fc2ブログ

私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!喪180簡易感想~基本ネタバレなし~

※これは正規の感想記事ではありません。あくまで“仮の”感想になります。基本ネタバレなしですが、内容についてのおおよその印象を語りますので気になる方はご注意ください。

8月20日に「私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!」がアプリ版で喪180、ブラウザ版で喪178に更新されました。
今回は喪180についての「ネタバレなし」感想になります。お間違いなく。

お盆休みも終わり、ようやく更新ペースが落ち着いてきそうな感じですね。
アプリとブラウザの同日更新、かつ2週間おきというサイクルがしばらく続きそうです。

相変わらずアプリとブラウザとでは2回分ズレているわけですが、これはもうアプリの最新話が「先読み」という建前上、仕方ないことなんでしょうね。ガンガンオンライン側としてはあくまでアプリが1話分だけ先行していると言うつもりなんでしょう。
まあそれならそれで、このペースで行くということがはっきりしていれば別にいいかなと思います。とにかく予告なしにしれっと変わっているような状況だけはやめてほしいですね。

さて今回の感想なんですが、ぶっちゃけ、
最高!
この一言に尽きます。

いやもうそれ以外、うまく言葉が出てこないというか、まるで童心に帰ったような気分ですね。
夏休みの日記なら「今日はわたモテの新しいお話を読みました。とっても面白かったです。」と書いちゃいそうw マジでちゃんとした感想がもう浮かんでこないもんなあ。

まあそうは言ってもそれでは記事にならないので、なんとか自分の中に潜って無理やりにでも口を割らせようと思います。ネタバレなしゆえ、核心に触れずに本音を引き出さなければならないのが難しいところですが……

というわけで、以下より喪180のネタバレなし感想を綴っていきますが、ある程度は内容が推測できそうな部分もあるかと思いますので、一切の予備知識がないまま楽しみたい方は正規の感想までまでお待ちください。

なおTwitterでは大雑把な「ネタバレ感想」をつぶやいていたりします↓
https://twitter.com/horobijiji/status/1296295124956147713
https://twitter.com/horobijiji/status/1296295200067735552

その他、記事の更新予定やブログで書くまでもない戯言をつぶやいていたりしますので、よかったらフォローのほうをよろしくお願いします。

それでは、さっそくいってみましょう!


まず最初にサムネを見た時から、ワクワクがもう止まらなかったんですよね。どういうシチュエーションかはわからなかったものの、この二人のツーショットというのは本当に久しぶりでしたから。
で、読み進めるうちにワクワクに加えて、ニヤニヤもしてくるというw

まあこのパターンは一応想定はしていたんです。してはいましたが、この二人の話になるとは思っていなかったんです。だからこそ、よけいにしみじみ反芻してしまうというか、頭より体で味わう感じになってしまうんですよね。

このパターンというのは、意味的には喪176の時のようなことなんですけど、でも「意表を突かれた」かといえば、全然そんなことはないんですよ。
むしろ腑に落ちたというか、あるべきところにおさまったといった感じを受けましたね。

実際、喪176の時のような「懐かしさ」というキーワードは頭に浮かびませんでした。
いや、懐かしいといえば懐かしいんですけど、それは初期のわたモテが云々ということではなくって、単純に夏特有のノスタルジックな空気から来るものなんです。もはや作風がどうのこうのというレベルの話じゃないんですよ。
要は「ああ俺は今、わたモテを堪能している…!」という感動が、ただただ体に浸透していくという感じなんです。
とにかく得も言われぬというか、これ以上は言葉にならないですね。

そうそう、話が短いというコメントもチラチラ見ましたけど、これはこの長さだからいいんですよ。
このページ数が夏の名残惜しさを象徴しているんです。容赦無く過ぎていく日々の切なさを噛みしめながら、何度でも読み直してほしいですね。

今回のこれは読んでおくといいかも過去回は、もう、
喪102「モテないしいつかの冬休み」(コミックス11巻所収)

に尽きますね。
まあここであえてあげなくても、読めば誰もが思い浮かべるかと思います。ある意味、この話の続きと言ってもいいくらいですからね。
と同時に、4年越しの「タイトルの伏線回収」でもあったような気がしました。

あとはそうだなあ、
喪13「モテないし夏休みを満喫する」(コミックス2巻所収)

かな。これは1年の頃の夏休みですけど、通じるものがあると思います。

あと、意外なところでは
喪32「モテないし年の瀬」(コミックス4巻所収)

ですね。読み直すと意外な接点があることに驚かされると同時に、なんだか胸が熱くなりますね。

イメソンは
少年時代 井上陽水

これしかありませんね。(動画はオフィシャルでは見つからなかったので、各自検索してみてください)
もう読んでいる最中、ずっと頭の中でリフレインしていましたw
♪夏がすーぎー 風あざみー♪

まあとにかく、7ページという数字ををはるかに凌駕する濃厚さだったと思います。
前回の喪179は17ページだったわけですが、それとほとんど変わらないボリューム感を感じましたね。7ページと17ページがほぼ同じって、どういう計算式だよw
でも、それが成り立ってしまうのがわたモテなんですよね。

そうそう、今回は久々にかなり直近な時事ネタをいくつか放り込んできたんですが、その際どさは認めるものの、個人的には全く気になりませんでしたね。むしろこれだけ攻めの姿勢なのに、なぜか読後感は心温まるって一体どんな漫画だよと逆に感心してしまいましたよw
こういうバランス感覚もまた、わたモテの魅力の一つだと思います。

谷川さんのネタの調理法って、上から目線で馬鹿にしたり茶化したりすることがないから嫌味にならないんですよね。必ず自分も同じラインで、尚且つ冷めた目で笑いに転化しているところが好感が持てます。……まあ当たり外れはありますけどw

あと同時に感心したのは、結構ギリギリのスケジュールで描いているんだなということですね。今回の時事ネタなんて、まだ2週間位しか経ってませんよ。前回、喪179が更新された直後くらいじゃないですか。
休む暇も惜しんで話の構想を練っていらっしゃるんだなあと思うと、本当感謝の言葉もありません。
でもどうか無理はしないで欲しいですね。ご自愛しながら、自分のペースで描き続けてもらいたいものです。

なんか今回はいつも以上に薄い感想になってしまいました。
果たしてこの感動がどれだけ伝わっているかわかりませんが、少しでも何か感じ取ってもらえればいいかなあと思います。

まあ、あともう一つだけ付け加えるとするなら、こいつら可愛過ぎかよ!ということですね。
この二人がメインを飾る回は大体そういう感じになるんですけど(喪94とかw)、今回は特にそう感じるシーンが目白押しでした。最後のシーンなんて、もうキュン死するかと思いましたよw
でもこの二人がこうして一緒にいられるのもこの夏が最後なのかなと思うと、また別の意味で胸がキュンとなりますね。
もうあらゆる感情が湧き上がってきて、言葉が一向に追いつかない!
そんな感じでした。


というわけで、今回はこの辺で。
正式な感想はブラウザ版更新後の週末になります。(今のところ、9月20日(日)になる予定)


※コメントはご自由に書いていただいて大丈夫です。ただ一応、ネタバレを嫌う方への配慮として最初に【ネタバレあり】と表記していただけると幸いです。(強制ではありません)


最後の夏休みはまだまだ終わらない!この夏に思う存分堪能しておきましょう!



喪102「モテないしいつかの冬休み」って、コーラも出てくるんですよね。
(いや、だからなんだと言われても困りますがw)



一年時の夏休みもこれはこれで実にクソエモい夏だったんだよなあ…



セミの抜け殻の思い出も広い意味でつながっているんだと思います。



それはそうと、あのわたモテ小説アンソロジーの電子書籍版がついに8月31日から配信開始だそうですよ!これは要チェック!
関連記事
スポンサーサイト



line
line

comment

管理者にだけ表示を許可する

【ネタバレあり】注意!

正式感想まで待てなかったのでネタバレコメです。

なりそこないさんもそれとなく指摘されていますが、今回のラストページの妄想(イメージ)って喪32で1コマだけあった回想シーンと同じ服装なんですよね。
この回はセミの抜け殻と一緒に智貴の「おねえちゃん大すき」作文を発見するというなかなかの姉弟愛エピソードですが、もこっちが蝉の声を聞きながら妄想するのがこの場面ってのはエモ過ぎますね(笑)。

わたモテって「多くを説明しなくても読者は気づいてくれるだろう」という描写がかなりあって考察が盛り上がる一因にもなってますが、こういった丁寧な積み重ねがあってこそだなと改めて思います。

今回他にも語りたい箇所が多いですが、長くなるのであと一つ。
智貴が別のストローを使うと分かった後は自分のストローをいつものように噛み潰しているもこっち、最初に飲んだ時はあれでも気を使っていたのかとか想像しちゃいますね。作画先生の細部へのこだわりも毎度スゴイ!

【ネタバレあり】(多分)

https://seiga.nicovideo.jp/comic/43938

再謹慎待ったなし。
https://twitter.com/RedOgre/status/1002829010311602178
合法おつまみ。
https://ch.togetter.com/2020/08/21/91670
気をつけよう。
https://togetter.com/li/1427642
cf.
https://seiga.nicovideo.jp/comic/33420

>「懐かしさ」というキーワードは頭に浮かびませんでした。
https://syowa-takarabako.com/powdered-beverage/
cf.
https://togetter.com/li/1578802


https://twitter.com/watamotetitan/status/1296102047578611713

https://twitter.com/StingXam/status/1296109645744857090

https://twitter.com/himawari2430/status/1296130948975587329

https://twitter.com/nOqncSnrtDSM2AL/status/1281222505534029827

>果たしてこの感動がどれだけ伝わっているかわかりませんが、少しでも何か感じ取ってもらえればいいかなあと思います。
https://twitter.com/kemuribata/status/1296129102852677632
>もうあらゆる感情が湧き上がってきて、言葉が一向に追いつかない!
https://twitter.com/ketumankonurunu/status/1296146709366497280

>話が短い
空いた時間を活かして特装版を可能な限りおさらい。
https://seiga.nicovideo.jp/watch/mg492116

No title

更新お疲れさまです。
孤独のグ○メのゴローちゃん風に言うなら「ほーいいじゃないか こういうのでいいんだよ こういうので」と言いたくなる良エピソードでしたね。
わたモテはネモとかゆりちゃんとか加藤さんたちの話は賑やかで煌びやかで楽しいけど、箸休めに挟まれる趣深いわびさびある回こそわたモテの本領なのかなと思います。
この二人だけの話は連載序盤のような雰囲気になるので懐かしくて好き。
最初に際どいネタをぶっこんできたときはまさかこんなエモい話になるとは思いもしませんでしたがねw
では、わたモテイメソンです。
「なにしてんの」SURFACE
http://j-lyric.net/artist/a001cca/l0003ce.html
https://youtu.be/J0sccWFkqMU
ネモ。4枚目のシングル。
フジテレビ系TVドラマ『お水の花道』主題歌。
競馬騎手の福永祐一は、勝てなくて落ち込んでいたときにこの曲を聞いて立ち直ったと話しており、大事なレースの前には聞いているという。
「YOU」YURIA
http://j-lyric.net/artist/a04d4bc/l00cdfa.html
https://youtu.be/bqpEAIVqT6M
ゆうちゃん。WOWOWTVアニメ『SHUFFLE!』第一期OP。
「アイスキャンディー」 MAKO
http://j-lyric.net/artist/a0013a5/l008869.html https://www.nicovideo.jp/watch/sm1098790
井口さん。TVアニメ『かみちゅ!』ED
一橋ゆりえの声優であるMAKOが担当。Bon-Bon Blancoのメンバーとして活動していた彼女にとって声優デビュー作品であり、ソロデビューシングルになった。
09年の同グループの活動休止に伴い、その後は声優として本格的に活動している。
おまけ
かみちゅ! OP/ED - ニコニコ動画 - https://www.nicovideo.jp/watch/sm3865260

No title

その2
平野綾 「God knows...」
http://j-lyric.net/artist/a04cce9/l00a06c.html
https://youtu.be/c5t10l-exeE
ゆりちゃん。「涼宮ハルヒの詰合 〜TVアニメ「涼宮ハルヒの憂鬱」劇中歌集シングル〜」収録。
TVアニメ『涼宮ハルヒの憂鬱』第12話「ライブアライブ」劇中歌。
「今日だけは」 DREAMS COME TRUE
http://j-lyric.net/artist/a000618/l00977c.html
https://youtu.be/Lsy-vwQOElM
智貴(歌詞が女性目線なのはスルーして)。37枚目のシングル。「もしも雪なら」との両A面シングルとしてリリースされた。
ロッテガーナミルクチョコレートCMソング。
テーマは「永遠のなかよし」。姉妹、兄弟、友達など、すべての「なかよし」たちに贈る歌。
「なかよし」は中村正人の「なか」、吉田美和の「よし」とダブルミーニングにもなっている。
「まちがいさがし」菅田将暉
http://j-lyric.net/artist/a05c7bf/l04bac0.html
https://youtu.be/7940nuwCEYA
もこっち。1作目の配信シングル。
フジテレビ系TVドラマ「パーフェクトワールド」主題歌。
この楽曲で菅田は歌手として『第70回NHK紅白歌合戦』に初出場。
シンガーソングライターの米津玄師によって書かれたこの曲は、17年『灰色と青(+菅田将暉)』でのコラボレーション後、米津と菅田でまた一緒に何かやりたいとお互いに話し合っていたものが実現したもの。
当初の予定より半年以上かかったと言い、米津は公式サイトの18年12月のブログで「スランプ」というタイトルで投稿した記事がこの曲の制作でのことで「菅田将暉に歌わせるなら気の抜けた曲を作れない」と肩肘を張ってしまった事を認めつつ、最終的には「素晴らしいものになったと思う」と語っている。
菅田も20年8月のTBS系バラエティ「中居正広の金曜日のスマイルたちへ」に出演した際に同曲の秘話を明かし、中居から「米津くんとはどうだったんですか」と質問を受けると、「楽しかったですよ」と答えつつも「米津玄師という人が作ってくれた曲を、世の中的にはそれを僕が歌ってますけど、俺が最初に聞いたのは米津玄師の声なんですよ。いやもう絶望しかないですよ。これでいいじゃんって」と自虐的に話して笑いを誘った。

No title

更新お疲れ様です

今回は本当に最高でしたわ、ノスタルジーというか夏のさわやかさというかすべてがです。私の心には森山直太朗の「夏の終わり」が聞こえてきましたね。P数が短いですけど、7Pがピッタリな傑作なんですよねー逆に喪177前編のネモとコミケ行く話のほうが2P多いのにこっちのほうが短く感じるし物足りなく感じるのは不思議です

時事ネタに関してはスケジュールギリギリなのかな?と思ったりもしましたけど、冷静に考えたらあのコマの内容だとどの時事ネタでもいける構成なので(今回主題になった例のあれだけが絵が必要なので)、そんなに心配しなくてもいいのではと考えました。まあ公開ギリギリまでおいしい時事ネタが来るのをまった、原作担当のプロ意識は大したものかと

次回更新も2週間後なのは本当にありがたいです、なりそこないさんの喪178の感想もお待ちしております。

コメント返信その1

みなさん、コメントありがとうございます。
まとめての返信にて失礼いたします。
(ネタバレへの返信もありますのでご注意ください)


>いつも名無しさん

そうそう!そうなんです。読んでいてすぐに気づいたわけではありませんが、今回の「これは読んでおくといいかも」を選ぶうえでざっと読み返していくうちに目に留まってびっくりしました。(今はアプリで全話がリストアップされているので、すべて読み返さなくてもだいたいの目星がつくので楽ですね)
服装もそうですが、さりげなく虫取り網が描かれているのもエモさ炸裂です。そして、おっしゃる通り、蝉の鳴き声を聴きながらあの時の抜け殻を思い出していたのかと思うと、もうたまらなく胸がキュンキュンしてきますよw

> わたモテって「多くを説明しなくても読者は気づいてくれるだろう」という描写
説明しすぎる野暮さをちゃんと分かっているんでしょうね。あのシーンに喪32を重ねるような描写が仮にあったとしたら、感慨も台無しになってしまいますから。
それはもちろん、読者を信頼していることが前提になっているわけで、素晴らしい作品というのは読者も一緒に作り上げていくものなのかもしれません。

> いつものように噛み潰しているもこっち
すごい細かい所を見ていますね。私はまったく気づきませんでしたよ。いやあ、こういう細やかな部分がわたモテという作品をより高みに上げているんですね。本当に谷川ニコはマンガがうまい!


> SUMMER SAILさん

> 【ネタバレあり】(多分)
うーむ、ネタバレといえばそうかもしれないけど……
それとは関係なしに、いったいどういうマンガなのか何度読んでもよくわからない……(そもそも事の発端からして意味わからんw)

> 再謹慎待ったなし。
いやいや、これはマジでやばいだろw 良い子のみんなは真似しないように!

> 合法おつまみ。
うーん、これはちょっと試してみたいかもw
まあ何につけても「適量」は大事ですね。

> 気をつけよう。
こわいこわいこわい。こういうのが一番こわい。

> cf.
なんだこれw 笑っていいのか一瞬戸惑うけど、けっきょく笑ってしまうw
つーか、普通にセンスいいなこの人。

> >「懐かしさ」というキーワードは頭に浮かびませんでした。
これはもう、懐かし過ぎてよく覚えていないw いや、マジで味もどんなだったか思い出せないなあ。

> cf.
冒頭のは知らないなあ…そんなポピュラーだったのか?
シャービックとかパピコはもちろん覚えてる!こうしてみると、けっこう懐かしさにもばらつきがあるな…

> 起
> 承
これは意外な接点www
いや、冷静に考えてなかなか興味深いところですね。
正規感想で触れさせてもらうかも。

> 転
この二人の邂逅は果たしていつになるんだろうw

> 結
wwwいや、「同類」扱いされるほうもかわいそうだろw
ていうか、これはブラウザ版更新のネタですね。

> >果たしてこの感動がどれだけ伝わっているかわかりませんが、少しでも何か感じ取ってもらえればいいかなあと思います。
そうそう、この湧き上がる感動が少しでも……って、バカ野郎w

> >もうあらゆる感情が湧き上がってきて、言葉が一向に追いつかない!
言葉なんていらない!ありがとうございます!

> >話が短い
うん、これはほのぼのw いや、10年前に流行っていたかどうかは知らんけどw


ここで一旦区切ります。

コメント返信その2

返信2回目になります。


>ひろさん

いやあ、ていうか、こういうのがいいんだよと言いたくなりますよw
まあ実際、次あたりでは賑やかなわたモテになりそうなんで、こういうテイストを挟んだのかもしれませんね。
冒頭の1Pだけだと、ネットにふりまわされてもこっちがやらかすパターンかと思ってしまいますけど、あのサムネを見ちゃうと、そういう話でもないというのがわかっちゃうのがまたうまい構成になっていました。今回はサムネを選んだ担当者もいい仕事をしていたと思います。


イメソン、いつもありがとうございます。

> 「なにしてんの」SURFACE
彼らって、言葉のチョイスとそれをリズムに乗せるのがすごく長けているんですね。「なにしてんの」というフレーズがここまでキャッチーな響きだとは知りませんでしたよw
福永騎手の話は知りませんでした。彼もスランプに陥ったこともありましたし、大きなケガも何度もしていますから、常人には計り知れない辛さもあるんでしょうね。

> 「YOU」YURIA
あ、この曲知ってる!確か何年か前にブッ●オフで買ったゲーム曲集CDに入っていたような…(ゲームはほとんど知らないんですけど、音楽的に好みなものも多くて、たまにタイトルも知らずに衝動的にCDを買っちゃうことがあるんですw)
とにかく、むっちゃくちゃわかりやすいサビですよね。一発聞いただけで口ずさんでいた記憶があります。まさに正統派アイドルポップ!といった感じが好きです。
そうか、アニメにもなっていたんですね。

> 「アイスキャンディー」 MAKO
おお、これはまたいいなあ。アニソンというより、青春ポップという感じ。普通にアコギ一本でガチャガチャ弾いても絵になりそうな気がしますね。

> おまけ
OPソングもいいやん!なんかどちらも夏の歌って感じなんですね。
アニメもすごく面白そう。ネモじゃないけど、こういう雰囲気ってなんか好きw

> 平野綾 「God knows...」
これはもう、今でも私の中でヘビーローテーションですよ。ハルヒは名曲しかないですけど、やっぱりこれは別格という気がします。ていうか、こんなん見ちゃうと、またハルヒを見たくなってきた……

> 「今日だけは」 DREAMS COME TRUE
智貴の歌ですかw いつか姉に対してこんな思いを抱く時もくるのかな。
兄弟姉妹って、友達や恋人とはまた違った関係性があるんですよね。私も一応妹がいるんでわかるんですが、これも言葉ではうまく説明できない感情だよなあ。
ダブルミーニングの件は知らなかったw こういうちょっとした遊び心がまた歌に彩りを添えていますね。

> 「まちがいさがし」菅田将暉
初めて彼の声がラジオから聞こえてきた時にもう、「あ、米津玄師っぽい」と感じていました。後から彼の作ということを聞いて納得しましたね。
彼の「絶望しかない」という気持ちもよくわかります。まあぶっちゃけ、米津バージョンを聴いちゃうと、ねえ?w
でも、これはこれで彼の歌になっていると思いますよ。正解の方じゃないからこそ、これはいいんです。


>かわずやさん

本当に最高ですよね。夏のすべてがここには詰まっているような気がしますよ。
森山直太朗の「夏の終わり」は、前回に既に選んじゃってるんですよね。あの時はちょっと調子に乗って欲張り過ぎましたw
あの時4曲も選ばなきゃ今回一緒に入れておけたのになあと、少し後悔していますw

> 逆に喪177前編のネモとコミケ行く話のほうが2P多いのにこっちのほうが短く感じるし物足りなく感じるのは不思議です
ホントだ、あの回は9Pあったんですね。どう考えても今回の方が密度が濃いですよね。
わたモテってもしかすると、物理的な容量とは違った次元にあるものなのかもしれません。

> 冷静に考えたらあのコマの内容だとどの時事ネタでもいける構成なので
ああ、そうか、セリフを差し替えればいいだけですもんね。なるほど。となると、最初は違うネタだったのを、後から差し替えた可能性もあるわけですね。うーむ、侮れんw

喪178の感想は目下、執筆中です!
日曜日夜には更新できるかと思いますので、そちらもどうぞよろしくお願いしますね。

https://news.yahoo.co.jp/articles/80cbb9a2af9d254b64d00fa4b4d0154f570cc0b1

最近連載が期間が空くケース多かったですが、新連載始まるんですね。
また一つアプリ入れなければいけないのかなあ。
わたモテだけだと、バランスとれない事もあるかと思うので、いい影響あるといいですね。

Re: タイトルなし

>コロッケさん

おお、これは貴重な情報をありがとうございます!
ていうか、もう今週の水曜日じゃないですか!
小学館とのお仕事も漫画としては初めてですよね。以前月刊スピリッツだったかインタビュー記事が載ったことがありましたが、その時の縁なのでしょうか。
内容もこれまでとはまったく毛色の違った物になりそうですごく楽しみです。

かねてから谷川さんは他に連載を持った方がいいと言ってきた身としても、これは期待せざるを得ません。
きっとわたモテにもいい刺激になるはずです!

あら、スマホもPCの故障中ですか。なんだか大変ですね。
そんな時なのに、わざわざコメントいただきまして本当にありがとうございます。
環境が整ったら、また来てくださいね。

No title

更新お疲れ様です。
うっかりアプリの更新見落としてました。

やっぱり「喪102「モテないしいつかの冬休み」」が思い浮かびますね。
本当にノスタルジー…。
キャッキャウフフに挟まる箸休め的ノスタルジー…。

Re: No title

>AEGさん
> うっかりアプリの更新
いやいいんですよ、いつでも気が付いたとき、何か思いついたときにコメントしていただければうれしいです。
やっぱり、「いつかの冬休み」は思い浮かべますよね。
しかしノスタルジックな季節って、どうして夏なんでしょうね。
まぶしければまぶしいほど、郷愁に駆られてしまいます。
line
line

line
プロフィール
ぬるく切なくだらしなく。 オタクにも一般人にもなれなかった、昭和40年代生まれの「なりそこない」がライトノベルや漫画を主観丸出しで書きなぐるところです。 滅びゆくじじいの滅びゆく日々。 ブログポリシーはこちら

なりそこない

Author:なりそこない
FC2ブログへようこそ!

line
Twitterフォロー
line
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
line
最新記事
line
最新コメント
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
カテゴリ
line
カウンター
line
表現規制問題について
line
Amazon人気商品










line
My Favorite商品
line
検索フォーム
line
読んでいます
line
リンク
line
RSSリンクの表示
line
QRコード
QR
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
sub_line