fc2ブログ

私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!喪180~原点回帰なんて言わせない、最初からこれがザ・わたモテだった~

9月17日に「私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!」がブラウザ版で喪180に更新されました。

夏合宿編の後を引き継いだネモ編が終わり、秋の文化祭への道筋も描かれた今、いよいよクライマックス近しといった感じですね。

前回あの引きからすれば、普通はすんなり打ち合わせの話になるところですが、そうとは限らないのがわたモテです。一見すると、あまのじゃくとも思える「肩透かし」や「箸休め」を持ってくるのがむしろ平常運転だったりします。
もっとも、後から振り返るとそれが実は重要な回だったりするから侮れないんですけどねw 喪176とか。

でも、今回の話に限っては、「肩透かし」とか「箸休め」といった言葉は似合いません。後から実はあれが伏線だったという類のことも、この話にはあまり意味がないように思えます。

ただ、純粋に「わたモテ」を堪能すること。

それこそが、この話をとことん味わう一番の方法なんじゃないでしょうか。
「原点回帰」なんて言葉も使いたくありません。言うなれば、最初から「原点」はずっとそこにあったのですから。
意表でもなんでもなく、これが「ザ・わたモテ」なんです。

というわけで、さっそく見てまいりましょう!


mo180_01.png 
もはや勉強している姿が当たり前になってますね。こういう始まり方にも、まったく違和感がなくなってきています。
まあ受験生の夏なんてそれしかないわけですが、1年や2年の夏休みのことを考えると、何とも言えない不思議な感慨にかられますね。

「ちょっと休憩すっか」という言葉から、逆にそれまでしっかり勉強していたことがうかがえます。
昔だったらこういう導入のしかたは必要なかったわけですが、今はこれがないと逆に不自然になってしまうわけです。

mo180_02.png 
WWWWWこれまた、きわどいネタをwww
でもまあ逆に懐かしいノリだなとも感じましたよ。かつては、もっとギリギリな時事ネタをやってましたからね。某ロ●テとのコラボ企画ではこんなネタもやってましたしw(でもこういうネタは風化するのも早いから今となっては意味が分からない人もいるかも…)
むしろここ最近はおとなしくなり過ぎた感があります。個人的にはもっとやばめのネタがあってもいいんじゃないかくらいに思いますよ。昔はそれこそ号泣県議とか佐●河内Pとかその手のネタを定期的に扱っていたくらいなんですから。

谷川さんのこういうイジリって、良くも悪くもミーハー目線といいますか、変に上から目線で茶化すことがないんでそれほど不快感がないんですよね。これだって、ある意味自虐的なネタですからw それと同時に、己に対する戒め的な意味合いも感じられるイジリじゃないですか。
ロッテネタにせよ、かつてのCH●GE&A●KAにせよ、そういう姿勢が見えるからこそ素直に笑える面もあるんだと思います。

しかし、これは余談ですけど、
某漫画原作者は当然としても、20歳下アイドルとの熱愛をロリコン呼ばわりはどうも解せませんね。
こじ●りっていくつだよ、26だぞ?20半ばの女性をロリあつかいって、その方が問題だろ!

要はこれ、相手の年齢に関わらず「年齢差」だけでロリコンだなんだと騒いでるんですよね。根本的な問題がわかっていない人間の戯言としか言いようがありません。
26の女性を捕まえてまるで性的自己決定権がないかのような話ですからね。女性を馬鹿にしている発想ですよ。

そういえば、むかし中崎タツヤの「じみへん」というマンガで、
80くらいのじいさんが50代の介護のオバさんを好きになったことに対して、やれ「ロリコン」だの「人の道に外れてる」だのと責められまくる話があったのを思い出したw
あれはギャグでしたけど、現実にそれが当たり前になってしまうともはや笑うことすらできなくなりますね。

……すみません、話がずれましたね。
もこっちがネットの風潮を鵜呑みにするのは今に始まったことじゃないですし、今さらどうのこうの言うのも野暮ってもんですw

しかしまあ、この手のまとめって、なんじゃこりゃというものがけっこうありますよね。
「【緊急速報】漏らした」だの「うまい棒買ったけど質問ある?」とか、心底どうでもいいw
まあさすがにあれはもこっちもクリックしませんでしたけどw
でも【ロッテ対オリ】云々にはちょっと笑ったw あれは谷川さんマジで見たトピックなんだろうなあw

mo180_03.png 
これ、本当にほぼ同じ名前のトピックがあがってるんですよね。
「とんでもないコーラの飲み方」とか「飲み方があまりに下品」とかいろいろな名前で乱発されてますけど、なんか元々のネタはけっこう昔からあって、毎年のように繰り返しあがっているようです。それだけキャッチーなネタなんでしょう。

まあ確かにこのビジュアルには、単純に心をわしづかみにされますよねw
むしろ、谷川さんならもっと前に取り上げてもおかしくないネタではあります。

mo180_04.png 
ネットに精通(笑)しているもこっちも、この話は知らなかったよう。
でも早速、心を奪われたようですねw

というわけで、今回は「モテないし飲む」
これまたストレートというか、なんかフられてやけ酒してる感じで逆に面白いw

mo180_05.png 
WWWわかるw
なんか急き立てられるように、突然「したい!」とか「欲しい!」という感情がぐわっと湧き上がる時ってありますよね。

もこっちはそういうとっさの感情に逆らわないというか、自分に正直なところがいいなと思います。
もちろんだいたいがそれで失敗もするわけですけど、それにへこたれることなくチャレンジしてきたからこそ、今日の彼女があるんですよね。
こういういい意味でのフットワークの軽さは見習いたいものです。

mo180_06.png 
WWWWWこんなん、うまいかどうか以前に、なんか哀しいわw
ていうか、なんで無表情なんだよw ちっとは、おいしそうな顔をしろw

でもこういう発想ができるのが彼女のすごいところでもありますよね。
ちゃんと、それをした結果がどうなるかのシミュレーションが(合ってるか合ってないかは別として)出来てるんです。

実際あれって、シチュエーション込みのものですよね。
氷が一杯入ったコーラだからおいしいんじゃなくって、炎天下の中汗だくで働いたあと豪快に飲むからこそ、爽快感があるわけですから。

mo180_07.png 
WWWWWもこっちハーレム要員wwwいつの間にか美保さんが加入してるwww
これまた3人とも、明るい陽ざしがよく似合うんだw

ていうか、加藤さんともこっちが、ライト姉妹の二人にしか見えんw
もこっちとか、完全に奏愛に寄せていってるだろw

mo180_08.png 
WWWWWもう一つ(?)のもこっちハーレム要員www
これまた3人とも、ジメッとした空間がよく似合うんだw

ていうか、おいしさ半分以前にその汚い飲み方をどうにかできんのかw
となりのきーちゃんの目が怪しく光ってるぞw

というわけで、今回一番笑ったシーンはここになります!

ゆりちゃんの座り方もヤバいですよねw
ぬいぐるみを足蹴するとかw
しょぼーんをクッション替わりにしているきーちゃんがまだマシに見えますw
ていうか、そもそもあれはクッションですからね。本来の使い方といってもいいでしょう。しょぼーんの顔がつぶれてるのはまあご愛敬ということでw
ゆりちゃんのぬいぐるみは絶対こういう使い方じゃないもんなあw とてもご愛敬とは言い難いw
まったく無表情なのがまた怖いですよねw

つーかこれ、いったいどういう集まりなんだw

mo180_09.png 
場面は変わって、なぜか炎天下の中、近所の公園で英単語の勉強をしているもこっち。
ていうか、「ネイバーフゥッ」って高校三年生にもなって覚えるような単語かよw
今頃こんなレベルだと、先が思いやられるぞw

ていうかこれは一応、近所の公園で「近所」を覚えてるというもこっちなりのギャグなんだろうか……
うーむ、ハイレベル過ぎてよくわからんw

なにやら事前に「意識低い系コーラ(おいw)を最高の一杯にする」シチュエーションを調べていたようですけど、まさか公園で飲むのがそれということはさすがにないかとは思いますが……

mo180_10.png 
なるほどw 最高のシチュエーションって、そういうことねw
なんていうか、もうこの辺からニヤニヤが止まらないw

ていうか、炎天下の中いつ来るか分からない弟を1時間近くも待つ姉も姉ですけど、そんな姉の無茶ぶりになんだかんだいって駆けつける弟も弟ですよねw

あ、でもこれも余談ですけど、暑い時の水分補給は絶対に怠っちゃ駄目ですよ。私もこの夏、それで熱中症っぽい症状になってひどい目に遭いましたから。
あれって、外にいる間にクラッと来るとは限らないんですよ。日差しの下で活動している時はなんでもなかったりするんです。普通に活動した後、クーラーの効いた部屋に戻ってきたら、急になんだか気分が悪くなったりするんですね。その後は夜まで吐き気とかが止まりませんでしたから。AUTOなんて10年ぶりくらいにしましたよ。
まあ幸い一晩寝たらすっきりしましたけど、本当今の日本の夏を侮ってはなりません!

mo180_11.png 
ひょっとして、智貴はマジで公園の自販機でジュースをおごってもらうつもりだったのかw
ていうか、家に帰るんじゃわざわざ公園で待ち合わせした意味ないだろw単にコンビニつきあっただけじゃねーかw(まあ智くんはそのつもりで部活を早めに切り上げたのかもしれないけどw)

ここはもこっちの言う通り、最高の一杯にはそれにふさわしい場所というものがあるんですよね。

mo180_12.png 
まさに雰囲気そのもの。なんだか、まるで一枚の絵画のようにも見えます。
木陰を通して感じられる日差しの柔らかさが、見ている側にも伝わってきそうな瞬間。
今回の個人的ベストシーンにも選ばせてもらいましたが、改めて最高のシーンだと思います。
封を開けるピリピリという音さえも風流に聞こえてくるから不思議ですよね。

そう、もこっちがえらんだ「最高の一杯にふさわしいシチュエーション」とは、弟と一緒に近くの神社で飲むことでした。

神社って、なんだかそこにいるだけで普段とは違う雰囲気を感じますよね。
都会の喧騒の中、狭い場所にひっそりとあるようなところでも、そこだけはまるで異空間のような錯覚にとらわれる時があります。
私は特に神様とかは信じていないんですけど(かといって無神論者でもない)、そんな人間でさえもどこか背筋をピンと伸ばしたくなるような独特の荘厳さが存在してるんです。

罰当たりな考えかもしれませんが、そんな場所だからこそ気の置けない相手と一緒に非日常的なイベントを体験してみたいというのは、もう狂おしいほどよくわかりますね。

mo180_13.png 
WWWWWコーラに浸食されてるwww
もこっちの目の沈み具合もさることながら、
ジューーー」の書き文字が微妙に太くなっていってるところもまた芸が細かいですよね。なんていうか、静かに染みわたってく感じがよく出ています。

このもこっちを見ていると、なんだか自分もやってみたくなります。
言葉ではなく、絵だけでもなく、ちゃんと「マンガ」として伝わってくる感じが実に素晴らしい。

mo180_14.png 
WWWWW
サムネで見た瞬間から、ずっと楽しみにしていたシーン。
どういう経緯でどうなってるのか、もう今か今かと待ち望んでいた瞬間でしたねw
ていうか、あれだけ一心不乱にずっと吸っていたらこうなるわなw

げっぷ、じゃなくって、うげふぅ~という響きがまたうまいんだよなあ。
そういえば、喪11「モテないし少しだけ占いを信じる」(コミックス2巻所収)でも「うっゲフゥ」とやってる場面がありましたね。基本、あの頃から変わってないw

まあなんにせよ、ゲップも見せ合えるクサい仲ってねw

mo180_15.png 
お姉ちゃんの口がついたストローを気にする弟くんwww
なんか逆に意識し過ぎじゃね?って感じですけどw

しかしまあ、この垂れ具合とテカり具合はちょっと引くわなw
どんな飲み方してんだよwいったん逆流してんだろこれw

mo180_16.png 
WWWやっぱり最初から意識しまくりの智くんwww
一緒に飲み合うことを既に想定していたわけねw

つーか、もこっちがいちいち気にするのもどうかという感じですがw
普通ひとつのコーラを二人で買えば、そりゃストローの一つや二つはくれるだろw

黙ってストローを取り出す智貴がたまらなくかわいく見えてしかたありません!

mo180_17.png 
WWWWW
飲んだ瞬間、ぴくっとする智貴w
この微妙な反応は、もこっちくらいにしかわからないものなのかもしれませんね。(あと、こみさんくらいは分かるかな?)
思わず「……!」となってしまうもこっちがむちゃくちゃかわいいw

で、
mo180_17b.png 
この喜びようですからw
よっぽどうれしかったんだろうなあ。
自分がセッティングしたおもてなしが相手にちゃんと伝わったわけですからそりゃそうですよね。ましてやその相手が普段クールに装ってる弟ですから。

冷えたコーラなんだからそーだろうという智貴の強がりっぷりがまた微笑ましいw
そういうことじゃないことは彼自身がよくわかってるからこそ、逆にそういう言い回しになるんですよね。

mo180_18.png 
あとはもう、言葉なんていりません。
ミンミンと鳴くセミの声を聞くともなしに聞きながら夏の空気に身を委ねていれば、いつの間にか二人は「いつかの夏休み」に戻っているのです。

mo180_19.png 
それは、あの時のセミが見せてくれた幻なのかもしれません。
でも、確かに虫取り網でカブトムシをとったあの日、二人は一緒に「意識低い系コーラ」を飲んだはずなんです。

だってほら、
mo032_omoide.png
二人の恰好もあの時のままじゃないですか。

そう、単行本4巻所収の喪32「モテないし年の瀬」に出てくるワンシーン。あの「いつかの夏休み」のまま、もこっちたちは今最高のシチュエーションの中にいるのです。

mo180_20.png 
それはイメージという名の「妄想」。
確かにそうなのかもしれません。

でも、それが現実(いま)と一致したとき、本当のことになるんですよね。
そしてこの瞬間、喪102「モテないしいつかの冬休み」(コミックス11巻所収)で一緒に思い浮かべたあの夏休みが今終わったのです。

最後のもこっちの表情をみてください。「妄想」の中の彼女とまったく同じ笑顔を浮かべていますよね。
もちろん、今回の個人的ベストもこっちはこの笑顔しかありません!



これが「わたモテ」です。
「原点回帰」なんかじゃなく、もともとこれがわたモテという作品なんです。
この姉弟の話が喪102以来だったというのがそもそもイレギュラーなことだったんです。

確かに2年生編が終わって3年生に進学した際、わたモテの世界観は変わりました。ギャグマンガから青春群像劇にシフトしたかのような大きな変化があったことは認めざるを得ません。

でも、思い出してみてください。「モテないし3年生になる」の次に来たのがなんだったかを。
そうです、「モテないし弟が3-5にくる」だったはずです。
今思うとあれは、智貴への「あいさつ回り」という仁義を通すための話だったように思えてくるんです。

実はあれ、12巻の「モテないし二年目の卒業式(裏側)」からの続きみたいな性格もある回なんですよね。
あそこで智貴は少なからず一抹の寂しさみたいなものを感じたはずなんですよ。
それは3年生編を迎えるにあたって、私たちがなんとなく感じていた寂しさと通じるものがあったような気がするんです。

つまり、わたモテという作品が新たなステージに上がるにあたって、喪1からずっともこっちとともにわたモテを築き上げてきた智貴に対し、ちょっと雰囲気は変わるかもしれないけどこれからもよろしくねというみんなからのメッセージでもあったように思えたんですね。
逆に言えば、そういう話を初っ端にやらないと3年生編は始めることができなかったとも言えるわけです。

なぜなら、黒木姉弟こそが「ザ・わたモテ」だから。

修学旅行編からつながって3年生編に至る中で、その中心メンバーであった吉田さんとゆりちゃん(…と、うっちーw)が弟と話を交わすことで初めてわたモテは続くことを許されたように思えてしょうがないんですね。

今回久々の姉弟オンリー回にもかかわらず、途中で加藤さんやゆうちゃんらとの妄想、そしてゆりちゃんときーちゃんとの妄想が組み込まれたのは決してネタ的な意味だけではないはずです。
彼女たちとのハーレム的な妄想(イメージ)もいいけれど、最高のシチュエーションにふさわしいのは、そしてあの「夏休み」を一緒に過ごす相手は、やっぱり智貴しかいないんだという強いメッセージがそこにはあったのではないでしょうか。

と同時に、これが描かれたことで二人の話はこの回を持って一区切りがついたのかなという気もします。

それはしかたのないこと。
それはあたりまえのこと。

人は必ずいつかはそれを綺麗な思い出に変えて生きていかざるを得ない時がやってきます。

そう、それはあたりまえのこと。

でも。

それでも、私は。

どうしても、
わたモテは今も、そしてこれからもずっと黒木姉弟の物語なんだということを声を大にして叫びたい気持ちにかられてしまいます。

もしかしたら私にとって、これが生涯にわたってのナンバーワン回になるかもしれません。



18巻くらいになると、もこっちが勉強してる姿から始まるのももはや普通になってきますね。



なぜ「いつかの冬休み」というタイトルなんだろうという当時の謎がようやく解けたような気がします。



今さらながら気付いたけど、「年の瀬」の後にあの悪名高い「願書回」があるってすごい構成だな……



今読むと、夏の終わりに星空を見ながらひとりカップラーメンを食べるというのも、それはそれでいい思い出じゃんと思ってしまうw
関連記事
スポンサーサイト



tag : 私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!

line
line

comment

管理者にだけ表示を許可する

No title

更新お疲れさまです。
そのまま文化祭の打ち合わせは無いだろうと思っていましたけど、サムネ見て「黒木姉弟回か」とちょっと意表つかれたのも事実。智貴の表情w
でもまぁ、この時期は子供の頃を振り返るのが恒例になっているので、そこから予想すべきだったのかもしれません。

>人気漫画家
>漫画原作者
>漫画家ロリコンばかりだな
これはまた鮮度高くてきわどいネタをぶっ込んできやがりましたねw
私も20歳年下とはいえ、成人している女性との恋愛をロリコン認定するのはどうなんかなと思わんでもない。後者の方はあんなの好きな漫画で同じことが起こったら発狂する。
開幕一発目からアク●ージュネタにしてるけど、画像のこれは今回の事を予言していた?
同じ男女原作作画ペアだからニコ先生にも思うとこあったのかな?
https://mobile.twitter.com/plasmaspark78/status/1296196512553164800

>もっと面白いネタないかな
>なんだこれ……!?氷の袋にコーラぶっ込んでるのか?
野外でもキンキンに冷えた土方御用達のドカ・コーラを飲む方法!! - ニコニコ動画 - https://www.nicovideo.jp/watch/sm31716758
ドカコーラで検索するといっぱいヒットしますね。夏がくる度に2ちゃんねるやTwitterで拾われてプチブレイクしてるっぽい。
今回はわたモテかwみんな真似してて面白いw
わたモテ でもこっちが飲んだコーラの飲み方、タイでは(ちょっと違うけど)メジャーだった
なるほど、飲み終えたらゴミも少なく、ゴミ箱まで持って行き易い訳だ
https://mobile.twitter.com/shngarimh/status/1296286224005570560

>めちゃくちゃ飲みてぇ!!
もこっちも食いつきましたw
先ほど紹介したように誕生のきっかけはああいう感じなんですが、
"夢のメガスイーツ!巨大バケツプリン" を YouTube で見る
https://youtu.be/VYUF_8zLBS0
これみたいに「子供が憧れる夢の食べ物」的な物になってて微笑ましい。

>夕方くらいに休憩でコンビニに立ち読みに行くから 買ってくるか!
>いや 待てよ……家でこれを飲んでもうまさを感じられるか?
>クーラーついた家で 飲んだらただの氷入りコーラだしな
>例えばこういう飲み物は……
>こうやって飲むからいいんであって……
>こんな風にジメッとした空間で飲んでもおいしさ半減だしな
一部のイメージ画像には異議を申し立てたいが、シチュエーションが大事ということには一字一句全てに同意せざるを得ない。
もこっちハーレムに美保さん入ってましたね! オタクにも優しいギャルの見えそで見えない明るいエロスにもこっちはやられたんだな。
メンバーから一人ハブられる風夏さんは残当としかw
イメージではあるけど、ゆりちゃんが念願のもこっち宅に&キーちゃんと共演!
尻に敷かれ、足蹴にされる…ぬいぐるみになりたい(ボソツ)
前者は今後現実化しますが、果たして後者はあるのでしょうか。

わたモテ二次創作1
確実! そうコーラを飲んだらげっぷが出るってくらい 確実ぢゃ! https://mobile.twitter.com/motomiki_kato/status/1296116131506171904
ベリショもこ美保との遭遇 https://mobile.twitter.com/stamina_yarou/status/1293959598156595200
わたモテ漫画「YUU FEEL FANTASTIC」 https://www.pixiv.net/artworks/83972707
【喪180バレ】ゆりちゃんVSきーちゃん https://www.pixiv.net/artworks/83959575

>この意識低い系コーラを最高の一杯にするには どうしたらいいか…
>ネイバーフウッ
>きんじょ
夏の炎天下で単語帳持ち出して勉強。昔なら考えられない、受験生なんだなと感じましたが、これももこっちが言うところの「最高の一杯」にするための前フリ。

>部活終わったら近所の公園寄れ ジュースおごるから
>極力水分補給するな
>なんだよ
>やっと来たか…あと30分遅かったら熱中症になってたわ
律儀に自分も水分補給せずにいたもこっち。「最高の一杯」のためとはいえ、ようやるわw
さすがにサッカー部の智貴は水分取ってそうw
それでも、姉に急に呼び出されても嫌みひとつ言わずに来てくれるなんて優しい。

わたモテ二次創作2
部活終わってすぐ帰った https://mobile.twitter.com/uhyoo_e/status/1296364986021711872

>最高の一杯おごってやるからコンビニ行こう
>そこの自販じゃダメなんか?
>家帰んじゃねーのか
>最高の一杯には場所も重要なんだよ
事情が全く分かってないから仕方ないけど、もこっちと智貴の温度差w
でもなんだかんだ言うけど姉に素直についていく弟いいよね。

>こういう場所の方が雰囲気あるだろ
神社でしょうかね、姉弟のツーショットもいい感じです。

>よしここに注いでくれ
>ジュー
>ジュー
>うげふぅ~
>汚ねーな
オチでずっこけるのがもこっちらしいw

>冷却されたコーラが体に浸透していくわ
>お前も飲めよ
>別のストローいちいちもらってたんか
二回目のジューはやはりそういう意味合いの表現だったんたw
姉はストローの共有気にしないけど弟は嫌なんだ、そりゃ嫌だよねぇ、でも袋は共有できちゃうあたりめちゃくちゃ嫌なわけでもなくて。その意識しちゃってる感じと絶妙な距離感がたまらない、というかかわいいw

>ぴく
>……!
>なっ めちゃくちゃうまいだろ!!
>……うるせーな
>冷えたコーラなんだからそうだろうよ
「ぴく」がめちゃくちゃうまいのリアクションなのを察して嬉しそうなもこっち可愛すぎね?
照れ隠しで悪態はついてるけど、智貴もめちゃくちゃうまいこと自体は否定してないんだよね。
なんだかんだ言っても、感覚近いし、やはり似た者同士な姉弟。

わたモテ二次創作3
ドカコーラを飲んだもこっち
https://www.pixiv.net/artworks/83933484
うげふぅ~~
https://www.pixiv.net/artworks/83870894
アイスと黒木姉弟 https://mobile.twitter.com/tokuranana/status/1277099509340766208
今回のもこっちが良すぎたのでVR智貴したためた https://mobile.twitter.com/ketumankonurunu/status/1296132966515523584
姉弟のドカコーラ https://www.pixiv.net/artworks/83832863
喪180とかツイ絵とか https://www.pixiv.net/artworks/83897468
喪180 ざかざか感想絵。サムネに弟がいた瞬間これは神回だなって思ったけど超超超神回でした!!!!🙏✨✨✨✨黒木姉弟が最高すぎて今日だけで何度も読み返してるし読み返すたび最高~~~!!!って言ってる☀️ https://mobile.twitter.com/nmemoton/status/1296409848389795843

>おー妄想(イメージ)と一致したわ
>あっ?
昔から姉弟で遊んでる回想が多く出てきてて、 子供のころをトレースする回もある、もこっちの幸せの原風景は智貴と二人で無邪気に遊んでたあのころなんだなと改めて思いました。
現在と過去を重ね合わせる演出はベタかもしれないですけど、やはり心に来ますね。

夏の終わりのノスタルジー回にして姉弟回でした。ふたりの関係性は基本的にあの頃と変わってないんでしょう、こういう夏の思い出作りは確かに憧れる。
ほのぼのしていてホッコリもしたけど、智貴との夏休みを描かれるのはおそらくこれが最後になるんでしょうが、姉弟回は名作率高いので、このあともなにかしら描いてほしいですね、智貴と2人で家でハルヒ見る回とか今でも好き。

『夏に一杯』

冒頭漫画原作者スキャンダル問題に触れているが

この作品も事実上原作付きに近い漫画なのでなんと言っていいんだか・・・・・・。

それにしてもかなり最近の事件だがかなり近い時期に描かれた?

 しかし室内のメンツの目がコワイ(特にキーちゃん)んだが・・・・・・。

後ゆりちゃんクッションぬいぐるみ踏みつけてるんだが二次創作的な

S化が進行してる? まあこれはもこっちの妄想なんだが・・・・・・。

ドカコーラーネットネタだったのか。ホント谷川先生ネットネタ好きね。

弟もなんのかんのいいつも付き合い良いよな。

もこっちもなのかんので甘えてるし・・・・・・。

No title

更新お疲れ様です

いやー「いつかの冬休み」と同じくらい最高の傑作回でしたね、今回は7Pと短かったのにも関わらず漫画の尺が完璧に感じました。いつかの冬休みも完璧なんですけど、14Pと7Pの対比、どちらとも劣らず
 まずもこっちのネット知識による有名人ディスネタから始まり(谷川先生が締め切りギリギリまで最適な時事ネタを探していたんじゃないかと思うくらいの内容)、今回の主題のコーラ登場で、シュチュ選びにもこっちハーレムの陰陽?が出て(加藤さん美保ゆうちゃんときーちゃんゆりの対比がまた素晴らしい、美保の水着が可愛いとか加藤さんともこっちがまんまライト姉妹とか、きーちゃんのやばい目とゆりちゃんの無表情のぬいぐるみ踏みとか)、で誰とどこで飲むかを決めたのは、わたモテ始まって以来の重要人物の彼であったという流れ。
 なりそこないさんが言うように、願書回(智貴が同じ高校に入ることになった)や二年になってまもなくとか、修学旅行の土産どうこうや、卒業式・遠足の前とか、話の区切り区切りに智貴が出てくるのをはっと気づかされました、わたモテは黒木姉弟の話から始まっているのであり、もこっちの思い出の占める割合は智貴がまだまだ大きいんだなとしみじみ、だからこそ氷づめコーラを味わうという夏を満喫するシュチュは、神社で涼みながら姉弟二人で飲むという最適解を選んだわけなのです、もこっちハーレム()ではなく。これもまた夏を楽しむと同時に、夏が過ぎゆく(姉弟じゃもう直にそういうこともできなくなる)という哀愁も多少感じました、いつあの冬休みのときの終わりは、まだまだ黒木姉弟の青春は楽しめる感じの終わり方だったのに対して。

余談ですが私も炎天下の8月中旬にもこっちのコーラを試してみましたが、暑いなか飲むのはなかなか最高でしたけど、もこっちと違って智貴のような兄弟もいなく青春の時代は遠い日々でしたので、漫画ほどの感動は感じられませんでした(当たり前)やはりもこっちがうらやましいですね

次回の更新も楽しみにお待ちしております

更新お疲れ様です。
もう最高ですね。馬鹿の一つ覚えみたいにこれしか言えませんw 智貴の前ならもこっちは昔と何一つ変わらない姿を見せてくれる…。黒木姉弟、Forever!!!

>昔はそれこそ号泣県議とか佐●河内Pとかその手のネタを定期的に扱っていたくらいなんですから。
アレは腹抱えて笑いましたよw 実在の人物に向かって「ク◯じゃねーか!?」ってw 本当に思い切った事をしてくれますw というか最後の「落合ふ◯し」はなんだw

>26の女性を捕まえてまるで性的自己決定権がないかのような話ですからね 
その言葉を使いたいだけなんですよね、結局。方向性はズレますけど、やたらと「女子」という言葉を使いたがるメディアに似ている所があります。大人女子とか意味の分からない言葉が偶にあるんですよ。リアルでは聞いた事ありませんが。テレビでも30代のアナウンサーが「30代の女子が〜」とか言ってて頭打ったのかな?と思いましたw
自分が10代と同じだとでも言いたいのかなと。 私が男子とか言われたら馬鹿にされてるように感じますけどね。

ただ漫画家云々は自虐っぽくて笑えました。谷川先生も漫画家なのにw のび太の「漫画家になろう。机の前に座ってバカな事書いてればいいんだから」を思い出しましたw

>炎天下の中いつ来るか分からない弟を1時間近くも待つ姉も姉ですけど、そんな姉の無茶ぶりになんだかんだいって駆けつける弟も弟ですよねw
こういう適当だけど付き合いのいい律儀な所がこの二人のらしさみたいな所がありますからねw というか、もこっちも命令口調だしw 文句一つ言わず従う智貴が最高ですねw

>まあなんにせよ、ゲップも見せ合えるクサい仲ってねw
まさに姉弟ならではの距離感ですよね。これが、ゆりちゃん、ネモ、ゆうちゃんでも堂々と出来るのかと言われたらそんな事はないでしょうし。前に井口さんが「こんな智貴君見たことない」って言ってましたけどお互いにしか見せない顔があるんですよね、もう最高です。

この話読んでからこっちも妄想が止まりません。家に帰ったらまたお母さんが昔のビデオ見ていたりしてないかなぁとかw
子供の頃の冬休みの思い出とか触れてくれないかなぁとか考えたらキリがないです。

今回のベストは智貴が出てきてから全てですね。いやもう、この回だけで夏休み成り立つだろって。前に夏休み要素薄いみたいな事言った記憶がありますけど、今回だけでそれを吹っ飛ばしてくれました。

欲を言えばもうちょっと長めでも良かったかなと。せっかくの黒木姉弟オンリー回なのに。喪102くらい長ければなぁ。でもこの話はこれくらいの長さだからこそなのかな、という気持ちもあります。うーむ…。
そういえばこの二人っきりの回ってあれ以来ですか。それで思い出しましたが、私が初めてコメントさせて頂いたのも確かその回だったような気がします。
そうなると、もう3年(4年かな?)もお世話になっている事になりますね。これからも影ながら応援させて頂きますのでどうぞよろしくお願い致します。

No title

いつも楽しくブログを拝見させて頂いております。相変わらず考察が深すぎて関係者なのではないかと疑ってしまいますよ(笑)なりそこないさんの考察を読んだ後に作品を読むと更に作品の魅力に気づかされます。季節の変わり目は体調を崩しやすいかと思いますので、お体に気を付けてお過ごしください。次回の更新を楽しみにしております。

No title

更新お疲れ様です。
しれっと混じるロッテ試合速報w
氷コーラ。オチが腹下しじゃないといいけど・・・w

セレブイメージに美保が昇格してたのは私も笑いました。
良いイメージに入るくらい打ち解けてたんだなあと。
ゆりちゃんがきーちゃんのカテゴリに入っちゃってるw
ぬいぐるみ踏んでるのがそれっぽいwww

公園で待ってる間、真面目に単語帳やってるもこっち好き。
てっきりぼんやり待ってるかと思ってました。
呼び出したのはゆりちゃんでもゆうちゃんでもなく智貴。
ここのところ女の子同士でキャッキャウフフしてる回が続いてた
よい箸休めって感じですねえ。

と思ってたら、え!?
なにこのいい姉弟回は!
そうか、もこっちが得たかった感覚を得られるのは智貴しかいない
という判断だったんですね。最大限の喜びもこっちかわよ。

あの鍋回以来のノスタルジー。
やっぱ幼少時のおねえちゃんもこっちのデザイン好きだなあ。
よかった腹を下して公園のトイレに駆け込むもこっちはいなかったんだ。

No title

更新お疲れ様です。
特装版のもこっちプロフィールにあるように好きなものは、面白いこと!
行動が速いのもうなずけます。
この点は美保さんにも共通するので、もし入学後早い時点で
出会っていればトップカーストグループに入ってたかも。
元々想像力は豊かですが、最近は理想と現実が一致してきてますね。
単行本の裏表紙のそれもゆうちゃんや風夏さんのそれになったりしてますし((笑)
智貴はこのまま冷静な傍観者視点のままなのかも気になりますね。

コメント返信その1

みなさん、コメントありがとうございます。
まとめての返信にて失礼いたします。


>ひろさん

打ち合わせ回じゃないだろうと予想されていたのですか。さすがですね。私は8割くらいはそのまま続くんじゃないかと思っていましたよ。ただタイミング的に見れば、秋へのイベントが示された流れで姉弟回というのはむしろ当然の流れのようにも感じましたね。

個人的に20歳年下の件はどうでもいいというか、第三者がどうのこうの云う問題じゃないと思いますけど、漫画原作者のあれはさすがにひどいですね。ロリコン云々以前にやってることが卑劣極まりない。ファンと作画担当の方には心から同情しますよ。

> 同じ男女原作作画ペアだからニコ先生にも思うとこあったのかな?
いや予言はさすがにないでしょう。ていうかこのネタって、実際当時あるマンガ家が逮捕されたニュースがあったんじゃなかったでしたっけ。(間違ってると面倒なので、あえて誰とは記しませんが)

> 野外でもキンキンに冷えた土方御用達のドカ・コーラを飲む方法!! - ニコニコ
動画は初めて見ました。途中変な演技に少し寒々としましたがwていうか、3年前か……本当にけっこう前からあったんだな。
しかし、夏が来るたびにリバイバルするって、なんか夏の風物詩みたいな感じなんですね。来年もまた話題になるんだろうかw

> なるほど、飲み終えたらゴミも少なく、ゴミ箱まで持って行き易い訳だ
ああこっちは「ドカ」という感じじゃなくって、わりとコンパクトなんですね。これなら薄くなる前に飲み切れるんじゃなかろうか。500mlだとコーラが余そうだけど。

> "夢のメガスイーツ!巨大バケツプリン" を YouTube で見る
バケツプリン!それは女の欲望番外地……って、思わず、とらドラ!のみのりんを召還してしまったw

> もこっちハーレムに美保さん入ってましたね!
夏合宿でのあっけらかんとした色気にすっかり魅了された感がありますねw 確かこういうのがオタクが幻想を抱くのかとか言ってたような…自分のことを棚に上げて良く言うわw
風夏さんはもうしょうがないですねw何しろゲス乙女ですからw 彼女はむしろきーちゃんゆりちゃん組のほうがふさわしいのでは?w

> イメージではあるけど、ゆりちゃんが念願のもこっち宅に&キーちゃんと共演!
そういえば、GWきーちゃんの伏線がまだ残ってるんですよね。現実に彼女たちが出会うのは果たしていつになることやら…やっぱり文化祭かな?

わたモテ二次創作1
> 確実! そうコーラを飲んだらげっぷが出るってくらい 確実ぢゃ!
いやいや、じめじめの中でのコーラもまた乙なもんなんですよ!どちらも甲乙つけがたいです!

> ベリショもこ美保との遭遇
ここまで短いと、なんだか智貴みたい。もはやオネショタの域なのではw

> わたモテ漫画「YUU FEEL FANTASTIC」
こんな映像なら全然怖くないw ていうか、あの動画は無機質なロボ声だから不気味なんで、ゆうちゃんみたいな子が歌えばたぶん楽しいものになると思うw

> 【喪180バレ】ゆりちゃんVSきーちゃん
実際、二人が出会ったらどんな化学反応が起こるか見当がつかないですね。
ていうか、それより最後の4コマがむちゃくちゃ怖いんですけど…

> >ネイバーフウッ
あれはやっぱり、単なる前フリなのか…高度過ぎてよくわかりませんでしたw

> さすがにサッカー部の智貴は水分取ってそうw
ですよね。ていうか、そうでないとマジでやばいですよ。くどいようですが、今の夏を侮ってはいけません!

わたモテ二次創作2
> 部活終わってすぐ帰った
wwwまあ実際、デートみたいなもんだしw

> 事情が全く分かってないから仕方ないけど、もこっちと智貴の温度差w
もこっちとしては、あえて詳細を語らないでサプライズを演出したかったんでしょうね。
智貴も心のどこかで、何かを期待していたのかもしれません。

> 姉はストローの共有気にしないけど弟は嫌なんだ
嫌、ていうか、あの垂れ具合はさすがにちょっと引くでしょw
でも意識してしまう弟の感じは第三者から見てもなんだか微笑ましいw

「ぴく」はある意味、今回の裏ベストシーンかもしれないですね。もう見てるだけでニヤニヤしてしまいますw
別にうまくねーよと否定しないところが実にかわいい。

わたモテ二次創作3
> ドカコーラを飲んだもこっち
うま!むちゃくちゃうま!色遣いもすごい!
一発で、彼女の衝撃が伝わってくる絵ですね。

> うげふぅ~~
これまた別ベクトルで絶妙なうまさ。こっちはじわじわ伝わってくる感じですね。

> アイスと黒木姉弟
アイスあるあるw で、最後はほんわかあったまる感じがいいですね。

> 今回のもこっちが良すぎたのでVR智貴したためた
なにこれ、欲しい。ていうか、どこか開発してくれ。妄想も含めて。

> 姉弟のドカコーラ
ああ!単にイメソンだけじゃなくって、実際の「少年時代」もイメージさせるものだったんですね!うーんますます最高!

> 喪180とかツイ絵とか
どれもいいなあ…なんか喪180のネタは特に味わい深いものが多いような気がする。最後のえくぼもなんかいいw

> 喪180 ざかざか感想絵。
やっぱ、智くんは最高の萌えキャラだわw
プークスクスもこっちがまた憎たらしいほどにかわいいw

> 現在と過去を重ね合わせる演出はベタかもしれないですけど、やはり心に来ますね。
ですね。多くを語らず、読者に想像の余地を残す演出が見事だったと思います。喪32のことも別に気づかなくてもいいんですよ。いつか何かのきっかけでふと思い出すみたいな感じでも今回の醍醐味は十分に味わえるはずですから。

> 智貴との夏休みを描かれるのはおそらくこれが最後になるんでしょうが、姉弟回は名作率高いので、このあともなにかしら描いてほしいですね、智貴と2人で家でハルヒ見る回とか今でも好き。
最後とは言いたくはないですが、なにかひとつのけじめみたいなものがついた気はしますね。でも二人の話はわたモテの根っこの部分なのですから、これからも何らかの形で私たちに見せてくれるはずだと信じてます。いつかの冬休みは私にとっても、忘れられないマイフェイバリットですね。


>フラユシュさん

> この作品も事実上原作付きに近い漫画なのでなんと言っていいんだか・・・・・・。
それを踏まえた上でのあえての自虐と自戒を込めてのネタなんでしょう。アプリ更新当時、あの事件から2週間くらいしか経っていませんでしたから、けっこう近々で描いてるんだなと感心したものでした。(まあ台詞だけのネタですから、ペン入れが終わってからネームを差し替えたんじゃないかという考察もありますが)

じめじめハーレムは確かにちょっとコワいものがありましたねw
ゆりちゃんは谷川さんも二次創作的なムードをけしかけてる感があるかも。ゆりドン以降、作者としても押していきたい面があるように思えます。

私もドカコーラをこの話で詳しく知ったんですよね。まさか3年以上前からあったネットネタだとは。谷川さんもどこで使おうかと機会を狙っていたのでしょうかw

黒木姉弟は相互依存関係的な部分がありますよね。そこは確か谷川さんも何かのインタビューでおっしゃっていたような。


> かわずやさん

> 今回は7Pと短かったのにも関わらず漫画の尺が完璧に感じました。
本当にそうですよね。この尺だからこそ、いいんです。おっしゃる通り、いつかの冬休みの14Pと今回の7P、内容の密度はまったく同等だったと思いますよ。

軽くネットネタで入ってからのドカコーラ、そして陰陽合わせてのシチュを見せてからの本命登場という流れはもう芸術的といってもいいでしょう!どれも作品を構築する要素として欠かせないピースであると同時に、テンポも完璧なんですよね。一コマ一コマに無駄がない。陽キャハーレムと陰キャハーレムの情報量の濃さもそれだけで満足できそうなボリュームですから。(美保さんの水着いいですよね!)

> 話の区切り区切りに智貴が出てくるの
これも本当にそうなんですよね。これまでそれほど意識してなかったのですが、今回の話をきっかけに改めて読み返してみると、もう見事なまでに節目節目でこの二人がそこにいるんです。願書回も今読むと、そういうことだったのかと驚かされるばかりですよ。
今回で描かれた哀愁は、いつかの冬休みとはまた違うものですよね。読み比べてみると、それがはっきりわかります。
ていうか、今回の話を読んでから「いつかの冬休み」を振り返ってみると、また別の切なさを感じてしまいます。

あのコーラを実際に試されたのですか。うーむアクティブ!
でもやっぱりシチュエーションが少し足らなかったと。なるほどねー。
いつかの夏休みは遠くなりにけりってところですか。
少し寂しいですけど、まあそれもまた人生のスパイスなのかもしれませんよ。


すみません、今日はここでいったん区切りますね。

コメント返信その2

まとめて返信の2回目になります。


>ふちささん
でしょう?w ふちささんも最高に気に入るはずと保証した甲斐がありましたw

> アレは腹抱えて笑いましたよw 実在の人物に向かって「ク◯じゃねーか!?」ってw
確かにw まああれはあくまでもこっちの台詞ということでw ていうか、佐●河内Pはともかく、もう一人のPは特に犯罪を犯したわけでもないんですけどねw
落合くんはあの当時はいろいろあったというか言われましたけど、なんか今は立派に更生(?)して声優のお仕事を頑張っているようですね。ああなっちゃうと、かえって今はいじれないかな?w

> やたらと「女子」という言葉を使いたがるメディアに似ている所があります。
すっごくわかります!女子会とか言いますけど、男子会とは絶対に言いませんからね、当たり前ですけど。女性自ら自分たちを下に置くようなことをしておいて、都合のいいときだけ差別だなんだというのは本当におかしいです。
フェミと言われる人たちも変なところばかりつっつかずに、こういう足元のところから正していくべきじゃないかと思いますね。だから20代30代の女性を子ども扱いするような変な風潮が生まれるんです。

> のび太の「漫画家になろう。机の前に座ってバカな事書いてればいいんだから」を思い出しましたw
ああ、ありましたね。どちらも主人公の口を借りて言わせてるところも共通していますw
でもマンガって、逆にそういう姿勢が大事なんだと思います。変に崇高なもの芸術的なものだと主張し出した途端に、つまらないものになっていくんですよ。バカな事にこそ、本当に大切なものが隠れているはずなんですから。

> こういう適当だけど付き合いのいい律儀な所がこの二人のらしさみたいな所がありますからねw
たった一コマにこの二人の関係性がすべて詰まってるのって、本当最高ですねw 台詞と表情だけでちゃんと読者に伝わるのは、実はかなり難しいことだと思うんですよね。それを谷川さんはいとも簡単ににさらっと描いてしまう(ように見える)のですから、ホントまいりますw

> まさに姉弟ならではの距離感ですよね。
ほんっとにそうなんです。うげふぅ~だけでその絶妙な距離感を見せられるってすごいことだと心底思いますよ。ゆりちゃんやネモがどれだけ嫉妬してもこればっかりは永遠に届かない距離なんでしょうね。

> 家に帰ったらまたお母さんが昔のビデオ見ていたりしてないかなぁとかw
wwwwwそれは単行本のおまけに期待でしょうかw またビデオじゃちょっと芸がないので、直接思い出話に花を咲かせてほしいですねw

> この回だけで夏休み成り立つだろって。
まあ本来受験の夏なんですから、夏っぽさがあまりなくて当然と言えば当然なんですけど、だからこそこういう郷愁を誘う話はより一層グッときますよね。今年の夏をもっとも象徴した回だったかもしれません。

> 喪102くらい長ければなぁ。でもこの話はこれくらいの長さだからこそなのかな、という気持ちもあります。うーむ…。
いや、個人的な見解ですけど、この尺だからこそ味わい深かったんだと思いますよ。喪102のボリュームだったら、それはまた違う話になっていたはずです。

> そういえばこの二人っきりの回ってあれ以来ですか。それで思い出しましたが、私が初めてコメントさせて頂いたのも確かその回だったような気がします。
そうでしたか!なんだか不思議な符合ですね。しかもちょうど4年前の9月ですよ。ホントなんとも面白いめぐりあわせだなという気がします。
こちらこそ、これからもよろしくお願いいたします!


>あおいさん
いつもご覧いただきありがとうございます!とてもうれしいです。
> 関係者なのではないかと疑ってしまいますよ(笑)
いやあ、以前もそんなことをおっしゃる方がいたような気がしますが、さすがにそれは褒めすぎですよw
そもそも、けっこう展開の予想とか外していますからね。仮に関係者だったら、絶対大目玉くらってブログ禁止令を言い渡されているはずですw
でも、私のこの拙い文章がわたモテをより深く楽しめるきっかけになっているとすれば、こんなにうれしいことはありません。本当に感想ブログを続けてきてよかったなと思います。
お気遣いありがとうございます。私ももう若くないので肝に銘じます!おおいさんもお体にはお気を付けくださいね。
次回もどうぞよろしくお願いいたします。


>AEGさん
> しれっと混じるロッテ試合速報w
これ、地味に面白いですよねw こういう小ネタがあるから何度も読み返してしまうんだよなあ。
ていうか、オチが腹下しってw

それぞれのイメージの対比がまた面白かったですね。夏合宿がいかに大きな印象を与えたかがよくわかります。でも風夏はいないんだよなあw
ゆりちゃんのあれは、本人的にまったく無自覚なのがまた…w

> てっきりぼんやり待ってるかと思ってました。
その方が逆にもこっちらしくないでしょw あの炎天下の中ですよ?それこそ、どこか日陰でアイスでも食べながら涼んでるほうがまだあり得るのではと。
でもまあ、さすが受験生という感じはありましたね。覚えてる内容には少し首をかしげましたがw

> そうか、もこっちが得たかった感覚を得られるのは智貴しかいないという判断だったんですね。
そうそう、それですよ。いやあ最高ですね。もうふちささんじゃないですけど、バカの一つ覚えのように最高と口走ってしまいますw
ていうか、どれだけ腹下しを期待してたんですかwww


>スライムべスさん
> 面白いこと!
まさにその通りの話でしたね。さすが谷川さん監修だけあるw
確かに美保さんともこっちは表裏一体的なところはあるかも。ほんの少しの運命のいたずらが二人をこれまで引き裂いていたのだったりw

> 単行本の裏表紙のそれもゆうちゃんや風夏さんのそれになったりしてますし((笑)
ああ!実はそういう伏線だったりしたらすごいですねw
ちょっと気が早いですけど、19巻の理想と現実が楽しみになってきました。

智貴は今のままだったら、このままでしょうね。何かあるとすれば、吉田さん真子あたりが絡んで…という気がしますが。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: タイトルなし

>非公開コメントことふちささん

もちろん一部です。ほとんどの人は真っ当な感覚を持っています。フェミと言われる方も本当の意味で差別と闘っている人もたくさんいらっしゃると思います。
ただ、一部のメディアが面白おかしく煽ったりしますからね。その影響力は馬鹿に出来ないとは感じます。また、ノイジーマイノリティといわれる人たちの圧力で作品がお蔵入りしたり、イベントが中止になったりすることは現実にありますからね。一部とはいえ、やはり注視しないとまずい風潮かなという気がします。

質問について。

1.きちんと調べたわけではないのではっきりとしたことは言えませんが、たぶんいらっしゃらないと思います。特に何年か前にコメント返信が追いつかなくてごめんなさいをしたことがあって、それでけっこうの数が減りましたからね。これは単純に私の至らなさの結果なのでしかたないですが、今もコメントをくださる方々には感謝の気持ちしかないですね。

2.正直、思うこともありますが、あまり考えないようにしています。考えてもしかたないというか、何ができるわけでもないですから。

返信ありがとうございました。

>1. やはり私が最古ですか。いや、すみません。本当に妙なこと聞いてしまって。私はなんとか消えないようにさせて頂きますのでこれからもどうかよろしくお願いしますね。

>2. そうですよね。向こうにその気がなければ、そこまでですもんね。ちょっとおセンチになっていたので思わず聞いてしまいました。ありがとうございます。

Re: タイトルなし

>ふちささん
いえいえ、何かのお役に立てれば幸いです。ていうか、嫌ですよ消えないようにってw
こちらこそどうかよろしくお願いいたします!
line
line

line
プロフィール
ぬるく切なくだらしなく。 オタクにも一般人にもなれなかった、昭和40年代生まれの「なりそこない」がライトノベルや漫画を主観丸出しで書きなぐるところです。 滅びゆくじじいの滅びゆく日々。 ブログポリシーはこちら

なりそこない

Author:なりそこない
FC2ブログへようこそ!

line
Twitterフォロー
line
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
line
最新記事
line
最新コメント
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
カテゴリ
line
カウンター
line
表現規制問題について
line
Amazon人気商品










line
My Favorite商品
line
検索フォーム
line
読んでいます
line
リンク
line
RSSリンクの表示
line
QRコード
QR
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
sub_line