【わたモテ】原画展に行ってきた!!
イエーイ!わたモテファンのみんな!元気かーい!
おいらはわたモテ原画展に行ってきたぜBaby!
……
…
…あ、すみません、逃げないでください!
決して、頭がおかしくなったわけでも、誰かにブログが乗っ取られたわけでもありません!
原画展の興奮そのままに表現しようと思ったら、こんな風になってしまっただけなんです!
というわけで、行ってきましたよ、
「私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!原画展~モテないし原画展開く~」!
いやあ、すっごくよかったです。
当初は色々混乱を聞いていたので行くか行くまいか躊躇していたんですが、実際行ってみて本当に来てよかったなと思いましたね。
私が出向いた時は平日だったせいか、列もなくすんなり入場できましたし、会場内も他には10名いるかいないか程度。なので、急かされることなくじっくり鑑賞することができました。
しかも展示している原画や下書きなどはオール撮影OK!この太っ腹さには感激しましたね。
お言葉に甘えてもう撮りまくりましたよw 気がついた時には300枚以上撮っていて、我ながらどうかしているなと思いましたがw
もしかしたら、あの場にいた人には「やたらうっちーばかり撮っていた変なおやじがいたな…」と思われているかもしれません。ああ恥ずかしい…
けっきょくその日は写真を撮ることに終始してしまい、あまり自分の目でしっかり見れませんでした。(本末転倒w)
で、これはいかんということで、今日(17日)も行っちゃったんですよね。
初日に配布されていたBOOKMARK限定しおりも再入荷していたのでゲット。
(※こちらは17日現在。最新の情報はBOOKMARK浅草橋様の公式ツイッターにてご確認ください)
今日は撮影は控えめにして、なるべく自分の目に焼き付けることに専念しました。
昨日よりは若干人も多めだったような気がしますが、それでもゆっくり回れるペースでしたね。もう、至福のひとときでしたw
で、すみません。今回はこれだけです。
たいした内容もないのに、ひとりはしゃいで申し訳ありません。
本当は詳しいレポートを15巻の感想記事といっしょにあげようと思っていたのですが、とにかく撮った画像の整理が追いつかないんです。なにしろ300以上あるもんだからw
しかも、撮った画像を確認していても、なかなかブログにあげられるようなものがないんですよ、これが。
というのも、原画はガラスの額縁に入れられているので反射しちゃうんですね。私の撮り方が下手なんでしょうけど、自分のキモいシルエットがどうしても写り込んでしまうんです。さすがに、こんな汚いものをひとさまにお見せするわけにはいきませんしw
そういうわけで、それらを取捨選択しているだけで相当な時間を要することになりそうなんです。
でも、この興奮はなるべく早くみなさんにお伝えしたいんですよ。あとからじゃ、どうしても冷めたものになってしまいますから。
とにかく、初日2日目の入場方法におけるドタバタなどいくつか問題はありましたが、原画展自体はわたモテファンならきっと満足するものになっています。
それだけを、お伝えしたく急遽更新させていただきました。
開催はいよいよあと2日。行ける方は是非!
……やっぱりこれだけだとちょっと何ですね…
一応、どんな内容だったのか、大ざっぱでも報告しておきましょうか。
入ってすぐ、向かって左側がレジになっています。(現金のほかクレカもOKとのこと)
スクエニや星海社からお花も届いていましたよ。あとはそう、うっちーとゆりちゃん、ネモからもw
向かって右はグッズや単行本の販売コーナー。いくつか売り切れがあったようですが、受注販売も受け付けているようです。詳しいことはレジにておたずねください。
税込3000円購入ごとに展示されている「サイン色紙」もしくは「下書き生原稿」が抽選で当たる応募用紙がもらえます。(当選は一人1回)
しかし、3000円という設定がうまいですね。
私もグッズは記念にキーホルダーひとつでいいかなと思っていたのですが、この甘言にひかれて、思わず4つ買ってしまいましたよw 描き下ろしの3つだけでは3000円に届かないというこの絶妙な値段設定!まんまと踊らされていますねw(描き下ろしのほかにあと1つはもちろん、うっちーw)まあどうせあたるわけないんですけどね。宝くじを買ったと思うことにしますw
で、グッズのとなりからお待ちかねの原画コーナー。
8巻表紙から始まり、14巻までの全111枚の生原画を見ることができます。
さらには下書き生原稿10枚も!これは本当に貴重ですよ。できれば、もう少し点数が欲しかったですね。
一応、全展示内容の内訳↓(ちゃんと数えたので確かなはず…)
8巻 表紙+6枚
9巻 表紙+7枚
10巻 表紙+15枚
11巻 表紙+12枚
12巻 表紙+19枚
13巻 表紙+20枚
14巻 表紙+25枚
合計 111点
ほかに、
BOOKMARK浅草橋さま宛のサイン色紙1枚
下書き 全10点(+サイン色紙2点)
けっこうあるでしょ?これで入場無料ですよ。
いやホント、東京近辺だけがこんなにいい思いしていいんでしょうか。なんだか申し訳ないですね。
是非、今回だけで終わらせず第2弾第3弾と企画してもらいたいものです。
その際は、東京だけにとどまらずに全国を回るイベントにしてください!
グッズコーナーでは最新15巻もあったよ!(開催7日目(5月17日)時点。)
おいらはわたモテ原画展に行ってきたぜBaby!
……
…
…あ、すみません、逃げないでください!
決して、頭がおかしくなったわけでも、誰かにブログが乗っ取られたわけでもありません!
原画展の興奮そのままに表現しようと思ったら、こんな風になってしまっただけなんです!
というわけで、行ってきましたよ、
「私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!原画展~モテないし原画展開く~」!
いやあ、すっごくよかったです。
当初は色々混乱を聞いていたので行くか行くまいか躊躇していたんですが、実際行ってみて本当に来てよかったなと思いましたね。
私が出向いた時は平日だったせいか、列もなくすんなり入場できましたし、会場内も他には10名いるかいないか程度。なので、急かされることなくじっくり鑑賞することができました。
しかも展示している原画や下書きなどはオール撮影OK!この太っ腹さには感激しましたね。
お言葉に甘えてもう撮りまくりましたよw 気がついた時には300枚以上撮っていて、我ながらどうかしているなと思いましたがw
もしかしたら、あの場にいた人には「やたらうっちーばかり撮っていた変なおやじがいたな…」と思われているかもしれません。ああ恥ずかしい…
けっきょくその日は写真を撮ることに終始してしまい、あまり自分の目でしっかり見れませんでした。(本末転倒w)
で、これはいかんということで、今日(17日)も行っちゃったんですよね。

初日に配布されていたBOOKMARK限定しおりも再入荷していたのでゲット。
(※こちらは17日現在。最新の情報はBOOKMARK浅草橋様の公式ツイッターにてご確認ください)
今日は撮影は控えめにして、なるべく自分の目に焼き付けることに専念しました。
昨日よりは若干人も多めだったような気がしますが、それでもゆっくり回れるペースでしたね。もう、至福のひとときでしたw
で、すみません。今回はこれだけです。
たいした内容もないのに、ひとりはしゃいで申し訳ありません。
本当は詳しいレポートを15巻の感想記事といっしょにあげようと思っていたのですが、とにかく撮った画像の整理が追いつかないんです。なにしろ300以上あるもんだからw
しかも、撮った画像を確認していても、なかなかブログにあげられるようなものがないんですよ、これが。
というのも、原画はガラスの額縁に入れられているので反射しちゃうんですね。私の撮り方が下手なんでしょうけど、自分のキモいシルエットがどうしても写り込んでしまうんです。さすがに、こんな汚いものをひとさまにお見せするわけにはいきませんしw
そういうわけで、それらを取捨選択しているだけで相当な時間を要することになりそうなんです。
でも、この興奮はなるべく早くみなさんにお伝えしたいんですよ。あとからじゃ、どうしても冷めたものになってしまいますから。
とにかく、初日2日目の入場方法におけるドタバタなどいくつか問題はありましたが、原画展自体はわたモテファンならきっと満足するものになっています。
それだけを、お伝えしたく急遽更新させていただきました。
開催はいよいよあと2日。行ける方は是非!
……やっぱりこれだけだとちょっと何ですね…
一応、どんな内容だったのか、大ざっぱでも報告しておきましょうか。
入ってすぐ、向かって左側がレジになっています。(現金のほかクレカもOKとのこと)
スクエニや星海社からお花も届いていましたよ。あとはそう、うっちーとゆりちゃん、ネモからもw
向かって右はグッズや単行本の販売コーナー。いくつか売り切れがあったようですが、受注販売も受け付けているようです。詳しいことはレジにておたずねください。
税込3000円購入ごとに展示されている「サイン色紙」もしくは「下書き生原稿」が抽選で当たる応募用紙がもらえます。(当選は一人1回)
しかし、3000円という設定がうまいですね。
私もグッズは記念にキーホルダーひとつでいいかなと思っていたのですが、この甘言にひかれて、思わず4つ買ってしまいましたよw 描き下ろしの3つだけでは3000円に届かないというこの絶妙な値段設定!まんまと踊らされていますねw(描き下ろしのほかにあと1つはもちろん、うっちーw)まあどうせあたるわけないんですけどね。宝くじを買ったと思うことにしますw
で、グッズのとなりからお待ちかねの原画コーナー。
8巻表紙から始まり、14巻までの全111枚の生原画を見ることができます。
さらには下書き生原稿10枚も!これは本当に貴重ですよ。できれば、もう少し点数が欲しかったですね。
一応、全展示内容の内訳↓(ちゃんと数えたので確かなはず…)
8巻 表紙+6枚
9巻 表紙+7枚
10巻 表紙+15枚
11巻 表紙+12枚
12巻 表紙+19枚
13巻 表紙+20枚
14巻 表紙+25枚
合計 111点
ほかに、
BOOKMARK浅草橋さま宛のサイン色紙1枚
下書き 全10点(+サイン色紙2点)
けっこうあるでしょ?これで入場無料ですよ。
いやホント、東京近辺だけがこんなにいい思いしていいんでしょうか。なんだか申し訳ないですね。
是非、今回だけで終わらせず第2弾第3弾と企画してもらいたいものです。
その際は、東京だけにとどまらずに全国を回るイベントにしてください!
グッズコーナーでは最新15巻もあったよ!(開催7日目(5月17日)時点。)
- 関連記事
スポンサーサイト
tag : 私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!