)作を引っ張り出してまで発表したかったその意図はいったいどこにあるのでしょう?

今回はその辺を踏まえながら、ひとつひとつ見ていきたいと思います。


「会話と話題」
mo_SP_kaiwatowadai_01.png 
サブタイトルがあるということは、オムニバスの一遍ということでしょうか。
着ている制服からすると、まだ夏前のようですね。少なくとも喪148「モテないし短くする」(コミックス15巻所収)以前でしょう。

時期的に考えると、喪145「モテないし3年のある日」(同じくコミックス15巻所収)で没となったものというのが有力候補になりそうです。あの回も最後3ページはゆりちゃんともこっちの会話でしたしね。
話のまとめとして、こっちよりもマンガアプリネタのほうが締まりとしてよいという判断になったのかもしれません。

まあそれはともかく、いきなり話題の振り方が意味不明過ぎるw
そりゃ、ゆりちゃんも「え?何?」と聞き返すわw
ていうか、これですんなり「あーなんだろうね」と返せるやつがこの世にいるとは思えないw

でも、これはもこっちのゆりちゃんへの信頼の証でもあるんですよね。
おそらく、こんな会話は他の子にはできないでしょう。ネモにしても加藤さんにしても。
共感を求めてるとか同じ価値観だからというわけでもなく、ただ自分の普段考えることをそのままパッと差し出せる関係性がこの二人のいいところかなあと思います。

それはそうと、後ろに誰か座ってますよね?
ゆりちゃんともこっちの足の間にぶらりと宙に浮かした足元がなんとも意味深です。

mo_SP_kaiwatowadai_02.png 
WWWよくわからんが、そう言われるとなんか気になってきたwww
なんかエッセイとかでありそうなネタですよね。やっぱりもこっち文才あるわw

しかし、なんとも微妙というか、考え出すとどうにもモニョってしまう話題でもあります。
そもそも本当に人気がないのかどうかもよくわかりませんし。
後マッチョのレベルにもよるし、「人気」の定義というか度合いにもよりますよね。
最初からさも共通認識を前提として聞かれるので、どうにも答えづらいものがあります。

ゆりちゃんもそれは同じなようで、「……ダイエットしてガリガリの女の子とか」とまあ、割と無難な答えを口にするわけですが……

mo_SP_kaiwatowadai_03.png 
いきなりダメ出しwww
ていうか、お前がけっこうガリガリ系だからそう言ってるんじゃないだろうなw

でもまあ、これも程度問題ですよ。
それこそ、骨が浮き出てるようなガリガリな子もいるじゃないですか。
個人的にはああいうのはちょっと引いてしまいますし。
おっさんだからなのかもしれませんが、女の子はやっぱり健康的な感じであって欲しいですね。

ただ、もこっちも「ガリガリ具合にもよる」と言ってますし、その辺のことはわかってるんでしょう。
要は大喜利みたいなもので、「正しい答え」を求めてるわけじゃないんですよね。
この場が盛り上がるような、できればそこからさらに話が弾むような、そんな絶妙な返しを期待してるわけです。

つまり、ゆりちゃんは試されてるんですねw

mo_SP_kaiwatowadai_04.png 
出た、もこっちの芸能界建て前批判w
こういう斜の構え方はまさに彼女の本質ともいえるものですよね。
ていうか、これは実例多そうだなw きっと、谷川さんの本音も隠れているに違いないw

一方のゆりちゃんはまだなんとなくしっくりきていない様子。
そもそもの前提として、
「マッチョってモテないの?」という疑問を投げかけるのですが、

それに対しての
「ゆりちゃん好きなの?」「別に好きではないけど」
にはちょっと笑いましたw

好きじゃないんかい!w
(かといって「けっこう好きだけど」と答えられたら、もっと笑うけどw)

mo_SP_kaiwatowadai_05.png 
まあそうだわなWWW
ある意味、珍獣扱いみたいなものだしw

つーか、本人的にもそういういじりを期待してますからね。
あれはそういうバラエティ上のお約束なわけで、それをそのまま一般論に当てはめるのはちょっと違うと思うw

mo_SP_kaiwatowadai_06.png 
WWWWWクソコラかよwwwww
おはよーじゃねーってw
つーか、軽くホラーだろw なんだそのドアをこじ開けるかのような手はw

というわけで、今回一番笑ったシーンはここになります!
と同時に、個人的ベストもこっちもここにしようかな。ある意味、かなり貴重なカットだしw

地味に、ゆりちゃんの「うん」もすっげえおかしいw

この後、「女でいうボディビル(自分磨き)」は何かという話になるわけですが、どれもしっくりこない感じでしたね。
ゆりちゃんもあれこれ頑張って絞り出すんですけど、ことごとくダメ出しされるというw

mo_SP_kaiwatowadai_07.png 
ゆりちゃんWWWWW
真顔でこういう返しができるのが彼女の良さというか、面白い所ですよねw
ていうか、それって「主義」なのか?w

「宿題」というのはもこっちなりの戯れというか、バカ話を切り上げる際の決まり文句みたいなものですよね。決して本気じゃないはずです。
ゆりちゃんもその辺は当然わかってるでしょう。いっても、付き合いは長いんですし。
わかっていて、あえてこういう返しをしてるわけです。

つまり、彼女なりの「乗っかり」というか、ジョークのつもりなんですよきっと。
そう考えると、よけいになんだかニヤケてしまう自分がいますねw

mo_SP_kaiwatowadai_08.png 
後ろのベンチで二人の会話を聞いていたのは、なんとサチでした。
しかも、それだけならまだしも、なんと「開眼」後の彼女じゃないですか!

ここで思い出すのが冒頭の谷川さんの言葉です。

少しだけ(1コマだけ)描き直して

どう考えてもここですよね?もう作者自らここだよって宣言してるようなものです。

だって、本来なら別に「描き直した」なんて言う必要はないじゃないですか。
普通に昔の未発表作を特別に掲載しますでいいはずです。
それをわざわざ「タイミング」を合わすために描き直したというのですから、喪188でのあの「開眼」を念頭に入れているのは明らかでしょう。

それにしても、このサチのシーンを描き直したことに果たしてどういう意味があるのでしょう?
あえて作者自ら明かすくらいなのですから、そこにはくみ取って欲しい理由があるはずです。

…実は次の喪189を読むと、なんとなくその意図がわかってくるんですけどね。
でもこれをアプリで読んだときにはまだイマイチピンときていなかったなあ。

まあいずれにしても、悔しいですけどここを今回の個人的ベストシーンにするしかないでしょうね。
ゆりちゃんがそっとイヤホンをつける仕草もなんかエモいですし、一番心に残った場面であることに違いありません。

mo_SP_kaiwatowadai_09.png 
サチwww意外とかわいいところあるなWWW
ゆりちゃんたちのバカ話に、これは使える…!と思ったのかw
意外ともこっちと話が合うのかもしれないw

南さんがなんかゆりちゃんみたいなことを言おうとしてるのがまた笑えるwwwていうか、お前はもう少しダイエットしろw
あと、ノリは細マッチョ好きという無駄情報wうん、心底どうでもいいw
あ、そういえばこのころのマキはまだ彼氏とは付き合ってない頃なのか……そう考えるとちょっと切ないかも。

ていうか、うっちーwww
ひょっとして「キモがられる」というワードにセンサーが働いたのかw
(南さんがいることに何の反応も示していないということは、まだ出禁前の時期なのは確定ですね)

いやあ馬鹿馬鹿しくも、なんだか微笑ましくも感じてしまうオチでしたね。
特に、サチにこんなかわいい面があるとは思いませんでしたよw

……でも正直、喪188の後そして喪189の直前にこういう話を挟まれると、なんだかイマイチ笑えなくなってしまう自分もいます。
どうしても、この光景はもう二度と見ることができないのかなという思いが先に立ってしまうんですよ。
その変な感傷が、このオチを面白さを半減してしまうような気がしてしまうんです。

できればもっと前、サチの目が描かれなくてもいい頃に読みたかったなあとも感じましたね。



いつもだったら、何も考えずにただ笑えた話だったと思います。
でも喪188を読んだ後だと、なんか素直に笑えないところがあるんですよね。
なんで、わざわざ過去の平和だった時代の話を引っ張ってきて、しかもサチの目だけはアップデートした形で私たちの前に差し出すのかという疑問がむくむくと頭をもたげるわけです。

しかも、最後のオチはそのままなんですよね。
つまり、このコマは描き直す必要がないと判断したわけです。
まあここは「オチ」なわけですから単純に笑えるようにしたのかもしれませんが、かえって直前との落差が気になってしまいました。

ただ実際、あのサチが普段通りの「のっぺらぼう」だったら笑えたかと言われると、これまたちょっと自信がないわけです。
時系列的に過去の話だったとはいえ、話の順番として喪188の次になるわけですから。
しかも描き下ろしではなく、一度お蔵入りした作品をあえてこのタイミングで差し出されるのですからね。
今回のオチに、なんとも形容しがたい感傷めいた気持ちが湧き上がってくるのを抑えることができません。

ていうか、次の喪189があれですからね……
今思うと、あれの前にこの話をどうしても挟みたかったとしか思えないんです。
つまり、次の喪189のプロローグとしての意味がそこにはあるんじゃないかと。
ラストで目が入ったサチと入っていないサチが並んだのもそういうことだったのかと、穿った見方をしてしまいますね。(すみません、ここは若干喪189のネタバレになるかも)

そうだとするなら、非常に良く出来た構成だとは思いますが、正直あまり好きではありません。
こういう小話は気持ちよく笑って終わりたいじゃないですか。
変に笑い以外の要素は入れないでほしいなというのが本音ですね。
(まあこれは単に私の考えすぎというかメンタルが弱いだけで、谷川さん的にはそんなつもりはさらさらなかったのかもしれませんが)

ただ、「未発表作」というのは今までなかったので、そこはなんだか新鮮でした。
もし他にもこういうストックがあるなら、是非これからも何かの折にはお願いしたいですね。

というか、どういう理由で「お蔵入り」になったのかにも興味があります。
少なくとも、今回の話はクオリティ的な意味でボツになったわけじゃないですよね?手直ししたといっても目だけですし。
このレベルの話がまだ奥で眠ってるとするなら、あまりにももったいなさ過ぎます。

1年の時や2年の時の頃の「没ネタ」なんかもあったら是非読みたいですね。
20巻の特装版で企画してくれないかなあ…
ていうか、いっそのこと、「わたモテお蔵出し巻」として単独で出してほしいかも。

まあしかし、本当に「お蔵出し」だったのかなという気もしないでもありません。
いや、疑うわけじゃないんですけど、たまたま発表する機会のなかったものがサチの話だったなんて、偶然にしては出来過ぎじゃないですか。
喪145頃に描かれたのは本当だとしても、実はその時から発表できる機会をうかがっていたんじゃないかという邪推をしてしまいますね。
喪187から続く南さん編が時系列を戻す形になっていたのも、この特別編とリンクしていたのかもしれません。

今回のオチは私にとって、二度と取り戻せない甘酸っぱい思い出と化してしまいました。
もう以前のように笑うことはできません。
今はただ、センチメンタルな気持ちとともに「ああこの頃は彼女たちもこんなだったんだ」と少し苦い笑みを浮かべるだけです。


ゆりもこをもっと堪能したいなら19巻の台風回がオススメ。



駅のベンチで電車を待ってる姿はなんとなく打ち上げ会の夜を彷彿とさせるものがありましたね。



おそらく、喪145「モテないし3年のある日」あたりの未発表作だと思うのですが……



いよいよ明日12日発売!「海浜秀学院のシロイハル」はkindle版もあります!

関連記事
スポンサーサイト



tag : 私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!

line
line

comment

管理者にだけ表示を許可する

更新お疲れ様です。

なりそこないさんがM1と仰っていた理由が分かりましたw それにしても、本当に松ちゃん好きですねw 松本人志信者と言うことは第三世代派ですか。私は紳助さんまが好きなので第二世代派になりますかね。芸人はやはりトーク力が大事だと思います。
なので、この二人が仮にM1で結果残しても売れるかは疑問ですね。『NONSTYLE』がM1で優勝した時に、紳助さんや上沼さんに「ネタはいいけど君達お喋り出来ない」みたいに言われてた記憶がありますw 案の定、王座掴んだ半年後に売れたのはオードリーというw
まあ、どっちも残ってるので腕は確かなんですけど。

>こちらはアプリで更新されたときの谷川ニコ先生からのメッセージを引用したものです。
なんと、アプリではそんなものがありましたか。いや、それを見てればあんな勘違いは…。勘違いに関しては、後述します。

>これですんなり「あーなんだろうね」と返せるやつがこの世にいるとは思えないw
すみません、私は「え?うーん…」って感じで返す派ですw 私もここまで唐突じゃないですけど、割と突拍子もない事いう性質なのでw

>そもそも本当に人気がないのかどうかもよくわかりませんし。
私はマッチョに憧れるってかなり古いイメージだと思いますけどねw 松本人志とかオードリー春日クラスは男でも嫌だと思います。
私もあそこまでは鍛えるつもりはないですね。山Pくらいが理想です。

>出た、もこっちの芸能界建て前批判w
修学旅行の「嘘つき集団だった」からまだ根に持ってるみたいですねw
まあ、ネットの言うことは信じてテレビは疑うのが実にもこっちらしいけどw

もう私なりの答え言ってしまうと、ギャルじゃないですか? ネモが言っていた「モテる為にやってないし」なんてそんな感じですし。
ただまあ、私の言うギャルと、もこっち達くらいの子の言うギャルは違うんでしょうけど。
私の言うギャルは、渋谷センター街でド派手なメイクして座り込んで、パラパラ踊ってるイメージです。年配の人は若い子、もこっち達の言うギャルは加藤さんとか美保のようなちょっと派手なだけの普通の子を指すみたいですね。なので、小宮山さんが加藤さんをギャルって言った時に「どこが?」ってなりましたw

もこっちの言うように男の言うぽっちゃりと女の言うぽっちゃりは違いますからね。男の場合は肉付きがいいって意味で、女の場合はデブらしいです。別に統計とったわけじゃないので、一概には言えないですがw
細マッチョも、男は引き締まってるって意味ですけど、女なら脂肪がなくて筋肉が浮き出てるだけのホストみたいなのを指したりもしますし。

ダイエットする意味もよく分からないですw 1キロ上下した所で見た目に差なんて出ないし、だいたい体重が減ったからって痩せたとは限らないでしょうに。
ドラえもんの玉子の「晩御飯も抜かなくちゃ」を彷彿とさせますw

ちょっと質問なのですが、今回のサチも怖いですか?あの顔でデコが広いせいか、間抜けヅラというか、能面みたいに見えて吹き出したのですがw
なんか目を開けたまま寝てるみたいにも見えません?涎とか鼻提灯とか書き加えても違和感なさそうw

>南さんがいることに何の反応も示していないということは、まだ出禁前の時期なのは確定ですね)
ああ、成る程。なんでゆりちゃんと二人なのか疑問だったんですよ。今はもう、みんなで帰ってる筈なのに。なんだ、これニ、三学期じゃないのか…。服装からしてそうだと。と言うことは、5月か6月辺り、春の終わり頃でしょうか?

なんか、このシーン過去に自分たちが話したのと同じ会話していて、「あの頃は仲良くやってたな…」なんて感傷に浸っている未来かな?と思ってたんですよw そうか、まるっきり的外れな事考えてたのかw 喪188の後からして南さんがこんな無邪気な顔してるのがなんか引っかかりまして。

今回はあえて言うなら、1コマ目ですかねぇ。サチの足が地面に完全には着いてないのが…w 例によってゆりちゃんは余裕で届いていそうなのが笑いを誘いますw 駅でゆりちゃんと誰かが映る度に、打ち上げのラストを思い出さずにはいられないw

No title

更新お疲れさまです。

>「特別編」
しかもサムネがゆりもこ!
ここで違う話を挟んできた、サチキバ編は小休止?
そう思ったのですが、

>おわびとお知らせ
>描いたけど掲載するタイミングがなかった話
そうか、そうきたか。
注:ブラウザ版で読んでる人はなんのことやらと思うでしょうが、アプリ版更新時にはニコ先生のお詫びがあったのです。
律儀と言うか誠実ですよね、来週まで待っててでも構わないのに、わざわざ違う話を用意してくれるのですから。
これで二週連続でわたモテが読めるということになったわけで、お詫びどころかご褒美を貰った気分になりました。

○会話と話題
オムニバス回用に描いたものでしょうか、二人の服装からして時系列的には冬?

>男が目指すマッチョって女で言ったらなんになるかな?
>え?何?
相変わらずもこっちの話題の切り出し方は唐突だなw
ちょっと戸惑ってるゆりちゃん可愛い。

>男ってボディビルダーってぽいのに憧れてる奴まあまあいるけどあれって別に女には人気ないじゃん
細マッチョは人気あるけど
>逆にさ女でみんな憧れで目指すけど男に人気ないものって何かな?
そういう意味の質問だったのか。
細マッチョ人気というのも定番ですけど、実際はどうなのかはよく分かりませんが、ちょっと前に某グラドルが筋トレ趣味の男性を否定するようなコメントをして炎上してたように、ガチの筋肉系男子にはちょっと引いちゃうんでしょうかね。
それの女子バージョンと言われても…これは難題だぞ。

>ダイエットしてガリガリの女の子とかは?
>男子はぽっちゃりの女子好きって言うし
ゆりちゃんの答え。
なかなかいいセンいってると思うのは私だけか?
どう見ても太ってなくてむしろ痩せすぎてガリガリなのは「ちゃんとごはん食べてる?」と心配になる。

>ん―男の言うぽっちゃりはたいしたことないからな
>ガリガリ具合にもよるけど痩せた女はマッチョと違ってモテるんじゃないかな
>ほらよくぽっちゃり好き自称する芸人とかイケメン俳優が結局モデルみたいな女と付き合うか結婚でしょ
さすがに心に男子中学生を飼っている女こともこっちw
男どものことを理解してる。
ただまぁ、ぽっちゃりを越えたレベルの女芸人たちも結婚できてるので、必ずしもぽっちゃり好きがいないわけではないでしょう。

>まずよくわからないけどマッチョってモテないの?
>ゆりちゃん好きなの?
>別に好きではないけど
ゆりちゃん好きボディビルダー男子涙目w
わたモテ女子でボディビルダー好きって子がいるとしたら誰でしょうね?w
全く想像つかないw

>テレビとかでキャーキャー言われてない?
>キャーキャー言われてるけどモテてるわけではないと思う
確かになw
なんか珍獣に対する反応のようにも見えるわw

>例えば私が明日マッシブになって教室来たらみんな色んな意味でキャーキャー言うと思うよ
>でも嫌でしょ?
>うん
即答するゆりちゃんに草。
雑コラみたいなマッシブもこっち、これは反則w面白すぎw
唯一無二の“筋肉アイドル”才木玲佳 「生存術」としての筋肉美とは? 五輪特需も視野に | ORICON NEWS - https://www.oricon.co.jp/special/51080/
ゆりちゃん「智子がムキムキ…正直に言ってアリよりのアリね!!(´ 3`)」https://twitter.com/kohara11251125/status/1372358438592815109
顔と体のアンバランスさにこの人を思い出してしまったw
マッシブもこっち人気だけど、ゆりちゃんの拳も、ゆりドンで鍛え上げられていそう、手刀で瓦割れそう。

わたモテ二次創作1
うっちーならどんなキモい黒木も愛せますが(マウントhttps://twitter.com/EBE15600807/status/1372244811634241536
かともこ
https://twitter.com/K_E_N_C_H_I/status/1372243845971206151
いとこみ 特別編
https://www.pixiv.net/artworks/88535460

>マッチョの話はいいとして女でいうボディビル(自分磨き)は何かだよ
>ネイルは?
>ちょっと弱いね
>普通に筋トレは?女子でも流行ってるし
>女子の筋トレはダイエットがメインだし
>日本人離れした体型目指すことは?バー●ー人形みたいな
>今までの中では近いけどしっくりこない
アニメ化で話題!異色の筋トレ漫画『ダンベル何キロ持てる?』の魅力を徹底解説! - https://booklive.jp/bkmr/dumbbell-comic
TVアニメ「ダンベル何キロ持てる?」公式サイト - https://dumbbell-anime.jp/
筋トレガチ勢もいるぞ。
それにしても、ゆりちゃんにダメ出しばかりで全く自分では考える気がないんだなこいつw
ゆりちゃんの答え、どれも結構当てはまってはいるように思うんだけと。

わたモテ二次創作2
ワタモテの推しを描いていく。 加藤さんは、ローラとか海外のオサレなYouTube動画見ながら家でエロい格好でトレしてんだろうなという妄想。
https://twitter.com/utsunomiyabaka/status/1372162825674649600

>じゃあ家で今日の答え考えてきて宿題ね
>家でムダなこと考えない主義だから
ムリヤリ宿題を押しつけるもこっち、それを一刀両断するゆりちゃん
このお互いの遠慮の無さがゆりもこだよなぁ、ほんと大好き。
台風お泊まり回もだけど、たわいもない話をお互いに気兼ねなくしているゆりもこに和んでいたら、次のコマ!
そこに君居たの…サチがゆりちゃんの背後の席でゆりもこの会話聞いてたのヒヤッとした。最初のページに慌てて戻りましたけど、サチの足が見えてる!w
描き直した一コマは考えるまでもなくここですけど、あの開眼サチの禍々しさに比べるとこのサチの表情は柔らかいものに感じられるのは私だけでしょうか。
サチにとって、自分らのグループから離れて行ったゆりちゃんが今よく喋る相手はもこっち。「こんな話してるの」って感じなのかな。
いずれにせよ、サチがゆりちゃんを嫌っているわけではない、あるいは何らかの理由でゆりが気になっている。
推察できそうなのは確かですね。

わたモテ二次創作3
ゆりとサチ (ゾワゾワしました)
https://twitter.com/carpincho945/status/1373546065790595076
背中合わせのサチとゆりちゃん。お互いひとり言。(わたモテ最新話(特別編)で)
https://twitter.com/yuukikagou/status/1372214449524731905
(…明日みんなに聞いてみよ…)
https://twitter.com/motomiki_kato/status/1372220836296364034
番外編3ページ目の2コマ目と3コマ目の間を勝手に補完したゆりサチ https://twitter.com/leon_kame/status/1372584201904562178
ぜひネモに声真似して欲しいセリフ
https://twitter.com/himawari2430/status/1372224026156822534
【特別編バレ】わたしだけの黒木
https://www.pixiv.net/artworks/88661906
ゆりもこ、付き合ったらこんな感じの距離感でいて欲しいってやつ https://mobile.twitter.com/rebis_wamo/status/1376141112218284033

>マッチョってキモがられるけどさ女子で男のマッチョの位置になるのってなんだろうね
>あれじゃないガリガリ女とかじゃなくて
>えー私マッチョ好きだけど
>ノリが言うのって細マッチョでしょ
【悲報】もこっちのネタ、サチにパクられる
やっぱり女子は細マッチョ好きという会話のオチもゆりもこの会話の焼き直しになっているし。
あと、見切れうっちーにも笑ったw
けどまぁ、サチが会話の盛り上がるネタとしていいと思ったからそうしたわけで、多少なりとももこっちの面白さに共感してくれたとも言えそう。それに他人の悪口で盛り上がるよりは健全。
それにしても、南さんはコーラにスナックか。 栄養面が心配になる。
そういや、南さんとゆりちゃんの発想が「ガリガリの女の子」で共通しているね。それをサチが知ったということ。
最後のコマでは目が描かれなかったのは意図的にやってますよね。
何故かなと思ったら、こちらでは彼女が楽しそうにしてるから。つまりサチの開眼条件は彼女の感情にある!さらに必ずしも怒りからではない。サチを理解するうえで結構重要なシーンのような気がしてきた。
今後も場面によって開眼有りと無しを使い分けされるキャラになったりして。そういや美保さんも糸目と開眼を描き分けられてるよね。

わたモテ二次創作4
なにかと対照的な2+2 https://mobile.twitter.com/leon_kame/status/1378461686277935104
小陽ちゃんhttps://twitter.com/inuidaiji2/status/1371969813975769089
撮るよー https://mobile.twitter.com/leon_kame/status/1379812868967698436
ハートのエースが出てこないhttps://twitter.com/nico_penguin428/status/1371952744987308035
小陽ちゃんのこと考えてるとき視野が極端に狭くなるサチhttps://twitter.com/Kotobuki0T/status/1372510178549977091
筋肉はウソをつかない
https://twitter.com/ketumankonurunu/status/1372267183829516288
わーーいサチキバでガンツパロのネームを考えたので、潮さんにまたまた描いてもらいましたーー!!°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖° めっちゃくちゃかっこよく描いてもらえたのでみてください~~~
https://twitter.com/Mog_ikg/status/1371773863487410182
わたモテ白書〜暗黒文化祭編〜https://twitter.com/itsukawa/status/1367836439145181188

イレギュラーな形で三ページと短いものになったとはいえ、今が旬なサチ登場で盛り上がり、ゆりもこのたわいのない会話がほんとすきなので、それが見られて満足しました。
お蔵入り(しかけた)ネタのようですが、サチルート自体は考えられていたんですね。
サチのもこっちの話を面白いと思いかつパクったという小物ムーブもといかわいいさまを描いた回になっていて、彼女も普通の子なんだよと。
この辺のバランス感覚はさすがの谷川先生だと感じました。
サチゆりという新たな要素にも今後どうなっていくのか注目ですね。

ゆりもこトーク、このネタを載せるタイミングについて

更新お疲れ様です。

 簡易感想であらかた言った感じもしますけど、まあ見落としもあるので。もこゆり漫才というよりトークについての感想は、マッチョに関してはそれこそ種類がようさんありますし、中山きんに君みたいなのはそりゃいじり目的の筋肉でしょうけど、まあそれは女子のガリ細みたいなのも幅が広いので一概も言えないでしょうけど、このトーク自体結論を決めるのが目的じゃなくて、ただゆりちゃんとダラダラ語りたいがゆえのものですしね。そういやひとりごっつのマッチョを出世させようというネタは死ぬほど笑った思い出があります。

 マッシブもこっちはハンタのビスケかよとwサチのイルミっぽい目とかうっちーの壁を隔てて隣とかいう円理論や、きーちゃんの強制的な成長とかハンタネタが谷川先生存外好きなんですねwマッシブに関してはゆりちゃんも「嫌じゃないけど」じゃなくて「うん」とけど返しができない代物で笑いました。で最後の宿題発言に対して、無駄なことは考えない主義で返すのももこゆりのいい感じが出ていました。無駄なことを一人では考えないけど、二人で語るのはいいともいえます。

 たぶん15巻のオムニバス回のときに採用されていたら、サチどうこうよりゆりもこのほうが注目されていたんじゃないかと思ったり。まあ漫画アプリでもこっちがエロいの見てるって絡んできてゆりドンくらって、ネモにああならいいんだってオチのほうが優れているゆえ、仕方ない感じがしますけど。


 それでサチ登場からのオチについてなのですが、なりそこないさんの言われるように、喪188と喪189の間なのがミソなんでしょうね。私としてはタイミング的には、お蔵入りした時期の15巻のオムニバス回じゃちょっとサチへの思い入れがないので、17巻のオムニバス回(サチがキバ子に歪んだ感情を持ち始めた時期)以降くらいにいれてもよかったのかも、いや、このころはノリとマキの区別がついていないので、18巻特別編以降になると2学期になるので、やはりこのタイミングしかなかったなと思いました。

 谷川先生的には、喪189へのパワーボム的な意味での上げ落としの前の上げじゃなくて、単純にサチキバグループでも悪口以外で盛り上がることがあるんだよって、ネタを入れたかったのだけなのかもしれませんね。もこっちのネタに共感する云々も加えて、彼女たちはのっぺらの理解不能の悪口大好き星人じゃなくて血肉が通っている的な感じで。そのためのもこっちのネタを聞いていたときのサチの開眼状態なのかもしれません。どこかのネットの感想じゃ「マッチョってキモがられるけどさ」のところでサチたちは所詮邪悪だとかあったんですけど、私はうなずけませんでした、ディスくらいならそれこそもこっちやコミさんでもやりますし、今回のサチたちはむしろ普通の女子高生だなとしか思えません。思えないと思わせておいての、次回の喪189なのですが…いや別に常人から逸脱したわけじゃないのですけどね。


 次回の更新は長く空きますね、簡易感想なら4/15ですが、正規感想は5/2くらいまで飛びます。WEBの掲載期間を見る限りじゃ喪190が4/15ならば、おそらく喪191は5/6更新でしょう。今年でわたモテも連載十周年ですからやることが多いのですから仕方ありませんね。ではまた、シロイハル発売まであと一時間ちょいです。

ガリガリの女の子がモテるってのは、智子の願望とかじゃなくて、明確な根拠があって言ってるんだと思いますよ。

実際、ガリガリの智子は、同性限定とはいえ現在モテているわけですし。



もちろん、現在の智子がモテているのは、ガリガリだからではありません。

しかし、ガリガリの智子自身がこうもモテている以上、ガリガリの女の子に需要があると思うのは無理もない事だと思います。



というか、私自身も、今の智子ならば、男にもそれなりに需要があると思ってます。

今の智子は、昔と違って余計な事に思考の大部分を割かなくなりました。それなら、智子の余計な思考から滲み出る陰湿さを周囲から無意識に警戒され、避けられるといった事態が発生する事もありません。

智子の持ち前の外見の良さが腐る事は無くなるわけです。

(智子はおそらく素の外見は良い方だと思います。でなければ、内さんがあそこまで魅了されるというのは考えづらい)

持ち前の外見が良いのであれば、ガリガリなところも武器にできるでしょう。そういうのが好きな人はそれなりにいますからね。

もっとも、今の智子の周囲にいる女子の外見レベルは軒並み高いため、男はそっちに目移りしてしまう。

女子に囲まれている今の智子が男にモテるというのは現状あり得ない。

しかし、それならば、智子に合った化粧の一つでもして、周囲の女子と同じ外見レベルに引き上げれば済む事。

そうすれば、智子も弟のように異性からモテるようになるのではないでしょうか。

(事実、智子は特装版でカースト上位グループにいる時はモテていましたからね)

(もちろん、あれは、『本命は加藤さんや風夏達だけど、彼女達はガードが固そう。それに対して智子は押しに弱そうだし、彼女にしやすいだろう』といった男子側の都合もあってモテたのだろうとは思います)

(ですが、それは智子の外見がある程度良くなければ成立しません)



サチが開眼したのは、ひょっとしたらサチ自身が智子と同じでガリガリだからだったりして。

そんな自分にある程度のコンプレックスを抱いているから、ガリガリのワードに過剰反応し、一時的に感受性が復活し、開眼したのかもしれませんね。

『自分はこんなにも外見を整えているのに、なんで自分には彼氏ができないんだろう?』とか、そういう事を考えているとか。

だからこそ、『ガリガリの女には需要がある』と誰かに言って貰いたくて、マッチョの話題を出したのかも。

事実、智子は田村さんから『ガリガリの女には需要がある』と言って貰えた。それを聞いたサチは、南さん辺りから同じ事を言って貰いたかった。そのように見えます。

(サチ自身そこまで彼氏が欲しいわけでは無いでしょうが、彼氏がいないよりいた方が人を見下しやすい。そのため、秘められた内心では彼氏が欲しいと思ってる)

(自分はすぐに彼氏ができてもおかしくないほど魅了的な人間であって欲しいと思いたがってる。それを誰かに本気で保証して欲しかった)

(だけど、男子はそうした陰湿さが嫌でサチの彼氏になりたくなかった。いくらサチの顔が整っていたとしても)

(そんな現実を思い知らされて、現在に至るのやも)



今のタイミングでこの話を読みたくなかったというお気持ちは理解できます。

できれば、こういうタイミングでやらずに、もっと前、あるいはサチの問題がひと段落ついた後に、単行本収録のおまけでやって欲しかったとさえ思えます。

その方が、モヤモヤも少なかった事でしょう。



しかし、管理人さんは先生方が時折笑えないネタをぶっ込んでも受け入れていたようにも思いましたが、今回のネタは受け入れられなかったのですね。

まあ、これまでと違って、サチ関連が非常に衝撃的だった以上、それと関連した笑えないネタを受け入れられないのは、ある意味当然の反応かもしれません。

状況が違うってやつですね。管理人さんの今回の反応は無理もない事だと思いました。



お蔵入りになったのは、これを書いた当時、サチの目のデザインが決まっていなかったからの可能性がありますね。

目のデザインはギリギリまで考え抜いてこだわりたかった。そういう芸術家としての姿勢によるもの。

そう考えると、しっくり来そうな感じがします。

追記。


智子がガリガリの女の子に需要があると思ってる件の補足ですが、智子はネモクロ(男性のオタク向けの百合ユニット)があったらやりきる自信があるって言ってたんですよね。

(化粧などはするでしょうが)



その事も、智子がガリガリの女の子に需要があると思ってる根拠になると思います。

(それだけの自信がなければ、妄想でもあんな台詞は言わない)

(智子は、ぼっち時代にいろいろと痛い妄想をしていたものの、それは今や完全に過去の出来事で今の自分はモテているから問題ない。そういう風に心から思っている)

(でなければ、あそこまで調子に乗った台詞を言えるはずがない)

(痛い妄想をして恥をかいていた頃の自分を過去のものと割り切って整理をつけていなければ、あんな妄想を人前で口に出すなんて昔の自分を思い出して恥ずかしくてできないから)



(また、今の智子が化粧などを本格的に勉強して異性からモテようとしないのは、受験生で忙しい事と友人達という精神的な支えがあり、無理に自分を磨き上げなくても楽しく青春できるからだと思われます)

(逆に言えば、自分に合った化粧をすれば自分は異性からもモテると思ってるという事に他ならない)

(その余裕が、ネモクロ(男性向け百合ユニット)をやり切れる自信があるという発言をさせて、今回のガリガリの女の子にも需要がある発言をする事にもつながった)

(私はそのようにも思っております)



追記はここまで。失礼しました。それでは。

もこっち 言うほどガリガリか?

もこっちは背が低くて若干幼女体型だけど,不健康というほどではないので,全然需要はあると思うんですよね~。

>時期的に考えると、喪145「モテないし3年のある日」(同じくコミックス15巻所収)で没となったものというのが有力候補になりそうです

今回の話が時系列的にどこなのかはツイッターでも考察されてました。自然な「ゆりちゃん」呼びになってるから喪144以降つまり3年GW以降なのは確実ですし,おっしゃるとおり喪148から夏服ですから,まあ5月下旬くらいの出来事でしょうね。

>喪189のプロローグとしての意味がそこにはあるんじゃないか

まさかニコ氏も,最初にこの話を書いたときにこういう使い方になるとは思ってもみなかったんじゃないでしょうか。私はなりそこないさんほど感傷的にはならず普通に笑えましたけど,たしかにどこか切ないところはありますね。メタ的な事情はあるにしろ,ここで過去の出来事が持ってこられるというのはなかなか不思議な気持ちになります。逆にクリスマス回はある意味未来予知的なところがあるので,それはそれで不思議な感覚ですけどねw

これは喪189のキバコのモノローグを際立たせる為にも彼女達の楽しかった日常を入れておきたかったんでしょうね

No title

更新お疲れ様です。

正直この話はあまり語ることがないんですよね。
なんとなく自分の思うところにストンと落ちた話でして。

サチが悪い方向にキャラ立ってきた流れですけど、南さんが吹っ切れて
二木さんとつるむようになってもこっちとも馬鹿にしたりされたりではなく
まともに絡むようになるのか、サチが破滅していくのか気になるところです。

コメント返信その1

みなさん、コメントどうもありがとうございます。まとめての返信にて失礼します。


>ふちささん

何世代というのはあまり意識したことはありませんが、松本信者というのは確かですw
世代的には「ひょうきん族」や「THE MANZAI」がど真ん中だったと思うんですけど、自分の中ではあまりピンときてなかったんですよね。もちろん友達の話題についていくために見てはいたのですが、心の中ではドリフと欽ちゃんの時代で止まっていました。
そんな中、本当の意味で笑いのすごさを教えてくれたのが、ダウンタウンでありウンナンであり、もしくはとんねるず、爆笑問題だったわけです。だから笑いに目覚めたのはかなり遅いんですよ。

> なので、この二人が仮にM1で結果残しても売れるかは疑問ですね。
まあこの程度のネタならせいぜい準々決勝止まりだと思いますけどw
NONSTYLEが優勝した時も見ていましたけど、個人的には歴代チャンピオンよりは少し落ちるかなという評価でした。オードリーは一発目はすごくよかった印象があるんですけど、決勝でがっかりした記憶がありますね。あの流れならNONSTYLEしかないなと納得できましたけど。

いずれにしてもM1はネタを審査する番組であって、トーク云々は話が別なんじゃないかと思いますけどね。あくまであの舞台でのネタを評価すればいいだけで、その後売れるかどうかの責任まで負う必要はないかと。

ていうか、それをいうならパンクブーブーのほうが当てはまるような気がします。
消えたとはいいませんけど、他の歴代チャンピオンに比べるとちょっと…という感じは否めません。ネタはすごく好きなんですけどね。
逆に千鳥なんかは漫才のネタはそれほど面白いとは感じないんですけど、トークは絶品だと思います。
意外とゆりもこは彼らのタイプなのかもしれませんよ?w

> なんと、アプリではそんなものがありましたか。いや、それを見てればあんな勘違いは…。勘違いに関しては、後述します。
ああそうですよね。勘違いするのも仕方ないかと。説明がないと何が「特別編」なのかもよくわからないはずです。せめて、その辺の注釈は入れるべきなんだけどなあ。

> すみません、私は「え?うーん…」って感じで返す派ですw 私もここまで唐突じゃないですけど、割と突拍子もない事いう性質なのでw
そうですかwそれは失礼w
まあ私もまず「え?」とはなりますけど、その後は「どういうこと?」となりますね。
けっこう勘違いしがちなタチなんで、最初にすり合わせておかないと会話が成り立たないタイプですw

> 私はマッチョに憧れるってかなり古いイメージだと思いますけどねw
確かに自分はどうかと言われると全然憧れたことはないですねw
さも当たり前のようにもこっちが言ってたんでそういうものかと思っていましたw

> もう私なりの答え言ってしまうと、ギャルじゃないですか?
ああどうなんでしょう。確かにかつて流行ったような「ヤマンバ」みたいなやつだったら当てはまりそうですけど、今の彼女たちがいう「ギャル」はせいぜい美保さんみたいなタイプを指すようですから。
あれなら「ギャル好き」な男もけっこういるとは思いますよ。

> もこっちの言うように男の言うぽっちゃりと女の言うぽっちゃりは違いますからね。
そうなんでしょうね。私はどちらかというとぽっちゃりというか肉感のある女性の方が好きなんですけど、一部の人にはデブ専かと勘違いされがちですしw
私に言わせれば、ぽっちゃりとデブはまったく違う概念なんですけどねえ。

> ちょっと質問なのですが、今回のサチも怖いですか?
このサチは大丈夫です!要は面と向かって見つめられているような感じが怖いんであって、キャラデザ自体が怖いとはまたちょっと違うんですよね。
吹き出しはしませんでしたけど、なかなか魅力的な横顔だとは思いましたよ。

> なんか、このシーン過去に自分たちが話したのと同じ会話していて、「あの頃は仲良くやってたな…」なんて感傷に浸っている未来かな?と思ってたんですよw
なるほど。逆に未来の話かと思っていたんですね。確かに説明もなければ、そう捉えてもおかしくはないよなあ。
でも、その解釈はちょっと面白いですね。最後のオチはサチの回想シーンというわけですか。
そうなると、サチはびっくりしたでしょうね。まさか私と同じことを考えている奴がいたとは!みたいなw

時期はおそらく5月中旬から下旬でしょう。
南さんが4組に行ってるということはGWを過ぎてるはずですし、衣替えはまだなのですから。

1コマ目ですか。さすが目の付け所が違いますね。
まあ打ち上げのラストを思い出すのは私も同じですけど、足の着き方は特になんともでしたw


>ひろさん

> ここで違う話を挟んできた、サチキバ編は小休止?
アプリを見ていない人はそう思うでしょうね。ふちささんも勘違いしたように、まさか過去回だとも思わなかったでしょう。その辺、ちょっと不親切かなとは思いましたね。
ていうか、普段表紙の告知なんかは時期関係なくアプリ版のを使い回しているんだから、今回の「おわびとお知らせ」もそのままでよかったんじゃないかと思うんですが…

> オムニバス回用に描いたものでしょうか、二人の服装からして時系列的には冬?
いや、冬となると自動的に二年生の頃となるわけですが、そうなると南さんが3-4に遠征してるわけもないですから三年の春頃かと。
でもまあ、1コマ目を見た段階ではそれはわかりませんからね。この間もクリスマス特別編がありましたし、この段階では未来の話なのかなと思ってもおかしくはないかも。

> ちょっと前に某グラドルが筋トレ趣味の男性を否定するようなコメントをして炎上してたように、
ああなんかそんな話も聞いたかも。まあ個人的にはどうでもいいですけどねw 本当今はなんでも炎上ネタになるからなあ。

> なかなかいいセンいってると思うのは私だけか?
まあ今回あがった中では比較的ましかなという感じでしたね。
ただ、もこっちの言うように「ガリガリ具合」にもよるでしょう。個人的にはあんまりひょろっとしてるのはちょっと病的な感じがしてなんか「可哀想」と思ってしまうんですよね…

> ただまぁ、ぽっちゃりを越えたレベルの女芸人たちも結婚できてるので、必ずしもぽっちゃり好きがいないわけではないでしょう。
世の中にはそういった女性の方が好きな男性もいますからね。
ていうか、そういうタイプはいちいちぽっちゃり好きだとかテレビで公言したりしないんですよ。
とにかくもこっちはテレビやネットの話を鵜呑みにし過ぎw

> わたモテ女子でボディビルダー好きって子がいるとしたら誰でしょうね?w
どうなんでしょう…本人も鍛えてるっぽい二木さんとか?
ああでも、周りはひょろっとしたゲーマーばかりだしな…ちょっと違うか。
意外とかよとかどうですかね?正義感が強そうですし、強い男に憧れがありそうな気もするのですが。

> 唯一無二の“筋肉アイドル”才木玲佳 「生存術」としての筋肉美とは? 五輪特需も視野に | ORICON NEWS -
> ゆりちゃん「智子がムキムキ…正直に言ってアリよりのアリね!!(´ 3`)」
おおルックス的には普通にアイドルですね。ある意味クソコラに近いw(ごめんなさい!)
これがギャップ萌えというやつか…(全然違う)

わたモテ二次創作1
> うっちーならどんなキモい黒木も愛せますが(マウント
ホントだ、一瞬笑顔になるのがむちゃくちゃかわいい!

> かともこ
WWWまあこれが普通の反応だw

> いとこみ 特別編
wwwいくらなんでもやりすぎwww

> アニメ化で話題!異色の筋トレ漫画『ダンベル何キロ持てる?』の魅力を徹底解説!
> TVアニメ「ダンベル何キロ持てる?」公式サイト -
なんだこれw ギャグとしては面白そうだなあ。
いずれにしてもこれはちょっと特殊な例過ぎるw

わたモテ二次創作2
> ワタモテの推しを描いていく。 加藤さんは、ローラとか海外のオサレなYouTube動画見ながら家でエロい格好でトレしてんだろうなという妄想。
これはいい妄想w
でも実際のところ、あれだけのモデル体型を維持するにはそれなりの努力は必要なんでしょうね。


> いずれにせよ、サチがゆりちゃんを嫌っているわけではない、あるいは何らかの理由でゆりが気になっている。
喪163で廊下ですれ違った時も、何か思うところがあったようでしたしね。
表情的には、「これは明日使おう!」としか思えませんでしたがw

わたモテ二次創作3
> ゆりとサチ (ゾワゾワしました)
構図にぞわっと来ますね。目のハイライトの対比がうまい。

> 背中合わせのサチとゆりちゃん。お互いひとり言。(わたモテ最新話(特別編)で)
こわっ。(どちらも…)

> (…明日みんなに聞いてみよ…)
いきなりデレるのかよw

> 番外編3ページ目の2コマ目と3コマ目の間を勝手に補完したゆりサチ
なるほど、これがゆりサチ…

> ぜひネモに声真似して欲しいセリフ
WWWWWこれはゆりドン待ったなしwww

> 【特別編バレ】わたしだけの黒木
それでいいのか、うっちー…
次の話がまた今となっては切ない…

> ゆりもこ、付き合ったらこんな感じの距離感でいて欲しいってやつ
沸騰マークがかわいいwあと、頬を膨らますのもw

> 多少なりとももこっちの面白さに共感してくれたとも言えそう。それに他人の悪口で盛り上がるよりは健全。
確かに。いつもだったら、「こんなキモイ会話してたやつがいてさー」みたいな感じでもおかしくないですからね。
それにしても、サチのどこがあのネタがフィットしたのだろうw

南さんのあのぽっちゃり系は不健康なそれっぽいですよね。ぶよぶよしてそうw

> 今後も場面によって開眼有りと無しを使い分けされるキャラになったりして。
できればそうであってほしいなー…

わたモテ二次創作4
> なにかと対照的な2+2
確かにサチが押切作品っぽいw でろでろ感があるわw
キバ子とゆりちゃんだけが目線を交わしてるのがいいですね。

> 小陽ちゃん
これはよいキバ子w

> 撮るよー
制服からすると夏休みの一枚なのかな?サチの目が心なしか優し気に映りますね。

> ハートのエースが出てこない
逆にキバ子がモブ顔になってるのがうまい。
全体的に紫がかってる感じも混沌とした感情を良く表していますね。

> 小陽ちゃんのこと考えてるとき視野が極端に狭くなるサチ
あれはそうか、何気ないふりして探りを入れていたのねw

> 筋肉はウソをつかない
WWWWWもはや本編以上に笑ったwwwダメだこりゃw

> わーーいサチキバでガンツパロのネームを考えたので、潮さんにまたまた描いてもらいましたーー!!°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖° めっちゃくちゃかっこよく描いてもらえたのでみてください~~~
意外とキャスティングがぴったり!サチはこういうプラグスーツ系が似合うなあ。
キバ子もこういうザコっぽさが似合うなあw

> わたモテ白書〜暗黒文化祭編〜
こわ。蛇に睨まれた蛙状態ですね。これは動けないわ…
キバ子の目線がすごく好き。
でも確かに彼女の髪は痛みやすそうな気がするw

> サチのもこっちの話を面白いと思いかつパクったという小物ムーブもといかわいいさまを描いた回になっていて、彼女も普通の子なんだよと。
サチは例の特別編10や喪163の「こはるちゃん」を見てもわかるように、モブキャラでは収まらないキャラとして押し出そうとしていた感じは元々あったと思うんですけど、こういう最後においしいところを持っていくパターンというのはけっこう珍しいかもしれないですね。
元々はどういう趣旨でこれを描こうとしたのか、ちょっと気になります。もしかしたら、GW明け当たりの頃から今の展開を予定していたのでしょうか。


>かわずやさん

人によって、マッチョや細マッチョのレベルって違いますよね。客観的な線引きがないので元々答えの出ない題目なんだと思いますよ。まあ要はもこっちなりの暇つぶしネタですねw
> そういやひとりごっつのマッチョを出世させようというネタは死ぬほど笑った思い出があります。
これまた渋い所をw 出世させようシリーズは松ちゃんの発想力が実にわかりやすい形で見えるネタでしたね。

> マッシブもこっちはハンタのビスケかよとwサチのイルミっぽい目とかうっちーの壁を隔てて隣とかいう円理論や、きーちゃんの強制的な成長とかハンタネタが谷川先生存外好きなんですねw
ああそうか、これもハンタネタかw ここ最近なんだか畳みかけるように出てきますね。
谷川さん的に今がマイブームなのかな?w もしくは富樫先生への圧力だったりしてw(まあわたモテを読んでるかどうかもわかりませんがw)

> マッシブに関してはゆりちゃんも「嫌じゃないけど」じゃなくて「うん」とけど返しができない代物で笑いました。
その前のがフリとして効いてるんですよね。だから「うん」だけで笑えるというw
いやあ、地味なようですけど、かなり高度なテクですよこれ。

> たぶん15巻のオムニバス回のときに採用されていたら、サチどうこうよりゆりもこのほうが注目されていたんじゃないかと思ったり。
まあそうですよね。その場合は当然「眼」も描かれないでしょうし。
冷静に考えてマンガアプリネタの方がオチとしてもハマりがいいんで、そっちを採用したのかもしれません。
ただ、完全に破棄するのも惜しくて、どこかで使えないかとタイミングを狙っていたんでしょうか。

17巻のオムニバスというと、うっちーから出禁を言い渡されている時期ですからね。その辺でなんとなく出しそびれてしまったのかも。
そんな中で、「過去編」として時系列を戻せる流れが来たので、喪189の前に…という感じかな。
いずれにしても、谷川さん的にはお蔵入りするには惜しいという気持ちがあったのかなという気がします。

> 単純にサチキバグループでも悪口以外で盛り上がることがあるんだよって、ネタを入れたかったのだけなのかもしれませんね。
そう思いたいですね。
もこっちのネタをパクるという行為になんだかかわいい部分も見受けられますし、そういったものを間に挟むことでトータル的に彼女たちを描きたかったのかもしれません。
しかし、マッチョがキモがられると言っただけで「邪悪」ですかw
ひろさんが挙げた某グラドル炎上ネタって、その人たちの仕業じゃないでしょうね?w

今回の特別編の掲載期間が5月19日までになっていたので、もしかすると、4/29の次は5/20になるかもしれませんね。何やらまだお知らせしていない企画?があるような感じですから楽しみにしていましょう。

シロイハルは買いましたが、まだ読めてない状態です。
今週中には簡単な記事をアップしようかとは思っているのですが…


すみません、ここで区切らせていただきますね。
続きは明日(13日)ということで…

No title

コメント返信ありがとうございます。
ですが、二次創作4への返信コメントが前話のものになっていますね、どうりでいずれも作品の内容とあってないものばかりだと思いました(汗)
スルーしようかとも思いましたが、自分の感想コメントではなくやはり作者さんのいる二次創作なのでそうもいかないかなと…

No title

ああ、そういう事ね。オラはてっきり・・・
https://yucl.net/man/56.html
これだけじゃ何なので。
https://news.biglobe.ne.jp/trend/1012/wmc_201012_0073799577.html

返信失礼します。

>何世代というのはあまり意識したことはありませんが、松本信者というのは確かですw
ウンナンもお好きなら第三世代派と言えると思いますよ。第一がドリフターズ、第二が紳助さんま、第三がダウンタウン、ウンナンだったと記憶しています。爆笑問題は第四だったかな。

ダウンタウンは私も勿論好きですけどね。特に松本人志は誕生日が同じなのが、ちょっと嬉しかったりします。
昔、「松紳」って番組あったじゃないですか。チラッとしか見てなかったのですが、あの松本人志が後輩通り越して子分みたくなってるのが、今見ると余計に面白いw もうあんな彼は見られないでしょうからねぇ。浜田も行列で同じベッドで寝てる件について夫婦共々イジられていた事がありました。今だとああ言うのも五月蠅く言われるのかな。面倒な時代になったものだ。
話が脱線し過ぎて申し訳ないですが、なりそこないさんとしては渡部の件はどう思われます?

>けっこう勘違いしがちなタチなんで、
あ〜ですよね。(すみません!)そういう意図で言ってるんじゃないんだけどな…って感じる時が稀にありますw 私も人様に言えた義理じゃないのですがw

>さも当たり前のようにもこっちが言ってたんでそういうものかと思っていましたw
10年前ですら草食系とか流行ってましたし、古かったと思いますよ。ガチムチのマッチョがモテるなんてそれこそ、20世紀の話じゃないかな?だいぶ憶測で言ってますけど。

>ああどうなんでしょう。確かにかつて流行ったような「ヤマンバ」みたいなやつだったら当てはまりそうですけど
私が言ったのはそれですね。なんであんなのが昔流行ったのか未だに分かりません。今でもいるといえばいますけど。そういえば、あの頃はハミ出しもの同士でオタクとギャルが気が合うなんて話もチラホラきいたなぁ。
まあ、それはいいんですけど、美保みたいなのなら好きな男はいくらでもいるでしょうね。ギャルもこっちとかもイケてましたし。
もし、もこっちがガリガリだったら全然だったとは思いますがw もこっちはチビで貧乳なだけでガリガリでは決してないですからね。普通に食べますしダイエットもしてません。小学校高学年くらいから体型が変わっていないだけでしょう。

>私はどちらかというとぽっちゃりというか肉感のある女性の方が好きなんですけど
となると、ゆうちゃんみたいなグラマーがタイプですか。私は脚フェチな所があるので、ゆりちゃんとかネモみたいなスラっとしたタイプがいいかなぁ。もこっちとかゆうちゃんでも全然いけますが。

でも南さんはデブ扱いなんですよねw なんか可哀想w 身長が低いからですか?確かにもこっちと殆ど変わらなさそうに見えますね。雫ちゃんが、もこっちと2cmしか差がないのは意外でしたが、よく見てみると頭の位置は殆ど同じなんですよね。スタイルがいいせいか、そんな感じはしませんでした。

まあでも、もこっちをガリガリと表現するだけあって、肉付きが良くないと嫌だと言うのは伝わってきますよw なりそこないさんって、昔からちょっと大袈裟と言いますか、誇張しがちな一面がおありですよねw 私がお世話になっている頃には、既にそういった傾向があったように思います。
ガリガリと辛うじて言えそうなのは、小宮山さんくらいじゃないかなぁ。彼女も絶壁なだけでそれには遠く及ばないとは思いますが。

ただ、もこっちがロリ体型を気にしてるのはあると思います。
それでモテないのかって悩んだ事もありますし、未来の自分の姿を妄想する時も決まって巨乳ですからねw
単行本では「モテだした!?」って煽り文もありますが、同性に人気があるだけで決してモテてはないですし。彼女たちがもこっちに恋愛感情を向けているならそう表現してもおかしくはないですが、今の所それはうっちーだけですし。友達が多いのをモテると表現するのは絶対に違いますからね。


>私に言わせれば、ぽっちゃりとデブはまったく違う概念なんですけどねえ。
その通りなんですけど、デブと捉えてる人もいますからね。私の体験談でない事は断っておきますが、ある男子がクラスメイトの女子に「お前ってぽっちゃり系だよな」って言ったんです。その男は肉付きがいいという意味で言ったのですが、言われた方は遠回しに「太ってるな」って言われたと解釈したらしく激怒したとかw

>最後のオチはサチの回想シーンというわけですか。
なんか顔が描き加えられたせいか、ちょっとシリアスな感じになっているように見えたんですね。それで、いい話のネタが出来たみたいな、そんな能天気な事を考えている風には見えなかったというか。
うっちーに関しても、南さんは今でも3-4に出入りしている筈なので違和感はありませんでした。

>要は面と向かって見つめられているような感じが怖いんであって
成る程、じゃあ市松人形みたいなのが無理という事ですか。和風ホラーだと必ず出てきますからねアイツらw
昔の人はなんでよりにもよってあんな不気味な顔を作ったのか…こんな事言うと、両津みたいに祟られそうですけどw
逆さ女とかも絶対にお嫌いそうですねw

コメント返信その2

まとめての返信2回目になります。


>ランダーマンさん

> しかし、ガリガリの智子自身がこうもモテている以上、ガリガリの女の子に需要があると思うのは無理もない事だと思います。
なるほど。ということはもこっちは自分のことをガリガリだと自覚してるわけですか。
ていうか、あれは自分はモテると言ってるようなものだったのかw

> というか、私自身も、今の智子ならば、男にもそれなりに需要があると思ってます。
ルックスは相対的に並なのかもしれませんが、それは周りのレベルが高すぎるということでもありますからね。
打ち解けてみれば話も面白いわけですし、確かにモテる要素はかなりあるのかもしれません。

ただ私はあまりよくわからないんですけど、一般的な男性ってガリガリなくらい痩せてる子が好きなんですかね?
自分は出るとこは出てる方がいいタイプなんでどうもピンとこないんですよね。(かといって、巨乳好きというわけでもないですが)
正直、もこっちとか小宮山さんみたいな体型は女性的な魅力は感じないので、ゆりちゃんの答えはけっこうアリなんじゃない?という気もしますw

> サチが開眼したのは、ひょっとしたらサチ自身が智子と同じでガリガリだからだったりして。
おお面白い説ですね。サチがガリガリかどうかは置いとくとしても、彼女自身がそういうコンプレックスを感じていたとするならあのネタに飛びつくのも理解できます。

> 事実、智子は田村さんから『ガリガリの女には需要がある』と言って貰えた。
え、ここは逆じゃないですか?ゆりちゃんが「みんな目指すけど男に人気ないもの」として「ガリガリの女の子」と答えて、それをもこっちは「痩せた女はモテる」と言ってるわけですから。
もこっちのようなことを南さんに言って欲しかったということになるような。

サチはマキの彼氏のことをあれこれ言うのもそういうコンプレックスがあるからなのかもしれませんね。
要は羨ましかっただけなのかもw

> しかし、管理人さんは先生方が時折笑えないネタをぶっ込んでも受け入れていたようにも思いましたが、今回のネタは受け入れられなかったのですね。
あ、いや、「受け入れられない」とまではいかないですけど。むしろ、もっと素直に受け入れられるようなメンタルになれれば……といった感じでしょうか。
谷川さんの作風に対して云々というより、自分の受け止め方に忸怩たる思いがありますね。

記事でも書きましたが、ある意味、喪189のプロローグ的な位置づけでもあると思うんですよ。
これがあることで、189がより感慨深いものになるのもまた事実ですからね。
構成としての必然性はわかるんですけど、心情的には納得しがたいといったところでしょうか。我ながら面倒くさいなと思いますけどw

> お蔵入りになったのは、これを書いた当時、サチの目のデザインが決まっていなかったからの可能性がありますね。
喪145の頃に描いたとするなら、当然そうだと思います。
ていうか、ランダーマンさんは元々あのシーンにサチの目を入れるつもりだったとお考えなんでしょうか。
個人的には、あのコマも含めてのっぺらぼうでよかったんじゃないかと思っているのですが…


> 追記
あれはどこまで本気で言っていたのか怪しいもんだと思っていますけどねw
本人もちらっと言っていましたが、相手がネモだったのでつい「妄想話(たわごと)」を口走ってしまったのではないかとw
ただ、そういう痛い妄想を人に話せるまでには吹っ切れているとは言えるかもしれませんね。

まあ連載第一回目から「可愛いよな私?少なくともブスではないよな?」とぼやいていたくらいですし、元々そんなに自己肯定感が低い子でもないとは思います。


>マコスキーさん

まあそうですよね。自分で書いておいてなんですけど、「ガリガリ」というより単なる「幼児体形」でしょうw
どうしてもガリガリというとなんか不健康な感じがありますけど、単に背が小さいだけなら健康な体ですからね。
わかってはいたんですけど、あの場面は「お前がガリガリだろ!」というツッコミを優先してしまいましたw

「ゆりちゃん」呼びは見逃してました。言われてみれば、この時点でさらに時期が限定されるわけですね。
こういうロジックの詰め方って、なんか「9マイルには遠すぎる」(もしくは氷菓「心当たりのあるものは」)的なミステリっぽくって面白い。

> まさかニコ氏も,最初にこの話を書いたときにこういう使い方になるとは思ってもみなかったんじゃないでしょうか。
でしょうね。さすがにそこまで計算されていたとするなら、すごいを通り越してなんか怖いw
ただ、完全にボツにするにはもったいないという気持ちがあったのもまた事実だとは思います。

ここ最近は未来に行ったり過去に行ったり、なかなか忙しいですねw
単独で読む限りにはただ面白おかしく笑えるんですけど、時系列の中で俯瞰してみるとどうにも感傷的になってしまうのは避けられないところなんでしょうかねえ…


>ふさん

そうなんですよね。その趣旨はよくわかるんです。
ただそのために、本来はただ笑って済むような話が妙に重いものになってしまったようで、それが少し残念に思えてならないんですね。

>AEGさん

一応次の話でサチキバは一区切りついた感があるので、その辺はしばらく描かれないかもしれませんね。
まあ南さんは同じクラスですし、二木さんつながりで出番はあるでしょうけど、サチの再登場はタイミングが難しいような気がします。
ただ、このままフェードアウトということはないでしょう。雌猫グループの動向も気になりますし、なんらかの形で彼女たちの行先については描かれるかと思います。


>ひろさん

大変申し訳ありません!
コピペだけしておいて、あとからコメントを差し替えるつもりがここだけ忘れていました。
素晴らしい作品を描いてくださってる作家さんに対しても、本当に失礼極まりないことだったと深く反省しております。
今さらですが、改めてコメントを修正させていただきました。

ご指摘いただきまして、本当にありがとうございました。
以後、気を付けます。


>通過気取りさん

> ああ、そういう事ね。オラはてっきり・・・
いや、笑えないから。マジで。

> これだけじゃ何なので。
おお、ひょっとしてサチ問題ともかけているのかな?(モブから人間へ)
さすが転んでもただでは起きませんね。


すみません、あまりに自分の浅はかさにちょっと我ながら呆れています。
少し休ませてください。
申し訳ありませんが、この後のふちささんへの返信はまた明日ということで…

返信ありがとうございます。




一般的な男性がガリガリに痩せてる女の子が好きなのかについてですが、私個人の意見を言わせて頂けるなら、バランス次第と言ったところだと思います。


ガリガリには、主にバランスの取れたガリガリとアンバランスなガリガリの二種類があります。

智子や小宮山さんはバランスの取れたガリガリです。ガリガリと言っても、顔までガリガリというわけではありませんから。

(小宮山さんがガリガリかどうかは意見の分かれるところかもしれませんが、ここでは体型的に恵まれていない人を総じてガリガリと表現しておきます)

それでいて、智子はマスコットのような低身長。小宮山さんも、決して背が高いわけではない。

両者とも、造形的に非常にバランスの取れているデザインと言えます。

(漫画の主人公や主要キャラである以上、当たり前ですが)


そうしてバランスが取れているが故に、智子と小宮山さんには現実世界にファンがいる。

作中の内さんも、智子に蠱惑されたというわけです。

(根元さんも、智子がそういうバランスの良い造形をしているからこそ、智子の入試での行為があれだけ印象に残ったのだと思われます)

(根元さんはアニメに執着しているので、アニメ的な可愛い造形の子のやることはそれだけ印象に残りやすいはず)


このように、ガリガリに痩せてる女の子でも、造形的なバランスさえ取れていれば、一般的な男性にもおそらく好かれると思います。

(智子がこれまであまりモテなかったのは、かつての智子から滲み出る陰湿さを無意識に避けられた事と、智子の周囲の女子のレベルが高過ぎる故)

(小宮山さんがあまりモテてないのは、ロッテ談議やそれ以外の言動がアレ過ぎるからだと思われます)

(それに下手に小宮山さんのモテエピソードを書いても、最終的に智貴を優先するのは目に見えています)

(それで小宮山さんが智貴以外の人を棒に振るような真似をすれば、読者がアカリちゃんと同様に苛つく可能性があるので、あえて書かなかったのかもしれません。他者を棒に振るところを書いてしまえば、小宮山さんの良い子という魅力も半減しそうですし)

(逆に言えば、それらの問題さえ乗り越えれば、智子や小宮山さんはいろんな男性から好かれるはずです)


もし仮に、智子や小宮山さんの顔までガリガリだったり、背が高かったりした場合、おそらくアンバランスに感じると思います。

造形的にバランスが取れているとは言い難い。

そうなっては、読者の多くは智子や小宮山さんのファンにならなかった。

当然、一般的な男性にもおそらくは好かれる事は無かったでしょう。


要するに、何事もバランスが大事というわけですね。キャラとキャラの活躍のさせ方と同じように。

もっとも、全ては私の個人的意見ですが。




逆じゃないかの件についてですが、田村さんの『まあ…』が、智子の『ガリガリの女の子には需要がある』という意見を肯定したように感じました。

しかし、確かにこれだけでは肯定と受け取れない人も多いかもしれません。

こちらの配慮が足りなくて申し訳ありません。




元々サチの顔に目を入れる予定だった件に関しては、そのくらいしかお蔵入りする理由が思いつかなかったからです。

のちにつながる何らかのテーマ的な理由があって、この話のあのサチには目を入れる必要があったんじゃないでしょうか。今は皆目見当もつきませんが。

(繰り返すようですが、そのくらいしかお蔵入りする理由が思いつかないです)

Re: タイトルなし

>ふちささん

爆笑って第四世代なんですか。その辺の違いはよくわかりませんね。ていうか、他に第四世代っているんだろうかw
彼らは「笑いの殿堂」というウッチャンナンチャンと一緒にやっていた番組があって、そこで知りました。
当時はブラックなコントをよくやっていて衝撃を受けたものでしたが、一度消えて復活した際には全然芸風が変わっていて、なおさら衝撃を受けた覚えがありますw

「松紳」は「松本紳助」の時代から見ていました。当時としては夢の組み合わせ!といった感じでかなり興奮しましたね。紳助は松本人志がもっとも尊敬する存在ですし、ああなってしまうのもわかります。
今でこそ大御所みたいな感じになってしまいましたが、あの頃はまだイキっていた時ですし逆に新鮮でしたね。

渡部に関してですけど、正直、最初に聞いた際には引きました。コロナ禍での出来事ですし、気持ち悪いなあと感じたのは事実です。
ただ、その後の叩かれ方はちょっと尋常じゃないですね。別に犯罪じゃないんですし、それならNONSTYLE井上の方がよっぽど許されないだろと思ってしまいます。(井上を出すなということじゃないですよ、念のため)

一度叩かれるのはまあ仕方ないかなとも思うんですよ。特に彼はグルメタレントとして売ってきた感じがありますからね。お昼の番組のMCもやっていたわけですし、イメージ的に問題だというのはわかるんです。
芸人としてというよりタレントとして軸をおいてた感もあったんで、そこは自覚が足りなかったのは確かでしょう。これがクロちゃんやそれこそ二丁拳銃の小堀だったらなんともなかったでしょうけどw(小堀のクズさ加減はちょっと笑えない…)

でも復活も一切許さないというのはすごく怖いです。ガキ使での復活がなんで許されないのか本当に解せません。それなら原田龍二とか袴田吉彦がなんで許されてるんだという話ですよ。APAがよくて多目的がダメとかアホかと言いたくなりますね。完全なる差別だと思います。(しつこいようですが袴田を許すなという意味ではないですよ)

まあとにかく、渡部はこれを機会にまたコントを始めてほしいですね。いまはテレビじゃなくてもできるんですし、一度児島のYoutubeに登場してほしいです。(そうすると今度は児島が叩かれそうで怖いですが…)
アンジャッシュは本当に好きなコンビなのでぜひ初心に帰って笑いの道に精進してほしいですね。

> あ~ですよね。(すみません!)そういう意図で言ってるんじゃないんだけどな…って感じる時が稀にありますw
いや、いいんですよ、自分でもわかってますからw
ここのコメントでも頓珍漢な受け答えをすることがありますし、リアルでもよく言われるんでw

> 私が言ったのはそれですね。なんであんなのが昔流行ったのか未だに分かりません。
ていうか、「ヤマンバ」なんて本当に流行ったんですかね?なんかほんの一部の現象をさも一般的なものとして騒いでいただけなんじゃないかと疑ってるのですが。少なくとももこっちの言う「女がみんな憧れて目指す」には当てはまらないような気がします。
美保さんみたいなタイプはある意味オタクの理想だと思いますよ。ほら、夏合宿初日でももこっちが「こういう風にノリがいいからキモオタがギャルに幻想を抱くのか」と言ってたでしょw
まあ実際はそんな子そうそういないんですけどねw

> となると、ゆうちゃんみたいなグラマーがタイプですか。
そうですね。別に胸は普通でいいんですけどあのくらいふっくらしてるのが理想かも。
あとは杏奈さんかな。麗奈よりは杏奈という感じですねw
あ、でももちろんゆりちゃんやネモも好きですよ。私も足フェチなところがあるんで。まあどちらかというと、太もも派ですけどw

> でも南さんはデブ扱いなんですよねw なんか可哀想w 身長が低いからですか?
かなあ? まあ、あのままでももうちょっと背が伸びてくれたらいけるかもしれないですね。

> 昔からちょっと大袈裟と言いますか、誇張しがちな一面がおありですよねw
……返す言葉もない。おっしゃる通りです。前回の「恋は盲目」もそうですけど、ちょこちょこ言葉のチョイスを見誤ることがあるんですよねえ。

> ただ、もこっちがロリ体型を気にしてるのはあると思います。
キャバ嬢に憧れた時もありましたしね。加藤さんへの憧憬もそうですけど、どこか「大人の女性」に対するコンプレックスがあるように思えます。

> ある男子がクラスメイトの女子に「お前ってぽっちゃり系だよな」って言ったんです。
それは悲劇ですね。私は男女の認識の違いを知ってますからそんなヘマはしませんがw
ただ難しいのは「私太ってるでしょ?」と聞かれたときに「いや、別に太ってないよ」と答えても怒ったりすることです。「嘘!絶対太ってる!気休め言わないで」とか逆ギレされてもこっちとしてはどうすればいいんだという感じですよw
まああれだ、男と女の間には深くて暗い川があるってことですねw

> なんか顔が描き加えられたせいか、ちょっとシリアスな感じになっているように見えたんですね。それで、いい話のネタが出来たみたいな、そんな能天気な事を考えている風には見えなかったというか。
確かにあのシーンだけ見ると真面目なトーンに感じますね。
でもまあ、おそらく目のシリアスさとオチのくだらなさとのギャップを意図したんじゃないでしょうか。緊張と緩和って奴ですw
よけいな感傷をを入れなければかなり笑えるネタだとは思いますよ。

> 成る程、じゃあ市松人形みたいなのが無理という事ですか。和風ホラーだと必ず出てきますからねアイツらw
絶対にダメですね。逆さ女なんてどんでもない!基本「目」が怖いんですよ。
よつばと!でよつばが鳥よけの目ん玉風船を異常に怖がる話があるんですけど、むちゃくちゃ共感しましたw

Re: タイトルなし

>ランダーマンさん

> ガリガリには、主にバランスの取れたガリガリとアンバランスなガリガリの二種類があります。
ああなるほどねえ…
私の中では「ガリガリ」という語感そのものにバランスを欠いたイメージがあるので、その辺がよくわかりませんでした。バランスの取れたガリガリという言葉自体、なんか矛盾してるように思えてしまうんですw

ただ、顔や背の高さの話はわかりやすかったです。
自分の中でも「ガリガリの女の子」というと、どうしてもげっそりとした顔や病的に細い腕とかが頭をちらついてしまうので。要はそこにアンバランスな不気味さを感じてしまうんでしょうね。

もこっちにしても小宮山さんにしても、造形というより中身の方で損をしてる部分が大きいですらね。
まあそれも場合によっては魅力的だったりするので、何かのきっかけで異性にモテるというのも十分にあり得ることでしょう。やっぱり話が面白いというか、一緒にいて楽しい子の方がいいですから。

> 逆じゃないかの件についてですが、田村さんの『まあ…』が、智子の『ガリガリの女の子には需要がある』という意見を肯定したように感じました。
なるほど。まあ確かにちょっとわかりづらいかもw
あの場合は「まあ、確かにそういう芸人や俳優はいるけど」くらいの感じなので、肯定とまで取れるかと言われると微妙な気はします。

> 元々サチの顔に目を入れる予定だった件に関しては、そのくらいしかお蔵入りする理由が思いつかなかったからです。
ああ、確かに。私も偶然にしては出来過ぎじゃないかと思っていたので、そこは引っかかっていたんですよね。
ネタ的に足りないからボツというより、あそこに入れるべき「目」が思いつかないためにペンディングにしていたと考えれば説明がつきます。
しかし、そうなると、随分前からサチの開眼は構想にあったということになるわけですか。
もしかすると、3年生編が始まった当初から南さんとサチたちの話は想定していたのかもしれませんね。

お笑い事情

ちょい横からですが失礼します。

>>松本紳助

あの番組は大好きでして深夜番組では数年くらい見ていましたね。お互いが推す名曲を聴く回とか、お好み焼きを作る回とか、お互い素になっているところがよかったと思います、紳助が白菜の漬物をマンションのベランダから大量に干して管理人に叱られた(布団を干すのも禁止な高級マンション)エピとかはよかったですわw紳助が一番好きになれた番組かも、それだけにあの引退の仕方は残念極まりますが。


>>アンジャッシュ渡部

 渡部については干されるのが長すぎだろとは同意です、ただ多目的トイレという障害者と女性の方々の気分を害したのはかなりまずかったと思います、ぶっちゃけ交通事故のほうがまだマシというのは不自然ですけど、今は権利権利のご時世ですので、まさにやられたという感じです。あと笑ってはいけないの出演がダメになったのは、おそらく日テレで渡部が嫌いなスタッフがいてリークされたんだろうなと想像するしかないと思えます。アンジャッシュのコントが好きなのも同意ですけど、相方の児嶋の反応を見る限りじゃなかなかのいばらの道としか、奥さんがいるだけが救いですね。


 もこっちに関してなんですが、ガリチビとまではないですけど、妄想のなかでも自分の未来が巨乳になったどうこうあるので、貧乳コンプレックスくらいはありそうですね。身長を高くしたいとは思っていないっぽいですね。

ではまた。

Re: お笑い事情

>かわずやさん

松本紳助は面白かったですね。あの当時としては二人ともあそこまで素の姿で話しているのはかなり珍しかったので、よけいに新鮮でした。
正直、松本がなぜ紳助にそこまで心酔するのかイマイチわかってなかったんですけど、あの番組で納得できましたね。
それにしても、よく覚えていますね。漬物の話なんてもうあまりよく覚えていませんよw

多目的トイレに関しては私も嫌悪感を覚えたのでわかります。そこは確かにAPAとは次元が違いますよね。
ただ、それで芸能界永久追放みたいな感じになるのはおかしいと思います。例えばキンコメの高橋は最低最悪なことをやったのでわかりますけど、彼はそこまでではないでしょう。あくまでモラルの問題ですから。
まあ時代が変わったといえばそれまでですけど、なんだか芸能人は差別していいんだみたいな風潮があるようで気持ち悪いですね。
渡部はけっこう天狗になっていたという話は、それこそ相方の児嶋からも聞くんでおそらく嫌がらせ的にリークされたというのは本当なんでしょうけど、やり方が陰湿としか思えません。
何より嫌なのは、これでアンジャッシュというすばらしいコント作品が闇に葬られる可能性があるということなんです。
不祥事で作者だけではなく、作品そのものを「なかった」かのようにするのは本当に許せませんね。
それは文化に対する冒とくですし、歴史に対しての反逆です。
せめて、彼らが残したコント作品は正当に評価されるべきだと心底思いますね。

もこっちは貧乳に対するコンプレックスもそうですけど、やっぱり「大人な女性」「華やかな女性」への憧れが強いように思います。そういったイメージの中でモデル体型に魅かれるのかなという感じでしょうか。

No title

すいません、ツイッターのほうに書き込めないのでここで書きますけど
喪190の簡易感想の記事がツイッターでは更新されたとありますが、私のPCではサイトが更新されていないみたいですけど

Re: No title

>かわずやさん
ご心配をおかけして申し訳ありません。
どうも更新時間が遅れたようです。(設定を間違えたかも…)
今は読めるようになっていますので、どうぞよろしくお願いいたします。

三度失礼します。返信は…気が向いた時にでもお願いしますw

>爆笑って第四世代なんですか。
第四の定義が1989年以降にデビューしたとするなら、爆笑問題はギリ第三と言ってもいいという話も聞きましたけどね。その辺は曖昧っぽいです。同期といえば、さまぁ〜ず(バカルディ)とかでしょうか?

なりそこないさんとかわずやさん、お二人の松紳の思い出話と渡部に対する感想が聞けて大変嬉しいです。

>当時としては夢の組み合わせ!といった感じでかなり興奮しましたね。
ちょっと分かります。いつだったかなぁ。ゲストとして高橋英樹、松方弘樹、梅宮辰夫が来たことあったんですよ。5人中、松本人志が一番下っ端というのは今ではおそらく見られない新鮮なものでした。

>もっとも尊敬する存在〜
最もですかw まあ私もあの話術でツボとか勧められたら買っちゃうかもw

>ただ、その後の叩かれ方はちょっと尋常じゃないですね。
渡部はねぇ。どっちがネタ作ってたのか知りませんが、もう見られないかもしれないと考えると寂しい…。
最近はやってくれてなかったですけど。そう考えると売れても続けてくれる03は偉大ですね。
前に水ダウで勘違いコント他の芸人がやってましたが、やはり本家のクオリティと比べるとって感じでした。私は児島のADシリーズの方が好きですが。

水ダウで「昭和、今考えると滅茶苦茶説」というコーナーが有ったのですが、今がまともかと言われると…。
なんて言うのかは忘れましたが、些細なクレームが届くようになったせいで面倒な世の中になったと実感します。例えばこち亀のマリアとか今じゃ放送すら出来ないんじゃないかと思うのですがどうかなぁ。
贔屓目はありますが、平成初期か中期くらいがバランスがとれてたような。
そもそも昔の常識を今の常識で語るのがおかしいのですけどね。

>キャバ嬢に憧れた時もありましたしね。
そういえば、油で汚れたカラスの回とかアンソロのアフターヌーンティーも似たような感じの姿を妄想してましたねw まあ148cmは気にしてもしょうがないか。小5並みですしw 美保みたいな性格だったらそれすら武器にしそうですがw
でも、「ロリ好きにはポイント高いだろ!?」って言ってるのでそれほど気にしてはいないのか?
と言ってもあの頃のもこっちはポジティブ思考だったからなぁ。今はブスとか自虐してますし割と気にしてるのかも。
 
ここからは思いついた事を2つ程。

一つ目は男に人気なさそうな女の子ですが、「王子様系」とかどうでしょう?
女子校とかではモテモテラシイですが、男子にはそんなにウケないんじゃないかと。
なんか、宿題出されたゆりちゃんよりも私の方が真面目に考えてるのがなんか複雑ですw

あと、南さんはうっちーに出禁喰らった後も普通に出入りしているんですかね?あのローテ表を見る限りでは。
その事について、うっちーはどう思っているのか…。

Re: タイトルなし

>ふちささん

> 第四の定義が1989年以降にデビューしたとするなら、
そうなるとかなり微妙というか、ボーダーラインに近いですね。笑いの殿堂がたしか88年か89年だったと思うんですが…
さまぁ~ずが同期ですか。あまりイメージがないですね。バカルディ時代にホンジャマカと大石恵三というコント番組をやっていたのは覚えているのですが…ていうか、ホンジャマカも同期になるのかな。
太田は上田と仲がいいのでくりぃむしちゅー(海砂利水魚)が同期かと思っていたのですが、今調べてみたらどうやら彼らの方が後輩のようで……そうなるとくりぃむしちゅーこそ、第四世代の筆頭と言えるのかも?
…まあ考えてみれば、ボキャブラ世代でくくれるような気がしてきましたw

> 5人中、松本人志が一番下っ端というのは今ではおそらく見られない新鮮なものでした。
そうそう、あの番組で面白かったのは、当時孤高の天才芸人みたいなオーラを出していた松本人志が、まるで少年のような純粋さを見せていたところです。紳助の前では単なるファンと化してましたからねw
今でこそ優しいマッチョみたいな感じになっていますが、あの頃は本当にルックスも含めて怖いイメージがありましたから、松ちゃんの意外な一面が見れる貴重な番組といった印象がありましたね。

> 最もですかw まあ私もあの話術でツボとか勧められたら買っちゃうかもw
何かのインタビューかで、本人がそう答えていたんですよ。他に志村けんと大竹まこともあげていたかな。とにかく紳助兄さんは特別みたいなことを言ってましたね。

> 渡部はねぇ。どっちがネタ作ってたのか知りませんが、もう見られないかもしれないと考えると寂しい…。
アンジャッシュのネタはほぼ全部が渡部作なはずです。彼はむかーし小説も出していて、それがもろ「すれ違いコント」小説で本屋で思わず苦笑した覚えがありますw
そんな彼ですけど、どこで勘違いしたのかいつの間にかコントを書かなくなってしまいましたからね。残念としかいいようがありません。
インパルス板倉が相方の件で仕事が激減しても、ちゃんと一人コントをやり小説を書いているのとはえらい違いです。やはり笑いに対する執念というか、思いがどこか違うのかなと思ってしまいますね。
東京03とかチョコレートプラネットとか、ずっとコントを作り続けている人たちは本当に尊敬します。

> 前に水ダウで勘違いコント他の芸人がやってましたが、
ありましたねー。けっきょく、自分たちのテイストになってしまう感じが良くも悪くも芸人だなと思いました。
確かさらば青春の光が優勝したはずですけど、今考えると次の渡部はお前じゃねーか、という気がしないでもないw
児島のADシリーズ、面白いですよねw ある意味、渡部よりも児島の演技力で持っていたコンビだったような気もするw

> 水ダウで「昭和、今考えると滅茶苦茶説」
まあ満員電車とタバコはやっぱり滅茶苦茶でしたよw
満員電車に関しては私も脱げた靴を探していて会社に遅刻したことがあるくらいですからw
今考えると、絶対に異常でした。
ただ、フィクションやバラエティに関しては本当におかしくなってしまいましたね。
クレーム自体は昔からあったんですよ。ドリフなんて毎週山のような抗議が殺到していたらしいですし。
でも、それを昔はちゃんと受け流すことができたんです。今は事なかれ主義というか、簡単に頭を下げてしまうのが問題のように思いますね。要は炎上を避けたいんでしょうけど、この辺はネット社会の負の面と言えるかもしれません。

> と言ってもあの頃のもこっちはポジティブ思考だったからなぁ。
確かに。今は逆に自信を少し失っているようにも思えますね。人は恵まれすぎるとかえってネガティブになるのかもしれません。
考えてみれば、修学旅行が終わったあたりから、なんだか思慮深くなった印象がありますね。体育祭の時の「私もはたから見れば楽しそうに見えるんだろうな」とか、もこっちもこんな風に思うことがあるんだと当時しみじみ感じた記憶があります。

> 「王子様系」とかどうでしょう?
イマイチイメージがよく湧かないんですけど、女の子が目指すものなんですか?
王子様みたいな男子がモテるというのはわかりますけど、女の子自身がそれに憧れるのかというと、よくわかりませんw女子校でモテモテというと、要は「宝塚」系ということなんでしょうか。

> あと、南さんはうっちーに出禁喰らった後も普通に出入りしているんですかね?
そういえば、普通にローテ組んでましたねwこれは失念してました。
うーん、面白くはないでしょうけど、いちいち噛みつくのも大人げないと自重してるのかもしれませんね。凪さんたちも注意するでしょうし、もこっちの悪口を言わない限りは黙認してるのでは。

すみません。前回で区切ろうかと思ったのですが、ちょっと気になる事があるので、もう一回だけw

>満員電車に関しては私も脱げた靴を探していて会社に遅刻したことがあるくらいですからw
あれってテレビだから誇張してるのかと思いきや、事実なんですかw 遅刻の理由聞かれて「靴探してました」なんて冗談にもなってないですよw
窓ガラスが割れたとか骨折したとかも本当なんですか?電車乗るだけで怪我とか、インドじゃあるまいしw
ということは、道路のあり得ない混み具合とかバイクでノーヘルも…?中国と同レベルの交通マナーですよそれw

>紳助の前では単なるファンと化してましたからねw
あー、水ダウのダウンタウンに関するクイズでもやってましたね。確か、島田紳助、大竹まこと、志村けん 浜田雅功でしたっけ。紳助さんへの憧れで芸人になったのは初めて知りましたが。

>あの頃は本当にルックスも含めて怖いイメージがありましたから、
今の方がムキムキで怖い筈なのに、昔の方がガラが悪い不思議w
今でこそお年寄りの方間での知名度もまあまあですが、昔はウッチャンナンチャンに間違えられたりもしてましたねw

>アンジャッシュのネタはほぼ全部が渡部作なはずです。彼はむかーし小説も出していて、それがもろ「すれ違いコント」小説で本屋で思わず苦笑した覚えがありますw
そこはイメージ通り渡部が作ってるんですねw じゃあ、まゆみも渡部の彼女とかだったりw
バカADシリーズは児島がYOSHIKIみたいな格好してるやつが1番好きでした。
今更ですけど、なりそこないさん本当にお詳しいですね。お笑い研究家みたいですよw

>クレーム自体は昔からあったんですよ。
よく苦情の電話が殺到してるって番組内で言われてますけど.あれって本当だったんですかw てっきり笑いを誘うための冗談かと。わざわざ電話する意味ってあるんですかね。そもそもどこにかけたらいいのかw

>人は恵まれすぎるとかえってネガティブになるのかもしれません。
これがアララギ君の言う「人間強度」というやつですね。
そういえば、もこっちだか小宮山さんのどっちかが東尾維新読んでたような。

>イマイチイメージがよく湧かないんですけど、女の子が目指すものなんですか?
あーそっか。そもそも、もこっちの話って目指すものでしたっけw 女に人気で男には人気のないものだけで考えてました。
要するに背が高くて、爽やかなスポーツマンで、豪快な性格の事みたいですね。
まあ、マッチョ自体が男が目指すものではないですしこれで五分五分って事にしておいて下さいw

オラ達は自称ぽっちゃりを絶対に許さないフレンズなんだね!

夏帆くらいが良いよね。
https://twitter.com/mimi__yoshi/status/1337662105554743297

>キャーキャー言われてるけどモテるわけではないと思う
https://togetter.com/li/1672082

原作よりも早く
https://twitter.com/b_106840923/status/1306588725564989447
cf.
https://twitter.com/hT7cz44SyWNPeSy/status/1036925106625212416
(元ネタ:https://twitter.com/yokosalmonflake/status/1103572070053494785

男のビルドアップに相当するのは女のバストアップかなあ。
https://seiga.nicovideo.jp/watch/mg551354
別に訴求力ないよね?

あとはセクシー路線とか。
https://woman.mynavi.jp/article/190319-10/
加藤がこうだったらすごく興奮できるん。
https://twitter.com/vivrab/status/1364598447479820290

>それにしても、このサチのシーンを描き直したことに果たしてどういう意味があるのでしょう?
ゆり「サチ・・・次のにするから もうちょっとだけ一緒にいていい?」
サチ「だーめ」
(ゆり、そっとイヤホンをつける)

>さすが転んでもただでは起きませんね。
あ…ありのまま 今起こった事を話すぜ!
『おれは同じセリフしか言わないトピマス殿を茶化したと思ったらいつのまにか転ばされていた』
な…何を言っているのかわからねーと思うが おれも何をされたのかわからなかった…頭がどうにかなりそうだった…催眠術だとか超スピードだとか そんなチャチなもんじゃあ断じてねえ もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…

Re: タイトルなし

>ふちささん

> あれってテレビだから誇張してるのかと思いきや、事実なんですかw
もちろん事実です。というか、私の体験談なのでw
遅刻の理由はどうしてたかなあ…電車が遅れたわけではないので遅延証明書も出なかったでしょうし、かといって「靴を探していて」なんて絶対に信じてもらえないでしょうしw
おそらく「寝坊しました」という感じで謝ったんじゃないかと思いますw

ちなみにどうして靴が脱げたかというと、まず車内が一切身動きできない状態なんです。
で、そういう時に急停車などがあると不可抗力的に人の波が起こって大移動を起こるんですよ。その結果、体が浮き上がる。当然足元も宙に浮いた形になるわけです。まさに「地に足がついていない」状態w
要は人の波に溺れているような状況なんですよ。もうなすがまま。
そんな波に翻弄されながら右に左にとなっていくうちに、ぽろっと靴が脱げてしまったというわけです。
さすがにそんな羽目になったのはその1回だけでしたけど、なんかもう朝から疲れるのが嫌で1年くらいで路線を変えましたね。通勤時間は10分くらい長くなりましたけど、だいぶ楽にはなりました。

> 窓ガラスが割れたとか骨折したとかも本当なんですか?
いや、直接的には知りませんね。あくまで私の知る限りですが。
というか、考えてみれば靴が脱げたのも「昭和」じゃないですね。私が新入社員の頃ですから少なくとも90年代初頭です。ということは平成2~3年くらいの出来事だったのでしょう。
となると、昭和はもっとひどかったとしてもなんら不思議ではないですね…
ちなみに、私が経験したような「電車が揺れるたびに体が斜めになって身動きできない」状態が“乗車率250%”とのことですから、番組内で言っていた“乗車率300%”が本当ならガラスが割れたとか骨折とかあっても不思議ではないように思えます。

> そこはイメージ通り渡部が作ってるんですねw
渡部健 エスケープ!で、検索してみてください。小説というよりコントをまんま文章化したような彼の本がヒットするはずですからw
今考えると、バカADシリーズは陣内の映像ネタみたいな面白さがありましたね。映像ボケ+児島ADボケの二段構えで、ある意味陣内よりもクオリティが高かったのかも。
お笑い研究家なんてとんでもない!そういうのは、毎週ライブを観に行って無名の新人も含めてくまなくチェックしてるような人を言うんですよ。ガチな人は本当にすごいですからね。

> よく苦情の電話が殺到してるって番組内で言われてますけど.あれって本当だったんですかw
当時のドリフ(8時だよ全員集合)のプロデューサーのインタビュー記事を読んだことがあるのですが、PTAから直接呼びだされたこともあったそうですよ。食べ物を粗末にするなと糾弾されたとのことですが、相撲で塩を撒くのはもったいなくないのかと反論したら黙ってしまったとかw
今のテレビマンにもそのくらい気概が欲しいものです。
電話はテレビ局に直接掛けたんじゃないでしょうかね?当時はBPOもありませんでしたし、もちろん問い合わせフォームなんてものもなかったでしょうから。

> もこっちだか小宮山さんのどっちかが東尾維新読んでたような。
小宮山さん初登場の回ですね。「最近入荷する本が私の好みと一致してる」ともこっちが言ってて、その中に東尾維新があったはずです。
ということは、二人とも読んでいたんじゃないでしょうか。

> あーそっか。そもそも、もこっちの話って目指すものでしたっけw 女に人気で男には人気のないものだけで考えてました。
なるほどwなんとなく理解しましたw
まあ、もこっちの話自体わかりづらいですからね。やっぱり答えるまえに「どういうこと?」と詰めておかないと混乱しそうw

Re: オラ達は自称ぽっちゃりを絶対に許さないフレンズなんだね!

>通過気取りさん

> 夏帆くらいが良いよね。
あれはパスタのせいだったのかw
まあそれはともかく、たしかに夏帆はかなり理想に近いかも。

> >キャーキャー言われてるけどモテるわけではないと思う
要は指標が異なるということなのかな。

> 原作よりも早く
入試の話が面白いwてか、なんかいい思い出になってるのかw

> cf.
あんま違和感ないw

> 男のビルドアップに相当するのは女のバストアップかなあ。
まあわかるような。でも、バストアップに努める姿勢はなんかいいなあとは思う。

> あとはセクシー路線とか。
うーん、これはあくまでアンケート結果だからなあ。ていうか、4割近くはセクシー派なのでは。

> 加藤がこうだったらすごく興奮できるん。
ああ、確かにこれは興奮するかもw まさにギャップ萌えですね。

> ゆり「サチ・・・次のにするから もうちょっとだけ一緒にいていい?」
> サチ「だーめ」
> (ゆり、そっとイヤホンをつける)
なるほど、いいですねw

> 『おれは同じセリフしか言わないトピマス殿を茶化したと思ったらいつのまにか転ばされていた』
そうですよ、自分でも何を言ってるのかよくわかりませんしw
だから言ったでしょう、ちょこちょこ言葉のチョイスを見誤るって。
これからもあると思うのでご容赦ください。(てか、茶化されていたのか…)

お蔵入り回避

Re: お蔵入り回避

>通過気取りさん

> 6巻おまけ
思ってた以上に6巻おまけだったw

> 喪62
これはまあ…確かにそうだけれどもw

> 喪183
なんかここまでリンクしてると、逆に怖いなw
アッコちゃんがだんだん可愛く見えてきたw

> 喪34
まずは謝れwてか、照れてるんじゃねーw

> 喪96
どこが喪96なんだと思いながら読んでいたら最後www
それにしてもよくまあ、ここまで見つけられるものですね。本当感心してしまいます。
アッコちゃん面白いですね。しばらく更新が止まっているようですけど、コミックス出るくらいまで続いてくれないかなあ。

> 今度は うまく演る
よくある日常ダラダラトークマンガかと思ったら、最後…
なるほど、表と裏の二重構造になってるわけね。なかなか意欲的な作品じゃないですか。

『男女の温度差と背中合わせの二人』

 短編。うーむネットでスレでよくあがるネタだが永遠に答え出ないような?

マッチョモコッチとサチの開眼の余韻だけでもっていった感じ。

考証班的にはいつの時期か気になるところでしょうが崩壊前

だよなー。ネタバレになるからあまり書かないが。

Re: 『男女の温度差と背中合わせの二人』

>フラユシュさん

> ネットでスレでよくあがるネタ
え、そうなんですか。なんだ、もこっちのオリジナルじゃなかったのかw

まあ話自体は小話というか、まさにオムニバスの一遍といった感じでしたよね。
ただ、こうした形で改めて差し出されると、また違った印象に受けます。

22巻に特別編収録みたいです
その他の範囲についてはガンオンみればわかるけど、見逃しがちなので御連絡~

Re: タイトルなし

>ガンオンみたのでさん
情報ありがとうございます!
本当だ、喪188の次にある「特別編」に「※単行本22巻収録」とありますね。
普段は過去のリストまでさかのぼってチェックしないので気づきませんでした。貴重な情報をありがとうございました。
line
line

line
プロフィール
ぬるく切なくだらしなく。 オタクにも一般人にもなれなかった、昭和40年代生まれの「なりそこない」がライトノベルや漫画を主観丸出しで書きなぐるところです。 滅びゆくじじいの滅びゆく日々。 ブログポリシーはこちら

なりそこない

Author:なりそこない
FC2ブログへようこそ!

line
Twitterフォロー
line
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
line
最新記事
line
最新コメント
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
カテゴリ
line
カウンター
line
表現規制問題について
line
Amazon人気商品










line
My Favorite商品
line
検索フォーム
line
読んでいます
line
リンク
line
RSSリンクの表示
line
QRコード
QR
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
sub_line