ガンオンアプリリニューアルおよび今後のわたモテ感想の更新について
10月3日に「私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!」が喪166に更新され……てはいませんが、
前回冒頭で触れた「ガンガンオンライン」アプリがようやくこの日リニューアルされたようです。
ただ、
ブラウザ版では、この告知用の画像くらいしか情報を載せていないんですよねえ。わたモテファンが一番知りたいのは、次の更新とブラウザ版とアプリ版との公開日の差についてだと思うんですけど、それに関する説明が一切ないのはさすがに問題ではないでしょうか。
誰もがアプリを楽しめる環境にあるとは限らないのですから、そこはきちんと知らせるべきでしょう。せめて、ブラウザ版のわたモテトップページにある「次回更新」欄の「2019.11.07」の後ろに、「※ガンガンオンラインアプリでは次回更新は10月17日になります」くらいのひと言はあって然るべきです。
企業としてはまずアプリを使ってもらいたいんでしょうけど、そういう己第一主義みたいなものはすぐに見透かされます。収益をあげるためにも、まずはユーザ第一目線でいくべきだと思うんですね。読者としてはアプリの機能がどうこうということよりも、まず自分の好きな作品がいつどういう条件で読めるのかが何より重要なことなのですから。
というわけで今回はアプリ版が見れない方のために、現時点でわかっていることをいくつか整理してお知らせすると同時に、改めて今後のわたモテ感想記事についての方針をお伝えしようと思います。
ただ前回でも言いましたが、基本私はマンガアプリは使わないですし、まだ新アプリを入れて日も経っていないので私自身よくわかっていない部分もあります。その辺はご了承ください。もし明らかに誤認情報などがありましたら、ご指摘いただけると幸いです。
まずこちらのアプリ動作環境については各々改めて確認したほうがいいでしょう。
これを見る限り、iOS13への対応は済んだということなのかな?確かリニューアル前のアプリでは、iOS13へのアップデートはしないでくださいという注意書きがあったと思うのですが…iphone使いの人はちょっとその辺は注意した方がいいかもしれませんね。
いずれにしても、リニューアルに伴いOSの条件もかなり上がったようです。インストールする前にOSの確認はしておいたほうがいいですね。
それと、ブラウザ版ビューワの方も順次最新ブラウザのみ対応となるようですので、アプリなんか入れないよという人も今一度自分のマシン環境をチェックしておいたほうがいいかもしれません。
また、「※推奨環境以上の端末でも、一部非推奨・非対応端末があります」とあるように、インストール自体ができない方もいるようです。その点も要注意ですね。(しかし、変な文章ですね…推奨環境以上の端末でも非推奨があるって、矛盾もいいところですよ。まあ、おそらくスマホメーカーとの相性や、他に入れているアプリとの相性なども関係してくるんでしょうけど)
で、肝心のわたモテについてですけど、リニューアルされたアプリでは「次回更新:10月17日」となっていました。そう、「予定」が取れたんですね。これはもう確定でしょう。つまり、ブラウザ版よりも先にアプリ版で最新話を更新するということです。
ちなみに、アプリのシステムは同じスクエニが出しているマンガUP!形式に近くなりましたね。MP(マンガポイント)が「コイン」になったという感じですか。
コインは購入コインとボーナスコインがありますが、基本はアプリインストールの際にもらえるボーナスコイン1000で当面は十分でしょう。あと一日起動するたびに動画CMを見ることで40コインがもらえます(この辺は他のマンガアプリと同じかな)ので、一話分読むだけならこれで間に合うはずです。コインは貯められるようですし。また、ボーナスコインはアプリ内のイベント等いくつか獲得できる条件があるようです。私は動画視聴でしか貯めていませんがやりようによっては課金せずともそれなりに貯められるのかもしれません。
「基本無料」というのはそういう意味なんでしょうね。たくさん一気に読みたいなら課金しろという感じでしょうか。(ただ、課金となるとプロフィール登録をしないといけなかったりするので、個人情報の扱いに不安がある人はなるべく避けた方がいいかも?)
ただ、1話(アプリでは1チャプターと呼んでいます)読むのにコインがいくらかかるのかについてはケースバイケースというのが困りものなんですよね。マンガUP!だとひとつにつき30MPというのが基本で、それはそれでわかりやすいシステムだと思うんですけど、ガンオンアプリでは「作品やチャプター、時期によって異なる」というから戸惑ってしまいます。しかもイベントやキャンペーンによって変わる場合もあるというのですから注意が必要ですよ。ボーナスコインと購入コインは合わせて使用できるということですから、課金しないと絶対に見れないというのはないとは思いますが……
また、コインとは別に「チケット」というアイテムもあります。これは作品ごとに1枚存在するもので、コインとは違い貯めることができません。
つまり、わたモテ用のチケットが1枚用意されていて、それを使って1チャプターを読むこともできるわけです。(1チャプターごとにチケットマークがついていて、それがチケットまたはコインで読める印だそうです)
ただし、チケットは24時間しか継続して使えません。要するに、コインを使用しないと一日に1チャプターしか読めないということになります。(いったんチケットを使ったチャプターは24時間以内なら繰り返し読めます)
このチケットは毎日0時になると回復します。つまり他の話を読みたいならコインを使うか、1日待つしかないわけですね。
あと言い忘れましたが、ガンガンオンラインアプリでは基本わたモテに関しては全話読めるようになっています。告知画像にある「今まで読めなかった途中の話が読める」というのはこのことですね。
ブラウザ版では1話から7話、そして最新2話分(現時点では喪164と喪165)しか読めませんし、マンガUP!でも単行本収録話のみなので、今のところ喪1から喪150までなわけですが、今回のアプリでは15巻以降の単行本未収録話もチケットもしくはコインで読むことができます。今でいうと喪151から喪163までが観覧可能なわけです。
個人的に、これは少しうれしくはありました。おまけに、ここからここまで何巻で、ここからは単行本未収録だよと表示されるんですよ。
つまり、喪10の前には「2巻好評発売中」とあって、喪19の前には「3巻云々」とあるんですね。これがずっと続いていて、喪151の前に「単行本未収録」とあるわけです。感想記事を書く上で、これは地味に助かりますね。まあ、そんなのは自分の頭の中に全部入ってるぞという人にはどうでもいいことでしょうけど…
それぞれのチャプターを確認すると、喪1だけが「無料」となっていて、あとは喪2から喪165まですべて「チケット」マークがついています。本当の意味で無料なのは1話のみで、他は「実質無料?」扱いなのでしょう。例えば喪2をチケットで読んだとして、続けて喪3を読もうとすれば、「40コイン」を要求されます。一日起動する時に表示される「動画CM」視聴でもらえるボーナスコインが40ですから、一日無料で読めるのは実質2話分までとなりますね。(この辺は、1話から7話まで完全無料で読めるブラウザ版よりなぜか劣化している…)
あ、あとひとつ注意してもらいたいのですが、その動画視聴ですけど、たまにエラーが出ることがあります。これはネットワークの状況やランダムに選ばれる広告の種類によっても左右されるようですが、私も2度ばかりエラーになりましたから、これは誰にでもあるものと思ったほうがよさそうです。
その際、おいおい40コインもらえないのかよ詐欺じゃんと慌てず、アプリ内右下にある「マイページ」アイコンをタップしてください。一番上にある「コインGET!!」から「動画視聴でボーナスコインGET!」を選べば、動画が再生されコインがもらえます。一度二度の失敗であきらめずに何度か試してみてください。(なんかスクエニの回し者みたいな感じで不本意ですけど、みすみす諦めるのはもったいないので)
まあ基本的にわたモテ1話読むのに「40コイン」必要ということでしょう。(チケットがある場合はチケット優先なのでコインは消費されません)
それはともかく、10月17日更新の「喪166」がどういう扱いになるのか現時点でははっきりしないんですよね、困ったことに。
なんでも、チャプターには普通のもの以外にも「先読み」というものがあって、これは「通常公開日よりも前に読むことができる機能」とのことなんですけど、これに対しては「チケット」は利用できずにコインのみだというんですよ。
で、もし仮に11月7日更新が「通常公開日」だとすれば10月17日公開のは「先読み」ということになると思うんですよね。この辺の説明がすごくわかりづらいんです。
要するに「通常公開日」がいつなんて読者にはよくわからないじゃないですか。そんなのはそちらが勝手に決めた基準だろうと。わたモテにおける「通常公開日」っていつだよというのをはっきり示してほしいんですよね。
ただ、すでに完結している作品の多くで「先読み」マークがあるところを見ると、どうやら本当に「未公開」の出来立てほやほやを特別にフライングで読ませてあげるということではないようですね。たぶんすでに他で公開している話をアプリ上での公開日よりは先に読めるよと言う意味なんでしょう。でも、そんなの何がうれしいかって話ですよ。他のアプリや単行本を買えば読めるものを、わざわざコインを使って読むことにどれだけの人がアドバンテージを感じるかってことですからね。
そもそも「フライング」なんてことになれば、それだけ作者に多大な負担もかかりますし、「通常公開日」というのはあくまでアプリ側が勝手に指定した公開日のことを指しているだけだと思います。
まあそういうことですから、たぶん喪166はチケットを使えば無料では読めるでしょう。
それはそれで別にいいんですけど、こういう些細なところにユーザ軽視の姿勢が見えるのがすごく残念なんです。
説明不足というより説明する気もないというかね。自分たちの都合しか考えていない感じがわかっちゃうんですよ。
個人的には、今回のアプリリニューアルについては仕方がない面もあるとは思っているんです。出版不況と言われて久しいですし、コンテンツを無料で享受するのが当たり前という風潮の中で、今の状況のままwebコンテンツを創っていくのはなかなか難しいことでしょう。海賊サイトの問題もありますし。
ただ、それならそれで、読者にきちんと説明するべきですよ。
聞こえのいいことばかり宣伝して、肝心なことをごまかしている姿勢が不信感を呼ぶんです。
「今のままでは完全無料では続けられません。一部で課金制度を導入しますけど、その代わりこんな特典も用意していますからこれからも応援してください」くらいのことをトップページで謳えばいいんですよ。いいこともわるいことも洗いざらいさらけ出した上で、読者に理解を乞うべきなんです。
今回のアプリの問題に関してはいろいろ不満点がありますけど、とどのつまり、一番言いたいことはそれに尽きますね。とにかく、変に誤魔化そうとするなよと。
特に更新日については今からでもいいですから、きちんと説明をしてもらいたいですね。本当にわかりづらいですし、アプリユーザを優先するというならそうはっきり言ってもらいたいです。
さて、次の喪166の感想記事についてですけど、これに関しては前回でもお伝えしたように「11月7日の週末」更新予定という方針に変わりはありません。当ブログとしては、今後もブラウザ版の更新を基準として感想を綴ってまいります。
で、問題は10月17日をどうするかということなんですよ。
感想は書かないとは言ったものの、やっぱりなんにもなしというのも寂しいというかなんかしらじらしい気もするんですよね。まるで何もなかったかのように振る舞うというのも気持ち悪いですし。
ただ、「ネタバレなし」「引用画像なし」でどんな感想が書けるのかよくわからないんですね。どこまでが「ネタバレ」になるのかも曖昧ですし。
例えば、「今回はかともこ回でしたねー」とか「うっちーwww」とか、そのくらいをほのめかすのはOKなんですかね?それともネタバレしてほしくない人にとってはそういうジャンル的なことも言及してもらいたくないんでしょうか。
あ、でもそういえば、例の小説アンソロジーの件で、星海社の太田氏(「太田が悪い」で有名なあの太田さんですw)がツイッターで谷川さんの原稿について「もここみ映画デート!?」とか、若干ネタバレ的なことをつぶやいていましたけど、あのくらいなら許容範囲なのかな?(ていうか、なにげにすっごい情報ですよねw もう今からテンションあがりっぱなしなんですけど!)
それもダメとなると、伏字を使うしかないかな…
ひたすら「おお、◯◯さんがここで登場!」「なんじゃそりゃwww」とか、画像なしで呟くかw
それはそれでわけわかんなくって逆に面白いかもしれないですけど、なんかさぶいノリにもなりそうで怖いですね。今までは画像があるからまだましでしたけど、それじゃあ単なる危ない人ですから…
いっそのこと、正規の感想の予告編みたいな感じはどうでしょう。
今のところ◯ページ目の真ん中のもこっちが今回のベストもこっちの最有力候補だとか…
あくまで直感的なリアルタイムでの印象だけを記録として残しておいて、ブラウザ版での更新の際には、その後どう受け止め方が変わって何が変わらなかったか答え合わせをするとか。
うーん、どれも何かしっくりこない感じですね。奥歯に物が挟まったようなものにしかならないような気もしますが果たしてどうしようか。
まあその時の気分次第で何かは書くとは思います。
もし、こういうのをやって欲しいというご要望があればコメントに残してもらえればうれしいかも。(ただ、すべての要望には応えられないとは思うのでそこはご容赦ください。あと、今回は記事の内容上すべてのコメントに返信はしないかもしれません)
いずれにしても、今回の処置に関しては色々残念なことが多いです。
前回のコメント欄にも心配する声がありましたが、これがきっかけになってネット上での盛り上がりが冷めてしまうのが何より怖いですね。
アニメが終わって一時はオワコン扱いすらされていたわたモテがここまで盛り上がることができたのも、ファンの皆さんがネット上で自由に感想を言い合えた結果だと思うんですよ。二次創作が盛んになってきたのもここ最近ですよね。そういうこともわたモテの魅力を世間に広く伝えることのひとつのきっかけになったはずなんです。
なので、今回のアプリリニューアルでファンの間に分断が起こることを何よりも恐れるんですね。自由に作品を楽しむ空気が失われると、それは必ず作品自体にも返ってきますから。
今回のことで、作品に対するモチベーションが下がってしまった人もいるでしょうし、感想を述べることや二次創作を発表することに二の足を踏んでしまう人たちもいるかもしれません。
でも、うちとしては「ネタバレ」はしませんが、それ以外のことではなるべく普段通りにやっていきたいと思っています。変に取り繕うとすると見透かされるのは先ほども言った通りです。必要のないことまで隠そうとするからお互い不信を呼ぶことになるんです。
好きなものは好き!と素直に言える気持ちはいつまでも持ち続けたいものですね。
もちろん、好きな作品に対してはそれ相応の対価を払うことも重要です。最新単行本16巻は11月12日発売予定!
谷川イッコ初小説は「もこっちとこみなんとかさんファン」にとっては見逃せないものになっているようです。こちらは11月15日発売予定!
前回冒頭で触れた「ガンガンオンライン」アプリがようやくこの日リニューアルされたようです。
ただ、

ブラウザ版では、この告知用の画像くらいしか情報を載せていないんですよねえ。わたモテファンが一番知りたいのは、次の更新とブラウザ版とアプリ版との公開日の差についてだと思うんですけど、それに関する説明が一切ないのはさすがに問題ではないでしょうか。
誰もがアプリを楽しめる環境にあるとは限らないのですから、そこはきちんと知らせるべきでしょう。せめて、ブラウザ版のわたモテトップページにある「次回更新」欄の「2019.11.07」の後ろに、「※ガンガンオンラインアプリでは次回更新は10月17日になります」くらいのひと言はあって然るべきです。
企業としてはまずアプリを使ってもらいたいんでしょうけど、そういう己第一主義みたいなものはすぐに見透かされます。収益をあげるためにも、まずはユーザ第一目線でいくべきだと思うんですね。読者としてはアプリの機能がどうこうということよりも、まず自分の好きな作品がいつどういう条件で読めるのかが何より重要なことなのですから。
というわけで今回はアプリ版が見れない方のために、現時点でわかっていることをいくつか整理してお知らせすると同時に、改めて今後のわたモテ感想記事についての方針をお伝えしようと思います。
ただ前回でも言いましたが、基本私はマンガアプリは使わないですし、まだ新アプリを入れて日も経っていないので私自身よくわかっていない部分もあります。その辺はご了承ください。もし明らかに誤認情報などがありましたら、ご指摘いただけると幸いです。

まずこちらのアプリ動作環境については各々改めて確認したほうがいいでしょう。
これを見る限り、iOS13への対応は済んだということなのかな?確かリニューアル前のアプリでは、iOS13へのアップデートはしないでくださいという注意書きがあったと思うのですが…iphone使いの人はちょっとその辺は注意した方がいいかもしれませんね。
いずれにしても、リニューアルに伴いOSの条件もかなり上がったようです。インストールする前にOSの確認はしておいたほうがいいですね。
それと、ブラウザ版ビューワの方も順次最新ブラウザのみ対応となるようですので、アプリなんか入れないよという人も今一度自分のマシン環境をチェックしておいたほうがいいかもしれません。
また、「※推奨環境以上の端末でも、一部非推奨・非対応端末があります」とあるように、インストール自体ができない方もいるようです。その点も要注意ですね。(しかし、変な文章ですね…推奨環境以上の端末でも非推奨があるって、矛盾もいいところですよ。まあ、おそらくスマホメーカーとの相性や、他に入れているアプリとの相性なども関係してくるんでしょうけど)
で、肝心のわたモテについてですけど、リニューアルされたアプリでは「次回更新:10月17日」となっていました。そう、「予定」が取れたんですね。これはもう確定でしょう。つまり、ブラウザ版よりも先にアプリ版で最新話を更新するということです。
ちなみに、アプリのシステムは同じスクエニが出しているマンガUP!形式に近くなりましたね。MP(マンガポイント)が「コイン」になったという感じですか。
コインは購入コインとボーナスコインがありますが、基本はアプリインストールの際にもらえるボーナスコイン1000で当面は十分でしょう。あと一日起動するたびに動画CMを見ることで40コインがもらえます(この辺は他のマンガアプリと同じかな)ので、一話分読むだけならこれで間に合うはずです。コインは貯められるようですし。また、ボーナスコインはアプリ内のイベント等いくつか獲得できる条件があるようです。私は動画視聴でしか貯めていませんがやりようによっては課金せずともそれなりに貯められるのかもしれません。
「基本無料」というのはそういう意味なんでしょうね。たくさん一気に読みたいなら課金しろという感じでしょうか。(ただ、課金となるとプロフィール登録をしないといけなかったりするので、個人情報の扱いに不安がある人はなるべく避けた方がいいかも?)
ただ、1話(アプリでは1チャプターと呼んでいます)読むのにコインがいくらかかるのかについてはケースバイケースというのが困りものなんですよね。マンガUP!だとひとつにつき30MPというのが基本で、それはそれでわかりやすいシステムだと思うんですけど、ガンオンアプリでは「作品やチャプター、時期によって異なる」というから戸惑ってしまいます。しかもイベントやキャンペーンによって変わる場合もあるというのですから注意が必要ですよ。ボーナスコインと購入コインは合わせて使用できるということですから、課金しないと絶対に見れないというのはないとは思いますが……
また、コインとは別に「チケット」というアイテムもあります。これは作品ごとに1枚存在するもので、コインとは違い貯めることができません。
つまり、わたモテ用のチケットが1枚用意されていて、それを使って1チャプターを読むこともできるわけです。(1チャプターごとにチケットマークがついていて、それがチケットまたはコインで読める印だそうです)
ただし、チケットは24時間しか継続して使えません。要するに、コインを使用しないと一日に1チャプターしか読めないということになります。(いったんチケットを使ったチャプターは24時間以内なら繰り返し読めます)
このチケットは毎日0時になると回復します。つまり他の話を読みたいならコインを使うか、1日待つしかないわけですね。
あと言い忘れましたが、ガンガンオンラインアプリでは基本わたモテに関しては全話読めるようになっています。告知画像にある「今まで読めなかった途中の話が読める」というのはこのことですね。
ブラウザ版では1話から7話、そして最新2話分(現時点では喪164と喪165)しか読めませんし、マンガUP!でも単行本収録話のみなので、今のところ喪1から喪150までなわけですが、今回のアプリでは15巻以降の単行本未収録話もチケットもしくはコインで読むことができます。今でいうと喪151から喪163までが観覧可能なわけです。
個人的に、これは少しうれしくはありました。おまけに、ここからここまで何巻で、ここからは単行本未収録だよと表示されるんですよ。
つまり、喪10の前には「2巻好評発売中」とあって、喪19の前には「3巻云々」とあるんですね。これがずっと続いていて、喪151の前に「単行本未収録」とあるわけです。感想記事を書く上で、これは地味に助かりますね。まあ、そんなのは自分の頭の中に全部入ってるぞという人にはどうでもいいことでしょうけど…
それぞれのチャプターを確認すると、喪1だけが「無料」となっていて、あとは喪2から喪165まですべて「チケット」マークがついています。本当の意味で無料なのは1話のみで、他は「実質無料?」扱いなのでしょう。例えば喪2をチケットで読んだとして、続けて喪3を読もうとすれば、「40コイン」を要求されます。一日起動する時に表示される「動画CM」視聴でもらえるボーナスコインが40ですから、一日無料で読めるのは実質2話分までとなりますね。(この辺は、1話から7話まで完全無料で読めるブラウザ版よりなぜか劣化している…)
あ、あとひとつ注意してもらいたいのですが、その動画視聴ですけど、たまにエラーが出ることがあります。これはネットワークの状況やランダムに選ばれる広告の種類によっても左右されるようですが、私も2度ばかりエラーになりましたから、これは誰にでもあるものと思ったほうがよさそうです。
その際、おいおい40コインもらえないのかよ詐欺じゃんと慌てず、アプリ内右下にある「マイページ」アイコンをタップしてください。一番上にある「コインGET!!」から「動画視聴でボーナスコインGET!」を選べば、動画が再生されコインがもらえます。一度二度の失敗であきらめずに何度か試してみてください。(なんかスクエニの回し者みたいな感じで不本意ですけど、みすみす諦めるのはもったいないので)
まあ基本的にわたモテ1話読むのに「40コイン」必要ということでしょう。(チケットがある場合はチケット優先なのでコインは消費されません)
それはともかく、10月17日更新の「喪166」がどういう扱いになるのか現時点でははっきりしないんですよね、困ったことに。
なんでも、チャプターには普通のもの以外にも「先読み」というものがあって、これは「通常公開日よりも前に読むことができる機能」とのことなんですけど、これに対しては「チケット」は利用できずにコインのみだというんですよ。
で、もし仮に11月7日更新が「通常公開日」だとすれば10月17日公開のは「先読み」ということになると思うんですよね。この辺の説明がすごくわかりづらいんです。
要するに「通常公開日」がいつなんて読者にはよくわからないじゃないですか。そんなのはそちらが勝手に決めた基準だろうと。わたモテにおける「通常公開日」っていつだよというのをはっきり示してほしいんですよね。
ただ、すでに完結している作品の多くで「先読み」マークがあるところを見ると、どうやら本当に「未公開」の出来立てほやほやを特別にフライングで読ませてあげるということではないようですね。たぶんすでに他で公開している話をアプリ上での公開日よりは先に読めるよと言う意味なんでしょう。でも、そんなの何がうれしいかって話ですよ。他のアプリや単行本を買えば読めるものを、わざわざコインを使って読むことにどれだけの人がアドバンテージを感じるかってことですからね。
そもそも「フライング」なんてことになれば、それだけ作者に多大な負担もかかりますし、「通常公開日」というのはあくまでアプリ側が勝手に指定した公開日のことを指しているだけだと思います。
まあそういうことですから、たぶん喪166はチケットを使えば無料では読めるでしょう。
それはそれで別にいいんですけど、こういう些細なところにユーザ軽視の姿勢が見えるのがすごく残念なんです。
説明不足というより説明する気もないというかね。自分たちの都合しか考えていない感じがわかっちゃうんですよ。
個人的には、今回のアプリリニューアルについては仕方がない面もあるとは思っているんです。出版不況と言われて久しいですし、コンテンツを無料で享受するのが当たり前という風潮の中で、今の状況のままwebコンテンツを創っていくのはなかなか難しいことでしょう。海賊サイトの問題もありますし。
ただ、それならそれで、読者にきちんと説明するべきですよ。
聞こえのいいことばかり宣伝して、肝心なことをごまかしている姿勢が不信感を呼ぶんです。
「今のままでは完全無料では続けられません。一部で課金制度を導入しますけど、その代わりこんな特典も用意していますからこれからも応援してください」くらいのことをトップページで謳えばいいんですよ。いいこともわるいことも洗いざらいさらけ出した上で、読者に理解を乞うべきなんです。
今回のアプリの問題に関してはいろいろ不満点がありますけど、とどのつまり、一番言いたいことはそれに尽きますね。とにかく、変に誤魔化そうとするなよと。
特に更新日については今からでもいいですから、きちんと説明をしてもらいたいですね。本当にわかりづらいですし、アプリユーザを優先するというならそうはっきり言ってもらいたいです。
さて、次の喪166の感想記事についてですけど、これに関しては前回でもお伝えしたように「11月7日の週末」更新予定という方針に変わりはありません。当ブログとしては、今後もブラウザ版の更新を基準として感想を綴ってまいります。
で、問題は10月17日をどうするかということなんですよ。
感想は書かないとは言ったものの、やっぱりなんにもなしというのも寂しいというかなんかしらじらしい気もするんですよね。まるで何もなかったかのように振る舞うというのも気持ち悪いですし。
ただ、「ネタバレなし」「引用画像なし」でどんな感想が書けるのかよくわからないんですね。どこまでが「ネタバレ」になるのかも曖昧ですし。
例えば、「今回はかともこ回でしたねー」とか「うっちーwww」とか、そのくらいをほのめかすのはOKなんですかね?それともネタバレしてほしくない人にとってはそういうジャンル的なことも言及してもらいたくないんでしょうか。
あ、でもそういえば、例の小説アンソロジーの件で、星海社の太田氏(「太田が悪い」で有名なあの太田さんですw)がツイッターで谷川さんの原稿について「もここみ映画デート!?」とか、若干ネタバレ的なことをつぶやいていましたけど、あのくらいなら許容範囲なのかな?(ていうか、なにげにすっごい情報ですよねw もう今からテンションあがりっぱなしなんですけど!)
それもダメとなると、伏字を使うしかないかな…
ひたすら「おお、◯◯さんがここで登場!」「なんじゃそりゃwww」とか、画像なしで呟くかw
それはそれでわけわかんなくって逆に面白いかもしれないですけど、なんかさぶいノリにもなりそうで怖いですね。今までは画像があるからまだましでしたけど、それじゃあ単なる危ない人ですから…
いっそのこと、正規の感想の予告編みたいな感じはどうでしょう。
今のところ◯ページ目の真ん中のもこっちが今回のベストもこっちの最有力候補だとか…
あくまで直感的なリアルタイムでの印象だけを記録として残しておいて、ブラウザ版での更新の際には、その後どう受け止め方が変わって何が変わらなかったか答え合わせをするとか。
うーん、どれも何かしっくりこない感じですね。奥歯に物が挟まったようなものにしかならないような気もしますが果たしてどうしようか。
まあその時の気分次第で何かは書くとは思います。
もし、こういうのをやって欲しいというご要望があればコメントに残してもらえればうれしいかも。(ただ、すべての要望には応えられないとは思うのでそこはご容赦ください。あと、今回は記事の内容上すべてのコメントに返信はしないかもしれません)
いずれにしても、今回の処置に関しては色々残念なことが多いです。
前回のコメント欄にも心配する声がありましたが、これがきっかけになってネット上での盛り上がりが冷めてしまうのが何より怖いですね。
アニメが終わって一時はオワコン扱いすらされていたわたモテがここまで盛り上がることができたのも、ファンの皆さんがネット上で自由に感想を言い合えた結果だと思うんですよ。二次創作が盛んになってきたのもここ最近ですよね。そういうこともわたモテの魅力を世間に広く伝えることのひとつのきっかけになったはずなんです。
なので、今回のアプリリニューアルでファンの間に分断が起こることを何よりも恐れるんですね。自由に作品を楽しむ空気が失われると、それは必ず作品自体にも返ってきますから。
今回のことで、作品に対するモチベーションが下がってしまった人もいるでしょうし、感想を述べることや二次創作を発表することに二の足を踏んでしまう人たちもいるかもしれません。
でも、うちとしては「ネタバレ」はしませんが、それ以外のことではなるべく普段通りにやっていきたいと思っています。変に取り繕うとすると見透かされるのは先ほども言った通りです。必要のないことまで隠そうとするからお互い不信を呼ぶことになるんです。
好きなものは好き!と素直に言える気持ちはいつまでも持ち続けたいものですね。
もちろん、好きな作品に対してはそれ相応の対価を払うことも重要です。最新単行本16巻は11月12日発売予定!
谷川イッコ初小説は「もこっちとこみなんとかさんファン」にとっては見逃せないものになっているようです。こちらは11月15日発売予定!
- 関連記事
-
- 私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!喪166簡易感想~基本ネタバレなし~
- ガンオンアプリリニューアルおよび今後のわたモテ感想の更新について
- 私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!喪165~百年後の夏もあたしたちは笑ってる~
スポンサーサイト
tag : 私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!