fc2ブログ

私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!喪178簡易感想~基本ネタバレなし~

※これは正規の感想記事ではありません。あくまで“仮の”感想になります。基本ネタバレなしですが、内容についてのおおよその印象を語りますので気になる方はご注意ください。

7月9日に「私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!」がアプリ版で喪178、ブラウザ版で喪177(前編)に更新されました。
今回は喪178についての「ネタバレなし」感想になります。お間違いなく。

アプリとブラウザの同日更新って、ずいぶん久しぶりですよね。
5月7日(アプリが喪176、ブラウザが喪175 前編)以来ですから、二ヶ月ぶりですか。
さらには明日(7月10日)はいよいよ18巻も発売!今週はなんかわたモテ週間といった様相ですね。まあ賑やかになるのはいいことです。

ただ、次のアプリ更新が8月6日なんですよね。それだけじゃなくって、ブラウザ版も次回が7月23日になっているんです。
あれ?前回、喪176の掲載期間って7/15になってたよな?と思って確認してみると、いつの間にかこちらも修正されていて「7月22日」までになっているんですよね。
ひょっとして急遽予定が変更となったのでしょうか。

そういえば、18巻の特典情報も今回はかなり遅かったですよね。
各ショップのサイトでは少し前から絵柄が公開されているところもありましたが、アプリにせよブラウザにせよ、ガンオン上で正式に公開されたのは本日7月9日ですよ。発売日の1日前というのはさすがに少し遅いでしょう。

もしかしたら今回、谷川さんのスケジュールはこちらの想像以上にキツキツだったのかもしれませんね。ただでさえコロナの影響が続いている上に、18巻特装版用の小冊子もありましたから。
さらに今は特典用のイラストも4大ショップ+デジタル版2種と6つも描かないといけないわけで、けっこう大きな負担になっていたのではないでしょうか。

そう考えると、今回の更新もかなりギリギリの状態だったのかもしれません。
ファンとしてはそんな谷川さんに感謝しつつ心して読ませていただくほかありませんが、どうか無理だけはしないで欲しいですね。
一ヶ月くらい空いても全然かまいませんから、どうかゆっくり休んでもらいたいものです。もちろん、その間に今後の構想もじっくり考えて欲しいですけどw

というわけで、以下より喪178のネタバレなし感想を綴っていきますが、いつものようにある程度はどんな内容なのか推測できそうな部分もありますので、一切の予備知識がないまま楽しみたい方は、正規の感想までまでお待ちください。

なおTwitterでは大雑把な「ネタバレ感想」をつぶやいていたりします↓
https://twitter.com/horobijiji/status/1281071931135979521
https://twitter.com/horobijiji/status/1281072019446960133

その他、記事の更新予定やブログで書くまでもない戯言をつぶやいていたりしますので、よかったらフォローのほうをよろしくお願いします。

それでは、さっそくいってみましょう!


一言でいうと、やられたですね。もう、ものの見事にやられましたw
これまでも何度もスカされてきましたが、ここまでキレイにされるとかえって清々しいかも。スカっと爽やかコカコーラといったところです。(ここはスルー推奨)

それとごめんなさい、喪177(前編)のネタバレなし感想で、
> これは私の勝手な予想ですが、次の次である「喪178」はかなりの問題作になるような予感がします。「肩透かし」とはまた違う、王道の「予想外」が待っていると思いますよ。

こんなことを言いましたが、ぜっんぜん「問題作」でもなんでもありませんでしたw 全くもって単なる「肩透かし」ですw

でもまあ言い訳するわけじゃないですけど、これは仕方ないんですよ。私が想定していた「喪178」の前に「喪177.5」を挟み込んできたようなものなんですから。
もうこうなったらある程度のネタバレ覚悟で言いますけど、要は前回が「喪177(中編)」で、今回が「喪177(後編)」みたいなものですからね。
次の「喪179」こそが、間違いなく「問題作」になるはずです!(で結果、またスカされたりして…)

内容はすごくよかったです。
前回が重かっただけに今回はわりと軽めというか、気軽に楽しめましたね。
ギャグ的にはやっぱりもう少し弾けて欲しいところではあるんですけど、それよりも二人の掛け合いが見ていて面白かったです。ネタで笑うというより、会話の流れで笑うという感じかな。

前回以上にエロネタは過激になってきているんですけど、それがあまり気にならないんですよね。
ていうか、今回のストーリー展開上必然といってもいいんですよ。
実は途中、気まずい雰囲気というか少しギスギスした感じにもなるんですけど、それも話のネタがネタだけに読んでいて不安にならないんです。
むしろ見ていて楽しかったですね。この二人もこういう段階を踏むようになったかとw

今回のこれは読んでおくといいかも過去回は、
喪167「モテないし無駄に過ごさない」(コミックス17巻所収)

でしょうか。彼女の思いがついに叶う時がきたかも?w

あとは
喪170「モテないし染まる」(コミックス18巻所収)

かな。まあこれは言わずもがなというやつですw

そうそう、今回の話を読んだあと、
喪129「モテないし教えてあげる」(コミックス13巻所収)
喪162「モテないし願う」(コミックス17巻所収)

を見ると、いろんな意味で微笑ましく感じるかもw

イメソンは
素直になれなくて シカゴ(原題 Hard to Say I'm Sorry)
 
です。これはもうタイトル通りですね。

シカゴは当初はむちゃくちゃ政治的なバンドで、「1968年8月29日シカゴ、民主党大会」なんて曲もあるくらいだったんですが、だんだん時代とともに日和ってきて(笑)、80年代に入ると甘いバラードを演奏するAORバンドに変貌していきます。ただ根本的には、ブラスロックとしてのかっこ良さはずっと残っていたと思いますね。シングル曲よりもこの「Get Away」とのメドレーのほうが個人的には好みです。

しかしまあ、「あれ」をまだ引っ張るとは思いませんでしたねw
これはもう定番のネタになりそうな勢いですw
ただ単なるパターンギャグではなく、今回のシチュエーションならばのテイストになっていたのはさすがでした。あれがあったからこそ、微妙な空気になるところをうまく回避できたわけですからね。
オチのセリフも最高でしたし、久々に気軽に楽しめたなという感想を持ちました。
ニュアンスが伝わるかわかりませんが、修学旅行の夜みたいな雰囲気を味わいましたね。
まあとにかく、喧嘩するほど仲がいいってことでw

というわけで、今回はこの辺で。
正式な感想はブラウザ版更新後の週末になります。(今のところ、8月9日(日)になる予定)


※コメントはご自由に書いていただいて大丈夫です。ただ一応、ネタバレを嫌う方への配慮として最初に【ネタバレあり】と表記していただけると幸いです。(強制ではありません)


18巻はいよいよ明日(7月10日)発売!特装版の小冊子の内容も気になりますが、何やら新たな情報もあるとかないとか…?



夏休み前の数々のエピソードが、思いがけないところで伏線になっているような気がします。



春の遠足編も意外な形でリンクしている場合があるので気が抜けません!
関連記事
スポンサーサイト



tag : 私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!

line
line

comment

管理者にだけ表示を許可する

No title

うーん、さすがに更新頻度低すぎるなあと思ってきましたね
話の質自体は良いのですが、このページ数で月1更新となるとちょっと…
他のガンオン作品もこんなものなんですかね?(読んでないので分からない)
ただの愚痴で申し訳ないですがw

No title

更新お疲れさまです。
「喧嘩するほど仲がいい」
「雨降って地固まる」
諺で書くとこんな感じでしょうかw
ただ一番思ったのは、
「親しき仲にも礼儀あり」
これですねw
その職業を目指している人相手によりにもよって言っちゃいけないよなあれはw

あとは情報などを
>特典用のイラスト
https://mobile.twitter.com/watamotist/status/1280695593556299776
【予告】『私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!』より、可愛らしいぬいぐるみが登場♪ HMV&BOOKS onlineとLoppi限定受注グッズです! 是非、チェックしてみてくださいね(^^) ※受注受付は7月10日(金)から開始予定!
https://mobile.twitter.com/HMV_Anime/status/1281068366048813056
アニメもとうの昔に終わった作品なのに、グッズ展開って、ちょっとすごいと思ってしまいましたw
おまけ
「わーーーぬいぐるみ欲しいですね!! これはそれぞれペアで買って並べてあげなくては…彩り的にもちょうどいいし
https://mobile.twitter.com/EBE15600807/status/1281112215832031232

ではイメソンです。
「それじゃあバイバイ」SURFACE
http://j-lyric.net/artist/a001cca/l000202.html
https://youtu.be/oABNMay0vHY
成田さん。デビューシングル。
フジテレビ系ドラマ『ショムニ』OP。
おまけ
椎名慶治 - それじゃあバイバイ (MV)
https://youtu.be/HwIGGAsh1ds
自身によるソロでのカバー。
「世界はまだ君を知らない」 阿部真央
http://j-lyric.net/artist/a04f581/l028761.html
https://youtu.be/FH4M4j7PLEE
二木さん。8枚目のシングル。
2012年NHK春のキャンペーン『春ナビ』イメージテーマ曲。
「Futuristic Player」 橋本みゆき
http://j-lyric.net/artist/a0023d5/l0288bd.html
https://youtu.be/60JHa4lKFyI
ネモクロ。テレビアニメ『咲-Saki-阿知賀編 episode of side-A』ED2。
おまけ1
そういや『ステルスモコ』とかやってたね。
ステルスモモ登場シーンその7 - ニコニコ動画 -
https://www.nicovideo.jp/watch/sm7555366
おまけ2
ライブ映像
Saki achiga ED 2 full
https://youtu.be/d16vY0Oi450

No title

「Silent Bible」 水樹奈々
http://j-lyric.net/artist/a0018f8/l01ee78.html
https://m.bilibili.com/video/BV1X7411r79n
ゆりもこ。22枚目のシングル。
PSPゲーム『魔法少女リリカルなのはA's PORTABLE -THE BATTLE OF ACES-』OP。
2020年7月、「40歳、そして歌手デビュー20周年という節目を迎え、改めて自身を振り返り、これから先を考える機会が増え、側にある心穏やかな日常も大切にしていきたいと思い、大好きな父がつけてくれた名前、奈々にちなんだこの7月に入籍という決断に至りました」
音楽関係者の男性と入籍したことを自身のブログにて発表した。
おまけ1
水樹奈々さんが結婚 堂本剛くんは「近藤さん」と呼べなくなってしまうのか
https://mobile.twitter.com/eclair_noodles/status/1280341657859182592
俺の知ってる近藤さんじゃないとは (オレノシッテルコンドウサンジャナイとは) [単語記事] - ニコニコ大百科 -
https://dic.nicovideo.jp/a/%E4%BF%BA%E3%81%AE%E7%9F%A5%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%82%8B%E8%BF%91%E8%97%A4%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%98%E3%82%83%E3%81%AA%E3%81%84
おまけ2
【现场版】堂本刚x水树奈奈「I LOVE YOU」(MUSIC FAIR)_哔哩哔哩 (゜-゜)つロ 干杯~-bilibili -
https://m.bilibili.com/video/av563980
「バトルクライ」 BUMP OF CHICKEN
http://j-lyric.net/artist/a000673/l0025fb.html
https://www.nicovideo.jp/watch/sm27659999
もこっち。1枚目のシングル「LAMP」c/w曲。
インディーズ1枚目のアルバ『FLAME VEIN』(フレイム・ヴェイン)をメジャーデビュー後の2004年に同曲を加え、再発盤としてリリース、そのため再発盤時のタイトルは『FLAME VEIN +1』となっている。
「変わらないもの」 奥華子
http://j-lyric.net/artist/a04c9e3/l00af88.html
https://www.nicovideo.jp/watch/sm26647759
ゆうもこ。アニメ映画「時をかける少女」挿入歌。
同映画主題歌「ガーネット」のカップリングとしてリリースされた。
細田監督から主題歌制作を依頼され、映画の内容から作り出したのが「変わらないもの」だった。
細田監督はこの曲を挿入歌に使いたいシーンがあるとして、追加でもう一曲を依頼。そうして生まれたのが「ガーネット」である。
おまけ
[宮水三葉]変わらないもの[上白石萌音] - ニコニコ動画 -
https://www.nicovideo.jp/watch/sm29798831
アニメ映画『君の名は。』宮永三葉役などで知られる女優の上白石萌音によるカバー。

No title

更新お疲れ様です

今回に関しては内容よりも次回の更新日に衝撃が・・・
特装版やら各店舗のおまけの書下ろしで色々負担が重いのは分かりますけど、5月から月刊連載になりつつあるのはちょっと苦しい気分ですね、こんなことなら特装版よりも、隔週連載やってほしいなと感じるのは思い上がりでしょうか?

で内容なんですが、相変わらず下ネタ多めなんですがやはり面白いと思いました、それとネモクロはやはり張り合ってこそなんぼだなと、例のネタはちょい引っ張りすぎかなと思いましたがオチがキレイなのでよいかと

8月は二回載せてほしいなと切実に思います、なりそこないさんの感想も待っています

No title

お疲れ様です。
既に10日の朝7時、もう電子版の18巻は発売されております。
内容を見て、(あまりにも素晴らしいので)これは谷川先生の負担がすごかったのでは・・・と心配してしまいました。以前アプリ版とWeb版の更新頻度の話がありましたが、私としては怒涛の新情報ラッシュよりも、少しずつでも例えば2週おきに更新・・・の方が安心できます。1ヶ月先だと皆さんお腹ペコペコになっちゃいますよね。私もです(笑)。今日は各書店を回ります。特典欲しさに・・・。あ、先のひろさんも書いておられますが、私もぬいぐるみ買います。

空気読まなくてすみません

前も書きましたが、私はむしろ月刊更新でも全くかまわないです。だって、その分、最終回を迎える日が遠のくわけですから(笑)

もう高3の夏だから、主人公の物語は作中だとあと半年くらいしかありません。高3スタートの12巻が3年くらい前だったと思いますが、同じペースで刊行された場合、現実世界にしてあと3年くらいで卒業してしまうことになります(イベント量とか考えると実際にはもっと早くなるかもしれん)

そう考えると、特装版やらぬいぐるみやらロッテコラボ(またやらんかな笑)やらでコンテンツをできる限り盛り上げてくれたほうが嬉しい。更新まってる間はわたモテ二次創作SSを書いたり他の人の考察(当ブログ含む)読んだりしてるので全く苦ではないです。

まあ、あんまり更新延びるのが常態化するとファンの熱が冷めてしまいますが、今回のような場合は正当な理由があるからいいと思います。

今回の話は、もう素晴らしすぎ。めちゃくちゃよかったです。こんな素晴らしいクオリティの話を出してくれるなら1か月くらい余裕で待てます。無理に隔週で出されてイマイチのものを描かれるよりよほどいいです。っていうか修学旅行編の頃とか次回更新2か月後なんてこともあったんでしょ?

No title

更新お疲れ様です。
私の想定通りの1話消化じゃないですか。ヤッター!
この流れなら次回も堪能できそうです。

更新の間が開くのは確かにもどかしいですが、現在の環境や単行本作業を考えたらやむを得ないのかなと。
他の方もおっしゃってますが、終わりの時が少しでも遅くなればw

18巻表紙のもこっち。上着1枚重ねてるだけなのに新鮮でいいですねえ。

コメント返信その1

みなさん、コメントありがとうございます。
まとめての返信にて失礼いたします。
(ネタバレへの返信もありますのでご注意ください)


>カフカフさん

そうですか?むしろ昔はこのくらい普通だったような…
まあ確かに2ヶ月おきに月1みたいなペースになってますから低いといえば低いですけど、これまでも単行本進行休みというのはありましたからね。ここ最近単行本の発行ペースが早まっているせいもあるんじゃないでしょうか。
それプラス、コロナで打ち合わせが思うようにできなかったりアシスタントを頼めなかったりもあるのでしょう。
他の作品のことは私もわかりませんので迂闊なことは言えませんw


>ひろさん

諺の例はわかりやすいですね。「喧嘩するほど」は私も挙げましたが、ラストのあれは確かに「雨降って…」かもw
でも今回の一番の教訓はまさに「親しき仲にも礼儀あり」 でしょう。まあ、喪129や162を見ると、今さらという気もしないでもないですがw

18巻の特典情報は今回公式がかなり遅かったので、TwitterのTLはかなり重宝しました。詳しいことは記事で書きますけど、今回の特典イラストはどれをチョイスするか、今までで一番難しいですね。ギリギリまで悩みそうw

> HMV&BOOKS onlineとLoppi限定受注グッズ
これもTL上で知りました。確かにこのタイミングはちょっと不思議な展開ですよね。いろいろ憶測が広がるのもわかります。
18巻帯に載っていた「新しい情報」というのもどうやらこのことのようですね。

> 「わーーーぬいぐるみ欲しいですね!!
そうそう、これにも一瞬騙されかけましたよ!とんだぬか喜びでしたw
まあぶっちゃけ、彼女が出るなら購入も考えますが、今のところは控えようかなと思っています。(買うなら3つ買いたいですけど、トータル一万越えは正直ちょっと厳しい…)


イメソン、いつもありがとうございます。

> 「それじゃあバイバイ」SURFACE
デビュー曲なんですか。結構辛辣な歌詞でちょっとびっくりしましたw
美保さんはもう少し軽やかな気もしますけど、ショムニの主題歌というのは納得。

> 椎名慶治 - それじゃあバイバイ (MV)
微妙なコメントも見受けられますけど、これはこれでかっこいいと思いますね。
ていうか、若い頃の曲をおっさんになってからあえてもう一度やるという姿勢そのものが好き。声もこっちの方が落ち着いて聴けるかな。

> 「世界はまだ君を知らない」 阿部真央
MVが面白い。この曲はかつての自分に歌っているところもあるでしょうから、歌の世界を表す映像としてうまいと思いますね。二木さんのテーマというより、彼女に向けて贈りたい曲ですね。
しかし、この頃はまだ若かったんだなあ…

> 「Futuristic Player」 橋本みゆき
麻雀のアニメだったのか…知らなかった。
歌詞的には確かに今回のネモクロの雰囲気に合ってるかも。ここから彼女たちがfutureをつかめるかどうかですね。

> ステルスモモ登場シーンその7 - ニコニコ動画 -
これが元ネタだったのか…知らなかった。
いや、ステルスモモというのが元だというのは聞いてはいたんですけど、麻雀アニメだとは。(結局何も知らない)

> Saki achiga ED 2 full
え、これ口パクじゃないの?(めちゃ失礼)
ていうか、こっちの方がいい声してるかも。ライブの方が聞きやすいってどうなってるんだw

> 「Silent Bible」 水樹奈々
MVの世界観がすごい。荒野とか炎とか聖書とか、ちょっとメタルっぽい様式美を感じるwこれはゲームの世界に基づいているのだろうか。
なんか今月に入って声優さんの結婚のニュースが立て続けに入ってきましたね。ゆうちゃんの声を演られた方もゴールインされたようですし。年齢的にもそういうタイミングの方が多いのでしょうか。

> 水樹奈々さんが結婚 堂本剛くんは「近藤さん」と呼べなくなってしまうのか
よくわかりませんが、別に呼ばなくていいと思うw

> [単語記事] - ニコニコ大百科 -
女は変わっていく生き物なんだよ……

> 【现场版】堂本刚x水树奈奈「I LOVE YOU」(MUSIC FAIR)_哔哩哔哩 (゜-゜)つロ 干杯~-bilibili
I LOVE YOUって尾崎のですか!これはレアというか貴重な映像ですね。
この曲にデュエットというイメージはありませんでしたが、意外とハマるものなんだなあ。

> 「バトルクライ」 BUMP OF CHICKEN
最高ですね。20年くらい前にHMVの推薦盤視聴コーナーで「THE LIVING DEAD」を聴いてぶっとんだことを思い出しました。この曲はずいぶん後からになって再発盤で聴きましたが、初期の彼らの歌はヒリヒリするような緊張感にあふれていますね。
バンプはよくゆりちゃんが聴いてそうなバンドに挙げられますけど、言われてみると、むしろもこっちのイメージに合ってるかも?

> 「変わらないもの」 奥華子
奥華子は以前ひろさんに紹介されてからむちゃくちゃ気に入ってしまい、ベスト盤も買ってしまいました。
自分でもなんでこんなにはまってんだと不思議に思うくらい大好きですね。歌詞もメロディーも声も雰囲気も全てが好き。

> [宮水三葉]変わらないもの[上白石萌音] - ニコニコ動画 -
おおこんなカヴァーもあったんですか。詞の内容からして、君の名はの世界にもぴったり合いますね。

ここでいったん区切りますね。

コメント返信その2

>かわずやさん

> 5月から月刊連載になりつつあるのはちょっと苦しい気分ですね
いや、そうはおっしゃいますけど、一応6月は2回更新がありましたよ。
もっともその2つが喪177の前後編ですから、月1みたいな印象になるのもちょっとわかりますけどw
でも、私はまだ見ていないのですが何やら特装版の小冊子の中身がすごいことになってるそうですよ?私としてはそっちの方が今から楽しみでしょうがないのですが。

最近とみに下ネタがひどくなってきている印象ですけど、不思議と下品には感じないんですよね。
まあもこっちのことですから、元からそっち系に話が寄りがちではあるんですけど、今回は特に会話のきっかけから揉めるまでの流れの必然性が明らかだったので、よけいに自然に受け止められたのかなという気がします。
例のあれはオチが素晴らしかったのでいいんですよ、あれでw

8月はおそらく大丈夫だと思います。月1が二ヶ月続くというのは滅多にないので。
ただ、お盆休みなんかを挟んで3週間あく可能性はあるかもしれませんね。


>はむはむさん

あ、もう購入されたんですか。電子版も買う予定ではありますが、まずは紙版からじっくり堪能したいと思っているので内容はまだ知らないんですけど、なんか感想を挙げている人たちはみなさんすごいと言ってますね。ひとりたりとも期待外れだったという人がいないので、今自分の中でものすごくハードルが上がってますw

更新の件は、無理をしない程度で…としか言えませんね。もちろん、私もあまりに間が開いてしまうと寂しいですけど、一ヶ月程度ならそれほど気になりません。要は一回やすみということですからね。これが毎月続くようんだとちょっと心配になりますが、今のところそれがデフォルトになるということでもなさそうですし。

もう紙の方の単行本は手に入れられたのでしょうか?
私は今日(10日)は書店に寄れなかったので、この週末で手に入れる予定です。ぬいぐるみの方はひろさんのコメントでも書いた通り見送る予定ですが。


>マコスキーさん

前にもそんなことをおっしゃってましたね。最終回がその分遅くなるからって。
気持ちは重々わかりますけど、完全月刊更新はちょっと……w
まあその分、いろいろ催し物で盛り上げてくれれば全然OKですけどね。
今ロッテがまたいろいろ大変そう(笑)ですから、わたモテが助けてあげるというのもありかもしれません。

まあいずれにせよ、あと2、3年のうちに最終回を迎えることになるとは思いますが、その間だけでもファンとして盛り上げて行きたいものです。

今回、よかったですよね。他の仕事との同時進行だったことを考えると、信じられない位の面白さでしたよ。
喪176もすごく好きでしたけど、オチがちゃんと笑える分もしかしたらこっちの方が上かも。

> っていうか修学旅行編の頃とか次回更新2か月後なんてこともあったんでしょ?
いや、今調べてみたら、の喪70(2014年12月4日更新)と喪71(2015年1月22日更新)が最長ですね。およそ一ヶ月半ですよ。つまり、わたモテは我々が思っている以上にコンスタントに更新されていたんです。
長期休載をする作品もあったりする中で、これは立派なことだと思いますよ。しかもその間、ずっと高いクオリティを保ち続けているのですから。


>AEGさん

やっぱり、一話読み切りスタイルが基本ですよね。続きものも悪くないですが、程々にして欲しいものです。二年までは前後編すらほとんどなかったのですから。

あまり間が空くのは確かに考えものですけど、せいぜい1回飛ばしですからね。それも毎月続くわけではないのですから、そのくらいは仕方ないかなという気がします。そもそも昔は三ヶ月に一回くらいはお休みがあったような…

> 18巻表紙のもこっち。
本編では結局叶わなかった姿ですねw
これで銀色もこっちも思い残すこともないでしょうw

【ネタバレあり】(完全)

Re: 【ネタバレあり】(完全)

>SUMMER SAILさん

> 大まかなストーリー。
wwwだいたい合ってるwww
(ネモって確かに犬っぽいところがあるかも)

> テーマソング。
> 和
ひろさんも紹介していた曲ですが、意外と今回の話にも合ってるかも。
ていうか、いろはってあまり聞かないんですけど、けっこう染みるようないい声してるんですね。イケメン枠っぽい。

> 洋
おお、確かにこれもいい感じ。ラストのオチにかぶさってエンディングテーマっていうイメージ。しかし、これは「洋」なんだw

> 中
この子とちょっと髪型も似てるかも。
これって、もしかしてラムのラブソングからのオマージュ入ってるんでしょうか。

> >「近藤さん」
WWWなんだこれwwwハメ外しても…ってw
つーか、マジでこれ全話見たいんだけど…

> cf.
なんか不毛な議論ですね…まあこういうのは昔からあるっちゃあありますけど。神学論争的なものを感じます。
でも、この作者さんはどんな声にも真摯に向き合っていて好感が持てますね。

> >麻雀アニメだとは。
おお情報ありがとうございます!
これは人生初のキンマ購入するしかないか?
line
line

line
プロフィール
ぬるく切なくだらしなく。 オタクにも一般人にもなれなかった、昭和40年代生まれの「なりそこない」がライトノベルや漫画を主観丸出しで書きなぐるところです。 滅びゆくじじいの滅びゆく日々。 ブログポリシーはこちら

なりそこない

Author:なりそこない
FC2ブログへようこそ!

line
Twitterフォロー
line
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
line
最新記事
line
最新コメント
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
カテゴリ
line
カウンター
line
表現規制問題について
line
Amazon人気商品










line
My Favorite商品
line
検索フォーム
line
読んでいます
line
リンク
line
RSSリンクの表示
line
QRコード
QR
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
sub_line