私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!喪169簡易感想~基本ネタバレなし~
※これは正規の感想記事ではありません。あくまで“仮の”感想になります。基本ネタバレなしですが、内容についてのおおよその印象を語りますので気になる方はご注意ください。
12月5日に「私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!」がアプリ版では喪169、ブラウザ版では喪168に更新されました。
今回は喪169についての「ネタバレなし」感想になります。お間違いなく。なお、喪168の感想は12月8日(日)夜の更新予定です。
前回は取り乱してすみませんでした。我ながらちょっと興奮しすぎでしたね。
今回は少しクールダウンしてお届けしますので、どうか大目に見てくださいw
でもまあ言い訳するわけじゃないですけど、あれを読んだら誰だっておかしくなりますよ。たぶん私だけではなく、ほとんどのわたモテ民は冷静ではいられなかったと思うんですけどね。今回ブラウザのほうで喪168を読まれた方にも、そのすさまじさは、きっとわかっていただけることでしょう。
さて、今回の内容ですけど、さすがにこれは喪168を読んだ方なら誰でもわかるかと思うので言ってしまいますが、当然前回からの続きになっています。
そりゃそうですよね。あれから続かないでどうすんだという話ですよ。喪133「モテないしつながっていく」の後、続きを描かないようなものですから。
意表を突くのが好きな谷川さんですけど、決して無軌道なわけじゃないんですよね。いいかげんに投げっぱなしをするような作家さんではないんです。そこは最初から信頼していたので、何も心配ありませんでした。
問題は、あのカオス状態からどう収拾つけるかということですよ。
要は、ただでさえ狂っている空間にさらなる狂気を投入したわけじゃないですかw そこでどんな化学反応が起こるのかは、もはや誰にもわからないと思うんですね。
さらなるギャグのインフレーションでよりいっそうの爆発フレアを引き起こすのか、それとも、いったん青春群像劇としての空気感を取り戻してそれぞれのキャラの心理を掘り下げていくのか、はたまた、まったく予想だにしない展開が待っているのか、考えれば考えるほど気になるところではないでしょうか。
というわけで、以下より喪169のネタバレなし感想を綴っていきますが、ある程度はどんな内容なのか推測できそうな部分も出てくるかと思いますので、気になる方はご注意ください。
それでは、さっそくいってみましょう!
今回はまずタイトルがひどくて(褒め言葉)笑ってしまったんですけど、同時に「今回大丈夫だろうか…」と少し不安にもなってしまったんですよね。これは学食回における、喪134のパターンになるんじゃないかとw
どういうことかというと、カオス状態をよりエスカレートさせることで、なんか後味の悪い流れになるんじゃないかと少し心配になったんですよ。事態は収拾のつかないままあやふやなままになり、ギャグも過剰なドタバタで殺伐とした雰囲気になることを危惧したんです。
喪134の時は、それでも伊藤さんがいました。今思うと、あの回における彼女の存在ってすごく重要だったと思うんですね。彼女がいることが重石になっていたというか、話がおかしな方向にいかないための保険になっていたような気がするんです。あとは岡田がいたのも大きいかな。ちゃんと歯止めをかけられる子がいるからこそ、あのカオスさは成り立っていたわけです。
でも今回は、あの場を取り仕切られる人間が誰もいないじゃないですか。(伊藤さんが駆けつけるパターンもなくはないでしょうけど、その行動自体が不自然ですし)
それぞれのキャラが勝手に暴走し、とっちらかったままで、なんとなくフェードアウトするような感じになっているんじゃないか……そんななんとも不穏な匂いのするタイトルだったんですw(これだけでどんなタイトルかわかる人はえらい!)
で、結論から言うと私の取り越し苦労でした。
ネタは相変わらず最高でしたし、最後は実に綺麗な(?)着地点を見せてくれましたよ。
なぜそんなことができたかといえば、おそらく暴走キャラを絞ったおかげでしょう。ていうか、実質ひとりですねw
とにかく彼女ひとりがむちゃくちゃやってくれたおかげで、他のキャラが相対的に目立たなくなったというか、メリハリができたんです。結果、最終的にカオス状態からも脱却できたというわけですね。
そう、前回のはちゃめちゃさは今回にはありません。かといって、ここ最近のパターンである「しっとり系」でもないんです。きわきわのギャグやネタは前回にも負けていないと思いますよ。まあ、バリエーションの豊富さは少し劣るかもしれませんが……
ていうかね。今回は「彼女」ひとりに尽きますよ。
とにかく、彼女ひとりが頑張っていた感があります。一番笑ったシーン(今の所、5ページのアレですw)はもちろんですが、それ以外でも笑ったところはことごとく彼女だったような…w
正直、今回のシリーズは彼女のためにあったといっても過言ではないですね。
そうそう、今回のこれは読んでおくといいかも過去回は
特別編4(コミックス8巻所収)
喪94「モテないし弟はサッカーやってる」(コミックス10巻所収)
こんなところでしょうか。
これだと意外とネタバレにはならないかもw
イメソンはどうだろ…まあ、サッカー関係の歌でも何か適当にイメージしてくださいw
例えば、Pet Shop Boysの「Go West」とかいいかもしれないw
まあとにかく、前回の引きから予想されるような、さらなる混沌ぶりはなかったので、逆になんだか安心しましたよ。あれ以上やばい(笑)方向に行くと、かえって笑えない感じになっていた可能性もありますからね。
さすが「バランスの谷川ニコ」、そのへんの匙加減は本当に見事です。
「彼女」ひとりが主にネタ係に徹することで、逆に他のキャラの別の一面が浮き彫りになる効果もありましたね。
あとひとついうなら、相変わらず思わせぶりからの放置プレイがひどい、ということかなw
これはもう、バランスの谷川に続く作風のひとつですね。いってみれば「匂わせの谷川」でしょうかw
たぶん、智貴をめぐる恋愛模様も匂わせるだけ匂わせておいて、けっきょく何も決めてないってやつですよこれw
でもまあ、それでいいんだと思います。少なくともわたモテにおいてラブコメ的な要素は本流じゃないですからね。あくまで傍流なわけで、そこはちょっとしたスパイスとして楽しませてくれればいいのですから。
ただ今回を通じて、私はけっこうちん子ちゃん派に傾いた、とだけ言っておきましょうw
それと、今回の「締め」は良かったですね。具体的なことは控えますけど、この「弟の部屋訪問」シリーズを遺恨なく終わらせるためにはこれしかないと思わせるものになっていましたよ。「オチ」とはいえませんが、「しっとり」でも「ほんわか」でもない、わたモテならばの暖かさにあふれた着地点だったと思います。
ブラウザ版で読むと、また違った印象になるような気もするので、その辺も楽しみです。
それにしても、不思議ですね。
個々のネタは前回に負けず劣らずキレッキレというか、エッジのきいたものばかりなのに、全体としての印象は意外とおとなしい感じがあるんですよ。喪168が「動」なら、喪169は「静」といったところでしょうか。
単行本だと17巻と18巻で別れそうですが、できればセットで読みたいなという気がします。
というわけで、今回はこの辺で。正式な感想はブラウザ版更新後の週末予定になります。
※今記事へのコメントでのネタバレはなるべく避けてくださいね。具体的な内容についてどうしても何か語りたいことがありましたら、非表示にしていただくか、12月22日予定の正規感想までお待ちいただくようお願いいたします。何がネタバレなのかは各個人の判断で。あまり露骨なものでなければOKです。
謹慎を経て、“よしもこ”の関係もまたひとつ階段を上った感じの最新単行本16巻は絶賛発売中!
先週末はちょっと私事で忙しく、小説アンソロジーの感想を書くことができませんでした。たぶん12/15あたりには記事にできるかと思うのですが…(温故知新第2回ももう少し待ってね)
「特別編4」って、高校1年のクリスマスだったんだっけ。作中から考えても1年半以上は経っているのか…
喪94「モテないし弟はサッカーやってる」の雰囲気も少し味わっておくといいんじゃないでしょうか。
12月5日に「私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!」がアプリ版では喪169、ブラウザ版では喪168に更新されました。
今回は喪169についての「ネタバレなし」感想になります。お間違いなく。なお、喪168の感想は12月8日(日)夜の更新予定です。
前回は取り乱してすみませんでした。我ながらちょっと興奮しすぎでしたね。
今回は少しクールダウンしてお届けしますので、どうか大目に見てくださいw
でもまあ言い訳するわけじゃないですけど、あれを読んだら誰だっておかしくなりますよ。たぶん私だけではなく、ほとんどのわたモテ民は冷静ではいられなかったと思うんですけどね。今回ブラウザのほうで喪168を読まれた方にも、そのすさまじさは、きっとわかっていただけることでしょう。
さて、今回の内容ですけど、さすがにこれは喪168を読んだ方なら誰でもわかるかと思うので言ってしまいますが、当然前回からの続きになっています。
そりゃそうですよね。あれから続かないでどうすんだという話ですよ。喪133「モテないしつながっていく」の後、続きを描かないようなものですから。
意表を突くのが好きな谷川さんですけど、決して無軌道なわけじゃないんですよね。いいかげんに投げっぱなしをするような作家さんではないんです。そこは最初から信頼していたので、何も心配ありませんでした。
問題は、あのカオス状態からどう収拾つけるかということですよ。
要は、ただでさえ狂っている空間にさらなる狂気を投入したわけじゃないですかw そこでどんな化学反応が起こるのかは、もはや誰にもわからないと思うんですね。
さらなるギャグのインフレーションでよりいっそうの爆発フレアを引き起こすのか、それとも、いったん青春群像劇としての空気感を取り戻してそれぞれのキャラの心理を掘り下げていくのか、はたまた、まったく予想だにしない展開が待っているのか、考えれば考えるほど気になるところではないでしょうか。
というわけで、以下より喪169のネタバレなし感想を綴っていきますが、ある程度はどんな内容なのか推測できそうな部分も出てくるかと思いますので、気になる方はご注意ください。
それでは、さっそくいってみましょう!
今回はまずタイトルがひどくて(褒め言葉)笑ってしまったんですけど、同時に「今回大丈夫だろうか…」と少し不安にもなってしまったんですよね。これは学食回における、喪134のパターンになるんじゃないかとw
どういうことかというと、カオス状態をよりエスカレートさせることで、なんか後味の悪い流れになるんじゃないかと少し心配になったんですよ。事態は収拾のつかないままあやふやなままになり、ギャグも過剰なドタバタで殺伐とした雰囲気になることを危惧したんです。
喪134の時は、それでも伊藤さんがいました。今思うと、あの回における彼女の存在ってすごく重要だったと思うんですね。彼女がいることが重石になっていたというか、話がおかしな方向にいかないための保険になっていたような気がするんです。あとは岡田がいたのも大きいかな。ちゃんと歯止めをかけられる子がいるからこそ、あのカオスさは成り立っていたわけです。
でも今回は、あの場を取り仕切られる人間が誰もいないじゃないですか。(伊藤さんが駆けつけるパターンもなくはないでしょうけど、その行動自体が不自然ですし)
それぞれのキャラが勝手に暴走し、とっちらかったままで、なんとなくフェードアウトするような感じになっているんじゃないか……そんななんとも不穏な匂いのするタイトルだったんですw(これだけでどんなタイトルかわかる人はえらい!)
で、結論から言うと私の取り越し苦労でした。
ネタは相変わらず最高でしたし、最後は実に綺麗な(?)着地点を見せてくれましたよ。
なぜそんなことができたかといえば、おそらく暴走キャラを絞ったおかげでしょう。ていうか、実質ひとりですねw
とにかく彼女ひとりがむちゃくちゃやってくれたおかげで、他のキャラが相対的に目立たなくなったというか、メリハリができたんです。結果、最終的にカオス状態からも脱却できたというわけですね。
そう、前回のはちゃめちゃさは今回にはありません。かといって、ここ最近のパターンである「しっとり系」でもないんです。きわきわのギャグやネタは前回にも負けていないと思いますよ。まあ、バリエーションの豊富さは少し劣るかもしれませんが……
ていうかね。今回は「彼女」ひとりに尽きますよ。
とにかく、彼女ひとりが頑張っていた感があります。一番笑ったシーン(今の所、5ページのアレですw)はもちろんですが、それ以外でも笑ったところはことごとく彼女だったような…w
正直、今回のシリーズは彼女のためにあったといっても過言ではないですね。
そうそう、今回のこれは読んでおくといいかも過去回は
特別編4(コミックス8巻所収)
喪94「モテないし弟はサッカーやってる」(コミックス10巻所収)
こんなところでしょうか。
これだと意外とネタバレにはならないかもw
イメソンはどうだろ…まあ、サッカー関係の歌でも何か適当にイメージしてくださいw
例えば、Pet Shop Boysの「Go West」とかいいかもしれないw
まあとにかく、前回の引きから予想されるような、さらなる混沌ぶりはなかったので、逆になんだか安心しましたよ。あれ以上やばい(笑)方向に行くと、かえって笑えない感じになっていた可能性もありますからね。
さすが「バランスの谷川ニコ」、そのへんの匙加減は本当に見事です。
「彼女」ひとりが主にネタ係に徹することで、逆に他のキャラの別の一面が浮き彫りになる効果もありましたね。
あとひとついうなら、相変わらず思わせぶりからの放置プレイがひどい、ということかなw
これはもう、バランスの谷川に続く作風のひとつですね。いってみれば「匂わせの谷川」でしょうかw
たぶん、智貴をめぐる恋愛模様も匂わせるだけ匂わせておいて、けっきょく何も決めてないってやつですよこれw
でもまあ、それでいいんだと思います。少なくともわたモテにおいてラブコメ的な要素は本流じゃないですからね。あくまで傍流なわけで、そこはちょっとしたスパイスとして楽しませてくれればいいのですから。
ただ今回を通じて、私はけっこうちん子ちゃん派に傾いた、とだけ言っておきましょうw
それと、今回の「締め」は良かったですね。具体的なことは控えますけど、この「弟の部屋訪問」シリーズを遺恨なく終わらせるためにはこれしかないと思わせるものになっていましたよ。「オチ」とはいえませんが、「しっとり」でも「ほんわか」でもない、わたモテならばの暖かさにあふれた着地点だったと思います。
ブラウザ版で読むと、また違った印象になるような気もするので、その辺も楽しみです。
それにしても、不思議ですね。
個々のネタは前回に負けず劣らずキレッキレというか、エッジのきいたものばかりなのに、全体としての印象は意外とおとなしい感じがあるんですよ。喪168が「動」なら、喪169は「静」といったところでしょうか。
単行本だと17巻と18巻で別れそうですが、できればセットで読みたいなという気がします。
というわけで、今回はこの辺で。正式な感想はブラウザ版更新後の週末予定になります。
※今記事へのコメントでのネタバレはなるべく避けてくださいね。具体的な内容についてどうしても何か語りたいことがありましたら、非表示にしていただくか、12月22日予定の正規感想までお待ちいただくようお願いいたします。何がネタバレなのかは各個人の判断で。あまり露骨なものでなければOKです。
謹慎を経て、“よしもこ”の関係もまたひとつ階段を上った感じの最新単行本16巻は絶賛発売中!
先週末はちょっと私事で忙しく、小説アンソロジーの感想を書くことができませんでした。たぶん12/15あたりには記事にできるかと思うのですが…(温故知新第2回ももう少し待ってね)
「特別編4」って、高校1年のクリスマスだったんだっけ。作中から考えても1年半以上は経っているのか…
喪94「モテないし弟はサッカーやってる」の雰囲気も少し味わっておくといいんじゃないでしょうか。
- 関連記事
-
- 私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!喪168~しっかり計算されたカオス。これは事件だ~
- 私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!喪169簡易感想~基本ネタバレなし~
- 私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!喪167~確かにこの世界は甘くはないけれど~
スポンサーサイト
tag : 私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!