fc2ブログ

私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!喪179簡易感想~基本ネタバレなし~

※これは正規の感想記事ではありません。あくまで“仮の”感想になります。基本ネタバレなしですが、内容についてのおおよその印象を語りますので気になる方はご注意ください。

8月6日に「私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!」がアプリ版で喪179に更新されました。
今回は喪179についての「ネタバレなし」感想になります。お間違いなく。

アプリが一新され、今の更新スケジュールになってはや10ヶ月。
さすがにもう慣れてきた感じはありますが、それでも木曜日の午前中はやはり緊張します。
特に今はお昼に読んでから即Twitterにネタバレ感想をあげているので、ほとんどゆっくりできないんです。
サンドイッチやおにぎりを片手にスマホ画面を凝視するのはせわしないというかなんというかw

かといって、世間の流れに合わせて日付が変わると同時に読むのは避けたいんですよね。間違いなく目が冴えてしまって、そのまま眠れなくなるのは必至ですからw
朝に読むという手もありますが、それだって午前中の仕事に支障が出かねませんからね。
かつて木曜お昼12時更新で統一されていた頃は、サムネとタイトル次第で読むのを後回しにしていたことも時々あったくらいでしたし。
そのくらい、わたモテの更新を迎えるというのは私にとって一大事なんです。

そういうわけで、今回は久々にお昼休みに読むかどうかちょっと悩みました。
何しろ、ネモ編の本番と言ってもいい回ですからね。果たして彼女たちがどこへ行くのかそしてそこで何をやるのか考えるのかと、興味は尽きないわけですよ。これを読んじゃうと、頭がそれでいっぱいになってその後の生活に影響が出やしないかとまずそこが心配でした。
そもそも今の更新は「先読み」というのが建前ですからね。「正規」の更新を待っても別にいいかなという気持ちもほんの少しですが浮かんだのは事実です。

まあ結果としては、到底無理な話でしたw
やっぱり読んだ直後の「生」感想を残しておきたいという気持ちが強かったですし、リアルタイムでのみなさんの感想も見たかったんですよね。
今は変にもったいぶって、その時感じた思いを腐らせなくてよかったなと思っています。

というわけで、以下より喪179のネタバレなし感想を綴っていきますが、いつものようにある程度はどんな内容なのか推測できそうな部分もありますので、一切の予備知識がないまま楽しみたい方は、正規の感想までまでお待ちください。

そしてTwitterでは大雑把な「ネタバレ感想」をつぶやいていたりします↓
https://twitter.com/horobijiji/status/1291220175304499200
https://twitter.com/horobijiji/status/1291220220653125634

その他、記事の更新予定やブログで書くまでもない戯言をつぶやいていたりしますので、よかったらフォローのほうをよろしくお願いします。

それでは、さっそくいってみましょう!


感想を一言でいうなら、「うれしい!楽しい!大好き!」ですね。まさにドリカム状態w
事前の予想では、もっと深い内容の「問題作」になると思っていたのですが、意外にそうでもなかったです。
とにかく、あれこれ考えるのも忘れるくらいにひたすら楽しい回でした。

もっとも、ただ楽しかっただけかと言われるとそうでもないんですよね。最後の3ページまでじっくり読むと、なんとも言い難い寂しさが胸の中にじんわりと広がっていくんです。
なんとなくですが、喪177の「まずは」の意味はここに繋がっているような気がしますね。

今回は久々のロング回というか表紙なしで17ページという大長編だったんですけど、不思議と冗長な印象はなかったです。
かといって、特に内容盛りだくさんというわけでもないんですよね。その辺は喪170喪140とは感触が違います。
ただひたすらに心地よいというか、ずっとこのまま読んでいたいという気持ちにさせられました。

逆に言えば、いつまでもこのまま続いていくことはないんだということを強く意識させられます。
逆説的ではありますが、楽しい内容だったからこそ寂しさもひとしおといった感じでした。

今回のこれは読んでおくといいかも過去回は、これまでネモ編であげてきたものと同じようなラインナップになってしまいますね。
まずは、
特別編8」(コミックス15巻所収)
でしょうか。

それと、
喪139「モテないし大学に行く理由」(コミックス14巻所収)
喪122「モテないし3年生になる」(コミックス12巻所収)
ですね。

あと、最後のあたりは
喪138「モテないし大学に行く」(コミックス14巻所収)
を少し彷彿とさせるものがありました。

そうだ、本編じゃないですけど、
私の友達がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!
も読んでおくと、とあるネタでニヤリとさせられるかも?w

イメソンは
ザ・グレート・プリテンダー フレディ・マーキュリー(原題 The Great Pretender)
 
がまず頭に浮かびました。
原曲はプラターズが50年代に大ヒットさせたスタンダードナンバーですが、このカヴァーはまさにフレディの人生を思わせる悲しくも壮大な楽曲に仕上がっています。(グレートプリテンダーというアニメの主題歌にも抜擢されているようですね)

それと、最後のシーンを見ていたら何故か
茜色の夕日 フジファブリック
 
が流れてきました。
彼らのことはフロントマンであった志村正彦さんが亡くなってから初めて知ったのですが、本当になんでもっと早く知らなかったんだと心底思いましたね。
この曲も多くの人がカヴァーしていますが、彼のこの歌声に勝るものはありません。おそらく今後もないでしょう。それくらい唯一無比の歌だと思います。

あと、
森山直太朗 夏の終わり
 
もいいなあ。夏の曲って、逆に切ない感じのものが身に染みますね。

……あれ?おかしいな、楽しいと言っておきながらなんか切なくて物悲しい曲ばかりになっているぞ……

うーん、ここはやはり、
DREAMS COME TRUE うれしい!楽しい!大好き!
 
もあげておくかなw うん、やっぱり夏は楽しく明るくいきたいですね!(節操なさすぎ)

全体的にはとにかく楽しい回だったと思うんですけど、逆にこのまま何事もなく進んでいくとも思えない気もしないでもないんですよね。楽しい日々が続くと、かえってわけもなく不安に感じてしまうというか。
今回はネモクロ一色ということで話もスムーズに進みましたが、そこに他のみんなが絡んでくるとそう簡単に話は運ばないようにも思えるんです。

特に南さんやサチノリマキ、さらには委員長あたりが波乱を演出してくるような予感がしますね。ていうか、逆にそれを期待したいところです。おそらくこれから最後のイベントに突入するでしょうから、むしろ目一杯かき回して欲しいですよw

その過程で、それぞれのキャラが剥き出しの感情をぶつけ合うような熱い展開を期待せずにはいられません。

そうでないと、もこっちもいつまでも辛気臭いままのような気がするんですよね。そろそろ主人公として、かっこ悪いまでの暴走っぷりを披露してもらいたいものです。
ネモが本当に心を動かされたのは、そういう彼女の姿だったはずなのですから。


というわけで、今回はこの辺で。
正式な感想はブラウザ版更新後の週末になります。(今のところ、9月6日(日)になる予定)


※コメントはご自由に書いていただいて大丈夫です。ただ一応、ネタバレを嫌う方への配慮として最初に【ネタバレあり】と表記していただけると幸いです。(強制ではありません)


18巻特装版付録の小冊子は必読!描き下ろしマンガにせよ企画ものにせよ、今後のわたモテの展開を占う上で興味深いものが目白押し!



「大学見学編」と合わせて読むとまた新たな発見があるかも。



特別編8も何かと再読したくなりますね。



私の友達がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!」(通称:友モテ)も是非どうぞ。名作ですよ!
関連記事
スポンサーサイト



tag : 私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!

line
line

comment

管理者にだけ表示を許可する

No title

更新お疲れさまです。一応【ネタバレあり】…かな?

ブロク記事ではなくTwitterの「【喪179ネタバレ感想】追記」に対するコメントなのですが、私としてはまだ「最終コーナーに入った」という感じはしないんですよね。むしろ、ようやく3年生編でも2年生編の修学旅行に当たるのメインイベントに触れて来たか!という想いです。

わたモテって2年生編の3学期頃から既に「終わりが近いのでは…」とファンから心配されていた気がするんですが、3年生編に入ってからここまでニコ先生は結末から逆算して描いているようには思えないというか、ごく普通に人気がある限り(打ち切られない限り)は連載を続けようという感じで描いているのかなと。

というのも、3年生編に入ってから明らかに進行速度がスローダウンして、主人公が進級ありの学園マンガによくある「最終学年がめっちゃ引き伸ばされる現象」に既に突入しちゃってますよね?
3年生編が始まったのが2017年秋ですが、高校3年なんて受験と文化祭くらいしか大きいイベントが無いから後1~2年で終わちゃうのでは…という当時のファンの心配を他所に、まさかその後3年たっても夏休みが終わる辺りまでしか季節が進んでいないという!

1学期を振り返ると、(面白いから全然OKなんですが)球技大会とか完全に後付イベントで内容もサブキャラの掘り下げが中心といった感じでしたし、さらに3年のこの段階で風夏や美保といった新キャラを投入して話数を稼いだり。

人気の高いGWの大学見学編も、連載時は気になりませんでしたが「3日連続で別々の大学に見学に行く話を1話ずつやる」ってなかなか特殊な構成ですよね。
あらかじめスケジュールが予告されていたのでわたモテ作品内では自然な流れで読者も違和感を感じませんが、大学見学ネタを3話やってきーちゃん高校見学に友モテ勉強会…とこれまでスルーしてきたGWをこんなに丁寧に描くのかと思いました。

夏休みも合宿&ネモとの約束くらいかと思いきや他にも智貴勉強会・髪染め・ゲーム実況と合間にあってさらにまだ一山ありそうな雰囲気。
このペースだと文化祭編も結構な分量になりそうな予感ですが、それが終わったらいよいよ完結に近づくのかは、ぶっちゃけその時の人気や作者のモチベーション次第なのかなと思います。

個人的には3年後にようやく大学受験とかになってても驚きませんが(笑)。

No title

更新お疲れ様です

 今回の内容はなりそこないさんの言われる通り、楽しい回だったと思います。対照的な回としてはもこっちが2年生のときネモにたきつけられて大いに滑った自己紹介回のときを思い出しました。しかしあれから遠いところまで来たなとしみじみ感じます。

 でここから一気に最終章かと思いきや、ここでもこっちの親友であるゆりネモ加藤さんや、また吉田さんも含めて意見の相違が現れたり、クラスとの意識のずれとか顕著になっていくのではと、意地悪く予想をしたくもなりますね。よそのクラスのうっちーはじめ雌猫グループやサチグループ、加藤さんグループに委員長とかもからんでいくのも期待したいですな。

 次回更新も無事二週間後に戻ったことも何よりですし、このサイトでの感想の更新も楽しみにお待ちしております。

No title

更新お疲れ様です。

確かに楽しい話でした。
あの想像図がかわいすぎてこれでもやっていけそうだなと思いましたw

コメント返信その1

みなさん、コメントありがとうございます。
まとめての返信にて失礼いたします。
(ネタバレへの返信もありますのでご注意ください)


>いつも名無しさん

Twitterへのコメントありがとうございます!あれはその場でふと思ったことを反射的に呟いているので、結構いい加減ですからね。おかしいなと思ったら遠慮なく突っ込んでください。まあそうでなくても、私の予想とか予感は外れることが多いので話半分くらいに聞いておけばいいかもw

「最終コーナー」というか、決定的なイベントというニュアンスですかね。文化祭が2年生編の修学旅行にあたるような大きなイベントになるというのは私も同感です。
ただ、それ以上のものはもう残っていないのではという気もしますね。もちろん、文化祭が終わってもなんらかのイベントはあるでしょうけど、結局それは、事後というか最後に向かっての道筋をたどるに過ぎないように思えてしまいます。

まあ「引き延ばし」に入っているのは確かでしょうね。私も2年の3学期あたりはそろそろ終わるかもと思っていたクチでしたが、正直、受験というテーマだけでここまで引っ張るとは思っていませんでしたよw

球技大会は間違いなく引き延ばす上で必要な駒を用意したシリーズでしょう。風夏や美保はもとより、二木さんのキャラを確立する上でも大きな意味を持つものだったと思います。それが喪176や今回の話にも繋がっているのは想像に難くありません。

GW編の丁寧さも今の展開の肥やしになっているような気がします。それぞれのキャラと別々の大学を見学することで、将来への漠然とした不安とか揺れ動く思いとかが自然に感じ取れるようになりましたからね。その後のきーちゃんや友モテ勉強会もその一貫なのかもしれません。ゆうちゃんの件はその後、夏合宿で花開いた面がありますね。

これらは確かに結末からの逆算とは思えません。ただ、全く何も考えずにその場で話を決めているとも思えないんですよね。そこには確固たる根幹があってこその丁寧さだと思うんです。
確かラジオのインタビューでも答えていたと思うのですが、大まかのラストは決めているがはっきりそれに決めたわけではない、その時のフィーリングで流れを変えることはある、といったようなことを谷川さんはおっしゃっていました。

たぶん、頭の中でおおよそのことは考えているとは思うんですよ。ただ、それを計算式のように一直線に目指しているわけじゃなくって、時々脱線しつつ時には路線を変更しながら模索している感じなんじゃないでしょうか。ドラえもんのセワシ理論じゃないですけど、どんな道筋を辿っても結局は目的地に着く、みたいなw
だから「引き延ばし」方によっては、2年でも3年でもなるということなんでしょう。

で、「最終コーナー」の話ですが、私も後3年くらいはかかる可能性はあると思っています。
かなりゆる~いカーブが延々続くのかもしれませんねw


>かわずやさん

ああ2年の自己紹介ですか。あの辺は一番キツかった頃ですね。対照的というか、もはや遠い思い出ですw
でも楽しさは時として、いろんな過去や切なさを思い出させるものですよね。

ここからの最終章はこれまでの中で一番のお祭りになると思いますよ。ゆりネモ加藤さんはもちろん、よしまことの壮絶なぶつかり合いも見てみたいですね。
3-5だけではなく、他のクラスもぜひ巻き込んで欲しいものです。そろそろ委員長あたりが展開を左右する存在になってもいいのではないでしょうか。後もちろん、雌猫やサチノリにも期待ですね。凪さんとサチが絡んだりとか、今まで接点のない組み合わせが意外な化学反応を起こしたりするのも楽しいですよね。

次回は8/20にアプリとブラウザ共に更新ですね。8月になって平常更新に戻った感じでしょうか。
うちもその週にはアプリとブラウザの感想2本だてになると思いますので、どうぞよろしくお願いいたします!


>AEGさん

あの想像図は二人とも同じ絵面を思い浮かべてるようで、そこも笑えますねw
あそこは今回の楽しさを象徴するような場面でした。

No title

更新お疲れさまです。
私はよほど眠たいとき以外は木曜零時すぎに読むことが多いんですが、今回は前日の水曜夜にアプリを入れているドコモのペリアタブがお亡くなりになってしまったので、機種変更して新しいタブレットを手に入れた木曜夜までおあずけをくっていましたw
そこから得た教訓。
皆さんもおっくうがらずにこまめにデータのバックアップは取っておきましょうw
本編の感想書けよw
もこっちがネモに落ちたら云々と縁起でもないこと言ってましたけど、二人してここに通うのもネモの大好きな日常物の深夜アニメらしくて楽しそうじゃね?などと思ってしまったw
それではわたモテイメソンです。
これも事前に選曲してまとめておいたものが無くなって、再び作製したので時間が掛かってしまいました。
「LOVE&JOY」木村由姫
http://j-lyric.net/artist/a008892/l000a90.html
https://youtu.be/89ANKCx94RQ
ネモ。7枚目のシングル。
関西テレビ・フジテレビ系ドラマ『花村大介』主題歌。
自己最高のオリコン最高位24位、11.6万枚のセールスを記録した。
DJ OZMA等にカバーされているほか、あやまんJAPANが楽曲をアレンジして「ぽいぽいぽいぽぽいぽいぽぴー」として発表している(使用されているオケはDJ OZMAによるカバーバージョンである)。
プロ野球では、横浜DeNAベイスターズの応援団が「ライジングテーマ」として、ビハインド時の応援に使用している(歌詞はオリジナル)ほか、中日ドラゴンズのオフィシャルチアリーディングチームであるチア・ドラゴンズが、ナゴヤドームで開催するステージイベント「D-STAGE LIVE!」でのパフォーマンスに使用している。
凄い勢いで踊るドアラ - ニコニコ動画 - https://www.nicovideo.jp/watch/sm1489303
おまけ
【MMD】トイレのピクトさんを作ってみた【群衆用モデル】 - ニコニコ動画 -
https://www.nicovideo.jp/watch/sm16978142
【MMDオールスター】みんなでLOVE&JOY 弐式 - ニコニコ動画 -
https://www.nicovideo.jp/watch/sm24098573
「Lamb.」GARNiDELiA
http://j-lyric.net/artist/a058915/l03470e.html
https://youtu.be/nZShgJ95xAE
サチ。女性ボーカリスト「メイリア」と作曲家「toku」の二名によるユニット。
同曲の発表は2013年10月10日に、ニコニコ動画への動画投稿と言う形で行われた。
動画説明文には、
『Lamb=子羊』
愛に迷う女の子のお話。 
とあり、
おそらくタイトルは「迷える子羊」という言葉からきているものと思われる。
作詞はメイリアが担当。恋愛を扱った歌詞だが、恋人に対するラブソングや別れの歌ではなく、「偽りの愛を囁く目の前の相手を見透かして斜に構えつつも、『いつか本当の愛をくれる誰か』を待ち望まずにはいられない」といった女の子の気持ちが綴られている。
また、発表動画の投稿同日にメイリア本人と「みうめ」および「仮面ライアー217」の三名による「踊ってみた」動画も投稿された。
【みうめ・MARiA[メイリア]・217】Lamb.【踊っちゃってみた第二弾!】 - ニコニコ動画 - https://www.nicovideo.jp/watch/sm22013530
おまけ
【MMD艦これ】『Lamb.』(艦娘10人) - ニコニコ動画 - https://www.nicovideo.jp/watch/sm23750807
【MMD】Tda式改変ミクさんでLamb. - ニコニコ動画 - https://www.nicovideo.jp/watch/sm22775511
「モノクローム・ヴィーナス」池田聡
http://j-lyric.net/artist/a0027dc/l005d2f.html
https://youtu.be/JMhHXpqW2hk
うっちー。デビューシングル。
スズキ『ALTO』CMソング。
発売当初の順位は28位だったが、タイアップされたCMがオンエアされたことにつれて次第に上昇し、最終的に9位まで上がり、22万枚を売り上げた。また、「ザ・ベストテン」にも6週にわたってランクイン、池田の出身地である栃木県烏山町では町をあげて応援、ランクインすることがラテ欄で分かると、毎週朝にランクインを知らせる町内放送が流れていた。
タイアップとなったスズキ・アルトのCMには当時池田の衣装も手がけていた小林麻美が出演していた。
中西圭三・伊秩弘将・吉岡忍とのユニット「ICE BOX」でのシングル『冷たいキス』や、伊勢正三とのユニット『IS』など多くの企画ユニットに参加している。
後年は毎回各地で好評なギター1本でライヴする「ぶらりツアー」も。
2017年8月3日、赤坂BLITZにて30周年最後を飾るサマーコンサートを開催。
おまけ
モノクローム・ヴィーナス
https://youtu.be/IH4q5J--7M8
濡れた髪のLonely
https://youtu.be/NA_xwXmA15E

No title

その2
「サヨナラホームラン」スガシカオ
http://j-lyric.net/artist/a000655/l02046a.html
https://youtu.be/z42HXUEeIVU
南さん。27枚目のシングル。
「初回生産限定盤(DVD付)」「通常盤」の2種同時リリース。
初回生産限定盤は弾き語りライブ「Hitori Sugar Tour 2008」のライブ映像を収録したDVD付き。
2009年に行われたプロ野球『ワールド・ベースボール・クラシック』をテレビ観戦した際に思いついた。
「FAR
」植田真梨恵
http://j-lyric.net/artist/a053f86/l04aa2c.html
https://youtu.be/4dF_Kt2AX84
もこっち。メジャー4枚目のシングル。
2005年から2014年もの長い期間をインディーズレーベルで活動してきた彼女。
もう諦めかけていたときに突如決まったメジャーデビュー。
この長い期間に抱えてきた葛藤と、実際に念願の夢が叶ってからの様々な気付き…。
メジャー1枚目のミニアルバム『F.A.R.』(ファー)のリード曲で、植田真梨恵の音楽にかける思いが濃縮された作品となっている。
「PIECE OF MY WISH」今井美樹
http://j-lyric.net/artist/a00077f/l0059dd.html
https://youtu.be/PRka5vlESV0
ゆりちゃん。7枚目のシングル。
TBS系金曜ドラマ『あしたがあるから』主題歌。
主演を務めた今井にとって初のオリコン1位を獲得するとともに、ミリオンセラーを記録し、現在まで「PRIDE」に次ぐ売り上げとなっている。
おまけ
PIECE OF MY WISH (LIVE)
https://youtu.be/f0QrSQB7vBs 

【ネタバレあり】(完全)

このブログに地獄をもたらすファーストペンギンになろうと奮闘した日々が懐かしいな・・・(現在進行形)

Re: No title

>ひろさん

それは災難でしたね。水曜の夜とはなんというタイミングでしょうw まあしかし、壊れる時は得てしてそういうものですよね。すぐに機種変できたようでよかったです。

> もこっちがネモに落ちたら云々と
変なフラグが立ちそうで、ちょっと怖いですねw
でも逆にその可能性をつぶしたという見方もできるかなw
まあ声優の勉強はそれとは関係なく続けていくんでしょうし、それは大学に行っても同じでしょう。

イメソン、いつもありがとうございます。(またバックアップの大切さを身を持って教えてくださり、ありがとうございますw)

> 「LOVE&JOY」木村由姫
ああこれはネモっぽいですね。彼女がもこっちに向けた曲といった感じ。
DJ.OZUMAがカヴァーというのもすごくわかる。昔懐かしのパラパラの匂いがするしw

> 凄い勢いで踊るドアラ - ニコニコ動画
ああやっぱりパラパラじゃんwていうか、ドアラwwwwwwこんなん笑うに決まってるwww

> 【MMD】トイレのピクトさんを作ってみた【群衆用モデル】 - ニコニコ動画 -
なるほど、いろんな派生が生まれてるんだなw けっこう汎用性の高い曲なんですね。
影の動きも見事だなあ。

> 【MMDオールスター】みんなでLOVE&JOY 弐式 - ニコニコ動画 -
なんだこれwwwこの手のネタはいくらでも作れそうですねw

> 「Lamb.」GARNiDELiA
サチの歌…うーん、ホントの愛を探し過ぎて目鼻を見失ってしまったのかな?
でもこのMVの子はちょっとサチに似てるかも。彼女に顔があったらこんな感じかなと思わせるものがありますね。

> 【みうめ・MARiA[メイリア]・217】Lamb.【踊っちゃってみた第二弾!】 - ニコニコ動画 -
なんかサチノリマキの3人に見えてきたw この機械音リズムは彼女たちに意外とあってるかも。

> 【MMD艦これ】『Lamb.』(艦娘10人) - ニコニコ動画 -
これは凝ってるなあ。動きといいアングルといい、うまく曲を盛り立てている。むしろこれがMVっぽい。

> 【MMD】Tda式改変ミクさんでLamb. - ニコニコ動画 -
これはまた随分セクシーなミクさんですね…

> 「モノクローム・ヴィーナス」池田聡
ああこの曲か!懐かしいなあ。80年代シティポップの名曲ですね。タイアップの件は知りませんでした。小林麻美も出ていたとは。
当時、池田政典とごっちゃに覚えていたのもいい思い出ですw
でも、うっちーにしてはちょっと大人の歌過ぎるとは思いますw

おまけ
> モノクローム・ヴィーナス
おおこれは現在の姿ですか。なんか今の方がいいですね。歌により深みが増しているような気がします。

> 濡れた髪のLonely
ヒット曲としてはこっちの方が売れた印象があります。個人的にもこっちの方のイメージが強いですね。

> 「サヨナラホームラン」スガシカオ
このMVは見たことなかったのですが、素晴らしいですね。最後の演出まで目が離せませんでした。
「明日」はどうして明るいと書くんだろうという歌詞が最高にスガシカオ!
普通だったら、明日は明るい日と書くんだからきっと明日は明るいはずだと歌うところを、彼はまず自問自答するところから始めて、明るくなければ誰も待たないのかとつなげるんですよね。そういう優しさがもう大好きです。
これが南さんの歌かどうかはわかりませんが、ぜひそうであってほしいなあとは思いますね。

> 「FAR」植田真梨恵
淡々と歌っているようなのに、歌声がすごく前に来ますね。それでいてバックの演奏を消してません。
正直知らない曲でしたけど、これはいい。サビがなんとも印象的ですね。こういう徐々に加速していくような感じってむちゃくちゃ好みです。
もこっちのテーマというのもすごく納得。

> 「PIECE OF MY WISH」今井美樹
個人的にはPRIDEよりも好き。ゆりちゃんの曲とは思ったことはありませんでしたが、なるほど言われてみれば合ってるかも。

おまけ
> PIECE OF MY WISH (LIVE)
ずっと目をつぶって、噛みしめるかのように歌う姿がなんとも印象的ですね。彼女にとっても、この曲には特別な思いがあるのかもしれません。

Re: 【ネタバレあり】(完全)

>氷河期鳥さん
あなたですか!うちを地獄に突き落としたのは!

……とまあ、冗談はさておき(冗談だったのか?)、今回のような地獄(ネタバレ)ならウェルカムですけどね。
つーか、ファーストペンギンってなんですかw うちは全然危なくなんかないですよ。入るのになんの心構えも必要ありません!

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: No title

>非公開コメントの方

そこら辺は、谷川さんも意識して描いているような気がします。
もしかしたら最終的なテーマになるかもしれませんね。
おっしゃる通り、高校生ですし別に慌てる必要もないとは思いますが、作品的にどう落とし前をつけるのかは気になるところです。
line
line

line
プロフィール
ぬるく切なくだらしなく。 オタクにも一般人にもなれなかった、昭和40年代生まれの「なりそこない」がライトノベルや漫画を主観丸出しで書きなぐるところです。 滅びゆくじじいの滅びゆく日々。 ブログポリシーはこちら

なりそこない

Author:なりそこない
FC2ブログへようこそ!

line
Twitterフォロー
line
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
line
最新記事
line
最新コメント
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
カテゴリ
line
カウンター
line
表現規制問題について
line
Amazon人気商品










line
My Favorite商品
line
検索フォーム
line
読んでいます
line
リンク
line
RSSリンクの表示
line
QRコード
QR
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
sub_line