fc2ブログ

私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!特別編(810、813)~もっとも「夏合宿」していた「特別編」~

4月16日に「私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!」がブラウザ版で特別編に更新されました。

あれ、また特別編?……といった声も聞こえてきそうですが、今回の「特別編」はどうやら今までのものとはちょっと毛色が違うようです。

これはコメントで教えていただいたのですが、どうやら当初は普通に喪175を先に描かれてたようなんですよね。
アプリ版で3月19日更新予定だったのですが、谷川さんが風邪をひいてしまったので、お休みせざるをえなくなったわけです。
ところが、思いの外早く治ってしまったので「コロナと風邪を利用して更新サボったみたいに」(谷川さんのツイッター3月11日のつぶやきより)なったとw
で、律儀な谷川さんは、急遽短めの特別編を描いてくれたということのようなんです。

実際のところ、これはツイッターの画像などからの推測にすぎないわけですが、おそらくそうなんだろうと思います。
落としたというアナウンスこそなかったものの、昨年末の特別編とも状況が似ていますし、それならナンバリングせずに単に「特別編」と銘打っているのも納得できます。
つまり、あらかじめ用意された「特別編」ではなく、あくまでイレギュラーな存在としての「特別」ということなんでしょう。こういうところにこだわるのも、谷川さんならばの作品に対する真摯な姿勢が伺えますね。

内容的にも少し違和感があったんですよ。今回の「特別編」はオムニバスだったわけですが、それはついこの間、喪173「モテないし他の奴は」でやったばかりでしたからね。わざわざ喪174を挟んで分割する意味も感じられませんでしたし。
それも今回のオムニバスのテーマそのものが、「特別」ということなら納得です。
要はファンサービスというか、単行本の「おまけマンガ」的な感じですね。

ただ、決して片手間なものにはなっていません。
「本編」といっても差し支えないくらいに力の入った内容になっています。
次の喪175を紐解くためにも重要な回といっていいでしょう。

というわけで、さっそく見てまいりましょう!


「810」
mo_SP810813_01.png 
この入りは前回、喪174入り方を髣髴とさせますね。
まあ「811」とは違って、3人ともお行儀良く眠っているようですけどw

でも、比べてみるとなかなか興味深い構図ですね。
加藤さんが両手を組んでいるところなんかは特に面白いなと思います。
瞼こそつぶっているものの、風夏同様に何やら気になることがあることを示唆しているようですw

mo_SP810813_02.png 
あれからずっと気にしていたとはwww
一度は忘れようと思ったんでしょうけど、やっぱり我慢できなかったんでしょうね。
布団に入ってからも、そのことが頭から離れずに眠れなかったんだと思うと、なんだかかわいく思えますw

でも、こうしてお互い布団を並べるからこそ話せる会話ってありますよね。
たぶん、あの場ではお互い気まずくて、聞き出すことができなかったのでしょう。
みんなが寝静まった中で天井を見上げながら語る言葉には、普段口に出せない本音が乗るものです。
修学旅行の夜に好きな子の名前を言い合うような、そんな甘酸っぱさを感じさせますね。

…それにしても、加藤さんはなんで目をつぶったままなんでしょうねw
なんかシュールだわw

mo_SP810813_03.png 
まさか、ここで蒸し返してくるとは思ってなかったゆりちゃんw
こっちはこっちで表情がほとんど変わらないのがまたシュールというか、かわいいというかw

mo_SP810813_04.png 
うん、本人も言っていた通り、何を言ってるかよくわからんw

でもまあ、この言葉通りのことですよね。何も間違っていません。
ただ、自分の中のことは自分だけのことであって、それを他人にわかってもらうのは至難の業だというだけなんです。
ゆりちゃんにとっての「智子っぽい」は、彼女だけがわかることですからね。

ゆりちゃんのこの横顔は、加藤さんの視点でしょうか。
彼女にはこのモノローグが聞こえないわけですから、その心の内は見えませんよね。

mo_SP810813_05.png 
WWWWW加藤さん、詰める詰めるwww
加藤さん的には責めてるニュアンスはないんでしょうけど、言われる方はちょっとしんどいわw

まあこれはゆりちゃんのごまかし方も問題ありましたけどねw
「ちょっと思い出し笑いをしちゃっただけ」
何を思いだしたの?
「えーと……智子の……こと」

適当にごまかそうと言いながら、こんな小出しで馬鹿正直に答えたら、そりゃ逃げ場がなくなりますよw 加藤さんは理詰めでくるタイプなんだからw

彼女には「私の下着」と「黒木智子」がつながる理由がわからないんでしょうけど、でもそれは理屈じゃないんですよね。
ゆりちゃんも説明のしようがないんですよ。ていうか、説明してもたぶんわかってもらえないw

mo_SP810813_06.png 
離れてみてはじめてわかる真子のありがたさw

でもほんと、今回真子が参加しなかったことでゆりちゃんもいろんなことを学んだようですね。
今までもこれに似たような場面があったんでしょう。そして、そのたびに真子に助けてもらったわけです。でも、それはあまりに当たり前過ぎて、彼女にとってはもはやなんでもないことになっていた。
それがまさか、こんな場面でそのありがたみを感じることになるとはw

いずれにせよ、ここには真子ももこっちもいません。
ゆりちゃんひとりでなんとか乗り切らないといけないわけです。

なんとか加藤さんを納得させる言い訳を考えようと、必死で考えながら、
「……2年の時」と話し始めるゆりちゃんでしたが……って、

mo_SP810813_07.png 
WWWWWこいつだったのかよwwwww
ていうか、起きていたのかwww何、しっかり聞き耳立ててんだよwww
(いやマジで、最初はゆりちゃんが「2年の時」と話しだしたんだと思ったw)

加藤さんとゆりちゃんの
「こいつ、いたんだ」みたいな視線がおかしいですねw

「語り出した!?」は、その修学旅行最後の夜このシーンを思い出させますw
まさか一年後に立場が逆になるとはうっちーも思っていなかったでしょうw

mo_SP810813_08.png 
なんだこの構図はwwwカメラ寄り過ぎw
ていうか、もはや目に見えんw 何かの割れ目だろこんなのw

それにしても、なんでこんな語り口調なんでしょうねw
「私はそいつの顔を見た」じゃねーってw

で、さんざんある女とかその女とか変に雰囲気を作ったあげくに
「そいつ…黒木は何も答えないでニヤニヤ笑みを浮かべるだけだった…」
とやられてもねえwオチのつもりかよw
ていうか、実際とはちょっと違うしw

mo_SP810813_09.png 
WWWWW二人の目線www
いったい、この話はどこから来てどこへ向かうんだろうといった顔をしていますw

mo_SP810813_10.png 
WWWWWどんな着地点かと思えばwwwwww
そういうことでしょ、じゃねーってw

まったく、触媒だの、召喚だの、挙句の果てには憑依かよwww
怖い話というより、厨二小説の類だろこんなのw

というわけで、もうわかっているとは思いますが、
ここが今回一番笑ったシーンになります!

うっちーの語りもさることながら、
二人のツッコミがさらなる笑いを醸し出しているんですよねw

加藤さんの「何を言ってるの?」はもはや定番ですけど、「怖い話?」がまた絶妙におかしいw 本気でそう思っていそうな表情も最高ですw なんで、このタイミングで怖い話をし始めないといけないんだうっちーはw

ゆりちゃんの「違うけど」がまたいいですよねw
たった一言で全否定w ホント、~けどは最強だわw
でも、心の中では真子のいない大変さを噛みしめているというねw

うっちー1人の笑いというより、3人で作り上げた笑いになっているところが特に素晴らしいなと思います!


「813」
mo_SP810813_11.png 
一方の813号室。
時系列はちょっと不明ですけど、喪173のサウナ後でしょうか。
伊藤さんはあれからずっと夏帆さんのことが気になっているようですね。

いやあでも、ここは本当嬉しかったですね。
夏合宿編が始まってからずっと、こういったシーンを待ち望んでいたんです。
やっぱり、普段ではなかなか見られない組み合わせが見てみたいですから。

その中でも、「813号室」は特に興味がそそられていました。
もこっちの部屋や加藤さんの部屋のメンツはまだ顔見知りではありましたけど、いとこみと夏帆さんの接点はこれまで一切ありませんでしたから。
喪173ではゆうちゃんを交えて一堂に会していましたけど、やっぱり部屋でのプライベートはまた違うものですからね。

せっかく寝食を共にするんですから、こういう日常的な風景から生まれる会話こそが見てみたいと思うのが人情というものでしょう。

mo_SP810813_12.png 
伊藤さんwwwなんか微妙にこみさんをディスってる感じなんだがw
ていうか、“マヒ”はないだろw

でも、こういうことに無頓着な女子って、逆に可愛いですけどねw
まあもちろん、それなりの土台があってのことですけどw

それにしても、琴との会話イメージがむちゃくちゃカオスでファンシーでかわいいw
伊藤さん、本当にシ●バニアファミリーが好きなんだなあw

サ●リオとかす●っこぐらしも作画さんの趣味なのかな?
これらをこみさんと盛り上がっているイメージがイマイチわかないw
むしろ、吉田さんと仲良くなった方がいいような気がしますけどねw
でもまあ、ロッテの話で伊藤さんが盛り上がっているわけもないから別にいいのかw

mo_SP810813_13.png 
そういえば、喪173の時は目が一重になっていましたね。うーん芸が細かい。
正直、まったく気づきませんでしたw

なんだかんだいっても、伊藤さんも女の子なんですよね。
同性のそういうところに目が行ってしまうようです。

そして、こんな風に自然に声をかけられる彼女には妙に安心感を覚えます。
ほとんど初対面だろうに、サウナでの裸の付き合い(笑)を通して、「この人なら大丈夫」と悟ったのでしょうかw

mo_SP810813_14.png 
やってみる?と言われて、少し戸惑いながらも受け入れる伊藤さん。
膝の上に乗せている両手が彼女の緊張感と期待をよく表しています。

本当は彼女もおしゃれを楽しみたいんですよね。

mo_SP810813_15.png 
夏帆さんにも今の伊藤さんのような時があった。同じように誰かに憧れる日々があった。
そんなことを思わせるようなシーンですね。

あとやっぱりここは、あの雪の日の学校を思い出してしまいます。
彼女にも「行かなきゃよかったとも思わないけど……」と呟いた日があったのかと思うと、なんだか胸がいっぱいになりますね。

……いや、ごめんなさい、ちょっとかっこつけましたねw
本当は2年最後の冬このシーンですw

mo_SP810813_16.png 
今回の個人的ベストシーン
この表情!本当に優しい目をしていますよね。
なぜかソバカスも消えてますw

伊藤さんにかつての自分を見たのか、それとも、今の自分があの頃の加藤さんみたいでなんだかおかしくなったのか。

それは次の喪175(前編)を読んでみると、なんとなく見えてくるかもしれません。

mo_SP810813_17.png 
今回のベスト伊藤さんw
いや、ホントそう言いたくなるくらい、むちゃくちゃ女の子してますよねw
表情が変わっていないように見えて、じんわりうれしさがにじみ出ているようです。

バックのくまさん(?)がまたいい感じですよね。
伊藤さんならばの演出だと思います。

mo_SP810813_18.png 
ここで小宮山さん登場。
部屋風呂に入っていたんでしょうか、頭のタオルが生活感出していますね。
小宮山さんの場合、こういう普通の仕草を見るだけでなんだか安心してしまいますw
ああ、彼女も人間なんだみたいなw(←そういうのが一番ひどい)

夏帆さんが「どう?」とでも言いたそうな表情をしているのもなんかいいですね。
そんな二人の様子を見て、小宮山さんも心穏やかではないのではと、ちょっと思ったりもしたのですが……

mo_SP810813_19.png 
失礼な奴だなwww
じーーと見つめているから何かと思いきや、いきなり整形した?とかw
やっぱり、裸眼だとあまり見えないんでしょうかw

冷静に「してない」と返す伊藤さんもおかしいですけどねw
彼女たちにとっては何の含みもない、いつもの会話のつもりなんでしょうw

夏帆さんがさりげなくフォローしつつ、内心突っ込んでいるのも面白いw
まあ、小宮山さんに限ってはどうもしないと思いますよw

mo_SP810813_20.png 
だから、してないって言ってるだろw
ていうか、「プチ」だけで反応したなw
ちゃんと答えてあげる夏帆さんは本当にいい人ですね。

あと、眼鏡をかける時の「カチャ」がなんか好きw

mo_SP810813_21.png 
●崎並wwwww
女子に向かってその例えはダメだろw
ていうか小宮山さん、本当に里●が好きだなw(喪89でも彼の著書をお薦めしてましたよねw)

でも、伊藤さんには伝わっていなかったようでw
いつもロッテの話を聞かされているわりには、真面目に聞いていなかったんでしょうかw

つーか、小宮山さんもよく、「ロッテOBのキャッチャー」なんて言えますよねw
ロッテで、OBで、おまけにキャッチャーですよw
女の子要素はひとつも入っていないじゃないですかw

mo_SP810813_22.png 
WWWWW伊藤さんもさすがにちょっと「ん?」と思ったんでしょうねw
それでも、一応「ほめてる?」と確認するところが彼女らしいw
普通だったら、ガチ喧嘩ですよw

でもまあ、小宮山さんにとっては、この上ない褒め言葉なんでしょうねw
「里●人気あるよ」と言う小宮山さんの、なんてイケメンな佇まいのことよw
人気あるとかそういうことじゃないんだけどなあw

夏帆さんも、このやり取りで、二人の人となりがなんとなく理解できたことでしょうね。
表情を変えずに、心の中だけで「いいんだ…」とツッコミを入れている彼女は、どことなく楽しそうですw



こうして見てくると、確かに単行本の巻末マンガ的な印象がありますね。
「810」は「喪172その後」、「813」は「喪173その後」といったところでしょうかw
でも描かれている内容自体は、どちらもすごく重要な意味を持っていましたね。

ゆりちゃんが真子のいない大変さを知ったこともそうですけど、今までほとんど会話すらなかった加藤さんとここまで話せるようになったのは、彼女にとって大きな一歩だと思います。
喪172で凪さんたちと語らう中で「智子のように」を意識した結果がこんな形で早くも実を結ぶことになったんですね。

夏帆が伊藤さんにアイプチをしてあげるシーンもよかったですよね。
単に今まで接点がなかったキャラ同士のやり取りというだけではなくって、彼女たちがこれまで生きてきた中で育ってきた心のひだみたいなものが感じ取れるものになっていました。
そして、ここで浮かび上がった夏帆という存在は、次の喪175へとつながっていくわけです。

本当、とても「おまけ」なんて類じゃありませんよ。
もう、特別編というより「喪174.5」と言っていいんじゃないかとと思うくらいですw

後、おもしろいなと思ったのは、各話のサブタイトルですね。
それぞれが「部屋番号」だけになっているのが逆に印象的でしたよ。

思えばこの「夏合宿編」って、タイトルがずっと「まんま」というか、すごくシンプルなものでした。
「モテないし夏合宿」「モテないし夏合宿初日の夜」「モテないし合宿の日々」
よくよく考えてみれば、これらのタイトルって、“日時”を表している感じじゃないですか。
で、今回のサブタイトルの部屋番号は、ある意味限られた“空間”ですよね。

つまり、この「夏合宿編」って、限られた「時間」と「空間」をテーマにしているような気がしたんです。
その中で、普段あまり会話をしたことがないキャラたちが、新しい関係を築き上げていく…。それこそがこの「夏合宿編」の意義だったのではと思ったんですね。

今回の二つのエピソードなんて、すごく象徴的だと思うんです。
どちらも部屋の中だけでの3人の会話劇ですし、時間にしても5分もないくらいですよね。
人数も時間も空間もすごく限定されている中での話なんです。

特に今回は「3人」だからこそ生まれる面白さをすごく感じましたね。
「810」は、ボケ1人(うっちー)とツッコミ(ゆりちゃん加藤さん)2人のトリオ漫才でしょうかw
「813」は逆にボケ2人(いとこみ)にツッコミが1人という構図ですね。
それもきっと、ホテルの一室で四日間という特殊な環境だからこそ生まれたものだと思うわけです。

ある意味、今までで一番「夏合宿」らしい話だったとも言えるのではないでしょうか。


うっちーと加藤さんのやりとりとか、小宮山さんと加藤さんとか、意外な組み合わせも新鮮な最新刊17巻は絶賛発売中です!



「夏合宿編」は本当に「修学旅行」とのつながりが深いです。



小説アンソロジーに収録されている「夏帆」を読むと、より感慨深いものがありますね。



もこっちが初めて加藤さんにメイク(?)してもらった回は11巻で読めます!
関連記事
スポンサーサイト



tag : 私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!

line
line

comment

管理者にだけ表示を許可する

No title

更新お疲れさまです。
「特別編?病み上がりだからかな」と思っていたら、その下にもう一本あるのに気づく。
アプリ版の先読みシステムについてはネタバレ無し感想でちょこっと書いたのでスルーしますが、管理人さんの推測のように、ニコ先生なりのお詫びのしるしというかサービスだったんでしょうね。

◯810
オムニバス形式じゃん!これは期待しちゃう。
前話の喪174と同じ導入の仕方。
もこっちと風夏さんたちが騒いでたあの夜の裏でこの三人はどう過ごしていたのか…ってみんなもう寝てんじゃん。当たり前かと思ってたら、

>あれはなんだったのかって
加藤さんとゆりちゃんはまだ起きてました。
しかもてっきりスルーしたと思ってたアレをここで蒸し返すんだ?ちょっと驚きました。
そりゃまぁ、ゆりちゃんも「どうしよう…」ってなりますよねw
ここで改めて追及するってことは二人ともあのときは何事も無かったかのように流したんだな。

>自分がちょっと 智子っぽくて 笑ってしまった
>何を言ってるか よくわからないから 適当にごまかそう
確かに理解しがたいかもw
でもうっちーの「キモい」の説明よりはまだ分かってくれそう。
でもゆりちゃんってそういうの上手くなさそう、大丈夫か…

>なんで私の下着を 見て黒木さんのことを 思い出すの
>思ってたより 詰められる どうしよう…
ごまかしきれなくてどうしようって困ってるゆりちゃん可愛すぎて草。
加藤さんも詰めてるつもりはないんでしょうが、普通に?ってなるの分かる、話が繋がらないから。

>真子がいてくれたら上手くこの場を流してくれたけど……
まこっち「無理」
面倒見の良いまこっちに、いかに人間関係丸投げしてたかってよく分かるなw

>……二年の時
>私はある女と同室になった
うっちーwwwwお前も起きてたんかい!w
唐突すぎるし、怪談話みたいな語り口やめいw
ゆりちゃんのツッコミとの合わせ技一本って感じ。

>私の荷物を物色
>パンツが盗まれていた
>ニヤニヤ笑みを浮かべるだけ
やっぱり怪談話だこれw
うっちー視点だともこっち完全に変質者だw

>加藤のパンツが触媒となり
>黒木のキモ霊が召喚され
>一時的に田村に憑依
>キモい笑みを浮かべさせた
うっちーの推理、頭おかしい事言ってるのに、割と大筋は間違ってないように思えるのが面白いw
つうか、うっちーは詰められてるゆりちゃんを助けようとしてこんな話をしたんだろうか?
結果的には話が有耶無耶になったし、それなら目的は達せられたと言えるw

>真子がいないって 結構大変なんだな……
本人不在時にも株が上がる女、まこっち。
ゆりちゃんがまこっちの重要性に改めて気付けて良かった。今後の展開に生きてくるかな…ギャグっぽい話でのセリフでも後になって伏線だった的なの多いから油断ならないんだよなぁ。
わたモテ二次創作1
手に負えない
https://www.pixiv.net/artworks/80821265
泉の女神
https://www.pixiv.net/artworks/80478840
『真子とゆり』
https://mobile.twitter.com/korori50051261/status/1245730432655577088
特別編
https://mobile.twitter.com/rundoll2/status/1245525806878605312
810号室の女達 ※喪175後
https://mobile.twitter.com/708watamote/status/1245698612648005632

◯813
>琴といるからマヒしてるけど
そういうのやらないのにあのイケメンっぷりなんだねこみさん。女子力は低いけどw
今はロッテネタで占められてるけど、コミケにも行ってたし、基本的にこみさんも立派な(と書くと変ですが)オタクですよね。
伊藤さんにも元々そういう趣味があるのか、会話してるうちに染まってきたのかは分かりませんがw
シ●バニア好きならサ●リオもそりゃ好きだよね、伊藤さんの傾向は分かりやすい。

>一重が嫌でね その時友達が教えてくれて
>伊藤さんもやってみる?
夏帆ちゃんが伊藤さんに化粧してあげてるとき、加藤さんにしてもらったことを思い出してるのエモすぎてきゅんきゅんする。
小説アンソロはあくまで作家陣による二次創作と聞いてましたけど、加藤さんと夏帆ちゃん関連はニコ先生が本編に逆輸入するくらいなら、もちろん全てがそのままとは言わないまでも、準公式と言ってもいいのでしょうか。

>はい できた
元々可愛いけど、アイプチ伊藤さんさらに可愛いよな!きらら系いけるんじゃね?
わたモテは一重と二重がいて、それぞれの目の大きさが違うのがリアルっぽくてよい。そこにアイプチという概念が入って更にリアルさを増した。

そこにタイミングよくこみさんが

>昨日気づかなかったけど、伊藤さん夏休み 目 整形した?
>してない
>アイプチだよ(もししてたらどうするんだろ…)
伊藤さんの変化に即気付く(しかも裸眼)こみさんのイケメンムーブ!
 でもいくら仲が良くても、ド直球で整形した?って言うなよw
ゆうさんが髪切ったとき理由を聞けなかったこみさんはどこへ行ったのか?
アイプチを知らないってことで、伊藤さんのこみさんの女子力への低評価が裏づけられる流れw
いとこみのやりとりを楽しそうに見ている夏帆ちゃんがいいなぁwでも実際のところ、本当に整形だったらどんな反応したんだろうね。

>里●並みのぱっちり二重だね
>誰?
>ロッテOBのキャッチャー
女の子の顔褒めるのに、男でしかもおじさんの野球選手例に出すなよw相変わらずなんでもロッテ基準なんだなw本編に里崎姓のきーちゃんがいるのがさらにおかしさを感じるw
ドカベンの里中だったらよかったのに(続編のプロ野球編ではロッテ所属)そういや伊藤さんって水島顔だよね?

>ほめてる?
>ほめてるよ 里●人気あるよ
>ならいい
>いいんだ…
伊藤さん、もうこみさんの言うことならなんでもよくなってないか?w確かにこみさんはなんの悪意も無しに本心から褒めてるんだけど。
今回も夏帆ちゃんが引いたのはこみさんじゃなくて伊藤さんだったなwでも二人の仲の良さを羨ましがってそうと感じられる表情でもある。
このまま無事に三人とも合格して、夏帆ちゃんは貴重ないとこみの観察者として今後も頑張ってほしいですw
わたモテ二次創作2
いとこみマンガ
https://www.pixiv.net/artworks/80331253
よかったね伊藤さん
https://mobile.twitter.com/ketumankonurunu/status/1245537956544172032
アイプチ伊藤さん描きました‼(///ω///)♪💓♥❤可愛い❤
https://twitter.com/kohara11251125/status/1246317949800960002
こみちゃん計略す。
https://www.pixiv.net/artworks/80367006
 いとこみメイキャップ
https://www.pixiv.net/artworks/80689653
【特別編バレ】メモリーズ
https://www.pixiv.net/artworks/80818460

二週間待って読んだわたモテ特別編、短いながらもがっつり読み応えがありましたね。
810のかとゆりうちは各々の噛み合わなさがなんともいえないじわじわとおかしさを感じさせ、813のいとこみ+夏帆はロッテフィルター越しではあっても、伊藤さんの変化にすぐに気づくこみさん。
 そしてなんといっても今回は夏帆ちゃんの掘り下げ、自分がしてもらったことをまた誰かに返す。それは今のわたモテを象徴する場面でした。
だから読んでで自分の心が温かくなったのだろうと思いました。

最近は本人の出番はそこまで多いわけではないんですが真子さんがどんどん存在感が増している感じがします
サンリオやすみっこぐらしはロッテとコラボしてたりするのでこみさんと伊藤さんもまたロッテを介した繋がりができてるかもしれません
特別編の夏帆さんはやっぱりアンソロのあれが浮かびましたね
もちろん話をそのまま逆輸入してる訳ではないでしょうが初出な描き下ろしデザインなんかもありましたし
1人離れてるゆうちゃんはどうしてるんだろうかw

No title

更新お疲れ様です。
「何を言ってるの?」「違うけど」って言われたけど、言ってることは
実は大まかに合ってるんですよねw
ゆりちゃんも「自分が智子っぽかったなと思って笑ってしまった」って
言えば普通に「なるほどね」って同意してもらえたと思いますが。
ゆりちゃんも加藤さんのことはつかみかねてるようで。
こんなことでありがたみを思い出されるまこっちかわいそうw

こみさんと会話中のミニ伊藤さんがかわいい。
こみさんもちゃんと伊藤さんの趣味の話聞いてあげてるんですねえ。
てっきり自分の趣味ごり押し一辺倒かと思ってましたw

更新お疲れ様です。
今回の話、もし谷川さんが原稿を落とさなかったら存在しなかったんでしょうかね?
だとしたら、貴重なものを見れた気がして嬉しい!
めちゃめちゃ休載多い他の作家さんもやって欲しい笑
今回みたいな普段学校で絡まない人達の話好きなんですよねー。彼女達にとってもたった4日だけど特別な日になるんでしょうね。あの雪の人同じように。
合宿編はもこっちと加藤さんの部屋が入れ替わるだけで凄く穏便(笑)になるのになーと思うながら見てました。そうすると、ドラマは一切生まれませんが。
個人的にはゆりちゃん、伊藤さん、かほ、二木さんの組み合わせが見てみたい。
なんか地味な子、喋らない子同士がどんな化学変化を起こすのか見たくなります。
合宿編、まだまだドラマが生まれそうで期待してます。

二重の意味で

貴方を 瞼が 憶えているの
https://www.youtube.com/watch?v=v86m2RdPSo8

>どうしよう・・・
(あまりの匂いに思わず笑ってしまったなんて言えないし・・・)
https://www.atpress.ne.jp/news/159642
>こういう時真子がいたら
https://twitter.com/kaguramix/status/1243866164729503744
>黒木のキモ霊が召喚され
原作よりも早く
https://www.pixiv.net/artworks/78067702

>ただ、男の私には化粧がそこまで大変だということがいまいちよくわからないんですよねえ。
書いたら(ry
>夏休み 目 整形した?
https://twitter.com/shime_isu/status/1237380344434704388
>●崎並wwwww
https://twitter.com/tetsunro/status/1176525520588042240
https://twitter.com/Akim_X/status/1216775802479493120
>里●人気あるよ
https://twitter.com/umi_ha_kirai/status/1240938371960070145

コメント返信その1

みなさん、コメントありがとうございます。
まとめての返信で失礼します。


>ひろさん

病み上がりなんですから、本来ならもっと肩の力を抜いたものを一本出してくれるだけでもいいはずなのに、本当に真面目な方なんだなと思います。
結果として、喪175につながる重要な話になっていましたよね。

> てっきりスルーしたと思ってたアレをここで蒸し返すんだ?
私もちょっとびっくりしました。
ていうか、普通に単行本おまけ案件だと思っていたので、本編で扱うとは思いませんでしたねw
でもこうなると、逆にあの場をどういう感じでなかったことにしたのか気になります。
おまけでその辺あたりをやってくれないかなあ。二人の間に流れる微妙な空気を是非見てみたいですw

> でもうっちーの「キモい」の説明よりはまだ分かってくれそう。
確かにあれよりは難易度は高くないかもw
でも加藤さんは何かにつけ、「何を言ってるの?」で対処しそうw

> 普通に?ってなるの分かる、話が繋がらないから。
ゆりちゃんのごまかし方は適当というか、言葉足らずなんですよね。
嘘でもいいからそれっぽい理屈をつければ加藤さんも納得すると思うんですけど、
根が真面目なんで、もっともらしいことも逆に言えないんです。

> まこっち「無理」
サジ投げたw
でも実際、まこっちならどう流してくれるのかその手腕を見てみたい気もしますね。

> やっぱり怪談話だこれw
ある意味怖いですよねw 心霊系というより「やっぱり人間が一番怖い」系のオチっぽいw

> 割と大筋は間違ってないように思えるのが面白いw
そうですか?w その割にはゆりちゃんに秒で全否定されてますけどw
でもまあ、あの瞬間にもこっちが憑依したというのはなんとなくわかるような気もしないでもないw

> うっちーは詰められてるゆりちゃんを助けようとしてこんな話をしたんだろうか?
かもしれませんね。ああ見えてうっちーは、時々ゆりちゃんのことを案じている節がありますから。
ゆりちゃんにはイマイチ伝わっていませんけど、うっちーファンの私としては、これからの「うちゆり」にも注目していきたいところですね。

ゆりちゃんが真子の大きさを意識したことはこれから生きていくと確信しています。
合宿外で真子と吉田さんのあれこれを描いたのも、そこにつながっていくような気がしますね。

わたモテ二次創作1
> 手に負えない
めんどくせーw
あと、うっちーの鼻に違和感w

> 泉の女神
よくわからないけど、なんか感動したw
ていうか、一番不憫なのは宮崎さんのような気がする…

> 『真子とゆり』
一番普通に見える子が実は一番底知れなかったりしますからね。

> 特別編
wwwシンプルだからこそよけいに笑えるw

> 810号室の女達 ※喪175後
この3人仲良いなw
あと、陰キモウがツボw

> そういうのやらないのにあのイケメンっぷりなんだねこみさん。
逆にノーメイクだからこそ引き立つのかもしれませんね。
実は女子からラブレターをもらうようなタイプなのかも。
ロッテ好きもシ●バニア好きもオタク気質からくるものですから、もともとそういう資質はあったんだと思いますよ。
まあ、ラノベやアニメは小宮山さんに感化されたという線はありそうですけどw

> 小説アンソロはあくまで作家陣による二次創作と聞いてましたけど、
そうなんですけど、だからといってそれを公式が否定するものでもないですからね。その中でこれは使えそうと思えるものがあったら、採用するのもありでしょう。
ドラえもんでも「ドラえもん百科」から公式採用になったものがいくつか存在するらしいですし。
それに今回描かれたことは、あくまで「夏帆が加藤さんにアイプチをしてもらった」というだけで、それ以外の彼女をとりまく環境や心情などはまた別物なのかもしれませんよ。

> わたモテは一重と二重がいて、
正直、全然意識したことがなかったんですけど、見てみるとそれぞれの良さがあって面白いですね。
でも、うっちーとか二木さんは判断しかねるところがありますw

> 本当に整形だったら
たぶんどうもしないと思うんですけどねw 「ふーん、里●みたいだね」で終わりかとw
ゆうちゃんの時とは違って、整形に聞いてはいけない理由があるとは思っていないのでしょう。

> 里崎姓のきーちゃん
それは頭からすっかり抜けていたw でも、きーちゃんはばっちり二重じゃないよねw
里中wその発想はなかったw一応それでもほめてることになるかな?

> 夏帆ちゃんは貴重ないとこみの観察者として
こみさん←伊藤さん←夏帆さん
という構図ですかw数珠繋ぎみたいな感じw
そういえばこの3人とも、国立文系志望でしたっけ。同じ大学に行けたらいいですね。


わたモテ二次創作2
> いとこみマンガ
うん、これは尊い。
そういえば、夏帆さんもコンタクトでしたよね。
今度はそれがらみの話があってもいいかも。

> よかったね伊藤さん
この伊藤さん、けっこう胸あるな…(本題とは関係ないゲス語り)
それはそうと、かほこみもいいよね。

> アイプチ伊藤さん描きました‼(///ω///)♪💓♥❤可愛い❤
かわいいけど昭和の少女漫画だなこれはw
夏帆さんのツッコミがキャラ崩壊を起こしてるw

> こみちゃん計略す。
けっこうな大作でそれ自体も笑えましたけど、一番受けたのはやっぱり「ナイスパイナップル」でしたw

> いとこみメイキャップ
WWWちゃんと付き合ってあげる夏帆さんがえらいわw
ていうか、A先生風こみさんってなんか魔太郎みたいな感じになるんだなw

> 【特別編バレ】メモリーズ
…気のせいか、うっちーが比較的まともに見えてきたw
あと、夏帆さんの夢がある意味リアルw

810にしても813にしても、3人ならばの面白さがありましたよね。
オールスター的なものもいいですけど、こういう人数をしぼった濃厚な内容はまた格別なものがあります。
特に夏帆さんに大きくスポットが当たったのは本当によかったです。
そして、今回の彼女の姿が、次の喪175につながっていくんですよね。


>アルさん

出てきていないのに存在感が増してるってすごいですよねw
真子さんは、今後の鍵を握るキャラになりそうです。

> ロッテとコラボ
ああ、なるほど。なんか原作と作画さんもそんな感じのつながりがあったりしてw

アンソロは逆輸入というより、インスパイアされたって感じでしょうかね。
あれがきっかけで、加藤さんと知り合う前の夏帆のイメージが膨らんでいったのかもしれません。

そういえば、ゆうちゃんのいる「701」は他の子たちがどんな感じなのかわからないんですよね。
まあゆうちゃんはああ見えてコミュ力が高いですから、うまくやっているとは思いますが…
できれば「701」の様子もどこかで見てみたいですね。


>AEGさん

まあ、あくまで「大まか」ですけどねw
流れ的にはあってるといえばあってるんですけど、そもそもハンツが触媒とかキモ霊という時点で理解不能ですからw

ゆりちゃんに関して言えば、面倒臭がらず順序立てて説明できればいいんでしょうけど、なにぶん口下手ですから。あのまこっちでさえ、「別にいいけど」をどう受け取ればいいのか判断できない時がありますからねw
なんにせよ、彼女は話す順番を間違えましたね。自分のパンツを見て「思い出し笑い」といきなり言われたら、そりゃ何を思い出したんだとなるでしょw

> こみさんと会話中のミニ伊藤さん
あのシーン、むちゃくちゃかわいいですよね!
伊藤さんはもちろんですけど、ミニこみさんもかわいいと思いますよw

> こみさんもちゃんと
そりゃそうでしょw
いくらこみさんでも、そのくらいの社会性はあるはずですw
ていうか、アルさんが言う通り、ロッテとのコラボのおかげもあるのかもしれませんね。
あと、アニメや漫画も共通の話題のようですから、意外とこみさんもキャラものは好きなような気がしますよ。


>ゆうかさん

たらればになってしまいますけど、そう考えると面白いですね。
まさにその名の通り「特別編」ということになるわけですw
でもこれはたまにあるからありがたみがあるわけで、いつも休載している作家さんだと「特別編」ばかりでいつまでたっても「本編」が描かれないことになりそうw

こういう、普段は接点のない人たちが一時だけでも触れ合う感じは見ていてほんわかしますよね。私も大好きです。
考えてみると、加藤さんともこっちを入れ替えたからこそ今回の話ができたわけで、これも合宿編の醍醐味のひとつですね。
でも、ゆりちゃん、もこっち、うっちーという組み合わせもなかなか凄そうw

ゆりちゃんと伊藤さんは私も見てみたいですね。二人だけだとお互い黙ったままになるかもしれませんが、そこに夏帆さんが加わればそれなりに会話が生まれそうです。
そういえば、二木さんは不参加だったんですよねー。彼女は球技大会のときにみんなと打ち上げに行ったりもしていましたから、意外とすんなり仲良くなりそうな気もします。美保さんあたりが興味を持ちそうw
合宿編はもう少し続きそうでこれからが楽しみですね。


>いとー用ことーさん(このHNはけっこう久々だな…)

> 貴方を 瞼が 憶えているの
なるほど、二重のってそういう…相変わらずうまいなあ。
陰陽座はかっこいいですね。こういう独特の世界観をもったバンドは好きです。
この曲はわりと覚えやすいというか、思わず口ずさんでしまう親しみやすさがありますね。

> (あまりの匂いに思わず笑ってしまったなんて言えないし・・・)
こんな展示会があったんですか。行くのにちょっと勇気がいりそうですが(笑)、面白そうです。
2年前には池袋パルコでもやっていたそうですが、その時行けばよかったなあ。
 
>こういう時真子がいたら
いや、これは真子でも無理だろw

>黒木のキモ霊が召喚され
なんか、きもいんだけどほんわかするw
でもいくら守護霊でも、あらゆる毛の本数は知らんだろw

>夏休み 目 整形した?
手ぶれ画像にしか見えんwww

>●崎並wwwww
あら、天使w
意外とこの二人通じるものがあるのかなw

>里●人気あるよ
ドン引いてるってなんだw
ていうか、流派が違うんだw

三重もあるんだ

https://career-find.jp/archives/354508
>こういう時真子がいたら
https://twitter.com/mimi__yoshi/status/1233623894944178177
>黒木のキモ霊が召喚され
https://twitter.com/mimi__yoshi/status/1236641063407767559
cf.
http://bso.sonnabakana.com/cos/hahiru.htm

>まったく、触媒だの、召喚だの、挙句の果てには憑依かよwww
いつの間にか 冗談に聞こえなくなって
https://www.youtube.com/watch?v=tHJGdnG6CpQ
810パートテーマ。

>あら、天使w
https://www.nicovideo.jp/watch/sm25574452
813パートテーマ。

Re: 三重もあるんだ

>いとー用ことーさん

> 三重もあるんだ
そういえば、たまにいますね。あれって三重瞼っていうんですか。
たしかに三重以上になると、逆にやつれているように見えるかも…

>こういう時真子がいたら
いつの時期だろうとけっきょく裏切るんかw
ていうか4真子って誰だよw

>黒木のキモ霊が召喚され
こんなもこっち、どれも知らないぞ…

> cf.
あ、これ知ってるわw 懐かしー
古泉のインパクトがとにかくすごかったことをよく覚えていますw

> 810パートテーマ。
なにこれ。歌詞もメロディーもアニメも、切なすぎるだろ…

> 813パートテーマ。
あら、天使w
最後の笑顔は本当に天使の笑顔に見えます。

真子のポテンシャルをこのくらいと思われても困るけど(謎マウント)

智子「人畜無害そうだと思ってたけど,いなくなってわかる大切さ」
ゆり「最近智子といることが多かったけど,やっぱり私にはあの子が必要なんだ」

智子「ガチ●ズさん!」
ゆり「真子!」



私は真子の名前がわかってなかったころから彼女の魅力に気づいてましたけどね~



各部屋のボケツッコミの役割分担の違い,確かに面白いですね。
二次創作からの逆輸入設定も言われてみれば・・・ドラえもんのいわゆる片倉設定ってやつですかね。過剰に寄せすぎなければ良い感じになりそうです。まあ,今回のがそうなのかはわかりませんが,純粋に,加藤さんからしてもらったことを受け継いでるところが尊いですね。

ですよねー

Re: 真子のポテンシャルをこのくらいと思われても困るけど(謎マウント)

>マコスキーさん

>智子>ゆり
なんかどこかで見たようなセリフですねw
これは合宿後が楽しみだw

> 私は真子の名前が
確かに謎マウントw

ドラえもん百科は片倉陽二でしたっけ。彼の作風は藤子先生とはけっこう違っていて、個人的には苦手だったんですけど、設定だけならそんなに違和感はなかったです。
同じ設定でも本家だとやっぱり何かが違うんですよね。ちゃんと藤子先生のドラえもんになっているところに子供心ながら感心した覚えがあります。
今回の夏帆さんも寄せていった感は全然ないですね。仮に小説がなくても、普通に違和感なく読めたと思います。
やっぱり夏帆と加藤さんの関係性みたいな話は、いつかは描かれるべきものだったはずですし。

Re: ですよねー

>いとー用ことーさん

> まこ
なんか回を増すごとに面白いw

> ま●こ
これは答えを見る前にすぐにわかりましたよw(謎マウント)

>謎マウント
謎マウンテンじゃねーか!

「絵文字の告白」

 加藤さんけっこうぐいぐい来るタイプか。加藤さんとゆりちゃんがうっちーともこっちみたいな関係になるかとおもったが・・・・・・。
ゆりちゃん人間関係のめんどくさい部分マコに丸投げしてたのか(まあそういう人現実に結構いますが)
 でも担当の人いなくなるとすげー苦労するぞ・・・・・・・。
伊藤さんメイクしない人だったのか。まあなんか納得。加藤さんとゆりちゃん。夏帆と伊藤さん。繰り返される人間関係かと思ったが前者は(笑)。

Re: 「絵文字の告白」

>フラユシュさん

ああ、加藤さんがうっちーで、ゆりちゃんがもこっちですか。なんとなくわかるような気もしますけど、加藤さんはけっこう理詰めで追い詰めるタイプっぽいですからねえ。
確かにこれからゆりちゃんはいろいろ苦労しそうですね。でもまあ、もこっちにある程度助けてもらうつもりなんでしょうw
二つのエピソードで繰り返される人間関係を対比させたというのは面白い。でもおっしゃる通り、前者のお二人は…w

白と黒

Re: 白と黒

>いとー用ことーさん

> うちゆり
ありだと思います!

> あすかほ難民救済。
いったいどこがあすかほなんだと思いきや、最後w
ていうか、ミルクボーイのツッコミの人が強烈すぎて他が入ってこない…
line
line

line
プロフィール
ぬるく切なくだらしなく。 オタクにも一般人にもなれなかった、昭和40年代生まれの「なりそこない」がライトノベルや漫画を主観丸出しで書きなぐるところです。 滅びゆくじじいの滅びゆく日々。 ブログポリシーはこちら

なりそこない

Author:なりそこない
FC2ブログへようこそ!

line
Twitterフォロー
line
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
line
最新記事
line
最新コメント
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
カテゴリ
line
カウンター
line
表現規制問題について
line
Amazon人気商品










line
My Favorite商品
line
検索フォーム
line
読んでいます
line
リンク
line
RSSリンクの表示
line
QRコード
QR
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
sub_line