fc2ブログ

私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!喪168簡易感想~基本ネタバレなし~

※これは正規の感想記事ではありません。あくまで“仮の”感想になります。基本ネタバレなしですが、内容についてのおおよその印象を語りますので気になる方はご注意ください。

11月21日に「私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!」がアプリ版では喪168、ブラウザ版では喪167に更新されました。
今回は喪168についての「ネタバレなし」感想になります。お間違いなく。なお、喪167の感想は11月24日(日)夜の更新を予定しています。

まず、最初に言っておきましょう。
今回の話は絶対に誰にも予想できません。もしできたとしたら、それは谷川さん本人か、もしくは担当編集者でしょう。他に考えられません。
以前にも「これほど予想外だった回はちょっと思い当たらない」(喪110)と書いた時がありましたが、あの比どころじゃないですね。とにかくもう、いろんな意味でぶったまげますよ。

ていうかね。
前々回(喪166)前回(喪167)のあの流れから、これをやるか?という感じなんですよ。もうはっきり言っちゃうと、トチ狂ったとしか思えないw ある意味、わたモテだから許されているという気がしますよ。メジャーな連載だったら編集者に止められるんじゃなかろうかw

でも、なんだろう、今すっごく高揚していますね。良かったとかイマイチだったとかそういう次元の感想も浮かんできません。とにかく、ひたすら
うおおおおおおおお
と叫びたいw そんな気分ですw

まあとにかく、今回ほど0時更新時に読まないで良かったと思った時はありませんでしたね。
こんなん、夜中や早朝に読んだりしたら、絶対に1日おかしくなるわw

というわけで、以下より喪168のネタバレなし感想を綴っていきますが、今回はかなり特殊な回なため、いつも以上に内容について一切触れないのは困難かと思われます。(ていうか、自分自身、どこまでテンションを抑えられるか自信が持てないw)特にブラウザ版で喪167を読んだばかりの方は、これ以上は読むのを止めたほうがいいかもしれません。

それでは、さっそくいってみましょう!





いやあ、しかし本当に最初から最後まで衝撃を受けっぱなしでしたよ、心臓がいくらあっても足りないw
あーもう、言葉が出てこない!もうなんですか、このぐっちゃぐっちゃ感w

まあとにかくね。私はまだまだ谷川ニコというマンガ家を侮っていましたね。まさか、ここにきてこんなカオスな内容を持ってこれる気概のある人だとは。

正直、喪166喪167の「締め方」には一抹の物足りなさと寂しさを感じていたんですよね。でもまあ、今はもうギャグマンガとしてではなくストーリーマンガとしてのわたモテなんだろうと、無理やり納得させていた部分があったんです。

それが、このタイミングでこれって、ほとんどちゃぶ台返しじゃないですかw マンガとしての流れとかストーリー構成とか何も考えていないじゃん!というねw
ていうか、先ほど「気概」という言葉を使いましたが、そういうことでもないような気もしてきましたよ。ただ単に、その場のノリで適当に描いてんじゃないのかw
ある意味、プロじゃないですよ。いい意味で素人感覚を持っていないとこんなことできませんw

でもなんでしょうね、やっぱりなんか嬉しかったんです。こういうはっちゃけぶりって、もう随分なかったような気がしたんで。

今のわたモテって安定期に入っていて破綻がないんですよね。もちろんそれは作品としてはいいことなんですけど、どこかで逸脱した過激さを望んでいたのも確かなんです。それもやっぱり、わたモテという作品の魅力のひとつですから。

そういえば、喪165の感想でも
いまやもこっちの日常が平穏そのものになった今だからこそ、波紋を呼ぶような展開もどこかで望んでいるんですよね。
と、漏らしたことがありました。まあ私が想定していた「波紋」はこんなわけのわからないものじゃありませんでしたけどw ただ、こちらが想定できるような波紋なんて所詮その程度のものしかないんですよね。むしろ読んでいる側が冷静な判断を失ってしまうようなものでこそ、その名にふさわしいと言えるんです。

そんなわけで今回はこれは読んでおくといい過去回もかなり特殊です。

喪133「モテないしつながっていく」(コミックス14巻所収)
喪91「モテないし邂逅する」(コミックス10巻所収)

もうこれだけで、今回がどれだけむちゃくちゃだったのかわかるでしょうw(あ、一応言っておきますけど、「学食回」じゃないですよ?w)
ちなみに喪133は、喪134のほうが全体の雰囲気として近いんじゃないか?という声もあるかもしれませんが、あのラストはどう考えても喪133です!(これだけでもうバレバレw)

冒頭で高揚していると書きましたが、これは作品として「最高!」という気持ちとはまたちょっと違うんですよね。ていうか、次回を読まないと本当の意味での評価はまだ下せないと思いますし。(ああ、ネタバレ…)
要するに「なんかすごいものを見てしまった」という興奮なんですよw
あまりに信じられない状況に出くわした時の得も言われぬあのテンション。あれなんです。

つーか、はっきり言って、いろいろありすぎて頭の処理が追いつかないだけなんですけどw
もうほんとカオス過ぎ。トータル12ページと知って愕然としていますよ、今。
前回の喪167があの内容で17ページだったんで、よけいにその落差に驚きを隠せません。
なるほど、バランスをとるというのはこういうことか(絶対違う)

まあ逆に、ある意味前回の流れを汲んでいるという見方もできますけどねw
舞台設定もそうですが、あるキャラを投入する布石?みたいなものは、ちゃんと打たれていましたし。
いやあ本当に侮れない!

それと前回とはまた違った意味で、ベストシーンとか一番笑ったシーンとかまったく浮かんできませんw
特に一番笑ったシーンなんて選べるか!w どれでもいいというか、目をつぶって指差したところに決めようというくらいの勢いですよw

あとひとつ気になるとすれば、単行本のことでしょうか。
16巻が出た矢先にこんなことを心配するのもなんですけど、今回の話でちょうど単行本未収録話が9話分になったんですよね。(15巻以降、1巻につき9話というのがデフォになりつつあります)
この話で以下次巻って、単行本派の人にとってこれほど酷な話はないですよいやまじで。
谷川さんがどこまで単行本構成のことを考えて描いているかわかりませんが、次の17巻に限ってはなんとか10話分収録してもらえるよう、願ってやみませんw

あそうだ、今回に限ってはふと降りてきたんで、主題歌妄想(イメソン)もあげておきましょうか。

宇宙は大ヘンだ! 松谷祐子
(動画を貼るのは面倒なので省略w 各自検索してね!たぶんすぐ見つかると思うし)

まあ要は、変と変を集めてもっと変にしましょ、という回です!

というわけで、今回はもう内容同様、しっちゃかめっちゃかのまま終わりたいと思います!
(もうちょっと整理された?正式の感想は、ブラウザ版で更新された週末の予定です)

※今記事へのコメントでのネタバレはなるべく避けてくださいね。具体的な内容についてどうしても何か語りたいことがありましたら、非表示にしていただくか、12月8日予定の正規感想までお待ちいただくようお願いいたします。何がネタバレなのかは各個人の判断で。あまり露骨なものでなければOKです。


ごめんなさい、この記事の前に16巻の感想記事をあげるつもりだったんですけど、あまりの衝撃にこちらを優先してしまいましたw(なお、16巻の感想は今まとめている最中ですので、喪167の正式感想の前にはアップできると思います)



発売日が過ぎても都内でもなかなかリアル書店で見かけませんでしたけど、先日ようやくゲット。どうやら店頭に並ぶのも地域によってバラバラのようです。近くの書店にない方はネットで注文したほうが早いかも。(あと、なぜか電子書籍版は出ない模様…)



ある意味、「モテないしつながっていく」というタイトルって、今回の話のほうがふさわしいような気もしてきた…w
でも次回は、喪134「モテないし周りは騒がしい」のようにはならないことを祈りたいw



喪91「モテないし邂逅する」も外せませんね。毒を以て毒を制すwww
関連記事
スポンサーサイト



tag : 私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!

line
line

comment

管理者にだけ表示を許可する

No title

お疲れ様です
簡易感想にはあまりコメントしない方針でしたが(コメ欄で自分が下手なことネタバレしないように)、今回についてはこれだけは言わせてください

寝れるか!!!wwwこんなん見せられて!!!!!wwwww

いやーもう改めてこの人天才だなと思いましたねwww
歴代で見ても十指には入るんじゃないでしょうかw

2週間後には今回の本更新の感想に加えて未知なるアプリ側更新の衝撃にも備えなきゃいけないわけで、もう今から分身の術でも覚えたほうが良いのではとw
脳みそ一つじゃ絶対足りませんよww

勢いで書かせていただきましたがこれにてw

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No title

更新お疲れさまです。
最新回を読んだあの興奮とそのテンションをできるだけそのまま伝えようと、ネタバレを極力避けつつ、管理人さんがご苦労されてるのがよく分かります。
いい意味で谷川先生にしか描けないような狂った(褒め言葉です)内容だったと思いましたwネットでもかなり大盛り上がりでしたね。
イメソンもその勢いのまま(?)選曲しましたw
ではどうぞ!
「ロマンス」PENICILLIN
http://j-lyric.net/artist/a00bdf1/l000109.html
https://youtu.be/Qe9NzoP06_Y
こみさん。TBS系アニメ『セクシーコマンドー外伝 すごいよ!!マサルさん』OP
「One・Two・Three 」モーニング娘。(楽曲発売当時。現在の正式名称は14年から「モーニング娘。」の後に当該年の西暦の下二桁を付した物になっており、今は「モーニン娘。'19」。読みは西暦の10の位と1の位をそれぞれ英語読みで「モーニングむすめ ワンナイン」)
http://j-lyric.net/artist/a000626/l029430.html
【MMD】 One・Two・Three Live ver. 【モーニング娘。&765プロ】 - ニコニコ動画 -
https://www.nicovideo.jp/watch/sm19979287
【MMD艦これ】 槭樹式モデルさん達とつみ式モデルでOne Two Three(2560x1080) - ニコニコ動画 -
https://www.nicovideo.jp/watch/sm27782379
本家
One・Two・Three (updated) @NY - ニコニコ動画 -
https://www.nicovideo.jp/watch/sm2541583
井口さん。50枚目のシングル。今回はMMD動画で。
アイマスとの親和性と再現度の高さ。もうひとつの艦これネタとのカメラワークや演出の違いも見どころ。
「空」 音無小鳥(滝田樹里)
http://blog.livedoor.jp/nagi_lyric/archives/67673622.html
https://www.nicovideo.jp/watch/sm28255415
いまもこ。『THE IDOLM@STER MASTER ARTIST FINALE』収録曲。TVアニメ『アイドルマスター』21話ED。作中に登場するアイドルたちが所属する765プロの事務員でありながら、ファンの間ではアイドルたちを凌ぐほどの人気に。この曲も一、ニを争う人気曲である。
「友達の唄」 ゆず
http://j-lyric.net/artist/a000614/l0008f9.html
https://youtu.be/31817vLHMNw
吉田さんと仲間たち。江崎グリコ・ポッキーのコマーシャルソング。今回はゆず & aiko(ラジオ音源)で。

No title

更新お疲れ様です。
いやあ久しぶりにガッツリと、これぞわたモテ、これぞもこっち!と思った回でしたw

なんちゅうもんを描いてくれたんや(腹筋逝去)

2ページ目最後のコマで大☆爆☆笑
5ページ目あたりで腹筋瀕死

こういう作品もちゃんと描いてくれるのが嬉しい。萌え豚に媚びてるとかほざいてるアンチがいるようですが,ニコ先生は媚びてなんかいねぇよ。媚びてたら今までの流れでこんな話描けねえよ。と,声を大にして言いたいですね。

>宇宙は大ヘンだ!

初めて知りましたが,なりそこないさんらしい選曲ですねw

>おちついて話し合いましょう

できてへんやんw

>少しヘン

少し・・・?(困惑)

No title

更新お疲れさまです。
こことここが笑えたしおかしいみたいな所を話したいのですがやはり一番熱があるときにコメントで話できないのもどかしいですねw
百合展開になってるって話を聞いて復帰した勢ですけど個人的にも好きで気負いなく見れる10巻前後の頃のノリに近くてギャグもキレッキレでしたね

しかしアプリになってなりそこないさん少し暇になるかと思えば簡易感想のコーナーもできて忙しくなってますねw

業務連絡

漫画カテゴリの記事200本到達でーす。16巻とアンソロの抽選準備に入ってくださーい。

コメント返信その1

みなさん、コメントありがとうございます。
まとめての返信にて失礼します。


>カフカフさん

なんか、かえって気を遣わせる形になってしまってごめんなさいm(_ _)m
特に今回はネタバレなしって、ある意味殺生ですよねw

ていうか、0時更新と同時に読んでしまったのですか……それはそれはご愁傷さまですw

まあ天才というか、狂気すら感じますね。本当にどういう頭をしているんだと戦慄すら覚えましたよ。

ブラウザ版とアプリの2段構えは正直疲れますね。「最新話」がふたつあるわけですから。
ていうか、感想書くにも頭の切り替えが大変ですw


>非公開コメント1番目こと、ふちささん

喪71のもこっちwww いやいや、谷川さんは元よりちゃんとやってますってw 何も「やればできるけどやらないだけさあ」ってわけじゃないでしょうw
まあ気持ちはすごくわかります。まさに起死回生の一発みたいな衝撃でしたよね。
しかし、冒頭ですでに笑えるとはさすがです。ふちささんの笑いのツボにはいつも感心させられますよ。(もちろん褒めてます)


>非公開コメント2番目の方

ああ、確かにそこは悩みどころなんですよねー
アプリの件が明らかになった際、感想で「次回はどうなるんでしょうね」みたいなことが書けないのが悩ましいといいましたが、まさに今その問題に直面していますよw

喪167に伏線があったくらいは問題ないんじゃないですか?ていうか、私もこの記事で少し触れちゃってますしw
でもまあ、具体的にどこが伏線なのかは一応いわないでおきましょうか。
しかし、喪167の本チャン感想はかなり難しいことになりそうだなあ…


>ひろさん

ありがとうございます。そう言っていただけるとなんだか少し落ち着きました。
いや、本当にこの興奮は21日中にはなんとか伝えたいという一心でしたよw
今回はむちゃくちゃ盛り上がってましたね。アプリの応援コメントでも明らかに「熱」が違いましたよ。

>「ロマンス」PENICILLIN
おお懐かしい!マサルさんは見ていましたよ。原作も大好きでしたし。
この頃は割とビジュアル系のアニソンが流行っていましたね。見た目に似合わずキャッチーな曲をやるなあと感心していた記憶があります。
歌詞からすると誰目線なんだという気もしますが、この疾走感は確かにこみさんそのものですねw

>「モーニングむすめ ワンナイン」
モーニング娘って、今どうなっているのか全然知らなかったんですけど、なんかLOVEマシーンの頃とはまったく違うんですね。この夏もロックフェスですごく盛り上がっていたようですし。でも井口さんって、確かにAKB系よりつんく系のほうがイメージ合ってますね。

>「空」 音無小鳥(滝田樹里)
アイドルマスターなのに、アイドルじゃなくって事務員なんだ…(少し困惑w)
ていうか作曲、神前さんじゃないですか!そりゃ人気にもなるわな。
個人的にも、こういう、リズミカルなサビってすごく好みなんですよねえ。

>「友達の唄」 ゆず
こんな音源があったんだ!すげえ!
ていうか、aikoのカモンがかわいいw


ここでいったん区切ります。

コメント返信その2

返信2回目になります。


>AEGさん

ホントすごかったですね。確かに久しぶりというか、3年生になって初めてかもしませんね、こういうノリの回は。


>マコスキーさん

腹筋大丈夫ですか?w
ていうか、5ページ目で瀕死って、最後まで読めたのか心配ですよwまだ半分もいってないじゃないですかw

媚びているどころか、ケンカ売ってるレベルですよねw
本当どこをどうしたら、前回のながれからここにたどり着くんだかw

>宇宙は大ヘンだ!
すごい歌詞でしょうw
これを中学生時に聞いたときの衝撃を考えてみてごらんなさいよw
ある意味、これが私をおかしな道に引きずり込んだ張本人といってもいいかもw
まあとにかく、ラムのラブソングとともにアニメ音楽に革命を起こした一曲だと思います。

なお、うる星の曲というと「ラムのラブソング」ばかりが注目されますが、他にも名曲ばかりなので、もしよかったら聞いてみてくださいね。(私の音楽的ルーツはビートルズとうる星ですw)


>みさん

そうですね。今回みたいな話だと、ネタバレ禁止というのはほとんど拷問に近いものがありますねw
10巻というか、エモい話が目立ってくるちょっと前、くらいの雰囲気があるかも。何も考えずにただひたすら笑えるという意味で。

> アプリになってなりそこないさん少し暇になるかと思えば
いや、かえっててんやわんやになってますよw
なんか毎回別々の感想を考えなきゃいけなくなってますからw


>神がかりさん

業務連絡ご苦労様ですw よくそんなところまで見ていますね…まあほとんどがわたモテなんですけど。
てか、抽選ってなんですか!前にもそんなことをおっしゃってましたが、やりませんからねw
みなさん、ちゃんとお金を払って買いましょう!


一応、ここでコメント返信は一区切りとなります。
みなさん、ありがとうございました!

今回はネタバレしないように語るには難しすぎる難題おつかれさまですw
冒頭でなりそこないさんも言ってるように、今回のネタそのものからして予想外すぎるから、登場人物一つとっても明かしたくないですよね笑笑
このフラストレーションはweb版公開日に爆発させましょう。

とりあえず、こういうのも好き!
だし、内容は全然違うけど、舞台が初期のワタモテ感あって好き!
そしていつか何かで回収しそうだった不安も谷川ニコ的にさっくりそしてニンマリ回収してて好き!お決まり定番展開でも楽しめる土台を作ってきているワタモテが、好きー!!

No title

お疲れ様です。
ネタバレ禁止ということで、注意を払いを書き込みますが、
まず思ったのは、改めて、やはりわたモテはギャグマンガなんだなと。
いや、作者の振り幅の広さに脱帽です。
なんとなく3年生になってからは、過去の痛みや布石を清算・回収しつつ卒業に向けて歩いてゆく・・・というような
展開を予想していましたが、甘かったです。
まだまだお楽しみが多く、安心(?)ですね。

Re: タイトルなし

>めこっちさん

お気遣いありがとうございます。おっしゃる通り、かなりの難題でしたw
今回に関しては、あまりにも方向性が特殊だったので、ジャンルとか登場キャラとかもほとんど明かせないんですよね。まだ読んでいない方にはストレスのたまる記事だったかもしれません。
その分、いつもの感想が書けるのがすごく楽しみです。一緒に楽しみましょう!

Re: No title

>はむはむさん

本当、ギャグマンガとしかいいようがなかったですね。
正直私も、ギャグとしてのわたモテはすでに役目を終えたのかもと思い始めていた矢先での今回の内容でしたから、もうとにかくぶったまげました。それでいて、作品として迷走している感じは一切受けませんからね。
つくづく一筋縄ではいかない作品だなと思いますよ。
line
line

line
プロフィール
ぬるく切なくだらしなく。 オタクにも一般人にもなれなかった、昭和40年代生まれの「なりそこない」がライトノベルや漫画を主観丸出しで書きなぐるところです。 滅びゆくじじいの滅びゆく日々。 ブログポリシーはこちら

なりそこない

Author:なりそこない
FC2ブログへようこそ!

line
Twitterフォロー
line
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
line
最新記事
line
最新コメント
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
カテゴリ
line
カウンター
line
表現規制問題について
line
Amazon人気商品










line
My Favorite商品
line
検索フォーム
line
読んでいます
line
リンク
line
RSSリンクの表示
line
QRコード
QR
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
sub_line