fc2ブログ

私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!喪179~ネモの言葉に込められた思い~

9月3日に「私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!」がブラウザ版で喪179に更新されました。

さあ、いよいよネモ編の本番ですね。
前回でようやく本来の調子を取り戻した二人が、果たしてどこに向かうのか気になるところです。

思えば、喪164(ちょうど一年前!)の
mo164_41.png 
このシーンから話は始まったんですよね。いや~長かったw

ホント、どんだけ引っ張るんだよといった感じですよ。
よっぽど予想外の所なのかと思ってしまうじゃないですか、これだけ思わせぶりだと。
喪177(前編)でも
mo177-zen-_04.png 
まだこんなこと言ってるしw

しかし実際に始まってみれば、そこは誰もが予想できる場所でした。
ただ、だからといって、拍子抜けしたとかそういう印象は皆無だったんです。
むしろ、「待ってました!」と言いたくなるような高揚感溢れる回になっていたと思います。

というわけで、さっそく見てまいりましょう!



mo179_01.png 
二日目の朝。ネモのお目ざめシーンから始まるのはいいとして、目覚め方が面白いですね。仰向けで行儀よくというより、寝た時の姿勢そのままで目を開けたという感じ。
ていうか、なんだか少し怖い雰囲気もあります。相手が起きる前にアレを片付けておかないと、みたいなw(変なミステリを読み過ぎ)

一方のもこっちはいまだ深い眠りの中といったところですが、こちらはけっこうリラックスした寝相ですね。寝返りなんか打ってるし、太ももの曲げ具合がなんとも悩ましいw
夏合宿の時はすごく行儀よく眠っているなあと思ったのですが、やはりあの時は緊張していたのかもしれませんね。
今はネモと二人だけですし、遊びで来てるわけですから、気持ちも緩んでいるのかもしれません。
まあいつぞやのように、アニメを見ながら寝てしまわなかっただけでもよしとしますかw

というわけで、今回は「モテないし演技(アフレコ)する」
タイトルに(アフレコ)というルビがあったんですね。アプリの時は気づきませんでした。(ていうか、今Twitter見てみたら、「演じる」だと勘違いしてたし……)

タイトルですでに「ネタバレ」してるスタイルはここ最近とトレンド(?)と化してる感がありますが、今回はその最たるものかもしれません。

mo179_02.png 
目は開いたものの、まだ状況をうまく認知出来ていないようです。
まあ寝起き直後というのはそういうものですよね。まだ夢の中に半分浸かっているような状態なのでしょう。ましてや普段とは違う、ホテルの一室でのお目ざめですからね。

こういうリアリティを入れることによって、彼女のこの日への思いみたいなものがくっきりと読者に伝わってくるんだと思います。

mo179_03.png 
一拍あいた後、現状を理解して慌てるネモは見てて微笑ましいくらいですけど、ここは一瞬ビビったところでもあるんですよね。
ていうか、この後の「学校だよ!!」というセリフも含めて冒頭の1ページって、なんかふわふわしてる印象もあったんです。
だから、もしかしてこれはもこっちの夢の中なのか?と、ほんのちょっとだけ思いました。ページをめくるとそこは「原幕高校」に急ぐネモともこっちの姿が飛び込んでくるんじゃないかとw

Twitterで「夢オチ?」と言ったのはまあそういうわけですw

ただある意味、これが「正夢」になる可能性もあるんですよね。
この後、もこっちも言ってましたが、大学落ちたら一緒に通うことになったりしてw

mo179_04.png 
WWWWWナイスつっこみwww
ていうか、ここまで揃うと逆になんか怖いわw 何かのカルト集団かよw

逆にもこっちが浮いてますよねw
ひょっとして、ツインテにすると声優として成功するみたいなジンクスでもあるんでしょうかw
誰も被ったことを気にしてすらいないしw

というわけで、二人がやってきたのは「アキバアニメーションアカデミー声優学科」の体験授業。
わかってしまえばなんだと言いたくなるようなオチですが、ただ、ネモがこれまで口を濁していたのもなんとなくわかりますね。

たぶん直接、「声優学校の体験授業を受けに行こう」と言えば、それこそ「なんで私が声優目指さなきゃなんねーんだよ」と断られるのを見通していたのでしょう。だからこそ、ギリギリまで名前を伏せていたわけです。まさに計画的犯行w

一応もこっちの意向も汲んで(?)、「ラノベ学科」の体験も申し込んでいるあたり用意周到ですねw

mo179_05.png 
本当は専門(こっち)も行きたかった。

さらっと言ってますが、なにげに重要発言ですよね。
もしかして、ギリギリまで大学か専門か悩んでいたのでしょうか。そんな情報は今まで描かれていませんでしたし、どういう経緯で「こっち」を諦めたのかも気になります。

「進路決まっちゃったから」という言い回しも少し気になるんですよね。ひょっとすると親に反対されたりしたとか?
まあその割には養成所に2年の頃から週二で通ってるという話(コミックス15巻;喪144「モテないし名前を呼び合う」参照)ですし、単純に声優の勉強はそっちだけでいいかという軽い感じなのかもしれませんが。(ていうか、専門と養成所の違いがイマイチよくわからん。どっちが将来的にいいのかとかあるんでしょうか)

もこっちのネモを見つめる姿も印象的ですね。
この後の「大学落ちたら…」という冗談めいた言葉も、彼女なりの気遣いだったのかもしれません。

mo179_06.png 
そこにだけ食いつくなwwwていうか、特殊な例かもと言ってただろうがw

こういうところは昔から本当に変わりませんね。目つきも急に変わってるしw
ある意味、学校側としてはいいカモなのかもしれませんw

mo179_07.png 
夢は数日前に敗れたwwwww
何、綺麗な思い出にしようとしてるんだwww
あれは夢というより、単なる気の迷いじゃねーかw

ていうか、ゲーム実況で全然喋れなかったやつがキャラデザで流暢に話せるとは思えないんだがw
絶対「へへへ……」と笑ってばかりのキモキャラ動画になるぞw(まあそれはそれで需要がありそうだけどw)

mo179_08.png 
これはヒドいwwwww(一応褒め言葉)
実際、こういう見た目可憐で中身鬼畜なキャラって、逆にウケそうですけどね。もこっちもノッてくればうまくこなせそうな気がします。(まあどこかで炎上してBANされるのが関の山だとは思いますがw)

しかし、V●uberって、実際こういう感じで配信してるんですかね?
こんな絵を見せられると、なんかまさに「虚業」といった感じがしてしまいますw

mo179_09.png 
売れないアイドルwwwww
知らんけど、なんか普通にいそうだからやめろw
ていうか、隣でネモが無邪気な笑顔を見せてるのが逆に辛いわw

ところで、ツインテール軍団の一人がネモの方を振り返って何やら意味ありげに微笑んでいるんですけど、これも何かの伏線なんでしょうかね?

mo179_10.png 
これ、私もよく知らなかったんですけど、歌舞伎の十八番の一つで、声優に限らず発声練習には必ずと言っていいほど欠かせない教材らしいですね。
要は営業トークみたいなものですから、ビジネスマンにもけっこう役に立つ代物なのかもしれません。

見た瞬間に「外郎売(ういろうう)り」かと納得するネモと、「げろううり?」となるもこっちの対比が実にわかりやすいw

mo179_11.png 
それぞれの熟練度が一発でわかる構図が素晴らしいですね。声がなくても彼女たちのセリフが頭の中で再現できます。

ひらがなと漢字でどれだけなめらかに発音しているかを表現しているのもさることながら、表情や仕草でもわかるんですよね。ネモなんて紙を見ないでソラで言ってますし。
まあネモ的にはすでに何度もやっていることでしょうし、ちゃんと頭に入っているかどうかの確認の意味もあるんでしょうね。

前の3人の中では左の子が一番うまいんでしょうけど、ちょっと恥ずかしそうな表情を見せているのが印象的です。
逆に右の子はすべてひらがなのくせに、妙に堂々としてますw
もしかして、こういう子の方が大成したりしてw

そんな中、もこっちは手元の紙すら見ずに隣のネモの追っかけをしてる始末www
まあ単純に彼女に感心しているんでしょうけど、この中に入ると逆に目立つ感じが面白いw

いやホント、ここは何度見ても飽きませんね。今回の「楽しさ」を象徴しているようなシーンだと思います。(今回のベストシーンにしようかと一瞬迷ったくらい)

mo179_12.png 
この落差www
もこっちが完全に引き立て役ですね。なんかスポットライト浴びてるしw

でもまあ、「らんかんばし とらやとうえもん」もけっこうかわいくていいかもw 舌っ足らずな幼児みたいでw

mo179_13.png 
もこっちとネモの会話よりも、ここは後ろのツインテコンビに目が行きますね。
果たして彼女たちは、目配せしながらいったい何を話しているのでしょうか。

「ここのみんなも練習すればすぐに出来るようになるし」
このネモのセリフが妙に心の中でリフレインしてしまいます。

mo179_14.png 
やっぱり、声に特徴あるんだw
まあうっちー曰く、「声低そうで高くて暗くてキモイ」だそうですからねw
おまけにその中に“蠱惑”さがあるというw(あれ?それって橘田いずみさんのことじゃね?w)

でもまあ、声に特徴あるだけじゃ厳しい世界だとは思いますけどね。
橘田いずみさんだって、もこっちの声(地声はあれに近いんだとか)だけでやっているわけじゃなくって、実にいろんなキャラを演じているようですし。百合営業(おい!)をそつなくこなせるからなれたわけじゃないはずです!

mo179_15.png 
本家がネモクロ言ってどうするwwwwww
もはや公認かよwww

ていうか、やりきるも何も、お前の場合は素でできるんじゃないの?w

ネモのわかってるのかすっとぼけてるのか微妙なラインな感じがまたおかしいw
この辺のやり取りも、前回の喪178があるからこそ安心して見れる感がありますよね。

mo179_16.png 
ここはやはり、「私の友達がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!」(通称「友モテ」)のP106~107あたりを思い浮かべてしまいますw
ていうか、こういう“偏見”のおかげでその手のアニメも見れるようになったんだっけw
もこっちはあの、文字通りの中二時代を今もおぼえているだろうか……

この後の二人の会話も中々微笑ましいものがありましたよね。
昔の芸人と今の芸人の違いとかw
「確かに……」と、簡単に納得してしまうもこっちがチョロインぽいなと思ってしまいましたw

mo179_17.png 
なんだこれwww 先ほどの「ドライな感じ」のまま重ねただけじゃねーかw
仲良いとかレ●とか、もはやそういう次元じゃないと思うんだがw

ネモじゃないですけど本当なんの話だという感じですね。
ただ、ここ(専門)にいるとそういう妄想話(たわごと)をしたくなるというのもわかります。
もこっちも彼女なりにこの状況を楽しんでいるんですよね。
それがわかってるからこそ、ネモも笑いながらこんな話に付き合ってるんだと思います。

mo179_18.png 
というわけで、ここからはアフレコ体験。今回のメインイベントになりますね。
男子がいたのもそうですが、一応ツインテじゃない女子がいることに妙に安心してしまいましたw
もしかしてカップルで登録したのかな?声優体験デートとは、なかなか斬新ですね。

それはそうと、ここは「台本10Pのシーン50」が実はちょっとした伏線になってますので要チェックです!

mo179_19.png 
キモい言うなw
ていうか、気にするところはそこかよw
まあ気持ちはわかりますけどね。感情が欠落している主人公とか、なんかいかにもだしw(でも谷川さんって、けっこうこの手のキャラが好きそうな気がするw)

一方、ネモは目を輝かせて食い入るように見ていますねw
素人の体験とはいえ、実際のアフレコ現場を見られてうれしいんだろうなあ。

これは実際に商業的に放映している作品を題材にしてるんでしょうか。
それとも、卒業生が作った自主制作ものなのかな?

mo179_20.png 
うわw これは見てる方が恥ずかしいやつだw
こういうセリフを衒いもなく、ごく自然に言えるんだから声優さんってすごいですよね。

この時点でだいたいどういう作品に声をあてるのかわかってくるわけですが、これがまたこの後の展開に意味を持ってくるんですよね。

mo179_21.png 
本人の同意なしかよwww
これは確かに直前までどこに行くか言えないわなw
要するにもこっちはまんまとハメられたというわけですw

もこっちにかぶさるように発せられている「要するにオレには感情というのが欠落している」というセリフが、なんとも言えないおかしさを醸し出していますw

mo179_22.png 
というわけで、いよいよ本番。
ネモの堂々たる態度に比べて、もこっちは緊張しているのが丸わかり。見ているこちら側にも伝わってきそうですよね。

こういうところにも本来の生真面目さがにじみでています。どうせこの日限りなわけですし、もっと適当にやればいいだけなはずなのですが、彼女の性分的にそれはできないのでしょう。また、衆人環視という状況も彼女の緊張感を高める要因になっているんでしょうね。

mo179_23.png 
WWWいや、むしろ感情ありまくりだろwwwむちゃくちゃ動揺してる喋りじゃねーかw

いやあ、このキョドりぶり!
これぞもこっちという感じがしますね。
悪態ついてるもこっちや冷めてるもこっちもいいですけど、やっぱりこういう感情出まくりな彼女が一番見ていて飽きないなと思ってしまいます。

今回の個人的ベストもこっちはここですね。

mo179_24.png 
一方のネモ。なんかもう、手慣れた感じがビンビンに伝わってきます。
もこっちもなんだこいつ…みたいな顔をしてますね。

それはイラつきというより、もはや純粋な驚きに近い気がします。
なんでこんなにスラスラ言えるんだ?みたいな。
ネモがどのくらいのレベルなのかはわかりませんが、2年の時からレッスンを重ねてるわけですし、それなりに聞かせるくらいの演技ではあるのかもしれませんね。

mo179_25.png 
さて、台本のシーンナンバーをよく見てみましょう。
なんと「195」となってますよね?
つまり何をどう間違えたかはよくわかりませんが、もこっちははるか先の場面までページを飛ばしてしまってるわけです。たぶん緊張しすぎて、「10P」とか「シーン51榊原の台詞から」という指示が頭に入ってこなかったんでしょうね。

つーか、「たけし榊原を見て興奮を隠しきれず」ってどんなシーンだよw
そもそも「たけし」て誰だw

なんか、元々この作品自体にも問題があるような気もしますw

mo179_26.png 
WWWWWこんなん笑うわwww
ていうか、なんで急に関西弁になってんだよwwwたけしは大阪から来たんかw

いやあ、こういうアンジャッシュ(あ、今はもうこう言っちゃダメなんだっけ?w)的な笑いにはホント勝てません。
勘違いというかむしろ古典的コントっぽいパターンですけど、でもだからこそ、いつまでも通用する強い笑いでもあるんですよね。

というわけで、今回一番笑ったシーンはここになります!

さっきまで余裕しゃくしゃくだったネモが急に焦るところがまた笑えますねw

mo179_27.png 
ネモの動揺っぷりwwwww 実はアドリブに弱いタイプかw

ていうか、ネモも気づいてよさそうなものですけどね。
相手が慌ててページをガサガサめくってるんだしw

しかし、たけしっていったいどんな奴なんだ……
ちょっとこのアニメを最初から最後まで見て見たくなりましたよw

mo179_28.png 
WWWWW
こいつはこいつでア●ジャッシュだしwww

そうくるか!じゃねーよw

ていうか、なんかやってくると思ってたんかw
むしろネモもそれを期待してたとかw
「いいよ!クロのってあげる!!」とか、こいつ本当にアニメみたいな人生送ってんなw

mo179_29.png 
これまた、ベタな返しをwww
まあネモが好きそうなパターンではありますけどw

もこっちが小さな画面みたいな感じになってるのも面白い演出ですよね。
まさにターンが切り替わったという構図のように見えてきます。

mo179_30.png 
WWWWWいやいや、お前のやらかしに乗っかっただけだぞw
さすが声優志望、くそイタい奴だなはねーだろw

まあ確かに、ネモのこの表情からは相当なくそイタさは感じられるけれどもwww

mo179_31.png 
WWWどう返すのってwww
こいつ、完全にこのアドリブの応酬を楽しんでやがるw

アフレコ画面も二人の後ろ姿になっているところがまた面白いですね。
アニメと演技(アフレコ)がシンクロしてきている感じがします。

mo179_32.png 
WWWWW
気持ち悪いというか、むしろホラーだわwww
ここまで絵と声が合ってないと、なんかマネキンが喋り出したみたいな不気味さがあるw

いやあまさか、ここでもこっちの「へへへ」笑いが出てくるとは思いませんでしたね。
ていうか、「へへへ」ときて、気持ち悪っとくれば、
修学旅行最後の夜でのあのシーンを思い出さずにはいられませんよw

ホントもこっちって、窮地に立たされるとなぜか卑屈な笑いでごまかそうとするから面白いとしか言いようがありません!

mo179_33.png 
ネモ、乗ってきてるw
もはや、この新たな物語を楽しんでいますよね。自分もこの会話の行き先を知りたいみたいなw

こういう掛け合いはまさに「ネモクロ」の真骨頂ですからね。
前回の喪178の会話劇がここにも生かされているわけです。

mo179_34.png 
WWWWWなんだ、もこっち、即興(アドリブ)上手いじゃんw

いやでも真面目な話、この状況でこのセリフが出るのは本当にすごいですよ。
瞬時にこういう設定を考えられる引き出しがあるというのは、それだけで使いようのある武器だと思います。

一方のネモは単に本心で「誰それ!?」と言ってるとしか思えませんがw

mo179_35.png 
WWWもはや、いつものネモクロの会話www
特にネモはこれ、まったく「演技」してないだろw
完全に「クロ」相手に突っ込んでるだけというw

mo179_36.png 
いやあ、笑えると同時になんだか感動すら覚える場面ですね。
彼女たちの“妄想話(たわごと)”が、大きなうねりをもって周りの人たちに影響を与えていく。

この瞬間、「ネモクロ」というひとつのエンターテインメントが生まれたんだと思います。

mo179_37.png 
みんな笑ってたよーってw
この講師も苦言を呈するどころか、一緒に面白がっていたわけかw

まあ所詮は一日限りの遊びみたいなものだし、堅苦しい感じより楽しい思い出になった方がいいだろうという判断なのかもしれませんね。技術的なことを教えるわけではなく、あくまでアフレコの楽しさを体験してもらうことが目的なのですから。
彼女たちのおかげでそれを改めて体感することが出来た。その感謝の気持ちがこの拍手には込められているような気がします。

ところで、一人のツインテの子が妙に熱い視線を送ってるように見えるんですけど……これも何かの伏線になったりするんでしょうか。

mo179_38.png 
WWW今さら気づくのかよwww
まあ、それだけ無我夢中だったということなんでしょうw
ていうか、また「へへへ…」笑いしてるしw

ネモの強気の「ありがとうございます」もちょっとふてぶてしくて、それでこそネモという感じがしていいですね。
彼女はなぜかこういう「糸目笑顔」が似合いますw

mo179_39.png 
改めて客観的に見ると逆に自分に置き換えてしまう感じはよくわかります。
スタジオのアフレコ風景自体はすでに何組も見ているはずなのに、自分の後だとまた違ったものに見えるんでしょうね。

もこっちの後に入った二人が例のツインテコンビっぽいというところも、またなんとも意味深に思えます。

mo179_40.png 
WWWWWもはや、中二設定大喜利みたいな展開www
もこっちたちが扉を開いたことで、あんなノリで私達もやっていいんだとなったんでしょうねw
ちょっとズルい気もしますけど、これはこれで楽しいからまあいいかという気にもなります。
きっと、彼女たちにとっても忘れられない経験になったことでしょう。

しかし、こうして赤面したもこっちたちを見てみると、エロビデオでも流れてるのかと勘違いしてしまいそうw
もこっちはもとより、ネモの赤らめ方がなんかエロいしw

mo179_41.png 
楽しかった時間はあっという間に過ぎ、赤みがかった空を背に二人は帰りの電車の中。

ここはなぜか、ゆりちゃんと二人で大学見学に行ったあの日のことを思い出してしまいます。
二人の手の置き方とか、ちょっとあの時の表紙と重なるんですよね。もこっちの帽子も同じだし。

ただ、帰りの車内の風景と比べると、
mo138_50.png 
やはり違いますね。夕暮れの色合いとか二人の目線とか。
もちろん、季節感ということもあるでしょうが、ここにはネモとゆりちゃんのパーソナリティの違いも出ているような気がします。

あと、全体の構図も少し気になりますね。二人が不自然なまでに右側に寄っているのは、いったい何を象徴しているのでしょうか。

mo179_42.png 
確かにこれは地獄w
ていうか、これはもはやアドリブでもないような気がするw
これなら台本ももう要らないだろw 手ぶらでいけやw

二人が呆然と目の前の惨状(笑)を眺めているのに比べて、手前の男(?)がすごく楽しそうに見つめているのがなんだか印象的ですね。

mo179_43.png 
私たちがあの地獄を作った。

これがネモにとって、今回一番うれしかったことだったのでしょう。
そして、これこそがネモの「目的」だったのかもしれません。
この彼女の笑顔を見ていると、なんだかそんな気がしてくるのです。

mo179_44.png 
この場合の「人の目」というのは、物理的な他人の視線だけではないような気がします。
もっと広い意味でのしがらみ、もっと言うなら、自分自身の内に秘めている“目”も含まれているのではないでしょうか。

ネモのこの、遥か遠くを見据えるような瞳を見ているとそんなことを考えてしまいます。
もこっちも何だか思うことがあるようですね。

mo179_44b.png 
ネモの突然とも言える提案。
もこっちもちょっと意表を突かれたかのようですね。

ただ、私はふと思い出したのですが、ひょっとしてネモは球技大会が終わった後の打ち上げでゆりちゃんがぼそっと口にしたあの言葉、「このクラスならこれからもまたみんなで何かをやったりすると思うよ」が頭にあったのではないでしょうか。

実はあの時、ネモの表情だけが描かれてなかったんですよね。
それもあっての、ここに来ての提案のような感じを受けました。

mo179_45.png 
あ、一応ラノベ学科も一緒に受けたんだw
ていうかもこっち、忘れてたって……w

こちらは普通の模擬授業をやっただけのようですね。
地味な男しかいなかったということですが、今のラノベ界って、女性の方はあまりいないんでしょうかね?
まあ逆にそれはもこっちにとってはチャンスかもしれませんけど。

mo179_46.png 
確かに地獄だわなw
特にもこっちは、自己紹介でもいろいろやらかしてるしw
(しかも一つはネモにも責任があったような……w)

でもまあ作家になるなら、それよりはるかに大きな“地獄”を覚悟しなければならないわけですからね。この程度で二の足を踏んでしまうようでは到底務まらないでしょう。
ていうか、谷川ニコだって、その“地獄”を毎回味わってるんだぞw

ネモの「糸目笑顔」が夕焼けのグラデーションと相まって、なんとも言えない怪しさを放っていますが、読者としてはこれほど楽しみな展開はありませんねw

mo179_47.png 
満面の笑みを浮かべて手を振るネモと、どこか憂いの表情を含みながら晩夏の匂いのする帰路をてくてく歩くもこっちとのコントラストが印象的です。

なんでしょうね、この「祭りの後」のような切なさは。
楽しければ楽しかっただけ、その分よけいにぽっかり穴があいたかのような欠落感が身に染みます。

「これで夏の予定は全て終わった」
「夏休みも終わりか……」


合宿から帰ってきた直後カレンダーの印からすると、この日はまだ8月11日。本来ならまだ20日ほど残っているはずです。
でも、もこっちがこうしみじみ思ってしまうのもよくわかります。

予定がなければ、あとはひたすら勉強の日々ですからね。
季節を感じることもないわけです。
もこっちにとっての「夏休み」はこの日で最後を迎えたと言ってもいいのかもしれません。

今回の個人的ベストシーンはここにしたいと思います。

mo179_48.png 
WWWもう少し続きそうw
逆にこういうオチは少し安心しますね。
これはネモグッジョブと言わざるを得ませんw

なにげに、みんなのLINEが繋がってるのもいいですよね。
ゆりちゃんはもとより、加藤さんにも即連絡が行って、さらに直でもこっちに戻ってくる感じがなんだかうれしくなってしまいます。

ていうか、ゆりちゃんはまだ夏休み始まった直後あの件を根に持ってるのかw

それにしても、もこっちの家でネモゆり加藤さんが集まって映画(or演劇?)の打ち合わせとは!(まあ建前としては勉強会のついでらしいけどw)
いったい彼女たちにどんな「夏休み」が待っているのか、もう今から待ちきれませんね!



陽ざしが強ければ強いほど影も濃くなるように、楽しければ楽しいほどより寂しさも募る回だったような気がします。
ページをめくるたびに、まだ終わってくれるなと祈りながら読み進めていった感じでした。
長いようで短い夏休みをそのまま体現化したような回でしたね。

今回はまるで彼女たちと一緒に体験授業を受けているかのような感覚があって、それがよけいに終わった後のむなしさまでシミュレートしていた面もあったのかもしれません。

ところで今回、改めて読み返す中でふと怖い考え(笑)が浮かんでしまったんですよね。
もしかしてですけどこれ、文化祭の話も含めてすべてはネモの計画通りだったという線はないでしょうか。

私は今まで、ネモが頑なに「社会勉強」の中身を言わないことや喪177の「モテないしまずは夏コミに行く」の“まずは”について、メタ目線というか作者の意向がどこにあるかで考えてきました。
しかし、なかなかこれはという答えが見つからずにここまで来たわけですが、これを「ネモ目線」で考えると、なんかすべてがつながるような気がしてきたんですよ。

球技大会の打ち上げでのゆりちゃんの言葉
あれがきっかけかどうかはわかりませんが、二木さんの「優勝したかった」というセリフも含めて彼女の心に何らかの思いが刻まれたことは想像に難くありません。

そして、七夕のあの日。ネモはなぜかもこっちに「ライトノベル作家になりたい」と半ば強引に書かせました。
その後、夏休みが近づく中、なぜか急に「社会勉強」に誘うわけです。その時はすでに「夏合宿」の話も出ていたにも関わらず。

そう考えると、「まずは夏コミに行く」という意味も見えてくるんですよ。この「まずは」というのは、メタ的な意味のネタではなくって、実はネモの意図が隠された言葉だったのではないでしょうか。

いきなり「声優の体験授業」なんてことを口に出したらまずクロは乗ってこない。だから最初はコミケで警戒心を解いておく。もちろん単なる遊びじゃなくって、ラノベ作家にしても声優目指すにしても一度行っといたほうがいいよねとそれとなく匂わす(笑)ことも欠かさない。
で、当日になってしまえば今さら逃れられないし登録もしちゃってるし、こっちのもんだ、みたいな。
……うーん、なんて怖い考えにたどり着いてしまったんだw

まあ要するに、最初から「みんなを巻き込む」ためのネモの壮大な計画だったのではということなんですよ。
この二日間はもこっちの中の「創作意欲」を引き出すために策を練った結果だったのかなと。
ていうか、そう考えると「モテないし演技する」もなんだか意味深に思えてくるから不思議です。

そもそも「最後の思い出」という言葉も引っかかるんですよね。それと「本当は専門(こっち)も行きたかった」という話にも。

もしかしたらネモとしては、このままただ受験一色モードになるのが怖かったんじゃないでしょうか。
だって、今、彼女がいるのは「うまく演る」ことを辞めると決意した初めてのクラスなわけですよ。
それでせっかくみんなと仲良くなれたのに、何も成し遂げることなくなんとなく卒業してしまうのがどうしても嫌だった。
だからこそ、もう一度だけみんなと一緒に何かを作り上げるタイミングを探していたんじゃないかとも考えられるわけです。

まあ実際は、そこまで綿密に考えられたことでもないとは思うんですけどね。さすがにあの“アドリブ”までは想定してなかったでしょうしw
でも「なんかやる」とは思ってたわけですから、どういう流れになるにせよ最後には「文化祭で何かやろう」と提案するつもりだったんじゃないかという気はします。

「みんな巻き込んじゃおうよ」

ネモが最後に発したこの言葉には、彼女のそんな切なる思いが込められているように思えてなりません。


18巻ってネモがほとんど登場しないんですけど、意外と今回の話と連動している部分もあったりするんですよね。



思えば、喪164から長きに渡って続いた話だったわけですが……



ネモが大学進学という進路を決めたのはいつの頃なんでしょう。



球技大会からの流れも重要だったり。
関連記事
スポンサーサイト



tag : 私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!

line
line

comment

管理者にだけ表示を許可する

No title

更新お疲れ様です。
さすがに夜中イベントはありませんでした。
ネモクロ派の私でもさすがにそこまで尺を割くのは冗長になって他の
カップリングファンから嫌われそうに思ってたのでよかったですw

私もサブタイの「演技する」のフリガナ(アフレコ)に気づかなくて、
「学校だよ!」ってやってるのがさっそく演技なのかと
思いましたw ねぼけもこっちをだまそうとしてるのかとw
本当に学校に行くんだったんですねえ。
これはある意味声優イベントリベンジ…?

「大学落ちたら」なんてネガティブなボケにも「あはは」と軽く
受け流せる仲になったんだなあとしみじみ。ちょっと前のネモだったら
ここいらも軽く反論してきてたと思いますね。

とらやとうえもんもこっち、確かにかわいかったですねw

ネモクロユニットいいぞ!
いやこのもこっち衣装も相まって可愛すぎでしょ!
椅子に座ってる姿、股の具合えちぃくてやばすぎです!!
二人の絡み姿もやばい!
これは実現してほしい未来ですねえ…ww
19巻の購入特典でこの二人のイラストカード来ないかな。

アフレコ体験。
もこっちがやる前にどもってしまってる子がいるのが芸コマ。
これでもこっちが多少どもっても何も言われないと予防線が
張られましたね。そして緊張で適当にページめくってるところも
さりげないポイントですね。
まさかのここでも「やらかしをみんなが笑って受け止めてくれる
世界線」に到着するとは!もこっちも思い描く未来をつかみ
取って来れる能力を手に入れたのかな?w

あの地獄は講師の方々から後で軽くお小言くらいありそうですけど、
二人とも特にへこんでもいない感じですし、残りのみんなも
ノリに合わせたってことは講師の方々もオッケーだったんでしょうかw

将来に向けての選択肢を増やしてたうえで二人だけの思い出を
共有。「地獄」と、もこっちは自虐しましたがネモはそれも楽しかった。
さらに思い出を増やそうとするネモ。二人の仲がより深まった感じ。
いやあ、いいネモクロでした(光悦)。

映画はやらないけどもこっちの家に行きたいゆりちゃんwwww
夏休みの勉強の時は「来なくていいよ」とバッサリだったしねw
ゆりちゃん待望のもこっちハウスお呼ばれが実現するのかどうか!
(さらっと加藤さん家に集合とかしそうですけどw)
演劇そっちのけで、もこっちのそっちの毛の話題に終始しそう(ぉ
もこっちハウス集合なら智貴の反応も気になりますねw
今後の展開が楽しみです。

No title

更新お疲れさまです。
ネタバレなし感想でも書きましたが、わたモテ閲覧機だったタブレットが更新前日夜に壊れるというアクシデントに見舞われました。
5年前に購入したものだったので、寿命だったんだと思うことにしました。不意の出費は痛いけどw
自分語りはこの辺にして、さて今回の感想、感想っと…
サムネ見た時点ではなにが起ころうとしてるのか全く見当がつきませんでしたw

>クロ起きて遅刻する
>学校だよ!!
これアニメだったらこのあとOPが流れ出すやつやw
いわゆるアバンタイトルね。
「アバン」とは、アニメの最初に流れるアレ!結構奥深いんです! - https://blog.toonboom.com/ja/-%E3%82%A2%E3%83%90%E3%83%B3-%E3%81%A8%E3%81%AF-%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E3%81%AE%E6%9C%80%E5%88%9D%E3%81%AB%E6%B5%81%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%82%A2%E3%83%AC%E7%B5%90%E6%A7%8B%E5%A5%A5%E6%B7%B1%E3%81%84%E3%82%93%E3%81%A7%E3%81%99
よくある「休みなのに勘違い」ネタかな?と思ったら、

>秋葉アニメーションアカデミー
本当に学校だったんだw
しかも声優学科!
やっぱ元ネタは代アニですかね。

>ツインテ多っ!!
画面占有率99%w
「声優 ツインテール」で画像検索すると、結構な数がヒットしますね。
ネモは声優志望だからあの髪型にしてるわけはないでしょうがw
怪獣の方が元ネタ! 女の子の髪型「ツインテール」とゴジラ映画とジェニーちゃん人形の意外な接点 - Togetter - https://togetter.com/li/933800
ツインテールとは (ツインテールとは) [単語記事] - ニコニコ大百科 - https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E3%83%84%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%AB
語源がそれらしいことは知ってましたが、正直、俗説だと思ってた…

>ただの体験授業だって
>この後はラノベ学科一緒に受けるし
>クロだって声優にちょっとは興味あるでしょ
>いつも変な偏見持ってるけど
最初はちょっとぶーたれていても、結局は丸め込まれるもこっちすき。
ちゃんとラノベも押さえておくネモの用意周到さ。

>本当はこっちも受けたかったけど
>最後の思い出じゃないけどクロと一緒に受けようって
かなり悩んだことが窺える。
大学行ってからでも目指せますからね、大学通いながら声優としての勉強をするつもりなんだろう。
「最後の思い出」という言い方が切ない。

>落ちたら最後じゃなく通うことになるけど
縁起でもないことをw
笑いで流すネモが大人だね。

>声優のお仕事
テレビのナレーションは実入りがいいらしいですね。
年収1億円の猛者もいるナレーターというお仕事 | FRIDAYデジタル - https://friday.kodansha.co.jp/article/3111
『コナン』や『ヒプマイ』声優も! 意外と知らない“有名キャラ声優”のナレーション番組|numan - https://numan.tokyo/anime/QCz8I

>ヴァーチャルユー●ューバーとして活動している生徒もいます
>You●uberの夢は先日夢破れたが
>キャラデザ次第ではワンチャンありでは
やはりこれに食いついたか。

>クロノモコです
でもなんだいこのありがちなキャラデザは。

>モコのために借金してスパチャしてね
>現実で言ったらグーパンされそうなこともアバターなら許されそうだし
いくらガワが可愛くても、そこまで身も蓋もないと炎上すると思うw
実を言うと、VTuberの炎上案件って結構多いんですよね。
VTuberの炎上・事件15選まとめ【にじさんじ】 | YouTuber大学 - https://cambridge-india.org/vtuber-enjyou/
ホロライブに関する不祥事の一覧とは (ホロライブニカンスルフショウジノイチランとは) [単語記事] - ニコニコ大百科 - https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E3%83%9B%E3%83%AD%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E4%B8%8D%E7%A5%A5%E4%BA%8B%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7

ところでこんな話があるようで。
ReVdol!と吉本興業がタイアップ 「Vアイドルから吉本芸人への挑戦状」を実施 | PANORA - https://panora.tokyo/archives/7188
表情とか動きとかで笑うところもあるだろうから、そのまま単純に芸人のネタをやって面白く見えるかは分かりません。
【第15回MMD杯本選】艦これ×ダウンタウン - ニコニコ動画 - https://www.nicovideo.jp/watch/sm26955064
【第18回MMD杯本選】艦これ×ダウンタウン - ニコニコ動画 - https://www.nicovideo.jp/watch/sm30588182
【第10回MMD杯本選】霊夢とミクでサンドウィッチマン - ニコニコ動画 - https://www.nicovideo.jp/watch/sm20113979
「霊夢とミクでサンドウィッチマン」を本人と比較してみた - ニコニコ動画 - https://www.nicovideo.jp/watch/sm20123641
これくらい表情や動きを作り込んでほしい。

>外郎売りか
>げろううり?
講師も言ってるように声のお仕事にはおなじみ。
究極の練習法? 「外郎売り」ってなに? | トピックス | 【声優・俳優専門の学校】総合学園ヒューマンアカデミー - https://ha.athuman.com/pa/topics/list/topics/066053.php

>欄干橋らんかんばし虎屋とらや藤右衛門とうえもん、只今ただいまは剃髪ていはつ致いたして、円斎えんさいと名乗なのりまする
【みんなの知識 ちょっと便利帳】外郎売・ういろううりの台詞・現代語訳と若干の解説 - https://www.benricho.org/kotoba_lesson/Uirouri/gendaigoiyaku.html

>紙見ないでやってたけど覚えてんのか?
>養成所でもやってるからね
>自分だけレベル高いから「なろう感」あるだろ
>いや ないよ ここのみんなも練習すればすぐできるようになるし
ちょっと先んじてはいるけど、この程度で優越感持つことはさすがにないってこと。
一緒にジュース飲んでいるツインテ二人がなんとなくネモクロっぽく見えるのは狙ったのか?w

>クロが真面目に授業受けてるの意外だったな
>いろいろと今後役立つかもしれんしなー
>V●uberとか…
実は結構本気っぽくて草。

>クロって声に特徴あるし 案外声優向いてるかもね
橘田いずみとは (キッタイズミとは) [単語記事] - ニコニコ大百科 - https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E6%A9%98%E7%94%B0%E3%81%84%E3%81%9A%E3%81%BF
脳内再生余裕でした。
もこっちにハマってましたけど、二期があるとしたら、違う演技が求められることになるという見方は多いですね。

>彼氏発覚で人気失ったりしないし 百合営業もそつなくこなせるけどな
ネモクロ的な声優ユニット組まされたやりきる自信あるし
もこっち、ネモと一緒ならドル売り声優もいけると思ってるってこと?w
ネモ相手なら百合営業やっていいって、結構踏み込んでる気もするけど。ネモクロがそこに気付いていないの最高。ネモもはいはいまたいつもの偏見ねで流してる場合じゃないw

>舞台裏じゃめちゃくちゃドライな感じになる
最初のイメージとの落差w
もこっちの行儀悪いのめっちゃあるあるw

わたモテ二次創作1
目指せトップアイドル!シーズン1 https://www.pixiv.net/artworks/84147050

>クロと私の場合 友達同士だからそうならないでしょ
>アイドルとかは知らない人同士で組まされるから、そうなるかもだけど
ネモの的確なツッコミ!

>仕事とかずっと一緒だと仲悪くなるって言わない?
それは人によるとしか。
マスコミは誰々と誰々は仲良くない的なネタ好きですからね。

>それ昔の芸人でしょ 今の芸人って仲いいって言うじゃん
>確かに……
あっさり論破。
コンビ愛を感じる仲良し芸人ランキング6選!サンドイッチマン派?千鳥派? - https://catboy2019.com/nakayoshi-2879
好感度芸人・サンドウィッチマンが仙台の恩人に「もう辞めます」と告白した夜《先輩が明かしたブレイクまでの苦悩》(文春オンライン) - Yahoo!ニュース - https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200802-00039424-bunshun-ent

>百合営業やってるやつが裏でも仲良いって それもうレ●じゃない?
>普通の友達じゃダメなの?
お前は何を
  言っているんだ
   _____
  /三三三三ニ\
  /ニ三三三三三ニヽ
 fミ/⌒\三三/ヽミ|
 |ミ〉     〈ミ|
 ハf __ __ |ヘ
`|| -=赱ヽィ<赱=-||
 ヒ|   ||ヽ  |ノ
  ヽ  /ヽノヽ |
/ ̄ヽ r=ニ=- /ヽ
   |\ ⌒ / |\
   ヽ `ー―"  /
    \___/

>ていうか本当になんの話?
>なんか専門(ここ)にいるとそういう妄想話(たわごと)したくなるなって
もこっちも与太話って分かってはいるんですよね、付き合ってあげてるネモの表情が穏やかでちょっとほっこりした。

>アフレコ体験を行ってもらいます
>本物のスタジオっぽいな
>見たことあるけど 本物のスタジオよりきれいだよ
養成所に通ってるネモならではの感想ですね。
そういえば、コロナ禍でアフレコも大変なんですよね。従来のやり方では密になるのが避けられないし。
<アニメ>コロナ禍の制作の現状 倍以上の時間が… アフレコに変化(MANTANWEB) - Yahoo!ニュース - https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200606-00000021-mantan-ent

>これ私もやんのか?
>登録してあるからね
>マジか…
思いもよらぬ展開に。
まさかの声優ネモクロアフレコデビュー!
たどたどしくも初っ端の台詞を言うもこっち、それに比べてさすがのネモ。

>せ せやけどな ほんまは めっちゃ興奮しとんねん
>何急に即興(アドリブ)?
>全然ページ違う 知らねえキャラの台詞だこれ
やらかしなのに会話の流れ的に繋がるのどんなミラクルw

>なんかやると思ってたけどそうくるか!
>いいよ!クロ のってあげる!!
ネモの勘違いでさらに加速。

>ネモの台詞も違う!?
>こいつまさか体験アフレコでアドリブを…!?
>さすが声優志望…!!くそ痛いやつだな…!!
>さぁ…どう返すのクロ
>なにも思いつかんわこんなの…!
お前のやらかしからこうなってんだろw
互いに相手が仕掛けてきたと思い込んで、裏で心理戦が繰り広げられてる。

>へへへへ…
>無表情で笑った!?気持ち悪っ!!
なんか主人公キャラが可哀想になってきましたw

>このまま続けんのか……!
アドリブを止めないネモにもこっちが繰り出す渾身のアドリブとは?

>俺の中の別人格 関西人のたけしが出てきたようだ
>誰それ!?
>感情のない俺が作り出した別人格でドスケベ担当だ
>女子と二人でいるときや性●が高まったときに現れる
窮鼠猫を噛むではありませんが、追い詰められたところからのまさに斜め上の発想w
けれど関西弁だったこととの整合性もばっちりなんだよなぁ。
最初のネモ、台詞じゃなくて素で言ってるように思えるw

>お疲れさま みんな笑ってたよ
>へへへ…
>ありがとうございます
でも、声優の卵たちにはウケたみたいでなにより。ネモクロの声優デビューは大成功。

わたモテ二次創作2
【喪179バレ】ネモクロ緊急記者会見
https://www.pixiv.net/artworks/83593659
NEMOKURO誕生? https://www.pixiv.net/artworks/83573745

>全てアドリブ!!うぉー見てられん!!私たちのときもこんなんだったんか!!?
ネモクロの熱に当てられたのか、後続組もアドリブ!!
夢中でやってるうちは分かりませんでしたが、共感性羞恥ってやつですかねこれは。

>私たちのあとみんな台本無視してアドリブ始めちゃって
>地獄だったな…
あっけにとられたようなネモクロの顔w
聞いてて居たたまれなくなるようなネタのオンパレードだったのでしょうかw

>他人事みたいに言ってるけと、クロがその地獄作ったんだけどね
>いや私じゃなくネモだろ
>じゃあ私達で作ったんだ
>でも楽しかったよね みんなの人の目なんか気にしないで自分がやりたいことやって
もこっちはやらかしてこそ。
今はそんなやらかしもネモという「友達」と一緒なら地獄と言いつつも楽しい思い出の一つに。
球技大会の練習でゆりちゃんとアプレシオでやらかした時もそう。

>夏休み終わったら文化祭あるじゃん なんかやろうよ演劇とか映画とか
>三年だし無理だろ
>短いのなら一年の時のメイド喫茶より楽だよ多分
>シナリオはクロね 今日の即興よかったし
>私が考えたシナリオ クラスで公開とか今日以上の地獄なんだが
>私も手伝うからさ今日みたいなのやって巻きこんじゃおうよ
文化祭への言及きましたね。
コンプレックスが薄れてきたとは言っても、まだ卑下しがちもこっちの才能をネモがどんどん引き出していこうとしているのが尊い。
喪170の銀もこもそうだったけど、もこっちの“なりたい自分"へのアプローチが、友達の協力があって成功する体験をちょっとづつでも積み重ねられていけたらなと思います。
わたモテ二次創作3
179話ファンアート https://www.pixiv.net/artworks/83502908
ネモクロ漫画
https://www.pixiv.net/artworks/83698972

>これで夏休みの予定は全て終わった
>夏休みも終わりか……
ちょっとおセンチもこっち。
かと思いきや、
>さっそく何人かに声かけてみた
>勉強会ついでに打ち合わせしよ
>映画はやらないけど 家は行ってもいいけど
>来週なら大丈夫だよ
>いや まだ もう少し続きそう……
もうちょっとだけ続くんじゃ (もうちょっとだけつづくんじゃ)とは【ピクシブ百科事典】 - https://dic.pixiv.net/a/%E3%82%82%E3%81%86%E3%81%A1%E3%82%87%E3%81%A3%E3%81%A8%E3%81%A0%E3%81%91%E7%B6%9A%E3%81%8F%E3%82%93%E3%81%98%E3%82%83
これを思い出してしまったw
ゆりちゃんがとにかくもこっち宅に行きたくてしょうがないことだけはよく分かったw
喪154の打ち上げでのゆりちゃんの台詞が伏線になっていたんですね。ネモが言うように、どれだけのクラスメイト(うっちーとかクラスメイト以外も巻き込みそうですがw)と一緒にやれるのか、非常に楽しみ。
そして加藤さん参戦ってことは「智ちゃん」呼びが来る…それどころか「智ちゃん」「智子」「クロ」が入り混じる…これは波乱の予感?w
わたモテ二次創作4
智子の家に行きたすぎたゆりちゃん https://twitter.com/uhyoo_e/status/1295302303130427393
日焼け止めを忘れて間違った噂を流されたネモクロ https://mobile.twitter.com/tukemonoaaa/status/1294299174075211776

結果として加藤さんとの関係が大きく変わった合宿編に比肩するくらい今後への影響が大きくなりそうなネモ編でした。
これまではネモが一方的にもこっちに影響されることが多かった、今回のお話で互いに刺激し合う関係に発展していくかも。
それにしても、文化祭の各担当が気になる。
もこっち脚本、ネモ出演は確定、ゆりちゃんは裏方なのか演者なのか 加藤さんは監督とかの気がする 。そもそも、他のことをやりたいクラスメイトもいるだろうし、すんなりネモ案でまとまるのかな?

No title

更新お疲れ様です

今回でまず注目したのはVチューバー智子のアレっぷりとツインテ多いですかね、前者はむしろVチューバーの可愛い顔よりもこっちみたいなクマつき影多い少女のほうが受けそうな感じ、後者は谷川先生が声優専門学校で実際取材して生徒たちの大半が実際ツインテだったとかいうのがありそうw

で体験アフレコですが、もこっちの偶然によるミス(関西弁でキャラ否定)というのも盛り上がった原因としてでかいですが、ネモがもこっちと日ごろからマウントの取り合いみたいな会話を楽しんでいた成果が大いにあると思います、ネモはもこっち相手だとあーちゃんや清田相手と違って、アニメ展開みたいな感じのノリになるというか、相手から面白さを引き出そうとするモードになります、それにもこっちはいつも使い慣れている下ネタ込みのアドリブで返す、という感じ。ギャラリーもオタクの方々が多いので結構な受けになれて、みんなアドリブをしまくるという事態に。もこっちは恥ずかしさから地獄と評しましたが、ネモにとってはみんなが自分たちに影響を与えて一体感を得ることができた、自分の理想のアニメみたいな日常がかなったんじゃないかと思いました。

で今回の話は、特別編もとい球技大会の打ち上げや3年の七夕回のときから伏線が張り巡らされただというのは、かなりの驚きと同時に納得がいきました。ネモって特別編見る限りじゃ人の目とか色々あってやりたいようにできなかった過去(3年の始業式まで)があったんですね、で今回の体験から、文化祭で受験一色のクラスのみんなを巻き込もう企むのは見事だなと、もこっちも恥ずかしさを感じながらも専門学校での一体感は悪いものじゃないと感じているので、ネモからの最後の連絡でなんか夏を取り戻しているオチもいいかなと思いました。

ただアニメ大好きの声優志望が集まる体験会と、高校のクラスじゃかなり温度差があるので、なかなか壁が高いようにも感じますし、そこから今後のドラマができるように思えます。ゆりちゃんは智子がやるならって感じでいけそうだけど、加藤さんがどう出るのか、あーちゃんとまた摩擦ができないかとか色々予想するのが楽しいですね

今後のわたモテにも期待していきたいです

更新お疲れ様です

>このシーンから話は始まったんですよね。いや~長かったw
え!あれからもう1年経ってましたっけ?いやちょっと時が進むの早すぎるw ハルヒはまあ大昔と言われても納得は出来ますが、あの回はほんの数ヶ月前くらいの感覚でしたよ。

>この後の「大学落ちたら…」という冗談めいた言葉も、
ここ、何気ない台詞ですけど少しビクッとしました。落ちる事もあり得るのは分かってはいますが作中でそう言う事言われるとちょっと怖いです。合格発表の時にもこっちだけ落ちて、「え、なんで…?」と呆然と呟くゆりちゃんとか、シリアスな泣き顔で「なんで!?」って叫ぶうっちーとか想像してしまいました。

>ていうか、ここまで揃うと逆になんか怖いわw 何かのカルト集団かよw
カルト集団w 例えがものすごくしっくりきましたw ツインテってリアルでは見た事ないくらい個性的な髪型のはずなのにここまで多いと逆に無個性ですねw

>ひょっとすると親に反対されたりしたとか?
確か三者面談の時に荻野が「親御さんは大学進学を望んでいた」って言ってませんでしたっけ?子供がいない立場で言うのも難ですが我が子が「芸能界入りたい」なんて言ったら親が反対するのは妥当な反応だとは思います。
しかしあの時の荻野はネモの名前は流石に出してませんでしたけど、まあペラペラと喋ってましたよw

>昔の芸人と今の芸人の違いとかw
そういえば最近は仲が良かったりとかすると好感度アップみたいなのありますからね。
ただ個人的にはコンビは仲が悪い方がいい気がします。紳助さんが昔、「コンビが仲良かったらアカン。仲ええと同じ視点で同じものを見てしまう。それでは膨らまない。全く違う視点でものを見られるのがコンビのええとこ」こんな感じの事を言っててすごく説得力があったんですよね。
芸人にクリーンさを求める風潮もありますが、「芸人は遊ぶべき。サラリーマンみたく真っ直ぐ家帰ってたら、何にも喋る事あらへん。嫁の話しか出来ない。」とも言ってました。一般人のような尺度を求める今のテレビって芸人には不向きな感じがします。

>もこっちはあの、文字通りの中二時代を今もおぼえているだろうか……
多分、そういう極端に都合の悪いものは記憶から抹消してるんじゃないでしょうか?ゆうちゃんに「武器商人になるんだよね」って言われて半泣きでしたしw あそこまで一緒につるんでいた小宮山さんを忘れ去るくらいの記憶抹消術を会得していますからw

>こういうセリフを衒いもなく、ごく自然に言えるんだから声優さんってすごいですよね。
まあ、それがプロ根性ってものなのでは。新人が「こんな恥ずかしい台詞嫌だ!」なんて言えるとは思えませんし。60、70過ぎた大御所でも下ネタ系の台詞言ったりしますからねw

>さすが声優志望、くそイタい奴だなはねーだろw
こういう台詞の方がよっぽど偏見を助長しそうですけどねw 声優全員がこんな感じみたくなってますよw
ネモ個人がイタいだけだと思うんだけどなぁ。ただこれでも「やっと会えたって感じかな」は超えられていないと思いますw アレは凄まじかった…。
もこっちとうっちーに「クロ」呼びをイジられて赤面してましたけど、それよりもあの台詞をイジッて欲しいw

>なぜか卑屈な笑いでごまかそうとするから〜
本人は「アハハッ!」みたいな愛想笑いのつもりですからw 初芝と初対面の時もこんな感じでしたし。本当に初期のあの頃はもこっちというキャラを掴みきれていなかったので「愛想笑いも返せんのか」で『今のは愛想笑いだったのか…』ってビックリしてしまいましたw

>なにげに、みんなのLINEが繋がってるのもいいですよね。
地味ですが、今回はここが何よりも嬉しかったです。ゆりちゃん「根元さんは…いなくてもいいか」とか言ってたのに連絡先はちゃんと交換していた事に安堵しました。

余談ですが、前に話したFC2ブログの件ですが、都市伝説どころかその人のブログ半日くらい凍結されたらしいですよ。カロリーか何かの文字が含まれていただけで。FC2って何が起きるか分かりませんね。恐ろしい事です。なんか不安を煽るみたいですみませんw
というか、なりそこないさんがご存知だとは思いませんでした。そんなに有名な事件?だったとは。

コメント返信その1

みなさん、コメントありがとうございます。
まとめての返信にて失礼いたします。


>AEGさん

> さすがに夜中イベントはありませんでした。
そんな予想してたんですかw まあ夏合宿編で似たようなこともありましたから、絶対ないとは言い切れないところではありますけどw

> 私もサブタイの「演技する」のフリガナ(アフレコ)に気づかなくて、
おお、ここにも仲間がいた!(なんかちょっと前にもこんなコメントを返したような気もするが…)
いやあホント、老眼が始まった身にはスマホ画面のルビなんか見えませんよ。(いやもちろんAEGさんは違うでしょうけどw)
「学校だよ!」は、ある意味引っ掛けでしたね。いつの間にか夏休みが終わってた、みたいな夢オチが入るのかとてっきりw

> 「大学落ちたら」なんてネガティブなボケ
もこっちもネモが軽く受け流してくれると思っているからこそこういう軽口が言えるんですよね。その辺も前回の喧嘩のエピソードがうまく効いてると思います。

> とらやとうえもんもこっち、確かにかわいかったですねw
でしょ?w

> 19巻の購入特典でこの二人のイラストカード来ないかな。
普通にそれはありそうですね。衣装も見栄えがしますし、いい販促になりそうです。
おまけの「もしも…」とか、裏表紙の「理想と現実」ネタにも向いてそうな気がしますね。

> もこっちがやる前にどもってしまってる子がいるのが芸コマ。
なるほど、よく見ていますね。あの場にいる子は基本みんな初体験でしょうから、多少どもろうがしくじろうが、それを持って笑い者にするような環境でもないんですよね。
むしろ失敗をどうカバーするかという視点であの講師は見ていたのかもしれません。それもある意味大事なことですからね。一人の失敗でギスギスした空気になるより、みんなの気持ちをほぐすような雰囲気を作り出すのも一つの大切なスキルとも言えますから。

最後は「地獄へ道づれ」(笑)みたいなことになっていましたが、果たしてどんな地獄を見せてくれるのか楽しみですね。
そういえば、ゆりちゃんはもこっちの家でやることを前提としていましたが、場所はまだはっきりしてませんよね?加藤さんの家もありそうですし、それこそ言い出しっぺのネモ家でやるのが一番自然なような気もしますが……
でも加藤さんの家は一度見てみたいですね。歳の離れたお兄さんも見てみたいし、あのモデルさんみたいなお母さんにもぜひ再登場を願いたい!



>ひろさん

その節は本当に大変でしたね。そういうのって、また絶妙なタイミングで壊れるものだからなあ…まさか更新直前とは。
5年で逝ってしまうとはちょっと早いような気もしますけどね。私のスマホももう3年近くですし、何にせよ備あれば、ですね。

確かに冒頭の流れはアバンっぽい感じがありましたね。ていうか、わたモテって結構アバンっぽい導入があるような気がします。(アプリ版最新の喪181もそうだったし)

> よくある「休みなのに勘違い」ネタかな?と思ったら、
やっぱりそう思いますよね。まあ私は勘違いと言うより、単純に夢オチだと思っていたわけですがw

> やっぱ元ネタは代アニですかね。
やはり一番ポピュラーな学校ですし、秋葉校もあるようですから多分そうなんでしょうね。(私は正直代々木のイメージしかありませんでしたがw)

> 「声優 ツインテール」で画像検索すると、
そりゃまあ、その単語で検索するんだから出るでしょwとも思ったのですが、確かにかなりの数が出ますね。

> Togetter
私も噂では聞いてましたが、ちゃんとした証言証拠があったとは。現代文化史の研究にも真面目に役立ちそうな話ですね。

> ツインテールとは (ツインテールとは) [単語記事] - ニコニコ大百科 -
なんだこりゃw 流石にこっちはネタですよねw
ツンデレが多いのは乱獲に対する抗議とかw

> ちゃんとラノベも押さえておくネモの用意周到さ。
ここ、ここ。こういうところにちょっとしたヒントが隠れてたりするから侮れませんよね。

> 大学行ってからでも目指せますからね、大学通いながら声優としての勉強をするつもりなんだろう。
まあ同時に養成所も続けるつもりなんでしょうしね。でも、もしそっちの線でプロデビューできたら大学は中退するつもりなのかなあ。

> 年収1億円の猛者もいるナレーターというお仕事 | FRIDAYデジタル -
> 『コナン』や『ヒプマイ』声優も! 意外と知らない“有名キャラ声優”のナレーション番組|
実際、バラエティでも有名声優さんの声を聴くことはけっこうありますからね。今はコロナの影響でタレントがスタジオにいる機会も限られていますし、より需要は高まってるかもしれません。
ただやっぱり喉を酷使するお仕事ですから、数をこなすのも大変ですよね……

> でもなんだいこのありがちなキャラデザは。
そこを突っ込みますかw むしろありがちだからこそ、もこっちのキャラが生きるんですからあれはあれでいいかとw

> VTuberの炎上・事件15選まとめ【にじさんじ】 | YouTuber大学 -
まあけっきょく、前世(中の人)バレしちゃうとそうなりがちですよね…今の時代、完全に身元を隠して活動するのも困難ですから。

> ホロライブに関する不祥事の一覧とは (ホロライブニカンスルフショウジノイチランとは) [単語記事] - ニコニコ大百科 -
こういうのはもう個人だけの問題じゃなくって、プロダクション側の問題でもありますからね。特に権利侵害とかの話は事前にリサーチしておかないと後々大変なことに発展するパターンですよね。

> ReVdol!と吉本興業がタイアップ 「Vアイドルから吉本芸人への挑戦状」を実施 | PANORA -
吉本もこんなことをやってたんだ…
ニコニコのも一応ざっと見ましたけど、これはネタそのものがレベル高過ぎて判断に困りますね…
ダウンタウンとサンドイッチマンって、もはや棒人間でやっても面白いに決まってますからw
できればもうちょっと微妙なネタで試して欲しいw
たとえつまらないネタでもキャラの表情で面白くできたら本物でしょw
でも最後の比較動画はすごく興味深かったです。完全に再現してますねこれ…

> 究極の練習法? 「外郎売り」ってなに? | トピックス | 【声優・俳優専門の学校】総合学園ヒューマンアカデミー -
ああやっぱり完全にマスターするのはなかなか難しいものなんですね。
そう考えると、ネモはああ見えてけっこうレベルが高いのかも。

> 【みんなの知識 ちょっと便利帳】外郎売・ういろううりの台詞・現代語訳と若干の解説 -
まさにセールストーク!今でも通用する技もけっこうありそうですね。

> 一緒にジュース飲んでいるツインテ二人がなんとなくネモクロっぽく見えるのは狙ったのか?w
ああ、単純にそういうことなんですかね?なんか匂わせっぽいので、妙に気になったんですけど。

> 橘田いずみとは (キッタイズミとは) [単語記事] - ニコニコ大百科 -
改めてすごい経歴の持ち主ですよね…
確かに二期目のもこっちは、違うものになりそう。でも橘田さんなら引き出しもありそうですし、ちゃんとこなしてくれると思いますけどね。

> もこっち、ネモと一緒ならドル売り声優もいけると思ってるってこと?w
いや元々キスまではOKだしとか言ってたくらいですし、なんか今さら感w

わたモテ二次創作1
> 目指せトップアイドル!シーズン1
けっこうな長編だけど、これでまだシーズン1なのか…w
どうでもいいけど、なんでうっちーが神7からスタッフ、サポートメンバーのほうに矢印が伸びているんだよw

> コンビ愛を感じる仲良し芸人ランキング6選!サンドイッチマン派?千鳥派? -
これは単純に仲が悪いコンビは解散して残ってないという面もあるんじゃないかと私は睨んでるんですけどねw 解散せずに面白いコンビが残っただけなんじゃないかと。
ちなみに私はサンドイッチマン派ですね。

> 好感度芸人・サンドウィッチマンが仙台の恩人に「もう辞めます」と告白した夜《先輩が明かしたブレイクまでの苦悩》(文春オンライン) - Yahoo!ニュース -
彼らの成功の影に隠れたエピソードは本当にすごいものがありますよね。そのうちドラマ化されてもおかしくないような気がします。

> <アニメ>コロナ禍の制作の現状 倍以上の時間が… アフレコに変化(MANTANWEB) - Yahoo!ニュース -
これはもう望む望まないにかかわらず、変わっていかざるを得ないでしょうね。
正直、完全に以前のようなスタイルに戻るのはかなり難しいと思います。ピンチはチャンスとばかりに何か新しい方法を見つけられればいいのですが。

> やらかしなのに会話の流れ的に繋がるのどんなミラクルw
ていうか、あれは感情というものが欠落しているキャラだからハマるんですよw
そういった意味でもうまい設定なんですよね。

> 互いに相手が仕掛けてきたと思い込んで、裏で心理戦が繰り広げられてる。
この辺、完全にア●ジャッシュですよねw
ネモとしては完全にアドリブの応酬を楽しんでいる感がありますw

> 窮鼠猫を噛むではありませんが、追い詰められたところからのまさに斜め上の発想w
本当にいざというときの底力は目を見張るものがありますよね。臨機応変に対応できるフットワークの良さは大きな武器になると思います。
一方のネモは間違いなく「素」でしょうw

わたモテ二次創作2
> 【喪179バレ】ネモクロ緊急記者会見
正直、どっちでもどうでもいいw
> NEMOKURO誕生?
相変わらずうまい。関西人のたけしのところなんて、A先生なら間違いなくこう描くはずw

> 夢中でやってるうちは分かりませんでしたが、共感性羞恥ってやつですかねこれは。
まあ要するに我に帰ったんでしょうねw

> 球技大会の練習でゆりちゃんとアプレシオでやらかした時もそう。
球技大会では、そんなこともありましたね。
「地獄」だからこそ楽しいというのはまた、彼女たちくらいの年頃ならばのことだと思います。(実は歳取ってもあることはあるけど、それはもう別物なんだよなあ…)

> 喪170の銀もこもそうだったけど、もこっちの“なりたい自分"へのアプローチが、友達の協力があって成功する体験をちょっとづつでも積み重ねられていけたらなと思います。
文化祭だけでそれが達成されるほど甘くはないでしょうけど、それも積み重ねですよね。

わたモテ二次創作3
> 179話ファンアート
そういえばもこっちにとってのツインテって、そういう認識の時代もあったんですね。
でももこっちってなぜか髪型は変えようとしないんだよなあ。何かこだわりでもあるんでしょうか。
> ネモクロ漫画
最初は、ん?と思ったけど、途中でああそういうことかと納得。最後の一コマも見事!

> もうちょっとだけ続くんじゃ (もうちょっとだけつづくんじゃ)とは【ピクシブ百科事典】 -
この通りならあと25巻くらい続くのかwそれはそれでうれしいかも?

> 喪154の打ち上げでのゆりちゃんの台詞が伏線になっていたんですね。
いやあ、まさかこんな伏線回収があるとは思いませんでしたよw
いったいどんなものが出来上がるのか全くわかりませんが、今から楽しみですね。

> 「智ちゃん」「智子」「クロ」が入り混じる…これは波乱の予感?w
その発想はなかったw 確かに映画の話とはまた別に揉めそうw

わたモテ二次創作4
> 智子の家に行きたすぎたゆりちゃん
タイトルからするとやばめのやつかと思いきや、普通にハートフルな話で安心したw
地味な話ですけど、ゆりちゃんらしさがよく出ていますね。

> 日焼け止めを忘れて間違った噂を流されたネモクロ
こっちはわりとやべーやつだったwwwでもかわいいから許す!

> 文化祭の各担当が気になる。
これはまったくわかりませんね。ていうか、映画か演劇かでも全然話が変わってくると思うんですけど…映画だと、果たしてカメラを回せるやつがいるのかという問題もありますしw
いずれにしても、現場を統括するリーダーが必要ですよね。もこっちが脚本でネモが主演(?)なら、いったい誰がそれを引き受けられるのか……
吉田さんと真子の微妙な感じも気になりますし、わたモテ最大のイベントになりそうですね。


>かわずやさん

Vチューバーの流行とかよくわからないんですけど、今は可愛い系よりもちょっと癖がある方が受ける感じなんですかね?
専門学校の取材の結果というのは本当にありそうw ていうか、実際にアフレコ体験とかもしたんだろうかw ちょっと見てみたいw

あのアドリブの応酬はやっぱり前回のやり取りがあってのことなんだと思いますよ。下ネタもあそこでそれなりに免疫もできましたしねw
ネモはもこっちだと、それこそ「ネモクロ」みたいな感じになりたいんでしょう。アフレコの即興もほとんどアニメみたいなノリでしたしw
あとギャラリーがみんなアニメ好きの声優志望という影響ももちろんありますね。場の空気がそれをより加速したという面は確実にあるかと思います。

伏線はもうかなり張り巡らされていましたよねw
本当その巧妙さに驚くと同時に、なるほどと納得もさせられましたよ。そもそも3年生編は「うまく演るのはもういいか」から始まったようなものですから、ずっと続いていたとも言えるような気がします。そしていよいよ決定的な伏線回収が始まったのかもしれません。
最後のオチはまさに「夏を取り戻している」といった感じでしたね。余韻の残るいい締めだったと思います。

> 高校のクラスじゃかなり温度差があるので、
ここですよね。そもそもみんな受験でピリピリしているでしょうし、そうすんなり受け入れモードになるとは思えません。特に加藤さんなんかは普通に考えたらいい顔はしないような気がするのですが…
個人的にはここで、よしまこや南さんの話が大きく絡んでくるのではないかと睨んでいます。


>ふちささん

> え!あれからもう1年経ってましたっけ?
実はそうなんですよ。いえ、私も今回読み直してみて初めて気づいたんですけどね。時の流れは容赦ないですよね。もう本当怖い!w

> ここ、何気ない台詞ですけど少しビクッとしました。
あ、そうですか?自分は本当に軽い感じで受け止めてたので、そこまで深刻には考えませんでした。でもそう考えると、もこっちとしても自分の中にある不安を少しでも和らげるためにあえてジョークにかこつけてみたのかもしれませんね。谷川さんがどういう結末を考えているかはわかりませんが、どうか「嘘から出たまこと」にならないことを祈るばかりです。

> ツインテってリアルでは見た事ないくらい個性的な髪型のはずなのにここまで多いと逆に無個性ですねw
言われてみると、確かにそうだw リアルでツインテの人にあった記憶がないw
でも確かにあの光景の中じゃみんな同じに見えてしまいますね。ネモもなんだか目立たないしw

> 確か三者面談の時に荻野が「親御さんは大学進学を望んでいた」って言ってませんでしたっけ?
うっかりしてました…ここ最近の話ばかり読み返していたんで、「将来について考える」はすっぽり頭から抜け落ちていましたよ。
そうか、あれは確か体育祭のすぐ後くらいでしたから、一年くらい前にはすでに進路は決められていたのかもしれませんね。もしかするとその時の交換条件として、「養成所」に通わせてもらうことになったのかも?

> 一般人のような尺度を求める今のテレビって芸人には不向きな感じがします。
まあはっきり言って、そういうこともあって紳助も引退したんだと思いますよ。
これはテレビというより、なんかもう世間の風潮がそういうものを許さない感じになってきていますからね。
だから、最近の松ちゃんも嫁と娘の話をよくするじゃないですかw 10年くらい前の彼だったら考えられないですよ。まあそれ自体は私は特にどうとは思いませんけどね。人は歳を取る中で変わっていくものですし、昔の松本人志にはない今の面白さもあるとは思いますから。
仲が良い芸人の代表と言われるサンドイッチマンや千鳥、かまいたちなんかはやっぱりネタも面白いですからね。単に仲良さそうで微笑ましいだけではあれほど人気は出ないでしょう。少なくとも上記で例に挙げられている芸人に限って言えば、好感度だけじゃなくちゃんと面白さも評価されてのことだと思いますよ。
ただ逆に今、仲が悪くて面白い芸人がいたらむしろ注目されるんじゃないかという気もします。まあ、おぼんこぼん師匠までいっちゃうとちょっと問題かもしれませんがw 例えばア●ジャッシュとかどうでしょう?w

> 多分、そういう極端に都合の悪いものは記憶から抹消してるんじゃないでしょうか?
やっぱりそうですかね…そうだよなあ、小宮山さんを覚えてなかったくらいだもんなあw
まあ彼女のあのメンタルの強さは、その記憶抹消術のおかげもあるのかもしれませんね。

> 60、70過ぎた大御所でも下ネタ系の台詞言ったりしますからねw
本当ですよね。やはりプロとしての姿勢がそういうところにも現れるんでしょう。
考えてみれば引き受けた以上、脚本を選り好みするなんてあり得ない話ですね。

> こういう台詞の方がよっぽど偏見を助長しそうですけどねw
まあもこっちの声優に対する偏見は今に始まったことではないですからw
本当なんなんでしょうね。昔、好きだった声優さんに幻滅したことがあるとか?w
確かに「やっと会えたって感じかな」のイタさは別格ですねw でもあそこまでいくと逆にいじるのも憚られるていうのもあるのではw

> 本人は「アハハッ!」みたいな愛想笑いのつもりですからw
そうなんですよねえ。あれでそのつもりですからびっくりしてしまいますw
ていうか、あれを「愛想笑い」と取る人なんてそうそういませんよw しかもあの時は「うへへへ」でしたからねw
もはや、愛想ってなんだっけと考え込んでしまうレベルw

> 地味ですが、今回はここが何よりも嬉しかったです。
本当よかったですよね。ゆりちゃんとネモはいったいいつ交換したんでしょう。
もこっちが謹慎していた頃か、みんなで海で勉強した日か、それとも夏合宿の時?
それだけでもなんだか考察し甲斐がありそう。

> FC2ブログの件
いや、事件として知っていたわけじゃないんです。
何かの掲示板のレスかなんかで、そんな話を聞いたことがある程度のものを見ただけなんですよ。しかもその人も都市伝説のひとつというか、もしかしたらネタかもねくらいの書き方だったんで、正直半信半疑だったんです。まさか本当にあったこととは…
しかも半日も凍結されたとは!いや、本当に他人事じゃないですね。うちもいつそういう羽目に巻き込まれるかわかりませんから。

返信失礼致します。


>これはテレビというより、なんかもう世間の風潮がそういうものを許さない感じになってきていますからね。
自由がなくなってきてますよね。YouTubeに人が流れるのも何となく分かる気がします。YouTuber芸人とか出し始めていますけど、その人目当てだったらテレビじゃなくてYouTube見れば済む話ですしなんかズレているなという疑問があります。

>だから、最近の松ちゃんも嫁と娘の話をよくするじゃないですかw 10年くらい前の彼だったら考えられないですよ。
リンカーン時代でも多少はしてましたけど、本当に偶にでしたよね。というか話すのを露骨に嫌がってましたしw
掛け布団被ってお化けのフリしていたら娘に嫌われたとかその辺の親バカみたいなエピソードを宮迫に暴露されてましたよ。
Twitterで意見とかも述べてますけどそんな事するような感じでは無かったように思います。そういえばデビューしたのもあの番組からでしたね。初ツイートが「デビューしました」なんて素人丸出しで笑われていたので印象に残ってましたw

>そんな話を聞いたことがある程度のものを見ただけなんですよ
あ、そうでしたか。私も凍結に驚いて調べたらそんな風な検索結果が出た記憶があるのでそれだけ見たら都市伝説に見えなくもないですね。
あと、細かいですが半日ではなく今確認したら丸一日の凍結だったようです。失礼しました。
「誤爆」ならぬ「誤凍結」だったようで唐突すぎて事態が全く飲み込めなかったらしいです。直った途端に慌ててバックアップを取り始めたと仰っていました。5年くらい前の事でしたね。あの当時は引っ越される人が続出したとか。

Re: タイトルなし

>ふちささん

> YouTubeに人が流れるのも何となく分かる気がします。
そのYouTubeだって、安泰ではないですからね。ちょっとした発言やスキャンダルであっという間に火が燃え上がって結果凍結ということもあり得ますから。多少テレビよりは動ける範囲が広いかくらいなものかと。
ただ、とんねるずの石橋なんかはその辺をうまくやって逆に新たな盛り上がりを見せていたりしてますから、けっきょくは芸人のポテンシャル次第なのではとも思います。

> そういえばデビューしたのもあの番組からでしたね。
そうそう、思い出しました、元々はリンカーンの何かの企画ものでしたよね。
考えてみれば、彼が今の芸風になったのはTwitterの影響も大きいかも。
今では芸人の中でもうまく活用している部類ですよね。ツイートで炎上するタレントも多い中で、意外と言っては失礼ですけどよくやっているなあと感心しています。(正直、ネットとかうまく立ち回れるキャラとは思ってなかったw)

> あと、細かいですが半日ではなく今確認したら丸一日の凍結だったようです。
ええ、そうだったんですか。一日はきついなあ。
fc2は何年か前に創立者が逮捕された時にはちょっと引越しを考えた時期はありましたね。けっきょくは現状のまま来ていますがw
元々はアダルト系なんでその手の規制もそんなに厳しくないんじゃないかという浅はかな考えから始めたんですけど、全然そんなことなかったですね。
ていうか、DMMもそうですけど、実はアダルト系を経営しているところの方が「臭いものには蓋」という傾向があることに閉口してしまいます。

○モ

Re: ○モ

>SUMMER SAILさん

> ネモクロっぽいもの
ああ、これ!このマンで1位か何かになってたんで、気にはなってたんですよね。
やば、3話までだけどむちゃくちゃ面白い。ていうか、すげえいい。この空気感たまらない。
既に4巻まで出てるのか…とりあえず電子版買おうかなあ。

> cf.
Wwwww上記の漫画とは別の意味でむちゃくちゃ面白いwwwていうか、オチの破壊力がすごいw

いやあ今回は特に素晴らしい作品ばかりでした。いつもありがとうございます!

岡田「田村は映画やらないんだったよな」

>学校だよ!!
https://seiga.nicovideo.jp/watch/mg421816
ゆり難民救済。

>要するにオレには感情というものが欠落している
https://seiga.nicovideo.jp/comic/24840
智貴難民救済。

>目の前にこんなに
https://seiga.nicovideo.jp/comic/47752
美保難民救済。

>かわいいのか お前は?
https://twitter.com/DoiMonica/status/1278312399817314305

>いや私しかいないでしょ
https://seiga.nicovideo.jp/comic/38588

>せ せやけどな ほんまはめっちゃ興奮しとんねん
https://storia.takeshobo.co.jp/manga/mahoako/

>ドスケベ担当だ
https://twitter.com/nOqncSnrtDSM2AL/status/1292099825488429058

>その人格必要なくない!?
https://erogetoerodouga.com/takotuboya_syouin_shrine

>女子と二人でいるときや性欲が高まった時に現れる
http://leedcafe.com/webcomicinfo/nuiguruminokimochi/

>私たちがあの地獄を作った。
https://comic-walker.com/contents/detail/KDCW_AM00000007010000_68/

【わたモテ吐故納新】喪146・喪34・喪8
https://seiga.nicovideo.jp/watch/mg500342

Re: 岡田「田村は映画やらないんだったよな」

>SUMMER SAILさん

> >学校だよ!!
なんかノリが30年くらい前の少年エロマンガのそれに近いような…
ていうか、なんでこれがゆりちゃん難民救済なんだw

> >要するにオレには感情というものが欠落している
うん、これはまごうことなき、智貴難民救済w
ていうか、このサッキュバスもお姉ちゃんに似てるような…

> >目の前にこんなに
なんかタイトルが出オチなんだがw これ以上話に発展性はあるのかw

> >かわいいのか お前は?
確かに目の前でこんな台詞言ってみたいw

> >いや私しかいないでしょ
これは好み!話もだんだんおかしな方向に進んで飽きさせない。

> >せ せやけどな ほんまはめっちゃ興奮しとんねん
だろうねw まあ実際問題、相手もそういう趣味でやってるパターンはありそう。

> >ドスケベ担当だ
WWWまあムッツリだしね(ドン!)

> >その人格必要なくない!?
元ネタって、同人だったんだ…どういう経緯でどういう意味があるシーンかも全然知らなかった。正直、あまりにへヴィ過ぎて私にはきついです。

> >女子と二人でいるときや性欲が高まった時に現れる
これは……ほのぼのなのか?(でもまあ概要でも「?」をつけてるし、たぶんわかってるかw)

> >私たちがあの地獄を作った。
え?これはいったいどういうマンガなんだろう。けっこう前の作品ぽいけど、最後まで読みたくなってきた。

> 【わたモテ吐故納新】喪146・喪34・喪8
喪146・喪34・喪8っていうと……なるほどw
それぞれに対応したシチュエーションがちゃんとあるのね。
こうしてみると、不思議な符合だなあ。ていうか、もこっちってけっこうMぽいところあるような。

No title

更新お疲れ様です。
初コメント失礼します。
いつもとてもよい考察されていて、感動しています。
この回は、とても起承転結の構成が素晴らしいだけでなく、
作者様の本音を体現している回でもあると思います。
巻末ページでは「この作品が打ち切りになったら~」など、
自分の描いたものが読者にウケているのか、いつもビクビクしている
ことを匂わせている節もあり、それを代弁しているのがネモの存在の気がします。
本音でぶつかり合えるもこっちにようやく13巻で会えて、二人だけでは気兼ねなく話せていますが元々の友達とは同じ付き合い方で、
この回でようやく本音のやりとりを回りに認めてもらえた、そして最後のあの満面の笑み。
これ、読者にはウケるのか?と思いながらと描き続け、作品の人気が高まり、突飛なギャグでも面白いと思ってもらえて感謝です、と作者様からのメッセージをいただいた気分です(考えすぎかもしれませんが)

個人的には今回のアドリブが録音中ということでそれがなんらかの伏線になると思っていますが、予想しても必ず斜め上をいかれるので頭からっぽにして楽しんでいこうと思います。
長文失礼しました。

Re: No title

>スライムべスさん

ありがとうございます!そう言っていただけるとすごくうれしいです。
自虐性なメタは谷川さんのもっとも基本的なスタンスかと思うのですが、それがわたモテという作品のオリジナリティにもつながっているような気がします。巻末の「打ち切り云々」も2巻からやってますからねw でもそれが本編の切なくて哀愁帯びた独特の笑いを生み出す力にもなっているのでしょう。

その代弁者がネモという観点は興味深いですね。なるほど、それを意識して読み返すとまた新たな面白さが味わえそうです。
後、ウケるかどうかビクビクしながらというのは、今のもこっちの自己評価の低さにも反映しているのかもしれませんね。

あのアフレコ体験の音源って、二次使用とかの規則はどうなってるんでしょう。その辺がクリアになれば確かに伏線としてあってもおかしくなさそうです。まあしかし、本当に予想を遥かに上回る伏線回収やら展開があるのがわたモテですから、あれこれ考えても当たる気がしませんね。やはり、変に深読みし過ぎずにただ作品を楽しむのが一番なのでしょう。
いずれにしても、文化祭に向けてどんなことが待ってるのか今から楽しみですね。

「夏に来たアドリブ編」

何と声優専門学校体験入学話。

声優と志望者にツインテ多い。ネモもだが(笑)。

まあこのネタはかなり魔窟なネタであり触れない

が無難。金儲けにはすぐ食いつくモコッチw まあすぐあきらめるが両さんと違って考えすぎて気後れする所がリアルか?

やはりというか何というかアドリブにこそ発揮されるモコッチの真価!

アニメでアドリブは出来ない訳ではないが口パク合わせる関係上出来る

幅狭いらしいとか。

 で流れ的に映画撮らないかとの流れ。そんな同人誌あったな(所有)。

なんか同人など二次創作増えて色々なパターンがやりつくされて商業

がネタ被りの展開? 同姓の作者の悪夢が・・・・・。

相談にゆりちゃんと加藤さんか。この時はすぐその話になるかと思った

のだが。少しゆりちゃん言い方にトゲある?

Re: 「夏に来たアドリブ編」

>フラユシュさん

ツインテネタって、魔窟なんですか…知らなかった。ていうか、なんか怖いですけどw
もこっちと両さんは好奇心旺盛という面では似ているところもありますけど、彼女の場合同時にすぐ飽きるという側面がありますからね。リアルといえばリアルですけど、それ以上に世代的な面もあるかも。

> アニメでアドリブは出来ない訳ではないが口パク合わせる関係上出来る幅狭いらしいとか。
なるほど、確かに口の動きに合わせないと不自然ですからね。
でも、あのアドリブはもはや口パク云々以前の問題のような…w
もはや、キャラも設定もあったもんじゃないですからねw

私は読んだことがないのですが、映画製作というのは同人ではけっこう有名なものらしいですね。
確かに二次創作的にいろいろ遊べそうなネタですし、キャラも動かしやすい気がします。逆に本家本元がそれをどう料理するか楽しみです!(同姓の作者というのは、先日9年ぶりの新作が出ると発表されたあの人のことかな?)

私も喪180は打ち合わせ回になると、8割がた予想してました。でもまあ、ゆりちゃんは平常運転でしょうw
なんだかんだ言いつつも、けっきょくは参加する羽目になると思いますよ。

あゝ、もつと地獄を作らなくては

https://twitter.com/oekaki_aoba/status/1310428561770119168
マスター、いつもの。
https://twitter.com/reo_1573/status/1307014472096079873

喪179を読んで、以下の問いに答えなさい。
https://matome.naver.jp/odai/2148121718392799601
(裏面へ続く)
https://togetter.com/li/873770

テーマ曲その1
https://www.youtube.com/watch?v=LKEWlU4rkxc
テーマ曲その2
https://www.nicovideo.jp/watch/sm26614046

>かわいいのか お前は?
https://sai-zen-sen.jp/comics/twi4/lily/0065.html

>ていうか、なんでこれがゆりちゃん難民救済なんだw
スマホにて 斯様な漫画を読みたれば あなたもゆりちゃん 私もゆりちゃん
https://blog.nicovideo.jp/seiga/2020/09/category-4.html

Re: あゝ、もつと地獄を作らなくては

>SUMMER SAILさん

> あゝ、もつと地獄を作らなくては
まあ気持ちはわかるw ちょっかいを出したくなるタイプだなw

> マスター、いつもの。
谷川さん、こっち系も好きそうだからなあ

> 喪179を読んで、以下の問いに答えなさい。
うん?すみませんネイバーまとめは本日終了のようで、何があったんだかもはやわかりません…

> (裏面へ続く)
問いだけでこんな世界を創り上げられるとは……
ていうか、これはもはや「算数」ではないだろw

> テーマ曲その1
セカンドシングルだったんだ!なんていうか、今聴いてもすごく変な曲だと思うw
でもこのMVはけっこうエロかっこいいな(古

> テーマ曲その2
一瞬コロナのせいでリモート演奏してるのかと思ったw
それにしてもアルゼンチンのバンドなんだ。音だけ聴いたら日本のバンドと言われたら信じてしまうかも。

> >かわいいのか お前は?
www巡り巡って、美虎が一番かわいいw

> スマホにて 斯様な漫画を読みたれば あなたもゆりちゃん 私もゆりちゃん
そういうことですかw とはいえ、私はそんなに読んでませんけどね。いやホントに。
ていうか、この手のマンガも今は異世界ものが主流だったりするんですね…この中だったら、上から2番目がよさげかな
line
line

line
プロフィール
ぬるく切なくだらしなく。 オタクにも一般人にもなれなかった、昭和40年代生まれの「なりそこない」がライトノベルや漫画を主観丸出しで書きなぐるところです。 滅びゆくじじいの滅びゆく日々。 ブログポリシーはこちら

なりそこない

Author:なりそこない
FC2ブログへようこそ!

line
Twitterフォロー
line
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
line
最新記事
line
最新コメント
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
カテゴリ
line
カウンター
line
表現規制問題について
line
Amazon人気商品










line
My Favorite商品
line
検索フォーム
line
読んでいます
line
リンク
line
RSSリンクの表示
line
QRコード
QR
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
sub_line