fc2ブログ

私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!喪155~青春時代が夢なんて、後からほのぼの思うもの~

4月25日に「私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!」が喪155に更新されました。

今回はまず、こちらの話題からいきましょうか。

watamote_gengaten.jpg 
すでに更新日の一週間前から告知されていたようですが、このたび、わたモテの原画展が開催されます。
その名も「私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!原画展~モテないし原画展開く~」。

これはもちろん、単行本15巻発売を記念してのプロモーションなわけですが、
正直、意表を突かれたというか、最初はどうもピンときませんでした。

わたモテと「原画」という組み合わせになんか違和感があったんですよ。
やはりwebマンガということからなのか、「生原稿」と言われてもどうもイメージが湧かなかったんですね。完全にデジタルで描いているという思い込みがあったんです。

でもよくよく考えてみれば、あとがきマンガで普通に紙とペンで描いていたんですよね。原作のイッコさんもちょくちょく手伝っていましたし。
そう思うと、がぜん興味が湧いてきたんです。下書きとか修正の跡とかあったら見たいですし、そうでなくっても、筆遣いの微妙な線さばきとか面白そうじゃないですか。
しかも、入場は無料というのですから、これは行かない手はありません。

ただ、これ、大型連休中の開催かと思ったら、5月11日から一週間程度の期間なんですね。まあ、15巻発売に合わせてなわけですから、むしろ当たり前なんですけど、できれば連休中のほうが私としてはありがたかったかなあ。連休明け直後の週はかなり忙しくなりそうなんで……(令和最初のわたモテ更新も重なりますし)

でもまあ、浅草橋なら平日でも合間を見て行けそうですね。時間はある程度融通が利きますし、もしかしたら休憩中にちょこっとのぞく感じで寄るかもしれません。
どうせグッズ関連は買いませんしね。(さすがにアラフィフのおっさんが「パジャマパーティタペストリー」なんてものを買うのは怖すぎでしょw てか、そんなの飾れるわけもないしw)


というわけで、わたモテファンの皆さん!もし現場近辺で変なじじいを見かけても、どうか白い目で見ないで暖かく見守ってくださいね。

さて、本編のほうに話を戻しますと、今回は「平成最後の」わたモテ。

正直、この手のフレーズには少々食傷気味で、中身には関係ないものと思っていたのですが、実際読んでみると、なんだか大きな“節目”の話になっているような印象も受けました。もちろん、単なる先入観からくる錯覚の可能性もありますけど。

まあとにかく、まずは見てまいりましょうか!



mo155_01.png 
なんだか、ずいぶん久しぶりに普通の「表紙」を見たような気がします。
こういう「導入線」としての表紙は、3年生編になってからわりと見るようになりましたが、球技大会編ではどこか抽象的というか、何かを暗示するかのようなものばかりでしたからね。

キャラ大集合的な構図は、喪145「モテないし3年のある日」表紙を彷彿とさせますが、あの時と比べると、かなりメンバーが絞られています。

まず、目に付くのは、夏帆と岡田ですね。
岡田の机の上にカバンがあるところを見ると、まだ席に着いた直後で「おはよう」といった挨拶を交わしているだけなんでしょうけど、ごく自然な朝の光景といった感じがします。
夏帆は隣のクラスですから、予鈴が鳴るまでの少しの間を加藤さんと談笑していたところに岡田が登校してきたという構図でしょうか。
これだけでも彼女たちの普段の日常が浮かび上がってきますね。

それにしても、夏帆の顔に違和感を覚えたのは私だけでしょうか…
なんか切り貼り的な感じがしません?別のキャラの上に顔だけすげ替えたのかと思いましたよw
原画展では、ぜひこの表紙の原画を展示してもらいたいw

後は、なぜか黒板で壁ドンをやっている三家さんカップルw 朝っぱらから何やってんだこいつらw
隣の和田君がまったく気にしていないのも妙におかしいですねw

そんな彼らを「なんだこいつら…」と半ば呆れた感じでみているもこっちw 少し赤面しているのがかわいいですねw
で、そんなもこっちを見ているゆりちゃんw
いろんな視線がいろんな方向で交わっている構図が実に面白いです。

あと、こうなってくるとここで描かれていないキャラも逆に気になりますね。
まあ、吉田さんはむしろいなくて当然ですけどw、
ネモ、真子、小宮山さんに伊藤さん、そして南さん。
彼女らがここにいないのが、なんだか不自然なようにも感じます。(え?うっちーはって?いるじゃないですか、清田の後ろにw)

真子をのぞけば、どの子もそこにいるだけで強く主張するキャラなので、「日常の風景」には収まり切れないと判断されたのかもしれませんが、ここに真子がいないのはなんだか寂しいですね。
かつて、学食回表紙では、うっちーと会話していた姿が教室内の風景として自然に溶け込んでいましたし、彼女だったら誰と一緒でもおかしくないはずなのですが……夏帆とも仲がいいはずですし。

ただ、吉田さんも南さんもいないこの教室で、ゆりちゃんのそばにいないのも今ではなんだか不自然にも思えてしまうんですよね。2年の学食回の頃なら、別に夏帆たちの会話の輪にいてもおかしくは感じなかったのでしょうけど…

今の真子の立ち位置が少し気になる表紙でもありましたね。

というわけで、今回は「モテないしもむ」

……これまた、露骨と言うかストレートすぎると言うか…w
逆に今回のタイトルも何か引っかけでもあるのかと思ってしまいましたよw
これほど、表紙とタイトルのギャップが著しい回も珍しいw

mo155_02.png 
喪147の中間試験の結果が出たようです。
小宮山さんの結果も気になりますけど(笑)、ここはやっぱり、もこっちの成績ですよね。

2年時の中間でも良くもなく悪くもなく、まさに凡夫といった感じでしたが(コミックス5巻所収;喪44「モテないしテスト勉強する」参照)、3年生になってもやっぱり「平均点」のままのようですw
ただ、現文と日本史はかなりいいようですね。この辺はいかにも文系オタクっぽいw
そういえば、日本史は特に戦国時代が得意だったんでしたっけw(コミックス8巻所収;喪68「2学期をだらだら過ごす」内の『興味』参照)

それにしても、ギャグマンガの主人公にしてはすごく現実感のある成績ですよね。
のび太の「0点」を例にあげるまでもなく、昔は劣等生というのがギャグマンガのデフォでしたが、今はこの感じのほうがむしろ主人公らしく感じます。

mo155_03.png 
もこっちの成績が気になるのは、加藤さんも同じなようで…
なんか、こうして見るとクラス委員長的なイメージもありますね。加藤さんの方が先にもらっているはずなのに、なんで彼女の方が席を立ってるんだかw

ただもこっち的には、この成績にあまり納得していないようですね。
まあ、試験が終わった直後には「思ったよりできた」と言っていただけに、予想していた点数とはちょっと開きがあったのかもしれません。

mo155_04.png 
「私もまぁまぁ」と言う加藤さんの次のセリフがこれw
いや、「見る?」と言われても…ねえ?w

別に見せてとも言われていないのに、普通、自分から成績表を差し出しますかね?
自習室回膝枕ほどではないにせよ、この行動にはかなりの違和感があります。
どうもここ最近、加藤さんのイメージが私の中でも少しずつ変わりつつありますね。

ていうか、自分が学生だったら、死んでも見せません!

mo155_05.png 
もこっちも若干引き気味ですけど、礼を言うのもどうなのかw

ていうか、そりゃ「じゃあ私のも」とせざるを得ませんよね。それが狙いだったのかw
うーん、これは加藤さんの高等テクニックとしか言いようがないw
この反応を狙ってのことだったら、けっこうな策士ですね。ますますイメージが変わるw

でも、もこっちも加藤さんの成績が気になるようですから、これはこれで交換条件としてはウィンウィンなのかも?

mo155_06.png 
偏差値2wwwww
切ないというより、笑うわwそんなんだったらw

キラキラバックにすまし顔の加藤さんがよけいにおかしさを加速させますw
この子が偏差値2かと思うとwwwww

mo155_07.png 
WWWWW
色々問題のある妄想だなwww

キャバ嬢はともかく、市議会議員とかサイバーなんちゃらの社員とかピンポイントすぎんだろw もう少しぼかして描けよw

…いやもちろん、実際の彼女たちはちゃんとそれなりに勉強してその地位を得たはずですけどね?…たぶん。

mo155_08.png 
ついに、加藤さんの成績が本邦初公開!

まぁまぁかなと言いながら英語100とか、ちょっとイラッとしますねw
でもまあ、古典なんかは平均よりかなり下回っているうようですし、トータル的には嘘ではないのか。
こうして見ると、国語系の科目はちょっと苦手なのかな?

100点もすごいですけど、英語は2科目ともクラス1位というのはもっとすごいですね。平均が65あたりですから、これはかなりのものなんじゃないかなあ。(ちなみに私は英語Ⅱと英語Wの違いがよくわかりませんw)

mo155_09.png 
WWWWWいや、それは英語の成績とは関係ないだろw普段から英語で話しているのならともかくw

ていうか、ポルノスターってwww
それこそそんな単語、普通使わねーよw
洋ピン物を知ってる女子高生というのも怖いw

mo155_10.png 
この加藤さんはちょっと怖い…
どことなく、咎めるようなニュアンスを感じてしまいますね。
私と一緒の志望のくせにこの程度なの?みたいなw
もこっちも少々気後れ気味のようですよね。

てか、悪いといっても、ほぼ平均並だったじゃないですか。
そこまで言われるほどでもないと思うのですが…

ただ、青学受験となると、加藤さんの言う通り、あれでは全然足らないんでしょうね。
逆に国語はあのレベルで問題ないのかな?

mo155_11.png 
こうなると他のクラスメイトのも気になるのか、ネモにも成績表交換を申し出るもこっちw
ほらほらこれが欲しいんだろ、ん?とばかりに、ヒラヒラさせているのが妙におかしいですねw 自分の成績が交渉条件になると思っているのかw

しかし、最初にトップページを見た際、「モテないしもむ」とセットでこのシーンのサムネが目に入ってきた一瞬、もこっちがネモにもませろとでも迫っているのかと思いましたよw なんとなく、ネモなら「そんなよくないし」というわけのわからない謙遜をして断りそうだしw(そうか?)

それにしても、、お互いの成績を見せ合うというのは、当世の学生内では割と普通のことなんですかね?私の感覚では信じられない所業なのですが。
隣にいるゆりちゃんも少し呆れているような気がしますよ。「また、智子がバカなことを…」みたいな。

mo155_12.png 
WWW頭脳もピンクwww
ほかに、どこがピンクだと言いたいんだw

もはや口に出さなくても、ネモにもちゃんと伝わっているのがさすがです。
まあ、この表情を見ればねえw
この煽り顔は天性のものですよw
しっかりネモもその煽りに乗せられているしw

mo155_13.png 
あえて、ネモの数字は見せないところがうまいですね。
よけいにもこっちのくやしさが引き立ちます。

ていうか、「そんなよくないし」はやっぱりブラフだったのかよ!
こういうところは、やっぱりネモなんだよなあ。

mo155_14.png 
あ、ゆりちゃんも実は見たかったのかw
というより、ネモへの対抗意識なんでしょうけどね。
でも、成績表の見せ合いっこで張り合うとか、やっぱりちょっとずれているような気がしますw

それにしても、何でもこっちはゆりちゃんとは交換しようとしなかったんでしょうね?

mo155_15.png 
倫理感0のくせにwwwww
いや、さすがにそれは言い過ぎでしょw
いくらゆりちゃんだって、それなりにありますよ。……2くらいはw

というか、別に倫理の成績と本人の倫理観は必ずしもリンクしませんよね。
お年寄りを助けたら+1点というわけでもあるまいしw

でも、ゆりちゃんもそれなりの成績なんですね。
なんか、みんな「平均点」ばかりなんだが……

mo155_16.png 
WWWめずらしく、表情筋をめいっぱい使ってるゆりちゃんw

まあこの場合、ダメなのが嬉しいんじゃなく、自分が勉強を教えられるというのが嬉しいんだと思いますけどね。(下手そうだと断られていましたけどw)

mo155_17.png 
ここで、喪146の伏線回収。
そう、雨の勉強会の際、加藤さんが言っていた「今度夏帆も呼んでくるね」です。

でもなぜか、真子がここにはいません。
ていうか、今回の話で彼女はまったく姿を見せないんですよね。
あの時、わざわざ真子と志望校が一緒という情報まで出てきたのに、どうも不自然な印象はぬぐえません。
その代わりにネモというのも、なんか変w

いや、彼女が悪いというわけじゃないんですけどね。
成績表の件からの流れでしょうから、それ自体は別におかしくありませんし。

それはそうと、夏帆って、実はメガネっ子だったんですね。
これはちょっと新鮮でした。
勉強の時だけ掛けるというのもなかなかそそられるものがありますw(何いってんだ、俺…)

mo155_18.png 
加藤さんの言いつけの通り、英語の勉強にいそしむもこっち。
なんだか、英単語に偏りがあるようですw
おそらく、ネイティブに近い発音のつもりなんでしょうけど、活字にするとどうも変な違和感がありますね。マザーフッドゥとかクックドゥが頭をよぎりますよw

慣れないことをするものだから、もこっちも少々お疲れのようですね。

mo155_19.png 
WWWWW
言葉責め物かよwなかなかマニアックな趣味してんなwww

しかし、自分の英単語帳をあげるというのもすごいですね。
自分はもう覚えたからと必要ないというのも、どこか浮世離れしている感があります。
確かに、成績優秀者のノートがクラス内で奪い合いになったことはあったような気がしますが、さすがに本人がこれ使ってという話は聞いたことがなかったですねw

あと、目と耳と口で、という言い方が妙にエロく感じるのは私だけでしょうかw(はい、私だけですね、ごめんなさい)

mo155_20.png 
これは怖い。
今まで加藤さんには裏表は存在しないと言ってきた私ですが、この表情には何か危ないものを感じましたね。

とにかく、目が尋常じゃないんですよ。艶めかしいというより、狐憑きのような禍々しさがそこには隠されているように見えてしまうんです。
この前のセリフ、「それ覚えたらまた新しいの貸すわ」「だいたい3000くらい覚えれば理解できるようになるから」にも、どこか不気味な響きを感じますし…

もこっちも戸惑いを隠しきれないようです。

mo155_21.png 
この、ぎしぎしという音。
まるで、もこっちの心が軋んでいる音のようにも感じました。

それは、大学受験という人生における大きな節目を前にしてのことでもあるのでしょうが、どうもそれだけではないような気がします。

mo155_22.png 
せっかくの加藤さんからのお誘いにも、なんだか気がのらない感じですね。
「うん…」という返事の語尾にある“…”が、それを物語っています。

加藤さんの好意を無にしてはいけないという義務感が先に立つばかりで、自分が勉強する意味を見失っているように思えてなりません。

mo155_23.png 
この日はなぜか、ゆりちゃんもネモも都合がつかなかったようで、もこっち以外は加藤さんと夏帆のみ。
夏帆とはほぼ昨日が初対面で、加藤さんだけがお互いをよく知っているという状態のなかでのこのスリーショットはけっこうきついものがありますよね。ましてや、自分以外の二人の会話が弾んでいる時はなおさらです。

間が持たない中、ふと窓の外に目が向いてしまうのもしかたないと言えるでしょう。

mo155_24.png 
そんなもこっちの目に映ったのは、ヤンキーABC(笑)こと、吉田さん、杏奈姉さん、そして麗奈。
普段はあまり笑顔を見せない吉田さんも、彼女たちと一緒にいる時はなんだか楽しそうです。

もこっちにもそう見えたのでしょうが…

mo155_25.png 
渡り廊下から眺めるヤンキー3人組はさぞ、眩しく見えたことでしょう。
この構図は、2年の修学旅行明けでの中庭で昼寝をする吉田さんを羨むもこっちを思い出させます。(コミックス9巻所収;喪82「モテないし日常に戻る」参照)
あの時も人間関係で無理して合わせることに疲れて、「他人に合わせず生きていける」ヤンキーをうらやましく感じていたんでしたよね。

でも、あの時のオチは、実はもこっちの方がヤンキー以上にイカれた奴(笑)、というものでした。
杏奈姉さんがもこっちをお気に入りなのも、そんなもこっちの自由さを感じたからだと思うんです。
そう考えると、この構図はなんだか少し寂しくも感じさせますね。

mo155_26.png 
ここでまさか、風夏さんが3回連続で登場するとは思いもしませんでしたね。
しかも、あの“いえーい!”の子も一緒とは!

ちょっと展開が早いような気もしますけど、普通はこのくらいのペースで伏線回収するものなんですよねw
むしろ、わたモテがあまりにロングパス過ぎる面があるだけなのかも。

いえーい子が夏帆と仲良さそうなのが、ちょっと意外ですね。タイプが違い過ぎるとかえってぶつからない感じなのでしょうか。

もこっちには少し同情してしまいますね。
え、何この流れ、とでも言いたそうな顔w

mo155_27.png 
心ここにあらずといったもこっちw
まあ、この中に一人置かれるのは、いくら勉強会だとはいえつらいですよね。
しかも、加藤さん以外はほぼ初対面ですから。
2年時の学食時とはまた違ういたたまれなさがありますよ。

mo155_28.png 
うわあ…
こういったノリの会話を聞かされる身になって考えると締めつけられますね。
部外者にとっては、話のきっかけもつかない内容ですから。
まさに完全アウェイといった感じです。

でも、さらっと、真子のことを「ガチレさん」と呼んでいるのは笑ったw
いいかげん、「ガチ●ズさん」という伏字にキレたのかもしれませんねw
まあなんにせよ、まこっちが忘れられてなくってよかったw

なにげに夏帆が真子と同じ志望校ということが、ちゃんとなぞられているのもうれしい。

mo155_29.png 
…聞くのおせーよ!
普通、席一緒でいい?の際に聞くだろ。
ていうか、まず自分から名乗れよ…

悪い子ではないのは間違いないと思いますけど、ちょっと気が回らないタイプなのかなという印象を受けましたね。

mo155_30.png 
おお、早くもウインドミルさんのフルネームがここで判明!

佐々木風夏
こうして並べるとなんだか爽やかな名前ですね。
「木」と「風」と「夏」ですか。
なぜか、竹宮恵子の「風と木の詩」を思い出しましたw

いえーいの子はなんでフルネームw
この子もちょっと変わった子のようですw

mo155_31.png 
この弱音はひとつのことに対してではなく、きっといろんなことに対してのことなんでしょうね。

この場の雰囲気や加藤さんのちょっと強引な好意以上に、受験を控える高校3年生である“自分”に対して、少し疲れを感じているように見えました。

mo155_32.png 
ここで、もこっちが友モテ3人組の勉強会を思い出すのはなんだかうれしくなりますね。
まあ本来、勉強がダラダラ楽じゃダメなんですけどw

たとえ逃避的な妄想であっても、この場合は責める気にはなりません。
壁にぶつかった時には誰だって、思い出に浸りたくなることもありますよ。
その思い出のなかに、ゆうちゃんとこみなんとかさんがいることがなんだか救いにもなっているような気がするのです。

しかし、「ふら」ってなんだよw
こんな見え見えのことをやっていたのかw

mo155_33.png 
こんな独り言あるかwwwwwボソじゃねーってwww
いくら自分の世界に入りこんでいたとしても、これはないわw
こんなん、仮に外でつぶやいたりしたら、確実に通報ものですよ、いやマジでw

mo155_34.png 
自覚なしに思っていることを口にするもこっちもやばいですけど、
加藤さんの反応もやばいw
そういう子だとわかっているんでしょうけど、それでもやばいw

ていうか、逆にこの方が、より恥ずかしいですよねw
ここは多少オーバーに突っ込んでくれた方がやらかした本人にとっても楽なんですよ。
冷静に「どうしたの?」と言われるのが一番辛いわw

mo155_35.png 
「休憩でおっぱいさわらせてきて」って、おい!w
どさくさに紛れてなに言ってんだw

しかし、ゆうちゃんもとんだ友達を持ちましたね。
2年終わりの打ち上げ会でも「いたずらでちんこ画像を送ってくる人」にされていましたしw
ホント、同情しますよw
今や加藤さんの中では、とんでもない痴女のイメージになりつつあるんじゃなかろうか…

mo155_36.png 
は?ちょっとこのお姉さん、何言っているんでしょう。

思わず、喪146の時と同じツッコミをしてしまいましたが、
さすがに、加藤さんの方向性がよくわからなくなってきましたね。

すべてをわかっているようで、実は根本的なところで大きく勘違いしているキャラなのかも…

mo155_37.png 
うん、この場合、むしろ加藤さんのほうがよりおかしいw

よかったあ、友達にはちゃんとこの異常性がわかるんですね。
なんだか、すっごく安心しましたw ひょっとして、自分の感覚がおかしいのかと思い始めたところでしたよw

それにしても、成田美保さんのこの笑顔はいったい何なんだw
片頬杖をついている三白眼って、なんだかむちゃくちゃ妖しいんですけど。
ひょっとすると、「面白ければなんでもいい」という世にも恐ろしいタイプなのかもしれません。

mo155_38.png 
もこっちとしては、そりゃ笑ってごまかすしかないですよね。
こんなの、「あ、いいんですか、じゃあ失礼して」と言えるわけないw
そこは冗談だろうがそうでなかろうが、真に受けるわけにはいかないでしょうw

それにしても風夏さんは、けっこう昔から加藤さんのことを知っているようですね。
もともと、冗談を言うようなタイプではなかったようです。

ていうか、冗談の感覚が普通の人とはずれているんでしょうね。
GWの時の「クリロナネタ」が思い出されますw

mo155_39.png 
WWWあ、やっぱ、冗談なんかじゃなかったw
もこっちもビビってんじゃねーかw
「ちょっと表出ようか」みたいな感じになってるw

あまりの展開に、風夏たちも言葉を失っているようですね。
ツッコミが声に出ていないw

mo155_40.png 
もこっち、スカートの裾掴み過ぎw
ほとんど捲りあげ状態ですよw

まあ、それも無理ないですよね。
憧れていた女性のこんな思わぬ一面を目の前にしたら、そりゃ何かにすがりたくもなるってもんです。

mo155_41.png 
いやいや、普通の女の子はそんなじゃれ合いしないからw
するにしても、もっと冗談ぽいノリでしょう。
面と向かって「さあ触って」なんて、断じてじゃれ合いなんかじゃないw

どうも、加藤さんは何か誤解しているようですね。
GWあたりの時からなんとなく感じていたことですが、友達同士の軽いやり取りに対して妙なコンプレックスを抱いているようです。

mo155_42.png 
WWWWWその手つきはやめろw

でもここのもこっちの逡巡はわかりますね。
こんなシチュエーション、かえって萎えますよ。
あまりに即物的というか、そこはやっぱり趣といったものが欲しいじゃないですか。
パンモロよりパンチラのほうがより興奮するってもんです。(そんな話なんだろうか…)

mo155_43.png 
シティ●ンターのもっこりwwww
そんなイメージでやっていたのかよw

てか、気軽で後腐れないって、一番クズなやつじゃねーかw

…まあ、言わんとすることはなんとなくわかりますけど。
要するに、ギャグの一環としての応酬でありたいということなんでしょう。
そこに匂いたつような生々しさは必要ないんです。むしろ邪魔なんです。

それこそが、もしかしたら「普通の女の子みたいなじゃれ合い」なのかもしれません。(…いや、違うかw)

mo155_44.png 
ここまで、加藤さんのことがわからなくなってきたと述べてきましたが、
このシーンを見て、少し思い改めました。
やっぱり彼女に裏表なんてなくって、彼女の言葉はそのまま受け取ればいいのではないかと。

おっぱいに触れることで疲れが取れるなら、そのお役に立ちたい。

けっきょくのところ、ただそれだけなのではという気がしたんですね。(それ自体どうなのかは、ひとまず置いといてw)
そこに変な駆け引きや邪な感情はなくって、でもだからこそ、周りから見たらおかしな言動になってしまうのではないかという風に思ったんです。

彼女は今まで、もこっちのようなタイプと出会ったことがなかったのでしょう。
だから、もこっちの「セクハラ」にも、自分の中での物差しで対処するしかないんです。

もこっちが加藤さんの言動に振り回されているのと同様、加藤さんもまた、もこっちに振り回されていると言えなくもないのではないでしょうか。

mo155_45.png 
おっぱいが重いwwwww
はい、今回の至言が出ましたw

ていうか、「もみ逃げ」ってなんだよw 逃げるつもりだったんかw
まあだからといって、責任取るというのもおかしいけどw

mo155_46.png 
すでに勉強がまったく手につかない3人w

そりゃまあ、そうですよね。
学校内でセクハラ行為が行われているかもしれないのですからw
しかもその相手が仲の良い友達だとすれば、とても平常心ではいられませんよね。
気になって勉強どころじゃないでしょう。

mo155_47.png 
WWWWW興味津々かwwww
この3人、しばらくはこの話題で持ちきりでしょうねw
成田さんなんかは、さわらせたかどうか賭けない?とか言ってきそうw

というわけで、ここが今回一番笑ったシーンになりますw

なんだかんだいって、この状況を一番楽しんでいるのがこの3人という構図がむちゃくちゃツボに入りましたw

mo155_48.png 
もこっちの「てく てく」って、不思議なもの悲しさを感じさせるんですよね。
そっけないほどシンプルなだけに、よけいに心に残るんです。
この加藤さんの寂しそうな表情も、この音があるからこそ、胸に焼き付くのかなという気がしましたね。

夏帆の加藤さんを少し気にかけているかのような微妙な表情も印象的です。
今回、夏帆の参入ということで、彼女から見える加藤さん像を期待していたのですが、いきなりやってきたウインドミル子にその役目を奪われてしまったのが少し残念だっただけに、この表情が今後の伏線になってきたらいいなと感じましたね。

mo155_49.png 
WWW加藤さんを思いやってのことかと思いきや「もんどけばよかった」かよw
しかも、私が揉むことで加藤さんが笑顔になってくれるなら、みたいなニュアンスになってんじゃねーかw
さきほどの「少しでも力になれるなら」の加藤さんと変わんねーw(もっとも、こっちの方は言葉通りには受け取れないけどw)

…ていうか、けっきょく、もまなかったんですね。
なぜか、少し安心しましたw

mo155_50.png 
自然とゲーセンに足が向いていたんですね。
ひょっとすると、「一人で寄り道」の時のゲーセンでしょうか。

まるで申し合わせたかのような杏奈姉さんたちのお出迎えw
もはや、傍から見たら同じ仲間ですよね。ヤンキーDといってもいいかもw

mo155_51.png 
なんと、真面目なヤンキーだことw
実は門限夜8時とかだったりしてw
なんだかすっごく微笑ましく感じちゃいますね。

そんな中、もこっちを真剣なまなざしで見つめる吉田さんが……

mo155_52.png 
麗奈wwwww
こいつ、いい奴すぎんだろwww
ていうか、お人好しなだけか?w

いや、本当にここは吉田さんの優しさ以上に麗奈の優しさ(?)に感動しましたねw
けっきょく、この後、一人バスに乗って帰ったかと思うと、切なおかしいwww
(ていうか、麗奈停学くらったはずだよな…)

mo155_53.png 
おお、なんだか青春の1ページという感じ!額縁に入れたくなりますね。
こういうシーンこそ、グッズ作ってくれないかなあ…

二人乗りできるということは、原チャリじゃないのかな?
原付2種というやつでしょうか。
吉田さん、免許とってたんだ…

mo155_54.png 
盗んだバイクで走りだす~♪
って、思わず口ずさみたくなるw(盗んではいないけどw)

いやあ、ますます青春ですね。
そして、少しのけ反りながら髪を後ろになびかせているもこっち。
なんて、かけがえのない一瞬を生きているのでしょう、彼女は。

mo155_55.png 
たぶん、初めて体験するスピードなのでしょう。
普段見慣れている風景がまるで別世界のように映っているはずです。

この速さが、彼女の軋む心をほぐしてくれるに違いありません。

mo155_56.png 
今回の個人的ベストシーン&ベストもこっち

バイク上での会話で「あー?聞こえねーよ」とか、大声で「吉田さんはーーーー!」とか、
もう泣きたくなるようなシチュエーションですね。
昭和の時代からずっと続いている、決して色あせることのない王道です。

「そっかー!」とうれしそうな(悪そうな?)顔がまたいいですね。
彼女の中で何かが吹っ切れたようです。

mo155_57.png 
はい、タイトルの「もむ」は、こっちの方でしたw
まあ、これはあまりにもお約束過ぎて、まったく意外でもなんでもありませんでしたがw 逆に何もなかったほうがびっくりしますよw

しかしメットにひじ打ちって、普通、吉田さんのほうがダメージ受けると思いますけどねw

mo155_58.png 
もこっちのこの笑顔と「なつかしく」という言葉に、なぜか切ない気持ちにさせられました。

「私のセクハラは」
「こういう状況でやるやつじゃなくて……」


そう、彼女が求めていた「セクハラ」とは、こんなにも暖かいものだったのです。

mo155_59.png 
WWWWWハートマン軍曹www
…いや正直、元ネタの「フルメタル・ジャケット」は見たことないんですけどね。(たぶん)もこっち同様、ネットネタだけで知ってるというw

まあそれはともかく、もこっちのこのしょうもないネタを、「バカじゃねーの」でいなせる吉田さんがすごくいいですね。
ちゃんと、もこっちの“冗談”がわかっているんです。
もこっちの“セクハラ”をそのまま受け入れようとする加藤さんとの対比が見事。

これがもし、加藤さんだったら…と思うと少し怖くなりますねw

…しかし、吉田さんはまだ、智貴ともこっちのことを知らないのか…
球技大会での小宮山さんの話を、まったく聞いても見てもいなかったんだなw
それもどうなのかと思いますよ。加藤さんとはまた違った意味で、少し引くw

mo155_60.png 
何、いい風に締めようとしてんだwww
綺麗なバックでごまかそうとしても、けっきょくは、どのおっぱいにも決められないという話だろw

……と、一応ツッコミを入れてはみましたが、
本当は、ある種のメタファーなんですよね。

これは進路だけの問題ではなく、自分はどうありたいのか、そして、周りとどういう関係を築き上げたいのか、という問題なんです。

もこっちだけではない、本当は吉田さんも加藤さんも色々決められてない。
否応なしに未知なる世界に飛び込んでいかなければならない立場に置かれているからこそ、矛盾を抱えたまま立ちつくしてしまう。

そんな、思春期ならばの切実な声に、懐かしさと眩しさを感じずにはいられない平成最後のわたモテでした。



加藤さん回と見せかけての吉田さん回。
と、見せかけての、加藤さんと吉田さんの間で揺れ動くもこっち回でしたね。

そして、加藤さんと吉田さんの「セクハラ」への対処が実に見事な対比にもなってました。
あまりにも見事だっただけに、なんか吉田さんが「最後もってった感」があるのは否めませんけどw

でも、本当は吉田さんも決められてないことに不安を感じていないわけがないんですよね。むしろ、不安だからこそ、ゲーセンにたむろったり、バイクで飛ばしたりするんだと思うんです。

それは、加藤さんもきっと同じ。
もこっちの“じゃれ合い”に対して、大きなコンプレックスを感じているからこそ、今回のような異常な行動に出てしまうのかなという気がしました。

あと、こうして改めて見てみると、「モテないしもむ」というタイトルにもなんだか意味深な響きを感じましたね。
本当は「モテないし(気を)揉む」といった意味も隠れていたのではないでしょうか。
もしくは、「モテないし(気持ちを)揉みほぐす」とか。

それと、これはまったくのこじつけですけど、3人がそれぞれ、「元号」を象徴しているようにも思えたんですよね。
古き良きヤンキーの吉田さんが“昭和”で、美しく和やかな加藤さんが“令和”。そして、われらがもこっちが“平成”w

そんなどうでもいいようなことを考えてしまうくらいには、「平成最後の」わたモテに対してセンチメンタルな気持ちになっていたのかなとも思いましたね。
いずれにしても、もこっちの心の中でひとつの“節目”がついたと同時に、新たな迷いが生まれた回でもあったように感じました。

“令和”のわたモテがどんな世界になっていくのかはわかりません。
それは当然ですよね。「令和」になったとたん、いきなり世界が変わるわけもないのですから。
今、“平成”はこんな時代だったと振り返る特集をよく見ますが、それだって、振り返るからこそわかることです。“平成”が始まった時は、何にもわかりませんでしたよ。
その時代を生きてきた人たちのあり方が結果として、そういう「時代」だったと後世の人間が初めて気が付くのです。

次回の「令和最初の」わたモテでも、いきなり何かが変わるわけではありません。
でも、いつか我々が振り返った時に、あれはそういうことだったんだなと思う時がやがてくるでしょう。

それはきっと、青春真っ最中の彼女たちには決して見えないものなのです。


……………………………………………………………………………………

さて、15巻の表紙絵が公開になりましたね。
comics15-PR.jpg 

今回は雫ちゃんが表紙初登場!
バックの抜粋場面からすると、「球技大会編」前半がメインとなるのかな?

めずらしく、もこっちとツーショットかと思いきや、左上のほうに全身から闘気を発しているお方が…w

いやー二木さんも表紙初登場ですか。顔は出さずに後ろ姿のみというところがまた彼女らしくていいですね。控えめというか奥ゆかしいというか…(それでも圧倒的存在感w)

1巻と5巻のキャッチコピーを引っ張り出しているところが、ちょっと気になります。
3年生にあがったのは12巻のラストなのですが……
GWを経て、より進路の問題が重みを増したということなのかもしれませんね。


15巻の発売は令和元年!新たな時代の幕開けです!



加藤さんともこっちが一緒の進路を目指すきっかけになったGW編は14巻で。



高校に行けば自然とモテると思って居た黒木智子…。(発売当時の販促帯より)



2年になって色々と様変わりする環境下で智子はどう生き抜くのか…!?(発売当時の販促帯より)





関連記事
スポンサーサイト



tag : 私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!

line
line

comment

管理者にだけ表示を許可する

更新お疲れ様です。
今回は長かった球技大会編も落ち着いたので、箸休め的な回を予想というか希望していたのですが、中々の問題回でしたねw 結局おっ○いに塗り潰された感がありましたけどw

>しかも、入場は無料というのですから、これは行かない手はありません。
こういうイベントは大体何時頃に行けばいいのかよく分かりませんね。9時に整理券が配られるらしいですが。
ゆりちゃんの寝巻き、なんかエ○くなってますねw 修学旅行ではもっと普通のジャージみたいな大人しめな感じだったのに。みんなそんな風でしたが。普段からというよりはこのイベントの為だけに着ているのか…?
なりそこないさんも原画展に行かれるんですね。吉川晃司のような紳士を探せば、なりそこないさんが見つかるかもしれないとw
せっかくなので私も行こうかと思います。まあまあ近いですし。ちなみに赤みがかった茶髪にシルバーフレームの眼鏡、そしてイケメン(戯言)がいたらそれが私です。

>ただ、現文と日本史はかなりいいようですね。
もこっちの成績かなり上がってますね。喪44の時は国語すら平均よりちょっと上くらいだったのに。 喪147の「私も30位くらいには」は虚勢ではなかったか。
ネモやゆりちゃんが平均というのは予想通りでしたが、加藤さんが英語に特化してるのは意外でした。なんでもそつなくこなすタイプかなと。そういうのは小宮山さんやまこちゃんの役目なんですかね。
こうなってくるといよいよ南さんの成績が気になります。現状レベルの予想が全くつかないのは彼女とうっちーだけですし。うっちーは付き添いとはいえ青学来ているならそこそこ良さそうですが。

「この高校に受かった時点で」
そんな常識的な発想があるなら何故吉田さん達が勉強出来る事に気付かないのかw 人を外見で判断しすぎですよねw 喪147でも書きましたけど吉田さんの方がやや上も充分あり得ますよw

「頭脳もピンクって事か」
そのネタ気に入りすぎだろw 使いやすいので、この先何回も引っ張るつもりなんじゃないかと思えてきます。そもそも頭がピンクってエ○い事ばかり考えているって意味であって頭が悪いって意味じゃないですからねw

>いや、さすがにそれは言い過ぎでしょw
ゆりちゃんのキャラ付けに関しては色々意見もありそうですが、私はもうほぼ諦めてます。それが谷川先生の方針なんでしょうし。
喪154で「不思議ちゃん」呼ばわりされてましたけど、正に「お前が言うな」状態でしたよw 1年の頃よりマシとはいえ、2年の時のもこっちはゆりちゃんと吉田さんから見れば不思議なんて可愛いものではなかっただろうとw 吉田さんに失礼な事してゆりちゃんに散々フォローしてもらったのに完全に忘れてますからねw というよりはやらかしたという自覚すらなさそうでしたけどw

「完全にアウェイ」
相変わらず加藤さんの前では全然リラックス出来てませんね。この辺は加藤さんがちょっと可哀想な感じがします。一応2年の時からの付き合いなのに。知らない人がいるからというのもあるでしょうが、それほど面識のないケントスキー達とは結構仲良くやれてますからね。彼女たちの親しみやすさもあるのでしょうが、やはり吉田さんがいるからこそ安心感があるのかなと思います。

「あすか!?」
なんでしょうねこの「うっちー!?」感はw うっちーの奇行の原因がみんなに判明した今、もう「うっちー!?」もあまり見られないでしょうし、加藤さんに役目を譲るつもりなんでしょうか。少し寂しいですが、ついに加藤さんがはっちゃける日も近そうで今から期待が持てます。
今回の話とは関係ないのですが、この間久しぶりにアンソロの「モテないし悩殺する」を読んでいたらなんか既視感があるなと思ったんですよね。何かと思ったらオチのもこっちが喪135の加藤さんのメイクそっくりでしたwまさか谷川先生、ここから拾ってきたんじゃないかと思えるくらい似ているんですよw
もし加藤さんのメイクセンスがもこっち並なら、あの後トイレで自分の顔を確認したもこっちも満更ではなかったのかもw

>どうも、加藤さんは何か誤解しているようですね。
前々から分かってましたけど加藤さんも本格的にズレてきてますよねw もこっちの言う通り重いですよ。なんかもう、もこっちの頼みならなんでも受け入れそうな雰囲気さえあります。今のところ一番もこっちにこだわっているような気がしますね。ちょっと前まではドラえもんの出木杉が前面に出てきているような印象でしたが、今回で優遇されているようで実は…のような印象に変わりました。

シティ○ンターは知りませんけど言いたい事はすごく分かります。こういうのって自分のペースで気軽にすらからいいのであって「どうぞ」みたいに構えられても困りますよね。
「もんどけばよかったか」とは言ってますが、こういった後悔って頭の中だから『こうすればよかった』となるわけで。その場では無理なんですよね、結局。

「なつかしく感じて」
前に殴られたのは喪142?ですしそれ程時間は経ってなさそうですけどね。それとも2年の時は毎日のように殴られていたのに、3年になってからは頻度が少なくなっているのでしょうか。ゆりちゃんはよくしめてるとは言ってましたけど。こういう勝手な想像でも寂しさを感じてしまいます。

今回は「偏差値2」とかいうパワーワードが一番の面白ポイントでしたw この学校云々の前にどうやったら取れるのか教えて欲しいくらいですw 勉強出来なくてもとか言ってますけど、これじゃどんな職についても上手くいかないと思うのですが…。
最初20の言い間違いかと思いましたよ。いや20でもおかしいですけどw

前回も申し上げましたが、5周年誠におめでとうございます!令和という新時代もなりそこないさんの記事とわたモテを楽しみに頑張ろうと思います!今後とも応援させて頂きますので、よろしくお願い致します。

No title

更新お疲れ様です。

時は中間テストの結果発表でしたが、もこっちが勉強に苦労
し始めました?これはまさかの一人不合格フラグかも?
まあそれでも自分でも言ってましたがゆり(やネモ)とは続いて
行くと思いますけど・・・。

眼鏡は眼鏡でも眼鏡夏帆さんとは!
イメージの加藤さん美しすぎる・・・言わせてる単語がアレですがw

加藤さんの極端な言動に友人三人困惑ww

「私そういう普通の女の子みたいなじゃれ合いやったことないから
ちょっとやってみたかったんだ」は気になるセリフでした。
風夏さんとか夏帆さんとかいるのに、そういうキャッキャウフフ的
なことできる相手じゃないって思ってるんですよね。
加藤さん意外と自分から壁作ったりするタイプだったんでしょうか。

その壁をぶち壊してそういうじゃれ合いできそうなもこっちに執着
してるって感じなんでしょうか。私は以前から加藤さんの動機が
よくわからない派だったのですが、ますますよくわからなくなって
来ましたw 見た目や言動で取り繕ってるけど、中身はもこっちと
同じで駄菓子屋でクイーンと呼ばれてたり中学生とラブホ覗いたり
花火見たりしてたり、兄の願書を出し忘れて土下座したりしてて、
もこっちに同じ波長を感じたとか?w
そういえば「あすか!!?」のセリフはゆうちゃんの「もこっち!?」
に似ているいるようなw

もやもやした気持ちを持ったまま吉田さん登場でしたがこちらは
逆にさっぱりした気持ちになりました。
成り行きとはいえ吉田さんのことをしっかり大声で「吉田さん」
って呼べたのは収穫だと思いましたね。
しかもこれまでより砕けた会話にも成功しました。
ここほんとよかったなと思います。
万一青学ひとり不合格でもぼっち地獄編ではなく吉田さんたちと
つるむ未来もあるんだな、もこっちはもうぼっちにはならないん
だな、と安心できた気がします。

最後のモノローグは単純にお●ぱいの話じゃなくて進路とかについて
葛藤してるんだと思いますが、別にお●ぱいの話でもいいのよ?w

No title

更新お疲れさまです。

「平成最後」のわたモテですね。それなのに、サブタイトルに不穏要素を感じてしまったのは私だけではないでしょう。「もむ」ってなにを?サムネのネモのセリフも意味深に聞こえてしまうw

わたモテ公式でも原画展の告知が来ましたね。
本編でパジャマパーティーって実現するのだろうか。ジオラマいいなぁ。わたモテの流れを変えた修学旅行。名場面キーホルダーにまこっちのアレがあるのうれしいw
15巻表紙、一番目に入ってくるのは二木さんwなんか別の漫画のキャラみたいな立ち姿w

とびら絵、相変わらず情報量の多さに圧倒されますが、やはり目に入ってくるのは三家さんとかっくんのバカップルでしょうwこいつらどこでもいちゃいちゃしてんなぁwその隣で平然と黒板を消せる(一部ではスマホで写真を撮るように頼まれたという意見もありますが、持ってるの黒板消しですよね?)和田きゅんもやっぱり只者じゃないwあと、見切れうっちーも捨てがたいw

>中間考査
もこっち自身は「まぁまぁ」と言ってますが、確かに苦手科目も平均近くは取れてるわけですからね。
それにしても、現文と日本史は凄いですね。私の高校時代の得意不得意科目と傾向が似ているので親近感を感じてしまいますwもちろんもこっちみたいにクラス一ケタ順位レベルではありませんでしたがw

>見る?
見せられるレベルというのもあるのでしょうが、それだけもこっちを信頼してるということでもあるはず。
当のもこっちはいろいろと妄想を巡らせていますw
キャバ嬢はまだしも、美人枠の市議会議員、サイバー○ージェントみたいな所の社員ってw特に後者は怒られたりしないのだろうかwまぁネットでいろいろと言われている会社ではありますけれどもw

>英語100
>ポルノスター以外
ここの言い回しすきw褒めてるのか貶してるのかもうわかんねーwさすがの成績ですが、それでも苦手科目もきちんとあるのが、二次でよくいるオール100の完璧超人みたいのじゃなくてかえって良かった。

>あまり英語の成績よくないね
>放課後また勉強しよう
無言でもこっちの成績を見ていた加藤さんからの提案。我が子の成績を心配する加藤ママw

>見せられないってことは頭脳もピンクってことか
>バカにされてそうだから見せる
察しがいいのか、チョロインなのかw
だが、ダメージ受けたのはもこっちの方だったw

>智子、見せて
お次はゆりちゃん。だいたい同レベルだったようですが、

>倫理感ゼロのくせに…!
倫理はゆりちゃんの方が上だったもよう。この悔しまぎれの言い種w
まこっちやあーちゃんたちの成績も知りたかったですね。おそらく優秀だと思いますけれど。基本的にもこっち周辺の子たちって一部を除いて頭いい子ばかりですよね。吉田さんもテストのときだけはそつなくそれなりの点取ってそう。

>このままじゃ受験ダメそうだね
>なんで嬉しそうなんだよ‼
ゆりちゃんいい感じのキャラになってきましたねw
ネモがよくやってたイジりのようにも見える、もこっちに合わせ青学も志望したけど、学力的にもちろん焦りもあって、だいたい同じところにいることに安心したとも。下手すりゃ、二人だけで別の大学行けるかも?くらいのこと考えていたりしてw

>勉強教えようか?
>教えるの下手そうだし
>下手じゃないけど
ゆりちゃん先生だと?!(こう書くと昔にホマキがやってた朝ドラみたいだなw)千葉西見学回のアレを思い出すw

>今日は夏帆も一緒でいいかな
夏帆ちゃんは隠れメガネっ娘。かわいい…女子だと、こみさんと牝猫のメガネさんくらいだけだからなぁ。
まこっちの姿が見えないのが残念。志望が同じ千葉西で、顔まできちんと思い浮かべられるレベルで面識があったのにね。

>英単語帳使って
>発音しながら暗記すれば
横顔の美しさと読んでる単語とのギャップが酷いw

>3000くらい覚えれば
>一緒に行こうね青学
普段なら決して押しつけることなく相手の気持ちをしっかり考えられるはずなのに、今回は押しつけに近いやり方でもこっちを勉強させる方向に持っていってますね。それだけ心配してるのでしょうが、「もこっちと青学行きたい」という部分に執着しすぎてるようにも見えてしまうのは否めません。本人としては100パー善意でやってるんでしょうが。

>あのときは自分のレベルに合わせたからな-
必要とされる努力レベルが今までの生活とかみ合ってなくて疲れるってのは生々しい描写ですね。でもそこで愚痴りながらも、無理だ!って投げ出さないのはもこっちのよいところ。

>大学行かなきゃ遊び行けんのに
連日の勉強会の疲れからの現実逃避ではありますが、ネモの「やりたいことあるのに興味のない勉強してもつらいだけ」(森永見学回)という言葉を思い出してしまうのも事実なんですよね。ここでの吉田グループの登場が後への伏線になってるとは思いませんでした。

>席一緒でもいい?
風夏さんと表彰式ではしゃいでたショーカットの子が相席に。球技大会から間を置かずにすぐさま登場、今回重要な役回りをさせるための顔見せだったわけだ。、わたモテはモブキャラのひとりとして見逃せないですよね、いつ化けるか分からんもの。

>ゆりもネモもガチレさんもいないから 完全にアウェイだな
ガチレさんってw誤植だよね?wまこっちが知ったら泣くぞw
ここで「加藤さんがいるから大丈夫かな」とならないのがちょっと切ない。でもまぁ、自分以外はみんな知り合いで、知らない話題で盛り上がってるからね、ましてやもこっち人見知りだし。

>佐々木だから よろしく
>成田美保 よろしく
でもこの子たちも気さくでいい子たちなんですけどね。佐々木も成田も元ネタはロッテの若い投手ですね、夏帆ちゃんのフルネームが判明しなかったのは痛い。

>一日20個くらい覚えていけば
>ちょっとつかれんなー
加藤さんの「黒木さんならこれくらいできるはず」という期待…というかもはや「やってよね」という圧になりかけているような…今の知らない人たちに囲まれていることへの気疲れもあるでしょうけど。

>ゆうちゃんとこみなんとかとの勉強会はダラダラして楽だったな
>勉強の合間合間にセクハラできたし
>お○ぱいとかさわりてぇ…
思い出に浸っていたらwこみなんとかさんを笑えないレベルじゃんwゆうちゃんのせいにしてるのもひどいw

>それで休みになるならさわる?
なんだこの展開wなにを言っても引かない加藤さんの本領発揮とはいえ、これはさすがにw

>黒木さんって子もおかしいけど あすか?!!
夏帆ちゃん放心w成田さん思わず開眼w(それまでは終始笑顔の糸目キャラだったのにw)地味にもこっちも「変な子」認定されてるけど、それをかき消すほどの加藤さんのインパクトw
読者からだけではなく、加藤さんの行動が本編内のキャラからもおかしいと指摘されたのは結構大きなことなんじゃ。今にして思えば、生徒もいるなかでの膝枕とかがスルーされたことの方がおかしかったw奇行が奇行として当たり前のようにツッコまれられる安心感w
付き合いの長い友達だからこそ感じ取れたというのはあるかもしれない…風夏さん曰く「昔はそういうこと言わなかった」らしいけど…やっぱり蠱惑か、そうなのか(困惑)

>ちょっと出ようか
>あすか?!!
風夏さんがあーちゃんみたいにw
極度の緊張の表れといえるスカート掴み。今じゃ加藤さんの時にやたら出てるイメージ。

>いつも友達にしてるみたいにしていいよ
>普通の女の子みたいなじゃれ合いやったことないから、ちょっとやってみたかったんだ
いうほど普通の女子のじゃれ合いでお○ぱいもむか?w ゆりちゃんほど露骨じゃないけど、加藤さんにもゆうちゃんへの対抗意識が知らず知らずのうちにあったのかもと深読みしたくなります。物語上では出番は少なくなっても、ゆうちゃんの存在感は大きいんだなと改めて感じました。

>シティ○ンターみたいな気軽で後腐れないセクハラ
セクハラへのこだわりを語るもこっちw
最近劇場版やってましたよねw100tハンマーでおしおきするゆりちゃんとか見てぇw

>黒木さん勉強で疲れてそうだったから
>これで少しでも力になれるならうれしい
もこっちが疲れていることはちゃんと察知していて、それでも勉強させなければいけない…だからこそせめて自分の身を差し出して…なんという献身…

>いやこのお○ぱい重いんだけど
>もみ逃げできなくない?責任取らなくちゃいけないやつじゃない?!!
まるで「できちゃった婚」した彼氏みたいな発想ですが、そう、加藤さんは「重い」のです。セクハラするシチュエーションへのこだわりもあるけど、加藤さんの気持ちを利用して快楽を得るほど、もこっちは外道ではない。そして感覚的に加藤さんルートに入ってしまうことも察知したのでしょう。

>さわらせた!?どっちだ?!!
居ない間の三人の会話を聞いてみたいw戻ってきたかともこもなんとも言えない絶妙な表情だからなw

>また明日ね黒木さん
>あんな風に悲しい顔されるなら もんどけばよかったか
もこっちに断られ、一緒にも帰れなかった加藤さんの心情を思うと言葉がないですね。悲しいという感情だけで言い表せるものではなくて。我々はあの二つのコマの彼女の表情や汗描写から想像するしかない。
先ほども書いたように、もこっちが疲れていること自体はちゃんと察せていて、励まそうとするところは吉田さんと一緒なのに、結果としてすれ違ってしまったの切ない。
ただ、あの誘いにもしもこっちが乗ってしまえば、もこっちへのスキンシップはさらに加速してしまうはず、だから思い止まったのは私は正しかったと思いました。

>ゲーセンで遊んでたのか…いいな…
遊んでたことだけを羨ましがってるのではなく、吉田グループのフランクさ、雰囲気のよさみたいのも含めてなのかなと感じました。昔はヤンキーをひたすら見下すしてバカにしていたのを思うと、感慨深いものがありますね。

>バイク貸してくんね メット二つあったよな?
この前のコマの吉田さんの察したような表情。思えば、もこっちが何かに思い悩んでる時、いつも真っ先にそれを察して寄り添ってあげるのが吉田さんだった。
なんだかんだいって貸してくれる麗奈さんもいい子ですよね。ときどき殴り合いはしますがw友情は深い。

>ちゃんとつかまっとけよ
>胸つかんだら殺○ぞ
吉田さんともこっちの2人乗りシーン、吉田さんのイケメンっぷりがハンパない。こういうのを見ると、よしもこもやっぱいいよなと思ってしまう。
乗ってたバイクについて
https://mobile.twitter.com/pinpin_hair/status/1121928327097229317

>よ、吉田さんは?
>あー?聞こえねーよ
ここからの二人が大声で話すシーンが素晴らしいんですよ。
バイクだから声を大きくしないと聞こえない→ 普段は遠慮がちなもこっちに大きい声を出させることができる →勢いで普段聞きづらいことを聞ける→本心からの会話ができる
よしもこの関係性を自然にかつエモーショナルに表現。作画もいい仕事してます。「そっかー!」のもこっちたまらなくすき。元気出たじゃん。

>ここ-!止まって--!
>うぉ?!
>ゴン
やっぱサブタイトル回収したねwもこっちの家知ったのって、友モテトリオ以外の同級生では吉田さんが初めてなんじゃ?もこっちがゆりちゃんたちを家に呼ぶ回って実現するのかな?二次創作じゃいっぱい見てるけど。

>こういうの懐かしく感じて
吉田さんはもこっちを大事に思っている。と同時に、もこっちも吉田さん(とのやり取り)を実はそう思っていて。ゆりちゃんと同じく、もこっちも修学旅行の4人組の関係を殊更特別に感じてるからでしょう。

>送ってくれてありがとう
>お礼に家に来て弟をフ○ックしてもいいよ
>バカじゃねーの
映画『フルメタル・ジャケット』で学ぶ、絶対に使えないスラング集
https://matome.naver.jp/m/odai/2133035700298341301
もこっちは元ネタ知ってるんでしょうかねwネットスラングみたいになっちゃってる感もありますしw
お○ぱいを揉んだ代わりに弟を差し出す姉w吉田さんになら智貴を託しても良いって考えてるのか?そもそも弟が胸をもまれた男子生徒と知ったらどんな反応するんだろ?w

>私もまだいろいろ決められてないんだ
>ゆうちゃんのお○ぱい
>吉田さんのお○ぱい
>加藤さんのお○ぱい
「ヤンキー」じゃなくて「吉田さん」と言ってるの地味にデカい。「色々決められてない」云々はもこっちの進路の暗喩表現なんでしょうね。進路をまだ完全には決められてない、迷ってる。それをお○ぱいで表現するとは…谷川ニコは天才?もしくは変態?w


互いに相手への尊敬の念はあっても、本質的な部分で受け入れられるかどうかは別な話。 今回は加藤さんにとって残酷な話になってしまいましたね。
大学見学シリーズ以降の展開、ゆりちゃんも青学志望へ、14巻のおまけなどで、もこっちの青学は既定路線なのかなと思っていましたが、さすがは谷川ニコ、波乱要素をぶっ込んできました。いやでも、元々はもこっちの自虐ネタからの瓢箪から駒みたいな話だったわけで、いろいろ揺れ動いて当然かなと思います。受験に対する不安や進学先一緒にしなきゃいけない息苦しさの描写も凄かったですね。
今後はもこっちと加藤さんが青学へのモチベーションの差を乗り越えて共に真剣に青学目指すようになるのか、または加藤さんとの深い溝を埋めて本当の友達になり、それでも決別し、もこっちは「本当にしたいこと」を貫いて別の大学に行こうとするのでしょうか。
「令和元年からのわたモテ」、果たして何が待っているのか。楽しみなような不安なような。

No title

わたモテイメソンと二次創作です。いずれもお時間のあるときに。二次創作はかなり多めになっています。
「真っ赤な空を見ただろうか」BUMP OF CHICKEN
http://j-lyric.net/artist/a000673/l0097ba.html
https://www.nicovideo.jp/watch/nm8053804
よしもこ。11thシングル「涙のふるさと」c/w。映像は東方MAD【東方】真っ赤な空を見ただろうか【もこけね】
「YUME日和」島谷ひとみ
http://j-lyric.net/artist/a000502/l00223d.html
https://youtu.be/LuNmfDmeCTc
まこっち。テレビ朝日系アニメ『ドラえもん』ED9。劇場版アニメ『ドラえもん のび太のワンニャン時空伝』主題歌。幼稚園や保育園、小学校等で歌う合唱曲としても有名。
「そのままの君でいて」岡本真夜
http://j-lyric.net/artist/a00081c/l007266.html
https://youtu.be/UJ01FbyHly4
ゆうもこ。信用金庫「SHINKIN BANK」イメージソング。TBS系テレビドラマ『帰って来たセカンド・チャンス』挿入歌。高校時代の親友(楽曲発売後の2000年に26歳の若さで他界)との思い出を歌った曲。。2010年になって、「中国の上海万博PR曲が1997年発売のこの曲に酷似している」と盗作騒動に巻き込まれたが、万博実行委員会から正式に楽曲使用申請があり、それを本人も受諾したことにより決着した。
「3月9日」レミオロメン
http://j-lyric.net/artist/a000776/l00257c.html
https://pv755.com/3-tsuki-9-nichi
ゆりもこ。PVで主演を務めているのは
デビューしてまだまもない頃の堀北真希。
「闇に降る雨」椎名林檎
http://j-lyric.net/artist/a00450a/l000c5f.html
https://m.bilibili.com/video/av4161374.html
かともこ。2ndアルバム「勝訴ストリップ」収録曲。

二次創作
○もこっち
神聖わたモテ王国
https://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=74201884
神聖わたモテ王国「世界の成り立ち」
https://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=74230753
モテないしゲーム作る
https://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=74308017
○ふたキバ
小陽ちゃんと四季さん~その3~
https://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=74273777
○二木さん
似てる
https://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=74220843
○加藤さん
わたモテ.happy
https://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=74316976
○ふうかと
【わたモテ漫画】想像
https://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=74231009
ふうかと
https://mobile.twitter.com/osumoto1/status/1121478749763936256
○ゆうもこ
グラビティゆうちゃん
https://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=74372089
○黒木智子となかまたち
ぬいぐるみ
https://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=74187277
エイプリルフール
https://mobile.twitter.com/EBE15600807/status/1119903501650317317
ランチタイムにて
https://mobile.twitter.com/bikaburi/status/1118098500745515013
流行のアレ
https://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=71994935
流行りのアレの続き
https://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=74438643
○ゆりうち
ゆりとうち
https://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=74253557
○ゆりちゃん
喪154イイハナシダナー
https://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=74318755
154話に感化されてゆりちゃんが勝つ漫画描いたんご(゚∀゚)
https://mobile.twitter.com/watamotenoji/status/1120663285945094150
○ゆりもこ
ゆりちゃんの家出
https://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=74253508
ゆりと智子の寄り道「水族館」
https://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=74395560
○ゆりネモ
ゆりネモ
https://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=74218238
○まこっち
まこっちの妄想
https://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=74301335
○ゆりまこ
マコちゃん絵日記
https://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=74188396
○よしまこ
寝巻+よしまこ
https://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=74329418
○イラストまとめ
わたモテ4コマまとめ
https://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=74133525
わたモテ4コマまとめ2
https://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=74184723
わたモテ4コマまとめ3
https://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=74398493
○智貴
私の友達が振り向いてもらえないのはどう考えても私が悪い!
https://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=74444330

お疲れ様です。前回で大きなシリーズが終わったので4コマを挟むかなと思ってましたが、ファンサ満載(笑)の読み応えある回でした。

自分は数年前高校生でしたが、成績見せ合いっこはめちゃめちゃやりましたね。世代ギャップなのか自分たちがおかしかったのかはわかりませんが、私は違和感を感じませんでした。あと余談ですが英語IIは上級生がやる一般的な英語の授業。英語wはライティングのことで文法や英文の作成を学ぶものと思われます。

佐々木風夏、成田美保…ロッテのイケメン担当からの名前採用ですね。2人ともルックスが良く陽キャっぽく描かれています。名前と併せてもこっちのアウェイ感を表すのに一役買ってます。(別にゆりちゃんたちがブスと言ってるわけじゃないですよ。笑)しかし名前判明のペースが速いですね。昔なんて何十話に渡ってわかんなかったのに。

>彼女の言葉はそのまま受け取ればいいのではないかと。
加藤さんの本意は14巻の頃から全くわかりません。しかし管理人さんのこの言葉は一つの解かもしれないですね。本人に変な邪心や下心があるわけでもなく、ただ今までに付き合ったことのないタイプのもこっちと仲良くなりたいだけなんです。加えて加藤さん本人がなんかもうとてもすばらしい人間性(ボキャ貧)のため、周りがそういったじゃれ合いをできるはずもなく、少し浮世離れしてるだけなんです。そしてもこっちはそんな加藤さんに気疲れしてる…吉田さんとの会話でもそれがわかりますね。

原画展とは予想外でした。職場も近いですし私は行きます。グッズも買います。管理人さんもそういうことは気にせず目を惹くものがあれば買ったらいいじゃないですか。笑 わたモテのファンはきっとそんなこと気にしないはずです。

No title

平成最後のわたモテ感想更新お疲れ様です!
麗奈のバイクはホンダのタクトっぽいですね、普通に50ccなので二人乗りは厳密にはアウトかと。
まぁそれを言い始めると友モテでゆうちゃんと自転車二人乗りしてたのもアウトになりますが…
そもそもバイク通学がバレて停学になったのに、懲りずに乗ってきてるヤンキー達なんだから世間のルールなんて関係無いんですよ!笑

青春すぎて泣きそう

>原画展

九州地方だから私は無理です(慟哭)
まあGW初っぱなで聖地巡礼しましたけどねw例のUFO,クリロナ事件の喫茶店,アプレシオ,原幕高校周辺,喪95の通学路,今回のゲーセン,海浜幕張駅と存分にわたモテワールドを堪能しましたよ。
参考にさせていただいたのはこちらです。
https://vitacosan.wordpress.com/map/

今回は余裕があったので,わたモテファンで知られるVtuber,ナナホシすずのライブ動画も参加しましたよ。彼女は,友人との距離の詰め方がわからないという意味で加藤さんもまた一種のコミュ障なんだと言っていました。私も,あの不自然な言動の原因はそこなんじゃないかと思うんですよね。

>表紙

もこっちは三家さんを見てたのか・・・てっきり,ゆりもこで見つめ合ってるのかとw「君の名は。」を連想したもんでw

>英語ⅡとW

ナナホシさんも知らないって言ってたけど私は受けてましたよ。もきニキさんは知ってるみたいなので,世代的なアレなんでしょうか・・・

>ガチレさん

私は表記ミスではなく略称呼びになっただけだと考えます。っていうかそろそろ真子っちメイン回出せよ・・・喪99以来一度もないんだが・・・

>聞くのおせーよ!

私はあまり気になりませんでしたが,もこっちの立場だったら確かに気まずいですよね。そう考えると,雫との初絡みですぐに声かけできたネモは流石って感じですね。彼女は中学時代,色んなコミュニティに属してきた分,気遣いができる感じがします。

>こんな独り言あるか

こみちゃんのことバカに出来ないじゃないか・・・

>ベストシーン

完全同意。胸が苦しくなるくらいに愛おしい。そう思ってしまうのは私自身も(ギリ)昭和世代だからなのかw

各キャラを元号に例えるとは面白いwしかし,ある意味的を射てますね。ニコはどのキャラも大事に扱ってくれるので,少々出番が少ないからと言って見捨てられたとか思うのは早計なんですよ。座して待てばこのような神回に巡り会えるのですから。だからさ,そろそろ真子回出してくれていいんだよ(切実)

愛する人を猥褻にして

加藤パート。
>あすか!!? → 呼吸を止めて一秒
>ちょっと出ようか → 二人で肩を並べたけれど
>していいよ → ここにタッチ あなたからタッチ 手をのばして
>責任取らなくちゃいけないやつ → 束ねたブーケ
>どっちだ!!? → そこから何も聞けなくなるの
>悲しい顔 → 愛さなければ淋しさなんて知らずに過ぎて行くのに
>もんどけばよかったか → きっと愛する人を大切にして知らずに憶病なのね
https://www.youtube.com/watch?v=aBu9LDKZIF4

吉田パート。
>ゲーセンにたむろったり、バイクで飛ばしたりする → 寄る辺無き者の舞台を
>なんだか青春の1ページという感じ! → 泣いてた君をRide on Back
>ちゃんとつかまっとけよ → We are united
>メットにひじ打ち → 訪れる鉄槌の砌
>何笑ってんだよ → 甘え方すら知らない
https://www.nicovideo.jp/watch/sm6344897
http://www.kasi-time.com/subcat-cat-3002-1.html

メインテーマ。
>色んな職につけそうだが → 何も こわくはない
>3000!? → 明日におびえていたよ
>さわりてぇ・・・ → ひとりでは解けない愛のパズルを抱いて
>黒木さん あすか 成田美保さんのこの笑顔はいったい何なんだw → It's your dream or my dream or somebody's dream
>ちょっとやってみたかった → チープなスリルに身をまかせて
>少しでも力になれるなら → 誰かのために生きられるなら
>バイク貸してくんね → 君だけが守れるものをみつけだしたら
>おー 早えー → アスファルト タイヤを切りつけながら 暗闇走りぬける
>揉みたいし でもいいし 触りたかったし → 冷たい夜空をステージにして 哀しくおどけていたね
https://www.nicovideo.jp/watch/sm7189936

サブテーマ。
>いるじゃないですか、清田の後ろにw → うしろを振り向くな
>倫理感0のくせに → 下克上!
>く 黒木 私 佐々木 私 成田美保 → 名乗りをあげながら
>さわりてぇ・・・ → 生きることはきっと 一条の夢さ
>触る? → 雷鳴のように
>気軽で後腐れないセクハラ → 野望を旗印に
>責任取らなくちゃいけないやつ → 生きることはきっと 自分との戦
>もんどけばよかったか → 生きることはきっと 未来への挑戦
>なんだか青春の1ページという感じ! → 鮮やかに熱く 描こうぜ 伝説!
>おー 早えー → まるで閃光のように
>決めてねーよ → 未来は闇だから
>揉みたいし でもいいし 触りたかったし → 掴め天下を手に 神話を作るほど
https://www.youtube.com/watch?v=FNIAhF8F2bY

裏テーマ。
>偏差値2 → 頭はEmpty
>さすが~~と呼び~~と言う女子高生 → 心はDestiny
>頭脳もピンク → 女の子だもん
>こういうところは、やっぱりネモなんだよなあ。 → 声優仕事
>受験ダメそうだね → カマされたなら
>口に出てた!? → 胸の奥 秘めた想い あなたに知れたら
>あっいや ち 違くて → ろれつ回らず しどろもどろ
>じゃれ合いやったことないから → 今 友達募集中
>少しでも力になれるなら →  乙女の祈り あなたに届け
>また明日ね黒木さん → 振り向けば Loneliness
>バスでも帰れんだろ → チャリンコなら30分 バスなら15分
>なんかなつかしく感じて → ちょっとハートにキュンと刺激
>弟をフ●ックしてもいいよ → 恋人なら もっと OK!
https://www.nicovideo.jp/watch/sm28369595

ンモー。
>頭脳もピンク → 脳みそも踊りたがってる
>勉強教えようか? → ほら君も 一緒にやらないか
>ダラダラ
>おっぱい → 君も命の固まり 地球の一部さ
>口に出てた!? → 魂は夢であふれて
>あっいや ち 違くて → グニャグニャ
>昔はそういうこと言わなかったけど → ぼくはさっきまでのぼくとはちがうんだよ
>少しでも力になれるなら → けた外れの愛で この世を変えたい
>ゲーセンにたむろったり、バイクで飛ばしたりする → 一生懸命遊んでれば レーサーにもなれるんだぜ
>少しのけ反りながら髪を後ろになびかせているもこっち。 → 背骨もうれしがってる
>おー 早えー → 楽しいことうれしいこと 風にのって次から次
>なんかなつかしく感じて → もう何も恐れることはない
>弟をフ●ックしてもいいよ → とてつもない愛で 宇宙を変えたい
>揉みたいし でもいいし 触りたかったし → ぼくは この世のすべてをやるんだ
https://www.youtube.com/watch?v=qDWytNoRgtw

氷河期鳥さんにしては捻りが無さ過ぎるけど義務感で。
https://www.nicovideo.jp/watch/sm13594992
BOOK☆WALKER特別編の曲と対になるしね。
ところで「洋ピン」はここの読者に通じてるんだろうか。森田公一とトップギャランは兎も角。

>偏差値2wwwww
元ネタは18禁か。
https://twitter.com/titose0/status/1000949211028844545
IQ3(赤坂アカ注意)
https://www.youtube.com/watch?v=E8QANmGwyak
オイラも成績の見せ合いはしてたね。

>スイサイド ホープフル
https://www.nicovideo.jp/tag/despair%2Fhope
おいやめろ やめてくれ
https://twitter.com/OK5JIlDnGJBFNlq/status/1122657058497515521

1日目・・・ゆりネモの隣に真子も岡田もいない
2日目・・・智子の隣にゆりもネモもいない
みんなどこへいった
https://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=74131458

>おっぱいに触れることで疲れが取れるなら、そのお役に立ちたい。
今回の加藤はこういうイメージだよね。
https://www.youtube.com/watch?v=jYDpCsmHXYM
原作よりも早く
https://twitter.com/ktkc_66/status/1121044574783148033
連峰は腫れているか
https://twitter.com/mufuu2/status/1121640520143396864
夏帆待ち
https://twitter.com/bu_ta_megane/status/1105445016262995968


https://twitter.com/kemuribata/status/1121720854629347329

https://twitter.com/ketumankonurunu/status/1122377389579755520

https://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=74427042
吉田経由で自宅バレしたら、ゆりによる「長い一日」が頻発しそう・・・

>顔は出さずに後ろ姿のみというところがまた彼女らしくていいですね。
https://twitter.com/search?f=tweets&q=%E7%9E%AC%E7%8D%84%E6%AE%BA%23%E3%82%8F%E3%81%9F%E3%83%A2%E3%83%86
https://dic.nicovideo.jp/a/%E7%9E%AC%E7%8D%84%E6%AE%BA

オイラもまたガチレ嬢の暴走が見たいな。
https://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=74392586
5周年記念に縁起物貼っておくね。
https://twitter.com/T3u4WIkvzImy7Dj/status/1012105895914831873
新元号対応済み美少女も貼っておくね。
https://twitter.com/wani_doriru/status/1118910264177381376
ついでにイケメンも貼っておくね。
https://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=74370534
https://twitter.com/gtN0usK6KaMvHxE/status/1122160250381987840

原画展へは是非トラディショナル・スタイルで。
https://www.irasutoya.com/2014/06/blog-post_3577.html

平成ありがとう!令和もよろしく!
ということで更新お疲れ様でした。

わたモテは変な奴なばっかりなようで、実は「いるいる、こういう人」がほとんどですよね。
迷走気味に見える加藤さんですが、自分の周りには「いるいる」です。

異常な距離の詰め方、というか距離詰めてるつもりそれ?というか…割と本人マジで周りが面食らってる理由がわからないみたいなんですよね。
もこっちと別角度の、ハイスペックコミュ障な感じな気がします。

ちなみに自分の周りにもうっちーみたいなキャラだけは「いるい…いないな」ですが。

No title

更新お疲れ様です。
今回は色々と今後の伏線となるような回ではなかったでしょうか。

冒頭の成績表の配布。もこっち、現代文はかなり良いみたいですね。
何気に日本史も結構良いです。成績中の下とは思えないですw
逆に言えば、理系科目や芸術などが酷いのかもしれません。
何となく、イメージでは小宮山さんと伊藤さんが現代文の1位と2位でしょうかね。

加藤さんの英語100点は凄いですね。英語の配点が高い青学を目指しているだけあります。もう早くも合格っぽいですw
生殖器を英単語で言うのは、全く英語の成績と関係ないでしょうw
医学部を目指している学生とかなら分かりますがw
加藤さんのルックスがあれば、どんな職にも就けそうと言うのは、あながち間違いではないでしょうが、少し偏見が酷いかもしれませんw
確かに私の住んでる市にも、美人枠としか考えられない市議会議員がいるにはいますがw

ネモやゆりちゃんとは、ほぼ似たような成績のようですが、あまりもこっちの評価は高くないですね。現代文が3位って結構凄いと思うのですが。ゆりちゃんに至っては「勉強教えようか」と言い、またマウントを取りに行ってますねw
ちなみに、私は高校時代古文が割と得意でしたね。ただ、英語や数学と違って、得意でも周りからあまり良い印象はなかったですねw 英語だと何となく格好良かったり、数学だと知的な感じがしたりしますが、古文は何か地味なイメージが先行していましたからw

自習室での「〇っぱい触りてえ」は、端から見たらかなりヤバい人ですねw その後の加藤さんの「触る?」発言は、サイコ感を感じましたw と言うより、今後ワタモテが別の漫画になりそうな感じがしましたねw エロ漫画と言うか、ガチ百合漫画というか。
結局、この揉みは未遂に終わるわけですが、何となくそれで良かったような気がします。

その後は、待ちに待った吉田さんの登場です。原付バイクにもこっちを載せて、家まで送ってあげる、この優しさとイケメンぶり。
「ちゃんとつかまっとけよ。胸つかんだら〇すぞ」とか吉田さんらしさ全開で最高です。
ここで、吉田さんの進路をもこっちが遂に聞きましたねw ゆりちゃんに任せていたら、いつになっていたやらw
「決めてねーよ」ですかw まあ、吉田さんらしいですがw
ブレーキ代わりにやはり、吉田さんの胸を揉んだもこっちw
「そうそう、こういうのが良いんだよ。ワタモテらしくてw」って思いましたねw
吉田さんから肘鉄の報復を喰らうもこっち。シティハンターのもっこりと同じですよw もっこりしたら、香からハンマーの天誅を喰らうのとw
あと、ゆりちゃんやネモや加藤さんも、もこっちの家を知らないはずですが、ゆうちゃんと小宮山さん以外に最初にもこっちの家を知ったのが吉田さんなのが、今後の何か伏線にならないのかと思うところですね。

最後に吉田さんが登場してくれたことにより、やっぱりワタモテは今までの路線で行くのだろうと思わせてくれましたね。 正直加藤さんとの絡みだけで終わっていたら、少し今後のワタモテの展開に不安要素を残していたと思います。

明日で平成から令和になりますが、令和からのワタモテもどうなって行くのか括目していきたいですね。

No title

更新お疲れ様です
今回は節目回というか、ゲームで言ったらルート分岐の選択肢がある場面みたいな感じでしたね。ギャグフィルターかけられてはいるけど結構重要な選択を迫られてる感じというか。

吉もこの関係はこのまま安定しそうだけど、加藤さんはどうなるんでしょうね。一歩選択を間違ったらライト姉妹のおねいちゃんみたいにもこっちをウィークリーマンションに監禁しだしそうな怖さが…w

コメント返信その1

みなさん、コメントありがとうございます。
平成最後のまとめての返信になります。

>ふちささん

確かに長期シリーズのあとは、小休止的な感じも少し欲しいところでしたね。
今は単行本作業時くらいしかショート回もない流れになっていますし、その辺はもうちょっとバランスを考えてほしいところかも。

原画展は特に時間限定の催しがあるわけでもないようですし、おそらくグッズの先行販売への対応で整理券という形になっているのでは。少なくとも、原画は逃げないでしょうしw それほど慌てることもないかと思います。
吉川晃司ってw ちょっとやめてくださいよw 確かにほぼ同世代ですけど、あんなかっこいいわけないじゃないですか。そりゃあ、あんな風に年を重ねられたらとは思いますけど。…そうですねえ、しいていうなら、佐野史郎みたいな感じの老人を探せばいいかも?w
え、赤みのある茶髪のメガネ男子ってむちゃくちゃモテそうじゃないですか。見かけてもちょっと気が引けちゃうかも。

> もこっちの成績かなり上がってますね。
現文はクラス3位ですからね。国語だけなら学年30位も嘘ではないかもしれません。ラノベ作家も夢ではないかも?w
加藤さんの成績はむしろらしいなと思いましたよ。性格的にもどこか過剰な感じがあるじゃないですか。国語を捨てても英語は満点をとる!といった強い姿勢が伺えますね。
真子はオールマイティっぽい感じがしますが、小宮山さんはどうでしょうかね…もこっちと同じようなバランスのような気がします。本人は嫌がるでしょうけどw
南さんはああ見えて、勉強だけは得意だったらムカつきますねw どうか何事においても馬鹿であって欲しいw

> 何故吉田さん達が勉強出来る事に気付かないのかw
まあまあw 入学時はそれなりにできても、その後、学校にあまり来ていないとなれば、そう考えても無理ないでしょうw
自分はそれなりにやっているのに、普段遊んでばかりいる(ように見える)彼女らのほうが上だとは、なかなか認めたくはないんだと思いますよ。

確かにピンクネタは今後も使ってきそうw うっちーネタや小宮山さんネタもそうですが、一度はまると、そればかりに頼りがちになるのは谷川さんの悪い癖ですね。
> 頭が悪いって意味じゃないですから
もこっち的には「エロい女=バカ」という図式があるのかもしれませんねw
見た目があれば勉強できなくても、という発想もそこから来ているのでしょう。

> ゆりちゃんのキャラ付け
割と否定的な見方も多いですし、谷川さんの方針なのかどうかはわかりませんが、私個人としては悪くないなと思っているだけになんだか複雑ですw
以前のようなツッコミオンリーのキャラだったら、逆にここまでの扱いは受けなかったと思うんですよね。その“やり過ぎ”感は議論の余地があるにせよ、もこっちと並びたつキャラにするならボケの役目は絶対に必要だと私は考えます。
自分のことを棚に上げるのは、もこっちの本領発揮ですよw 忘れているというか「それはそれ」として、彼女の中では辻褄が合っているんでしょうw

> 加藤さんの前では全然リラックス出来てませんね。
あの場面は仕方ないかなと思いますよ。佐々木風夏さんと成田美保さんのフレンドリーさと杏奈姉さんのそれとはまったく違いますからね。加藤さんも風夏たちとはまた違ったタイプですし、その間を取り持つ安心感には至らないのでしょう。
あと、杏奈さんたちとうまくやれるのは、もこっち自身がヤンキー寄りということもあるんじゃないでしょうかw

「うっちー!?」感w
確かにそんなノリでしたねw でも、加藤さんにはうっちー化してほしくはないかも。
ただ、一度はまったパターンは多用化する人だからなあ…
> アンソロの「モテないし悩殺する」
確かに似ていますねw
今思うと、あのメイクも加藤さんの性格を表しているような気もします。何ごとも過剰なほど真に受けるというか。目と唇をとにかく盛れば綺麗になるという発想そのものが彼女のセンスなのかもしれませんw

> 加藤さんも本格的にズレてきてますよねw
というか、「軽く」受け流すという感じが苦手なのかもしれませんね。冗談がなかなか通じないのもそういうことなのかも。まさに「重い」w
確かに最初の頃はすべてを兼ね備えた完璧な女性というイメージがありましたが、逆にそのイメージゆえのモロさが目立つような感じになってきましたね。

自分のペースというか、相手のリアクションが大事なんですよね。向こうからやってくると調子が狂うんです。「うる星やつら」であたるがナンパに成功して逆に戸惑う、ということがあってすごく印象に残っているんですが、要するにギャグとしてのコミュニケーションの一環なんですね。そこが分からずに「じゃあどうぞ」となると、何もできなくなるんです。

「なつかしく」というのは、おそらく時間的なことだけではなくって、気持ち的な部分があったんだと思います。受験勉強に追われてその感触をしばらく忘れていたのでしょう。色々迷っている中で、あの痛みが「自分」を思い出させてくれたという意味もあるのではないでしょうか。

「偏差値2」
ていうか、これって、たとえ0点だとしても普通出ませんからねw
あくまで「平均」からの位置関係?的なところから割り出す数値なので、クラスの平均が99点とかじゃないと、理論上ありえない数字なんじゃないでしょうかw
むしろ「偏差値2」とか言っているほうがバカ丸出しですよねw

> 5周年誠におめでとうございます
ありがとうございます!実は自分も忘れていたくらいのことなんで、特には感慨もないんですけど、それでもお祝いのコメントをいただけるとすごく励みになります。
これからも、なんとか続けてまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。


>AEGさん

不合格フラグというか、ここにきて、進路に少し迷いが出てきたという感じでしょうか。ちょっと不穏な匂いもしないでもないですね。

眼鏡夏帆はいいですねw ゴロがいいというか、思わず声にしたくなりますw

自分から壁を作ってるとは本人は自覚していないでしょうけどね。
むしろ、風夏さんと成田美保さんのやり取りを傍から羨ましそうに見ている感じなのかも。
中身がもこっちと同じなんじゃなくって、逆に自分の中にはないから憧れているような気がしますね。それが彼女のコンプレックスに繋がっているように思えます。

> ゆうちゃんの「もこっち!?」
wwwふちささんは「うっちー!?」を挙げていましたが、確かにこれもそうですねw
ていうか、このパターン多すぎw

今回は加藤さんと吉田さんの対比が見事過ぎて、逆に加藤さんが少し不憫にも感じられましたよw
でも確かにあのシーンの「吉田さん」はよかったですね。あんなのアニメで見たら泣いちゃうかもw

最後のオチはもちろん暗示の意味があるわけですが、それとは別に、純粋な「おっ●い」回もあってもいいですねw
ここまで「重い」おっ●いじゃなくって、もっと軽いおっ●いをw


すみません、今回はこの辺でいったん締めます。
次は「令和初」になるかな?

No title

更新お疲れ様です!!

加藤さんが重く、吉田さんがいい空気抜きになった様な印象の回でしたね!

>…しかし、吉田さんはまだ、智貴ともこっちのことを知らないのか…
球技大会での小宮山さんの話を、まったく聞いても見てもいなかったんだなw

この部分についてですが、喪153を読んだ時自分はこれは、すれ違いオチだったんじゃないかと思っていたのです。
もこっちが怒って、伊藤さんが「ことに頼まれたから」こみさんが「分析する必要が~」って言ってた所なんですがあれは、
伊藤さんは智貴がもこっちの弟って知らないので、操作ミスったことを特に気にしてなく、もこっちの怒りが「なに(相手チーム)撮ってんだ」という意味に対しての返答、
こみさんも伊藤さんが操作ミスって智貴を晒してしまったことを見てないので、「なに(相手チーム)撮ってんだ」に対して「分析する必要が~」と言ったのではないかと自分は思ったのです。
そもそも吉田さんがそんな真面目にこみさんの話を聞いてるわけはないんですけどねww

更新お疲れ様です。
平成に間に合うかなと思っていたんですが、やはりギリギリは重いですね。月末で切れるものの処理してたら0時過ぎてました。

原画展はGWじゃなくていいくらいですよ。今日、ユニクロとか、スーパーどこに行っても人が多すぎて、1時間待ちで呆れて帰って来てしまったほどですし。
平日の5時くらいに行って7時位がいいのかもしれません。何も買われないようですし、(記念にもこっちのパジャマキーホルダー余ってたら少しほしいかな・・・ああいうのしてる人多いしネモとゆりちゃんは部屋の肥やしになるだけだろうし)

扉絵の三家さんの彼氏ですが、まとめのコメ欄で、これからは学食にしようって言ってるんじゃないかってコメ見て吹いてしまいました。
彼にとっては一大事ですからね。
真子がいないのはメタ的に言えば今回の話だといられると話が進まないからかなあと思ってました。今回の加藤さんの問題も真子がいるとなんとなくうまく収めてしまうように見えるので。
まあ、本当は、南さん関連でしょうが。

テスト成績の見せあいはテスト競馬などというバカなことやってた関係上自分たちは見せてましたね。保健体育あたりの成績で他の人の予想逆転して、飲み物一週間ゲットした思い出。

もこっちの成績はまあ、青学目指してるんでこんな感じかなあ。
英語が苦手がポイントですかね。
加藤さんは努力の賜物でしょう。現国とか古典は読書量とかに関わるから普通の勉強では伸びないイメージです。
ネモに成績聞いたのは当たり前というか、ゆりちゃんなら帰宅時に聞けるし、今聞けない人の成績聞きたのかなと軽く思いました。

ゆりちゃんは勉強教えたいみたいですね。いつも真子に教えてもらってると仮定すると誰かに教えてあげたいって願望がでてくるのもふしぎではないかと。

加藤さんの英語の教え方正攻法なんでしょうけど、もこっちは正攻法じゃないほうがいいと思うんですよね。
ビートルズ好きな友人が日本語に訳してたらいつの間にか得意になってた感じで、私もピーナッツ辺り英語の読んでみたらと言われて多少できるようになったし。

今回の勉強会はゆうこみ勉強会と比較してしまいます。
ゆうちゃんが回想でやってた勉強会はファミレスの雑談回みたいだったし、ゆうこみのやつは適度に休憩入れてましたけど、集中できるならあれでもいいと思うんですけどね。

加藤さんは今回痛さが出てたって感じだったかな。
わたモテが生きづらい人たちの話をギャグに昇華させて楽しむ漫画っていう側面あるから、加藤さんも冗談がうまく通じないという痛さが表面に出た感じですね。
(真子がここにいるとなんとなく場を収めそうだし、うっちーグループならネタとして拾ってくれそうな気がする。

最後の吉田さんはかっこいいなあ。体育祭の準備回とか見直すと、話しかける相手がいない印象だったから、バカやってるもこっちが絡んでくれることも嬉しいのもあるんでしょうね。

最後のオチが酷いけどもこっちらしいです。
最後でこの動画思い出しました。
https://www.nicovideo.jp/watch/sm5825187
これが家に着弾するとなるとおそろしいですな。

長くなってしまいました。失礼しました。

今回の感想はなんか良かったです

No title

加藤さんと吉田さん、同じようにもこっちのことを思ってやった行動が、どうしてこうすれ違ってしまうのか。せつないわ・・・
加藤さんと吉田さんの絡みって今のところ無いし、今後勉強させたい加藤さんと好きにさせてやれ感の吉田さんとの話があるのかも?

それにしてもバイクのシーンは良かったですね、ホントに青春って感じがして。

2回目のコメント失礼致します。
>少なくとも、原画は逃げないでしょうしw それほど慌てることもないかと思います
成る程、どうもありがとうございます。
こういったイベントは小規模なものなら参加した事はあるのですが、開始前に並んでいても売り切れギリギリなんて事があったので早めに行こうか悩んでいたんですよねw ご助言どおり余裕を持って行こうと思います。
大した事ではありませんが、ああいうイベントってカード使えるんですね。現金オンリーなイメージでした。

>どうせグッズ関連は買いませんしね
なりそこないさんもせっかくですし記念に何か購入されてもよろしいのでは?キーホルダーとかなら、かさばりませんし。タペストリーが飾れないというのは家人に見つかる事を恐れているのか、メンタル的な問題なのか…w まあどちらにせよ夜中に飾ってすぐ仕舞えばいいだけのような気がしますがw 私もそんなやり方ですし。

>佐野史郎みたいな感じ
でしたら別段怪しくもないようなw むしろインテリ風に見えそうですが。ちなみに私が参加したイベントにはなりそこないさんより明らかに年上の方もチラホラいましたよw
私は人見知りな方なのでサングラスしていこうと思ったのですが、チンピラ風になってしまうので仕方なく普通のメガネで行くことにしますw

これは感想というか、報告なのですが「マンガUP!」というアプリでわたモテが今日から配信されたようです。
喪145のもこっちがゆりちゃんに教えたアプリもこれなのかもしれませんね。
単行本をお持ちの方に報告するのも蛇足のような気がしますが一応お伝えしておきます。

コメント返信その2

返信2回目です。これが令和初コメントになりますね。


>ひろさん

考えてみると、なんでネモがサムネに選ばれたんでしょうね。今回の話にはほとんど関係なかったと思うのですが……何かミスリードを狙っていたのでしょうかw

ジオラマはちょっといいなとは思いましたが、けっこうなお値段ですよねw
名場面キーホルダーもこのくらいなのかなあ…名場面と言いながら、なぜか単行本裏表紙の「理想と現実」ネタからのチョイスが多いのはどうなんでしょう?w
本編でもっと名シーンがあるだろ、と思ってしまいますね。(実際、真子のアレくらいでしょ、今回中本当の意味で名シーンと言えるのは)
表紙の二木さんの後ろ姿は実に凛々しいですよね。

> 一部ではスマホで写真を撮るように頼まれたという意見もありますが
wwwどう見たらそんな発想が…と思いきや、なるほどw 言われてみるとなんだかそうしか見えなくなってきたw ていうか、どんなプレイなんだw

>中間考査
私も高校時代はあんな感じだったかなあ…正直、もうあんまり覚えていないんですよねw 数学だけは壊滅的だったのは覚えているんですけどw
> 見せられるレベル
それはありますね。仮に偏差値2レベルだとしたら、いくらもこっちを信頼しているからといっても躊躇するでしょうw

加藤さんは現文と古典がイマイチというのはなんとなくわかりますね。むしろあの成績だからこそ青学を目指した可能性もあるかも。ある意味、もこっちと真逆な点数分布になっているのが逆に面白いなあと思います。

> 基本的にもこっち周辺の子たちって一部を除いて頭いい子ばかりですよね。
なんか「平均点」ばかりで、かえって不自然にも感じられましたねw
そういった意味では、南さんの成績が見たかったかもw

> ゆりちゃんいい感じのキャラになってきましたねw
ですよね!よかったあ、賛同者がいてくれて。いや、本当に今の方がむしろ好感持てますけどね。たぶん谷川さん的にも、悪く描いているつもりはないんだと思いますよ。

ゆりちゃん先生w
もこっちの中では、千葉西のときのイメージまんまなのかもしれませんねw

夏帆は隠れメガネというのがいいですね。かけていないときとのギャップがまたグッときますよw 真子の不在はけっこう気になります。私の考えすぎならいいのですが。

レベルの話は確かにリアルです。高校受験と大学受験とではその重みも違いますからね。ぎしぎしという音は、そのかみ合わなさを象徴していた部分もあるのでしょう。

> 「やりたいことあるのに興味のない勉強してもつらいだけ」
確かにそうなんですけど、でもやりたいことをやるためには、それ以外のこともやらなきゃいけないのもまた事実ですからね。そういったジレンマが窓の外に目を向けさせたのでしょう。
私もこの時点では、後半の展開は予想できませんでしたね。

今思うと、風夏と加藤さんのあの会話はあまりに露骨な伏線だったんですね。露骨すぎて逆にわからなかったというw
ただ、成田美保さんも一緒にくるとは思いもしませんでしたね。
> ガチレさんってw誤植だよね?
いやあ、あれは無粋な伏字にキレた谷川ニコのせめてもの抵抗だと見ましたけどね。今後、ガチレさんで定着するかどうか注目です!

> 佐々木も成田も元ネタはロッテの若い投手
調べてみたら、佐々木選手は右ひじを痛めて昨年手術をしているんですね…
ドラフト1位で期待されていた選手の様ですし、今年はぜひ復活してほしいです。

> こみなんとかさんを笑えないレベルじゃんw
でも彼女の場合、「おっ●い」レベルじゃないですからねw
「眼球と隈」ですよ?w なんかいろんな段階を飛び越えてしまっていますよw

> 加藤さんの行動が本編内のキャラからもおかしいと指摘されたのは結構大きなことなんじゃ。
なにげに重要なポイントですね。雨の自習回での違和感はこれがなかったことが大きかったと思います。

> ゆうちゃんの存在感は大きいんだな
たぶんこれからますます大きくなってくると思いますよ。
加藤さんだけでなく、ゆりちゃんもどこかでゆうちゃんと再会するはずでしょうし。

シティ○ンターはわかりやすい例えでしたね。
考えてみればあれは「100tハンマー」がすごく意味を持っていたことに改めて感心させられます。あれがあるから、一連の流れが「お約束」として認識されるんですよね。いやらしいドラマでなく、あくまでギャグとしての儀式であることが誰の目にもはっきりわかるわけです。

> 乗ってたバイクについて
さっそくネット解読班の結果が出ているんですね。本当にすごい。
ていうか、これやっぱり原チャリなのか…

> もこっちは元ネタ知ってるんでしょうかねw
当然知っているでしょう。ていうか、ネットスラングとでしか知らないと思いますよw(私もそうですがw)
しかし、ご紹介いただいたスラング集はえげつなさすぎますね…
むしろ、今回使われたネタなんてかわいいものだったわけかw

> 元々はもこっちの自虐ネタからの瓢箪から駒みたいな話だったわけで
考えてみればそうですね…
まあ、青学自体は既定路線だとしても、そこにたどり着くまでの道筋は右往左往するんだと思います。彼女たちがそこで何を見つけるのか、また何に気付くのか、私達もしっかり見届けなければなりませんね。


>ひろさん、イメソン&二次創作をいつもありがとうございます

> 「真っ赤な空を見ただろうか」BUMP OF CHICKEN
「涙のふるさと」はシングル持っています。バンプって、カップリングのほうに隠れた名曲が多いんですよね。「スノースマイル」のc/w「ホリデイ」なんて、彼らの中で一番好きな曲かもしれません。
この「真っ赤な空を見ただろうか」もとてつもない曲ですよね。
ていうか、この歌にこのタイトルをつけるセンス!ヤバすぎます。
昔見た、ハルヒのMADも印象深いなあ…

> 「YUME日和」島谷ひとみ
このころはもうドラえもんも見なくなっていたのですが、聞いたら一発でドラえもんの映像が目に浮かぶような曲ですね。「YUME日和」というタイトルもいい。
真子のテーマというのもなんとなく頷けます。

> 「そのままの君でいて」岡本真夜
ああ、この曲はそれこそ、盗作騒動のときに知りました。
ゆうちゃんからのもこっちへのメッセージとも取れるし、もこっちからゆうちゃんへとも取れる歌詞ですね。曲の背景を知ると少し切ない…

> 「3月9日」レミオロメン
デビューしてまだまもない頃の堀北真希。
ええ?そうだったんですか。このPVは見たことがあったはずですが、まったく気が付きませんでした。
でも確かにそうだ。今とそんなに変わっていないのがすごい。
こうして見ると、ゆりちゃんのイメージに合っていますね。

> 「闇に降る雨」椎名林檎
これは渋いところをチョイスしてきましたね。
初期の椎名林檎はCD持っています。東京事変あたりは個人的に少し離れていたのですが、ソロに戻ってまたいいなと思うようになりましたね。
かともこというか、完全に加藤さんでしょうw
この思い込みの激しさというか激情はただひたすら圧倒されるばかりです。
雨だろうが運命だろうが、と言われた日にはねえ?w

二次創作。

>神聖わたモテ王国
なんと!このひと、閣下のアシをやっていた方だったんですか。どうりでセンスがぶっ飛んでいると思ったw
ながいけんは「ふぁんろ~ど」という雑誌で投稿していた時代から「こいつ、やべーな…」と感じていた異才ですw

>モテないしゲーム作る
キバ子の木箱www
これ、パッケージも初芝に依頼したんだろうかw

>小陽ちゃんと四季さん~その3~
待ってました!
目玉の無い友達www いきなりメタネタつっこんでくるんで、意表を突かれましたよw オチでまた切なくさせるのがニクイですね。

>似てる
確かにwww

>わたモテ.happy
加藤さんの相手w
てか、結局負けたんかい!

>【わたモテ漫画】想像
>ふうかと
「ふうかと」ってそういうことね…w
「よ◯ばと!」みたいなものを想像していましたよw

>グラビティゆうちゃん
ああ、この人の描くゆうちゃん最高…
後腐れまくりwww

>ぬいぐるみ
どんな話なのかと思いきや、意外となごむオチだった。

>エイプリルフール
引くに引けない感じになっていく流れがうまいですね。とても初心者とは思えない。
まあなんにせよ、冒頭の「自撮り」ネタを実行しないで本当に良かったw

>ランチタイムにて
いかにも、こんなこと言いそうw

>流行のアレ
アレなもこっちがちょっと「パワーパフ ガールズ」っぽいw
しかしまあ、本人が普通に受け入れているくらいなんだから、あの二人がスルーなのも無理ないかな…

>流行りのアレの続き
まさか続くとは…
しかし、こみなんとかさんの扱いw

>ゆりとうち
この空気感いいですね。「ゆりうち」じゃなくって、「ゆりとうち」って感じがすごくします。

>喪154イイハナシダナー
真子が教えたところを想像するとおかしいw

>154話に感化されてゆりちゃんが勝つ漫画描いたんご(゚∀゚)
タイトルからして、しょうもない話かと思いきや、すっごくいい話だった…

>ゆりちゃんの家出
うん、ありがちかも。
たぶん本編では描かれない世界でしょうけど、だからこそ二次創作する意味があるんでしょうね。

>ゆりと智子の寄り道「水族館」
うわあ、雰囲気あるなあ。表情の見せ方もすごくうまいですね。

>ゆりネモ
きっと本編では描かれない裏で、こんなやり取りがあるんだろうなと思わせます。

>まこっちの妄想
やっべえw 完全に私のツボを狙い撃ちしてきてるw サイコーに好きだわ。
ていうか、これが最終回だったら嫌すぎるw

>マコちゃん絵日記
え、なにこれ、切ない…
本編でもそのうち、がっつり真子回はやると思いますけど…

>寝巻+よしまこ
エロいw

>私の友達が振り向いてもらえないのはどう考えても私が悪い!
これは、意外なところをピックアップしてきましたね。
なんかこの二人も割といいんじゃないかという気にさせられました。
友達の応援をしているうちに…というのも超定番ですしw
「まさか私の顔浮かんだんじゃ~」にむちゃくちゃ萌えたw

まとめのほうは後でじっくり見させていただきますね!


>もきニキさん

私も次は「オムニバス」かなと思っていたんですけどね。「平成最後」だからというわけでもないんでしょうけど、力の入った回でした。

> 成績見せ合いっこはめちゃめちゃやりました
マジですか。うーん、世代というか、私の感覚なのかなあ。例えば「給与明細」の見せ合いっことか普通します?自分にはそういうイメージなんですけど。
英語科目の説明ありがとうございます。さすが最近まで高校生だっただけあるw
英語Ⅰ、Ⅱはなんとなくあったような気がしますけど、W(文法、ライティング)はまったく覚えていないですね。ここ最近にできた科目なんでしょうか。

> ロッテのイケメン担当からの名前採用
そうなんですね。まあ、期待の若手なんでしょうから、その辺も加味して名前を決めたのかも。名前のペースというか、最初から出すことを前回の段階で決めていた感じかと。元々モブのままのつもりではなかったのでしょう。(風夏は2年の体育祭の段階ではモブ扱いだったかもしれませんが)

加藤さんは逆に言うと、他人の言葉もそのまんま受け取ってしまうタイプなのかなという気もしますね。だから冗談を冗談として理解するのが難しいのかも。
自分がそうだから相手もそうだと思いこんでいて、そこにズレが生じてしまうのではないでしょうか。

いや、グッズを買わないというのは、別に人の目を気にしてということではないんですよ。あのタペストリーとかはかさばるし、買っても押入れの中にしまったままなのが関の山かなと思うだけです。自分の中でそこまで購買欲を刺激されないんですよね。
…まあ記念に何か買うとしても、せいぜいキーホルダーひとつくらいかなあ。


>6番目の方

ひろさんも指摘していましたが、どうやら普通の原チャリのようですね。
まあ、あの世界では許されているということにしましょうw
たぶん、我々とは別の並列世界のルール内で生きているんですよw


今回はこの辺で、いったん区切りたいと思います。

No title

いつも更新お疲れ様です
改元に便乗して、て訳でもありませんが久しぶりにコメントさせていただきます

カフェ回から囁かれてきた加藤さんのマイナス面?が改めて描かれた回でしたね
ただなりそこないさんも述べられていたように、かつて危惧されていた加藤さんの闇とか実は下心が~なんてことは一切無くて、純粋にもこっちの力になりたいんだろうと私も思いましたね(純粋だからこそ厄介でもあるんでしょうが…)
加藤さんって今までママだの聖母だの地母神だのと作中でも一部読者からも持て囃され過ぎたきらいがあったと思うんですよ
私もそれが鼻につくというか、2年までのたまに出て来るサポートキャラ的なポジションにいてくれれば…とも思っていました
でもここに来てようやく人間くさいキャラとして描かれ出した訳で、ゆりちゃんやうっちー、ネモを脅かす単なる舞台装置では無く、彼女らと並ぶ地に足の着いた魅力的なキャラとなることを期待したいです
…ある意味禁じ手とも言える今江先輩再登場というカードをまさか引っ掛けフラグのために切ったとは思えませんので、進学先は青学にはなると思ってはいますがまだまだ紆余曲折があるということなんでしょう
むしろその方が良いですよね、
加藤さんに押されて青学受けました→入りましたじゃ軽過ぎるし、せっかく受験をテーマの一つに据えるならたっぷり悩んで欲しいと思います
もこっち達には我らおっさんには無い若さと、ついでに引き伸ばせる時間もある訳ですから…

また名前付けについて、風夏や美穂にフルネームが付いたことで今後メインに昇格するのでは?という憶測もあるようですが、何せ体育祭の選手宣誓や卒業式のモブにフルネーム付ける作者ですからね
それほど深い意味は無いと睨んでます
風夏も美穂もデザイン的に浮いてるというか、クズメガ辺りから迷い込んできたキャラみたいに思えるんですよ
そういう意味でもあまり前面に出てきて欲しくないかな、と
…本音を言うと、どうせ名前付けるんならうっちー以外フルネームが揃ってない雌猫達や三家ちゃん以外一切名無しの委員長グループを何とかしてあげて欲しいんですけどね!

最後に苦言を呈してしまいますが、個人的に「あすか!?」は狙い過ぎというか何とかの一つ覚えみたいで控えて欲しいですね~
上で他の方が述べられてるように「うっちー!?」「もこっち!?」があってさらに「ひな…?」や「こと?」もある訳ですし、これらも馴染みのあるキャラが言うから面白みがあるんであって、ぽっと出の風夏達に連呼されてもなーと思ってしまうのです
まぁこれはどうでもいい愚痴です、すみません

例によって長くなってしまいましたが、今後も機を見て議論させていただきます
令和年間も改めて宜しくお願いします!

貴様ローディストだな、ローディストに違いあるまい

>ふぁんろーど
懐かしい言葉を見て思わず二回目のコメントをしてしまいましたw
実は私も結構長期に渡って購読していた元読者だったのですよ。閣下の「チャッピーとゆかいな下僕ども」も持っていますw
それだけで飽き足らず、投稿までしていたのですwもちろん常連などというレベルではなかったです、でも、ハシラやゲゲボクイズや見たい物見せましょうなどに採用されたときは嬉しかったですねw
同誌は休刊と復刊を繰り返しながら、2000年代まで続きましたが、二年前にネットで話題になっていたようですね。
「ファンロード」がTwitterのトレンドに挙がっていて古の腐女子が呼び起こされる「ここは20世紀末か」 -Togetter -
https://togetter.com/li/1153490
伝説の投稿雑誌「ファンロード」が復活?と話題に - NAVER まとめ-
https://matome.naver.jp/m/odai/2150617064586176001
話についていけない方用にこれを貼っておきます
ファンロード -wikipedia-
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89?wprov=sfla1
ファンロード (ふぁんろーど)とは【ピクシブ百科事典】 -
https://dic.pixiv.net/a/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89
>わたモテグッズ
確かに名場面キーホルダーのシーンのチョイスに手抜き感がw
主催のメディコスだけで決めたわけでもないでしょう、作者側にもお伺いは立てているはず、谷川先生的にはどうでもよかったのかな?などと思ってしまいますw
若い頃は作品のキャラクターグッズにも食指が動いたものですが、今はもう…ですね。それでもファンにお金を出させるならもう少し力を入れてもいいのでは?とも思います。
個人的には普段使いできる、傍目には漫画やアニメやゲームなどのキャラクターグッズと分からない商品ならほしいとも思いますけれどね、ただまぁ、それにはセンスもいるし、一般企業を巻き込んでコラボなども必要。
それとも、わたモテファンはそういうのではなく、キャラクターがどーんとフィーチャーされた分かりやすい商品の方がいいのですかね。
>盗んだバイクで走り出す
こんな記事を見つけました。
尾崎豊の『15の夜』、仮タイトルは『無免許で』だった
https://smart-flash.jp/entame/68354
今ではネットの一部で歌詞などを曲解されていろいろ揶揄されることもある彼ですが、個人的には才能豊かなミュージシャンだったのは間違いないと思ってます。
>後からほのぼの思うもの
私もこれであの曲だとピンと来てましたwコメント内に書くのを忘れてしまったら、先に氷河期鳥さんに指摘されていたので、まぁいいかとw
それでもまぁ、おまけで最後にこれを置いていきますね。
「青春時代」吉井和哉
https://youtu.be/dM8veaiPvCI

コメント返信その3

返信3回目です。

>マコスキーさん

> 原画展
九州からでは厳しいですね…
東京を皮切りに主要都市を回ればいいのですが、さすがにそこまで期待はできないでしょうしね。まあ、グッズは「先行販売」ということですから、そのうち通販は始まるでしょう。
> 聖地巡礼
けっこういろんなところを回られたんですね。まあそれぞれの場所は割と隣接していますから、きちんと計画を立てれば効率よく回れそうです。そういうのって、回る順路を考えたりするのがまた楽しかったりするんですよね。
ご紹介のサイト様のマップはとても便利ですね。これから巡礼される方にも参考になりそうです。

> ナナホシすずのライブ動画
最新話更新の週末にやっているそうですね。みんなで一緒にリアルタイムで読むのなかなか楽しそう。
ざっとライブラリを見ましたけど、チャット欄に「ここで人見知りしてるもこっちに気付かないのつらい」とあったのが印象に残りました。加藤さんは心がまっすぐ過ぎて、何ごとも見たまま聞いたままに取ってしまうタイプなのもしれません。不器用というか、融通が利かないというか…

> てっきり,ゆりもこで見つめ合ってるのかとw
確かに見えなくもないですね。でも目線的には私は三家さんのほうを見ているように思えました。
しかし、和田君の黒板消しといい、まぎらわしい描写が多すぎw

> 私は受けてましたよ。
そうなんですか…
まあ、何かコメントするたびにジェネレーションギャップを感じてしまうのは今に始まったことじゃないですけどねw しかし、となると、ナナホシすずさんは実は私とけっこう近い世代なのか…?それとも地域差もあったりするのでしょうか。

ガチレさんは略称というより、伏字扱いに対する谷川さんのささやかな抵抗のようにみえました。ほらこれなら文句ないだろ?みたいなw
今回は真子を出さないことにある種の意志すら感じました。ひょっとすると、その自体が「伏線」になっている可能性もあるかもしれません。

風夏たちの自己紹介はちょっと気になった程度ですけどね。多少テンポが遅いだけで無視していたわけでもないですし。たぶん、後からもこっちが気まずそうにしていることに気が付いたのでしょう。
ネモはその点配慮が行き届いていますね。単純に「はじめまして」だと、かえって相手が緊張してしまいますが、そこを「あれ知らない子だー」とあらかじめ空気をほぐしているわけです。

> 独り言
やっぱり似た者同士ですよねw まあ、眼球よりはまだマシだとは思いますけどw

ベストシーンはやっぱりここしかなかったですね。普段なら言えないこともこの瞬間なら言えるというシチュエーションがたまらなく胸を熱くさせます。

さきほども言いましたが、今回真子が出てこなかったのはむしろ彼女のエピソードを準備しているからなのではという気もしました。
近いうちに待望の真子回がやって来るかもしれませんよ?(こなくても責任は負いかねますがw)


>氷河期鳥さん

> 加藤パート。
さすがにこの曲は知っていますw
今回の連想は比較的わかりやすかったですね。
「していいよ → ここにタッチ あなたからタッチ 手をのばして」とかw

> 吉田パート。
かっこいいし、映像も雰囲気あって好きですけど、歌詞がまったく聞き取れない…
その辺をちゃんと見通してさりげなく歌詞を貼ってくれるあたり、気が利きますねw ありがとうざいます!

> メインテーマ。
おお、今回は割と直球で攻めてきますね。実にわかりやすい。
しかし、
>成田美保さんのこの笑顔はいったい何なんだw → It's your dream or my dream or somebody's dream
この発想はいったい何なんだw

それにしても結局のところ、右か左かまったくわからん…

> サブテーマ。
このあたりで、クセ球を見せてきますねw
でも連想自体はむしろ真っ直ぐというのが面白い。
>いるじゃないですか、清田の後ろにw → うしろを振り向くな
ここなんか、爆笑してしまいましたよw

> 裏テーマ。
あかん、この辺りになるとなんだかよくわからなくなるw
でも、連想の流れはちゃんとつながっているんだよなあ…うーん不思議
しかし、なんつう歌詞だ…

> ンモー。
心持ちYo-kingに寄せている感がちょっとムカつくw
でもなかなかうまいですね。これはどんなPVが流れるんだろう、やっぱりアニソンだとわかっちゃうのかな?曲だけ聞けばシンプルなJロックですけどね。

> 氷河期鳥さんにしては捻りが無さ過ぎるけど義務感で。
いやいや、このくらいベタなほうがむしろ新鮮ですw

> 「洋ピン」
もうね、そんなことを気にしてたら何も書けなくなるんでねw 半ば開き直るしかないんですよ。
森田公一とトップギャランはあなたにわかっていただいただけで充分です!

> 偏差値2
元ネタあるのかよ!てか、このエ○マンガ面白そうwムリムリカタツムリwww
> オイラも成績の見せ合いはしてたね。
マジか…これはもう世代の問題でもないな…

> おいやめろ やめてくれ
昔のわたモテだったら、マジでありそうなネタだけにキますねこれは…

> みんなどこへいった
なるほど、これが「伏線」だったのか…

> 今回の加藤はこういうイメージだよね。
WWWWW懐かしーw

> 原作よりも早く
すっげえ!

> 連峰は腫れているか
どっちだって、そういう意味だったのかw

> 夏帆待ち
いつか三者揃い踏みとなってほしい。

> 序破急
まさかのオチw 確かに「急」だわなw

>顔は出さずに後ろ姿のみ
なるほど…こういう元ネタがあったんですね。ゲーマーの二木さんらしい。

> オイラもまたガチレ嬢の暴走が見たいな。
私も喪99みたいなネタはもう一度見たいですけど、これはどうだろうw

> 5周年記念に縁起物貼っておくね。
ありがとうざいます!これは春から縁起がいいw

> 新元号対応済み美少女
令和からはこの子が主人公ですか。

> ついでにイケメンも貼っておくね。
やべえ…マジで惚れそうw

> トラディショナル・スタイル
今この格好している人がいたら、逆にかっこいいですけどね。なんか貫き通しているという感じでw


>めこっちさん

加藤さんのような方が周りにいるんですか。それは羨ましい(違)

マコスキーさんによると、Vtuberのナナホシすずさんも「友人との距離感の詰め方がわからないという意味で一種のコミュ障だ」と言っていたそうですが、やっぱりそういうことなんですね。友達同士のじゃれ合い方がわからないというのも「距離感」の問題に関わってくるのかもしれません。

うっちーみたいな子はいそうでいなさそうですねw
「いるい…いないな」的なところがむしろリアルなのかも?


今回はここでいったん区切りますね。

日本語ムズカシネー

https://twitter.com/Ryou_GX9900/status/1122788748440363009

>言えないこともこの瞬間
https://twitter.com/simasimatusika/status/1087592864001871873
https://dic.pixiv.net/a/%E3%81%8E%E3%81%AA%E3%81%9F%E8%AA%AD%E3%81%BF
>重いんだけど
https://dic.nicovideo.jp/a/%E9%87%8D%E3%81%84%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%A9

>この発想はいったい何なんだw
明日香の夢か、智子の夢か、はたまた美保の夢か・・・
あの笑顔一つでこの関係性を理解させるのは流石。
https://twitter.com/0000_sisyamo/status/1124675115667472390
伏せ字復唱風夏に萌える同志がいたらFFFFCを結成したい。


https://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=74551907

https://twitter.com/Motoi_01/status/1125272683661291521

https://twitter.com/gyutei_4koma/status/1125270901732175873

>気が利きますねw ありがとうざいます!
>ありがとうざいます!これは春から縁起がいいw
脱字じゃない・・・だと・・・?
オイラもいつかウザい相手に使ってみたいね。

カレンダー
https://twitter.com/itsukawa/status/1123240615364325377
ビジンダーとかボインダーとかもいたっけ。

コメント返信その4

返信4回目です。


>マサキスキーさん

伏線というか、若干の不穏さも感じなくもない回でしたね。

そういえばもこっち、杏奈姉さんに聞かれた際に「まんなか(よりちょい下)」と言っていましたね。今回の成績からすると、そこまで悪いようには見えませんでしたから、それ以外の科目が足を引っ張っているのかもしれません。いずれにしても、そこまで卑下するほどではないのではと思ってしまいますね。

> 美人枠としか考えられない市議会議員
へえ、意外といるもんなんですね。でも逆にイケメン枠というのは聞いたことがありませんからこれも偏見のひとつと言えるのかもしれません。うちは都内23区ですが、美人枠と思われる区議は見当たりませんね…(これも偏見)

確かにもこっちに対する評価は微妙でしたね。ネモもゆりちゃんも英語しか見ていないのかもw でもまあ、みんなそれだけ青学のことを考えているということなのでは。
古文が得意だったって、けっこうすごくないですか。メジャーどころより逆にそういうところで秀でてるほうがかっこいいイメージがありますけどね。もこっちも加藤さんも平均以下だったじゃないですか。それだけ古文は難しいという共通認識があるんですよ。

> 何となくそれで良かったような気がします。
何となく、ですかw いや絶対、間違いなく、明らかに良かったと思うのですがw
ガチ百合どころか●禁マンガになるところでしたよw

後半の流れはマサキスキーさんにとっても待ちに待ったものになりましたね。
進路がまだ決まっていないのはちょっと意外でしたけど、確かに吉田さんらしいかも。たぶん彼女もいろんなことを決めかねているんでしょうね。

吉田さんの肘鉄は香の100tハンマーですかw でもきっとそういうことなんですよね。お互いの安心感があって成り立つものなんです。それが「わたモテらしさ」に繋がるわけです。
吉田さんがもこっちの家を知ったことは確かに伏線になってもおかしくなさそう。ていうか、小宮山さんとの第2ラウンドが始まらなければいいのですが……w

令和のわたモテはどうなっていくんでしょうねえ。急には変わらないと思いますが、ふとした時に平成までとは少し違うなと気付くこともあるかもしれませんね。2年から3年生になったときのように。


>えんさん

> ルート分岐
なるほど、節目というより、その言い方の方がしっくりくるかも。自分はゲームをほとんどやらないので浮かびませんでしたw

加藤さんはおねいちゃんになりそうな素地がありますからね。もこっちも一歩間違えば、奏愛のようになりかねませんしw


>へるりんさん

> 伊藤さんは智貴がもこっちの弟って知らないので
うーん、これは考えづらいと思うんですけどねえ…
喪145の「3-5メンバー」で顔を合わせて会話もしていますし、それ以前に小宮山さんが黒木さんの弟が好きということは本人から聞いているはずですからね。だから、スカイプでのあの独り言にも集中線で済むわけですしw 少なくとも、智貴という黒木さんの弟さんが好きだということは知っているはずです。
吉田さんならわかりますが、あれだけ察しがよく勘も働く伊藤さんが知らないというのはちょっとありえないかなと思います。
ていうか、その解釈だと、小宮山さんの「分析する必要が」がまったくネタになっていませんよね。普通の返しじゃないですか。ギャグとして落ちていないような気がするのですが。

まあいずれにせよ、ちょっとは周りの騒ぎに気を向けろよとは思ってしまいますね。あの場にいて、我関知せずといった態度はいかがなものかとw


>コロッケさん

令和になる瞬間の前後もツイート数がすごかったらしいですからね。今回の新元号はおめでたいムードで迎えられたのでよけいに盛り上がったんでしょう。もし、昭和から平成になる時にネットがあったらどうだったんだろうと思うことがありますね。

>原画展
なるほど、確かに今のGW中だったら全国からわたモテファンが集結して大混乱になったかもしれませんねw かえってよかったのかも。
時間も夕方くらいがいいのかもしれませんね。自分は原画を生で見たいだけですし。平日の夜7時までやっているなら、早めに仕事を切り上げてアフターファイブと洒落込みますかw
でもなんか、15巻のサイン本や色紙もあるようですね…こちらは整理券必須だろうなあ。

> これからは学食にしよう
WWWWWそれは面白いwww よく思いつくなあ。壁ドンに彼の必死さが表れてますねw絶対に逃がしてなるものかというw
真子の件は、加藤さん関連がうまく進まないからという理由はありそうです。
ただ、最初の勉強会に一コマくらいいてもいいんじゃないかとは思いますけどね。せっかく夏帆とも顔なじみという設定を作ったんだから。

> テスト競馬
なんと恐ろしい響き…やっぱりこれは、世代とかの問題じゃなさそうw
しかし、保健体育の成績で大逆転とかちょっと燃えますねw 意外と面白いかも。
それで結果として成績も上がれば一石二鳥ですし、なかなかうまいこと考えたものですね。

もこっちの成績はある意味すごくリアルですよね。厳しいかもしれないけど頑張ればなんとか、という微妙なライン。英語さえ上向きになっていけば合格も夢ではない感じなのでしょう。
現文や古文は確かに単純な試験勉強というイメージではないですね。センス的なものもありますし、加藤さんは言葉の細かいニュアンスを読み取るのは苦手そうw
ゆりちゃんの成績はいつでも聞けるというのはあったでしょうね。

真子がゆりちゃんに教えられるほど勉強ができるのかどうかはともかく、誰かを世話したい願望はありそうです。GW前「大丈夫?一人で行ける?」という真子にムッとしていましたし、その辺りでコンプレックスを抱いているのかもしれませんね。

> もこっちは正攻法じゃないほうがいい
これはそうですね。やっぱり、自分が興味のあるものだと頑張ってわかろうとしますからね。現文が得意というのも、小説やラノベの影響が大きいのだと思いますし。進路の問題と絡めて今後主題になってくる可能性もありますね。

> 今回の勉強会はゆうこみ勉強会と比較してしまいます。
ちょっと息が詰まる感じでしたよね。夏帆や風夏さんらはけっこう雑談を交えながらリラックスモードでやっていたようですけど、だからこそよけいにもこっちの余裕のなさが目立ったような気がします。

> 加藤さんも冗談がうまく通じないという痛さ
GWからそれとなく描かれていましたけど、今回はその輪郭がくっきり浮かび上がったという感じですかね。彼女もまた、周りとうまく合わせて生きることがうまくできない子なのでしょう。

吉田さんにとっても、もこっちの存在は大切なんでしょうね。
杏奈や麗奈ともまた違った安心感を与えてくれるものなんでしょう。
それがあるからこそ、安心して肘鉄も入れられるんですよね。

> 最後でこの動画思い出しました。
WWWWWWこれはすべてうp主さんのものなんでしょうかw強者過ぎる…
あるキャンペーンへの「恥ずかしいわw」というツッコミコメントには思いっきり吹いたw


>コメント15番目の方

ありがとうございます。
記事の出来不出来って自分ではなかなかわからないので、そういう声はとてもうれしいですし、ありがたくもあります。それにしても他の記事とどう違っていたのでしょう?


今日のところはここで区切りますね。

コメント返信その5

返信5回目です。


>xtrekさん

今回は加藤さんと吉田さんをあえて対比させるような構成でしたね。そのすれ違いをはっきりさせる意図があったんだと思います。
> 加藤さんと吉田さんの絡み
ネズミーランドの「何これかわいいー」くらいですかね。吉田さんは進路・進学問題とは今のところ離れている感じですから、どこでどう絡ませるかがポイントになりそうです。やっぱり、そこで真子の登場かな?

バイクのシーンはみなさん青春を感じたようですね。普段なら進路の問題なんか吉田さんに聞けないと思うんですけど、まさに青春の魔法ですね。


>ふちささん、2回目のコメントありがとうございます

> 売り切れギリギリなんて事があったので
そういわれると、ちょっと自信がなくなりますね…正直、グッズ関連はわからないです。どれだけの数を用意しているのかもわかりませんし。確実に手に入れたいなら、やはり11日初日に整理券を入手したほうがいいかもしれません。ただ、先行販売なのですから、最悪あとから通販もできるかと思いますよ。サイン本と色紙だけは当日並ばないと無理かもしれませんが。

> 記念に何か購入されてもよろしいのでは?
そうですね、確かにキーホルダーくらいは買ってもいいかもしれません。どうせなら、同じキーホルダーでも描き下ろしイラストかな。
タペストリーは正直、使い道というか飾る意味がよくわからないんですw 部屋にあってもなんだか落ち着きませんよ。メンタルがどうというより、単純にそこまで欲しいと思わないですね。描き下ろしイラストだとしても大きいことにあまり価値を見いだせないんです。ミニサイズみたいなものがあれば考えますけど。

>佐野史郎
…ごめんなさい、ちょっと…というか、かなり盛りましたw 本当は温水洋一かも?w(え?全然違うじゃないかって?)
赤っぽい茶髪にサングラスだと、確かに見かけたらちょっとビビるかもw いつもの恰好でいいかと思いますよ。

> 「マンガUP!」
情報ありがとうございます。同じスクエアエニックスが配信元ですし、喪145のアプリはこれの可能性がありますね。
確かに単行本はすべて持っていますが、外出先で感想記事を書く際には便利かもしれません。けっこう過去回を確認する必要性に迫られたりしますからね。


>SGKさん
どうも、お久しぶりです!

加藤さんに関しては私もサポートキャラでいいかなと思っていたのですが、ここまできたらそうもいかないですね。ここからどう転ぶかはわかりませんが、彼女の本質を最後までしっかり描き切って欲しいものです。
でもまあ、なかなか難しいキャラですよね。硬直化した純粋さというのは、ある意味一番怖いものですから。一歩間違えば原理主義に絡みとられかねないタイプです。その欠点を否定し過ぎずに彼女らしさとして魅力的に描くのは絶妙なさじ加減が求められるでしょう。

進学先の問題は面白くなってきましたね。やっぱりこうでなければいけません。
最終的に青学に進むにせよ、とことん悩んで迷ってほしいですね。それは、今の彼女たちに与えられた特権なのですから。

> 体育祭の選手宣誓や卒業式のモブにフルネーム付ける作者
よく覚えていますねw でもまあ、確かにフルネーム自体にはたいした意味はないですよね。ただ、ここ最近サブの「名前判明」シリーズが定期的に続いていたりしたので(麗奈杏奈とか)、どうしてもその流れで見てしまう部分はあるのでしょう。だからこそ、はえーよ!的な反応もあったりするのでは?w

風夏はともかく、成田美保に関しては確かにクズメガネのえっちゃんを髣髴とさせる雰囲気はあります。どういう意図で今回出てきたのかよくわかりませんが、やっぱりあの「笑顔」はちょっと気になりますね…
雌猫さんたちや委員長グループはこれから出てきそうな気がしますけどね。
委員長たちはどのクラスかはわかりませんが、仮に風夏たちと同じ3-6だったりしたら、その機会も出てくるでしょう。

「あすか!?」に関しては、コメントで指摘されるまで、正直あまり気に留めていなかったんですよね。それより、(突っ込んでくれたという)安心感のほうが先に立ってしまってw でも言われてみれば、確かに同じパターンの流用ですよね。谷川さん的には鉄板になっているのかなあ。

こちらこそ、令和でもよろしくお願いいたします!


>ひろさん、2回目のコメントありがとうございます

> 貴様ローディストだな、ローディストに違いあるまい
これまた、懐かしいですねw
いやでも、こう言ってはなんですが、そんな熱心なローディストでは無かったんですよ。もとはといえば悪い友達にそそのかされたんですw
投稿もしたことがなかったですし、あまり真面目(?)な購読者ではなかったですね。これは「なりそこないの昔話」のどこかで書いたと思いますが、あの独特なノリにもイマイチついていけませんでしたし…
ただ、閣下のセンスには衝撃は受けました。それまで見たことがない世界で、最初はプロなのかアマなのかよくわからないで混乱しましたねw

SF作家の山本弘氏が「心はいつでも15才」とかよくわからない(笑)PNで常連だったのも思い出されます。あと昔は、DAICONのレポとかもありましたね。読んでもどういうイベントなのかまったく理解できませんでしたがw当時はガイナックスとかもまったく知らなかったからなあ。
今思うと、「ネット」の先駆け的な存在だったのかもしれません。あの時代ならばのカオスな雰囲気が十二分に味わえるメディアでしたね。

> 「ファンロード」がTwitterのトレンドに挙がっていて古の腐女子が呼び起こされる「ここは20世紀末か」 -Togetter -
当時から腐女子というか、女性ローディストは多かったですね。これはコミケと同じ構造かも。

> 伝説の投稿雑誌「ファンロード」が復活?と話題に - NAVER まとめ-
「非ネット時代の闇鍋SNS」というコメントが一番的を射ているかも。

> わたモテグッズ
シーンのチョイスは主催側が選んで谷川さんに承諾もらっただけなんじゃないですかね?ていうか、そうであって欲しいw
キャラのフィーチャー具合はともかく、普段使いようのあるものがいいかも。ただ部屋に飾っておくだけというのはあまり魅力を感じないんです。名シーンリストを兼ねたかるたとか、コミックス用付け替えブックカバーとか、見て楽しくなるようなものがいいですね。

> 尾崎豊の『15の夜』、仮タイトルは『無免許で』だった
これは知りませんでした。興味深いエピソードですね。
改めてプロデューサーの須藤晃氏の存在は大きかったんだなと思います。彼がいたからこそ、尾崎豊も世に出ることができたと言っても過言ではないでしょう。
それと、歌詞ばかりに目がいきがちですけど、メロディーメーカーとしての才能もきちんと評価されるべきだと思いますね。

> 「青春時代」吉井和哉
なんてヤバめの青春時代w
これは好みが分かれそうですけど、個人的にはアリです。
後ろのROLLYがサイコーすぎるw
この間出たイエモンの新作もよかったですね。


>氷河期鳥さん

> 日本語ムズカシネー
ホント難しいw これ、真子はどこまで理解して言ってるんだろう…

>言えないこともこの瞬間
これはうまいなあ。まさにピッタリですよ。「言えない」というところに怪しさを感じますw
ご丁寧に解説まで併記していただきありがとうございます!

>重いんだけど
これまた懐かしいネタを…

>この発想はいったい何なんだw
あの笑顔ひとつでここまでの関係性を理解したのか…恐ろしい
それはともかく、やぶさかだよ!というツッコミセンスには嫉妬せざるを得ないw

>ありがとうざいます
ごめんなさい!他意はないんです!
IMEの予測変換のやつめが、“ありが”まで打つとなぜか「ありがとうざいます」と候補に上げてくるんです、私もたった今気付いたんですが…
まったく、いつの間にこんな罠が……と唖然としましたよ。
どこかでそんな脱字を打って学習したんですかねえ…これまでもどこかでこんな返しをしてしまっているかもしれません。本当に失礼いたしました。
うざいなんてとんでもないですよ?そんなこと、露ほどにも思っておりません!

>カレンダー
これは大作ですね。gifかと思って軽く見ていたら…
令和もどうぞよろしくお願いいたします!


というわけで、まとめての返信はこれにて一段落となります。
みなさん、たくさんのコメントを本当にありがとうございました!(今度は変換大丈夫だよな…?)
line
line

line
プロフィール
ぬるく切なくだらしなく。 オタクにも一般人にもなれなかった、昭和40年代生まれの「なりそこない」がライトノベルや漫画を主観丸出しで書きなぐるところです。 滅びゆくじじいの滅びゆく日々。 ブログポリシーはこちら

なりそこない

Author:なりそこない
FC2ブログへようこそ!

line
Twitterフォロー
line
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
line
最新記事
line
最新コメント
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
カテゴリ
line
カウンター
line
表現規制問題について
line
Amazon人気商品










line
My Favorite商品
line
検索フォーム
line
読んでいます
line
リンク
line
RSSリンクの表示
line
QRコード
QR
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
sub_line