fc2ブログ

私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!喪143~前回の焼き直しではなかった、妙に胸がざわつくゆうこみ回~

10月4日に「私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!」が喪143に更新されました。

喪137から始まった「GW編」ですが、思いのほか長期シリーズになりましたね。
いまや修学旅行編遠足編と合わせて、「三大わたモテ長編」と呼べるかもしれません。
まあ、そこまで大げさに言わないにしても、このGW編が次のコミックス14巻の大きな“核”となるのはほぼ間違いないでしょう。

そんなGW編ではありますが、さすがにそろそろ、席替えの話が早く読みたいという声もちらほら聞こえてきそうな気配です。もしくは、「ゆりちゃんに会いたい」とかw

でも、まだGWは終わるわけにはいきません。
だって、そう、まだあの話が残っているじゃないですか。
それを描かないうちには、このGWは永遠に終わることはないのです。
そもそも、「あれ」の話からこのGW編は始まったといっても過言ではないのですから。

というわけ、さっそく見てまいりましょう!


mo143_01.png 
この場面を見て、まず浮かんだ言葉が「やっぱり」でした。
といってもそれは、「予定調和」や「退屈」を意味するのではありません。
いうなれば、帰るべきところに帰ってきた、という感じでしょうか。「ホーム」に戻って来たという安心感に近いものがあったような気がします。


そもそも、GWの話は、
mo137_02.png 
ここが出発点なんですよ。

ここから、ネモの「クロってGW何するの?」を受けて「受験」の話に移っていくわけですから。
今思うと、喪137「モテないしGWを迎える」表紙に小宮山さんがいたのもなんだか意味深に感じますね。

それはそうと、「勉強会」はもこっちの家でやるんですね。友モテ3人組が集まるのはいつも「STAR TULY'S」だったりしていたので、ゆうちゃんが黒木家の玄関口でしっかり挨拶している姿が妙に新鮮に映ります。
ゆうちゃんは「ホームラン級のバカ」と称されますけど、決して非常識なバカではないんですよね。

それに引き換え、こみさんときたら……w
まあ、修学旅行時に比べたら、このくらいなんてことはないんですけど、どう見ても人の家に訪ねる格好ではないですよねw
喧嘩売ってるのかというレベルですよ。ゴス系にもいろいろあると思うんですけど、なぜわざわざそれをチョイスしたのかw

mo143_02.png 
おお、これは喪29「モテないしケーキ作る」(コミックス4巻所収)に出てきたお店のことですよね。懐かしい!

手土産をちゃんと用意しているゆうちゃんの「大人っぷり」には、なんだか感慨を覚えてしまいますが、その反面、もこっちの無感動さには少し戸惑いすら感じます。
まあ、もこっちもそれを当たり前ととらえるくらい、大人になったということなのかもしれませんが、やっぱり一抹の寂しさはありますね。ケーキ店に一人で入るのを躊躇していたあの頃だったら、こんなしっかりしたゆうちゃんにも薄暗い感情を抱いたりもしたんじゃないでしょうか。

mo143_03.png 
WWWこの空気感がすごく好きw

無視するでもなく嫌みをいうわけでもなく、ただ視線を送るというところに、この二人にしかない関係性が隠れているような気がします。

この後「何も持ってきていない」というこみさんに、もこっちは「期待していなかった」「逆に持って来られたら迷惑」といった憎まれ口を叩くのですが、この“ちら”からすると、どうも裏返しの言葉のように思えてなりませんw

mo143_04.png
WWWこの物言いも、こみもこならばという感じがしますね。
要は「気遣い」や「お返し」なんて考える関係でいたくないということなんでしょう。

しかし、もこっちは「表情」を作るのがうまいなあw

mo143_05.png 
きーちゃん回にはなかったので、3話ぶりの“表紙”になりますね。
こういう俯瞰視点もなかなか新鮮に感じます。ちょっと盗み見しているような背徳感がありますよねw

というわけで、今回は「モテないし3人で勉強する」。

“3人”の他に、(´口`)ぬいぐるみがしっかり鎮座しているところに、思わず頬が緩んでしまいます。
一辺空くのが寂しいからなのでしょうか、ちょっとかわいいですよねw
もこっちの対面に配置してあるのも含めて、なんだかほんわかする一コマです。

mo143_06.png 
なんか覇気がないスタートですよね。
そんなに勉強したくないのかとw

ここに限らず、今回のもこっちは全体を通してどこかテンションが低かったような気がします。
もしかしたら、「大学見学」の三日間の疲れがまだ抜けていないのかもしれません。

mo143_07.png 
ゆうちゃんの汗w
彼女だけが奏でる“カリカリ”がまたなんともシュールな雰囲気を醸し出していますw

mo143_08.png 
そりゃ当然の疑問ですよねw
これじゃあ、3人集まった意味がないw

でも、彼女に聞くということは、そもそもこの「勉強会」はゆうちゃんの発案だったのかもしれませんね。

mo143_09.png 
ああ、たまにこういう光景を目にしますね。さすがに男同士はあまり見ませんが、中には男女カップルもいたりします。あれは逆に勉強にならないんじゃないかと、いらぬ心配をしてしまいますがw

それはそうと、ゆうちゃんも意外と友達とうまく高校生活を満喫しているようですね。
ツインテールの子や黒髪の子は、一年の時の文化祭に一緒に来ていた子たちでしょうか。(コミックス3巻所収:喪21「モテないし文化祭に参加する」参照)
ゆうちゃん同様随分垢抜けたというか、ぶっちゃけ、「女」を感じさせますw

でもまあ、頭いい悪い関係なく「勉強会」ってこんなイメージですけどね。

mo143_10.png 
そーなんだー
ゆうちゃんのこのセリフは、これを読んだ瞬間の私のつぶやきそのものですね。

友達とスカイプで勉強。

一瞬、え、と思ってしまいましたが、考えてみればむしろ合理的です。
今は仕事でもスカイプやweb会議で打ち合わせをしますし、そんな時代なら学生だって当然そういうやり方を選ぶこともあるでしょう。

ただ、それを小宮山さんの口から聞くとは思いもしませんでしたがw

mo143_11.png 
小宮山さんの友達といえば、もうこの人しかいません。
ペンを走らせる姿が実に似合っていますね。この絵からすると、ふたりとも勉強ができるタイプのように見えます。

ただ、さりげなくシルバニアファミリーを飾っているところに、女の子らしい部分も感じますね。これは原画家さんの趣味なのかな?(コミックス6巻のあとがきマンガ参照)
一見地味ではありますが、彼女のこのファンシー好きなところは、意外と吉田さんとも気が合いそうな気がします。

mo143_12.png 
WWWWWだから、マニアックなロッテネタはやめろってのw
(ちなみに、「ロッテ 中村」と検索すると、すぐに「ロッテ 中村奨吾 応援歌」と出てきますwなんか元ネタが「花の慶次」なんだそうで……相変わらず、なんjネタが好きだよなあw)

まあここは、「フフンー」とご機嫌な小宮山さんもさることながら、ちらっと上目遣いで無言のままの伊藤さんが最高ですねw
彼女のこの反応があるから笑えるといってもいいでしょう!

mo143_13.png 
何ごともなかったかのように、勉学にいそしむ伊藤さんw
妙にネックの広い部屋着も含めて、どこかただ者ではない雰囲気が漂っています。
この絵柄もなんなんでしょう?リボン?

mo143_14.png 
小宮山さんに対してもう引くことはないと思ってたけど……これはドン引きだ!!WWWWW

いや、眼球愛好というのは昔からよく猟奇ネタで使われますけど、「隈」ってwww
ていうか、あれは隈なのか?w
まあ千歩譲って、そういう性癖には目をつぶるにしても、なんでそれを勉強中に独り言としてつぶやくのかw変な妄想せずにちゃんと勉強しろw

なお余談ですけど、眼球嗜好はともかく、むやみに人の目玉は舐めてはいけないらしいですよ。失明する危険性もあるそうです。

mo143_15.png 
WWWWWWWW
最近のスカイプはこんなエフェクト機能も加わっているのでしょうかwww

いやあ、同じようなネタでも、使い方次第でこんなにも新鮮なものになるという実にいい例ですよね。
天丼ギャグの最良の姿がここにあります。

mo143_16.png 
WWW言っていることと、実際の落差がwww
リラックスとかそういう次元の問題じゃないだろw

さすがにもこっちも、まさかあああいう「恥ずかしい」とは思いもしていないようですwフツーに「へー」と感心しているしw

mo143_17.png 
WWWWWゆうちゃんも雫ちゃんとは別次元での「天然畜生」なところがありますよねw(喪124「モテないし友達の関係」やり取りを思い出させます)

まあそれでも、あのスカイプの件を踏まえると納得せざるを得ない自分がいますw
「しょおーごーフフンー」はまだしも、「眼球と隈を舐めたい」はドン引きどころか、人として距離を置きたくなる次元ですよ。むしろ「集中線」で済ませてくれるなんて、これ以上の寛大さはないんじゃないでしょうかw

mo143_18.png 
いやいやw
そこはもう、受験うんぬん以前の問題だろw
ゆうちゃんの学校って、理系文系・国公立私立のクラス分けもないんでしょうかw
ていうか今までいったい、カリカリと何を勉強してきたんだよw汗飛ばしてw
入りたい大学とか、どこの学部で学びたいとか、何も考えてこなかったのでしょうか…

まあ、もこっちの「文系で理系は捨てるからほぼ暗記科目で教わることない」もどうかと思いますけどね。
英語の文法や歴史の年号を覚えておけばオッケーくらいの認識じゃ絶対落ちるぞ!

mo143_19.png 
ゆうちゃんのレ○プ目wなんか久しぶりに見た気がするw

でもわかりますよね。今までやってきた勉強が全部無駄だったかもしれないのですからwそりゃあ、ショックでしょう。
もこっちの「じゃあやるかー」が、なんとも無情な響きに聞こえますw(ホント、今回のもこっちは妙に冷めているんだよなあ…)

mo143_20.png 
再び、カリカリとペンを走らせる「勉強会」が始まりますが、ゆうちゃんは茫然自失のままw手だけが動いていて、頭はまったく動いていない状態なのかもw

そんな中、小宮山さんが何やら気にし始めたようですが……

mo143_21.png  
どうやらロッテの試合が始まったようですが、さすがに途中経過をさっと確認しただけのようです。
まあ当然ですよね。いっても人様の家に呼ばれている身なわけですし、ましてや今はお互い勉強している最中なのですから。
もこっちも特に咎めることはせず、何ごともなかったかのようにしていますよね。

反社会的な服(笑)を着ていてもそこはさすが小宮山さん、基本的な礼節は心得ていて……

mo143_22.png 
WWWW結局見るんかい!!!
これにはもこっちも、思わず「あ?」となってしまいますw

mo143_23.png 
ああ、なるほど。満塁の絶好のチャンスだったわけですか。

「どうせ」とブツブツ言いながらも、心のどこかで期待をしてしまう。
打たないと知っているなら別に見なくてもいいのに。
まあ、気持ちはわかります。ファン心理というのはそういうものですよね。

それにしてももこっち、なんだかんだいっても小宮山さんのお願いをちゃんと聞いてくれたんですねw
ロッテの試合なんて、クソほど興味ないだろうにw

小宮山さんのいじらしい(?)ロッテ魂とともに、なんだか和むシーンでもあります。

mo143_24.png 
なんか意味もなく泣きそうになるくらい、心を掴まれたシーンです。一瞬、ここを今回の個人的ベストシーンにしようかと思ったくらい。

mo143_25.png 
ここもなんだか切ないですね。
谷川さん的にはロッテファンあるあるネタのつもりだったのかもしれませんが、私には笑うことはできませんでした。(ていうか、そもそもロッテファンじゃないからよくわからんしw)

ただ、この唐突とも言えるエピソードは、今後なんらかの意味を持ってきそうな気がするんですよね、なんとなくですけど。

「……いや わかってたけど…」
この、わかってはいたんだけどそれでも割り切れない気持ち。どうしても口にせざるを得ない思い。
これからも何度か出てきそうな気がしてなりません。

mo143_26.png 
今回の最重要ポイントですね。
と、同時に、前々回のこのきーちゃんを思い出さずにはいられません。
mo141_07.png

GW前半の「大学見学」三部作とは、きーちゃんとゆうちゃんにこのカレンダーに気付かせるためにあったといっても過言ではないのではないでしょうか。

mo143_27.png
そうそう、ゆりちゃんとは一度顔を合わせているのですよね。(喪124「モテないし友達の関係」参照)
「田村さん」ですぐにそうとわかるゆうちゃんはさすがです。

それはそうと、もこっち!
挙げた大学名は2つだけかよw千葉西大学の立場は?w
まあ先ほども言っていた通り、「私立文系」に絞ったということなんでしょうけど、ちょっとゆりちゃんの立つ瀬がないですよね。ゆりちゃんにしても別に思い入れがあった大学ではありませんでしたけど、彼女の性格からして面白くはないんじゃないかなあ…

mo143_28.png 
3時のティータイムでもこっちが席を外したタイミングで、ゆうちゃんが小宮山さんに探りを入れてきます。
もこっちに直接聞かない気遣いがゆうちゃんらしいですね。
「ネモさん」にほのかな違和感w

ところで(´口`)は、(´・ω・`)を座布団代わりにしていたんですねwお互いの表情がピッタリw

mo143_29.png 
そういえば、学食で同じテーブルでしたっけね。
あの時は、むしろネモのほうが小宮山さんに興味を示していたのが印象的でした。

それにしても、「ネモ」というあだ名や「声優志望」のこともよく覚えていましたね。
あの場ではそんな話はなかったかと思うのですが、ひょっとして、始業式の日のあの「自己紹介」のことをいっているのでしょうか。
それはそうと、モノクロだとわかりづらいですけど、やっぱりネモの髪型って派手扱いなんですね。
でも、どう考えても、あなたの私服のほうが派手だと思いますけどw

加藤さんのことを「ギャルっぽい」と言っていましたが、もこっちが2年の終わり頃、彼女のことを「派手な女すごい!!」とと感じていたことを思い出しました。
特に話したこともないとそんな印象なんでしょうね。

小宮山さんもこれから彼女たちと関わりを持つ中で、少しずつ印象を変わっていけばいいなと思います。

mo143_30.png 
少し戸惑いの色を隠せないゆうちゃんに対して、この小宮山さんのあまりに素直な受け止め方!
なんかもう、本当にいい子なんだなあと改めて感じますよ。

仲があれだけ悪い(笑)相手に対して、普通こんな穏やか表情で受け止められませんよね。
これがもこっちと小宮山さんの立場が逆だったらと考えてみてください。もこっちならまずこんな反応をしませんからね。
絶対「いい奴ならいい奴でむかつく」と思うはずですw

mo143_31.png 
WWW前言撤回w
メスだのブタだの、口が悪すぎるわw

でも心なしか、ゆうちゃんの表情が少し寂しそうに見えますね。

それにしても、きーちゃんと高校に行った日からまだ二日しか経っていないんですね。
あの日は加藤さんの次の日なはずですから、5月1日ですか。
え、ということは、まだ3日!?

mo143_32.png 
小宮山さんが感動しているケーキは、かつてもこっちがお店で注文したのと同じもののようですね。(コミックス4巻所収:喪29「モテないしケーキ作る」参照)

それはともかく、ここはある意味ショックを受けました。
もこっちがあまりに綺麗な仕草で食べていることに。

そう、あの「もちゃもちゃ」がないんですよ!

たぶん、谷川さんも意識して描いているのでしょう。
あの時と同じケーキを登場させているのも決して偶然ではないはずです。
些細なところですが、こういうところに何とも言えない寂寥感みたいなものを感じてしまうんですよね。

mo143_33.png 
息抜きになんないだろ、それw

ていうか、そういうことは多少下卑た顔で言えよw
真顔でそういうことを言うのが怖いわwシャレになってないw

mo143_34.png 
WWWホントそれw
久々の小宮山さんのツッコミが冴えますねw
ていうか、“出禁”てw そもそも、そんな家の行き来をするような仲じゃないだろうにw
こういう毒の中にも、二人の微妙な機微を感じてしまいます。

ところで、もこっちってゆうちゃんと一緒だと「こみさん」て呼ぶんですね。
今まであまり意識したことがなかったのですが、なんだか意外な気がしました。

いったいいつごろからそう呼んでいたんだろうとざっと調べてみたら、
その時々で違うというか、わりとまちまちだったんですよね。

例えば、コミックス6巻所収の喪54「モテないし変わらない」では、P84で「こみなんとかさん」と呼んでいるのに、P91の2コマ目では「こみさん」になっています。(まあ、最初のは皮肉半分だとは思いますが)
7巻所収の喪59「モテないし2年目の夏休みに入る」では、ゆうちゃんへのメールで「こみなんとかさん」になっていますが、同じく7巻所収の喪64「モテないし三人で夏休み」だと、なぜか「小宮山さん」と呼んでいるんですよね。(P98およびP99)
ところが、少し飛んでコミックス11巻の喪100「モテないし変わらない?」ではまた「こみなんとかさん」に戻っていたりもするんです。

で、コミックス13巻の喪124「モテないし友達の関係」では、再び「こみさん」に。
この時点で、ようやくこの呼び名に落ち着いた感があります。

この辺の「揺らぎ」は、まあ言ってしまえば、谷川ニコ自身の揺らぎでもあるんでしょう。
そもそも小宮山さん自体が、ネタ切れからの「テコ入れ」キャラに他ならなかったわけで、二人の距離感はずっとこんな風に作者の中でも揺れていたんだと思います。

でも、それとは別に、もこっち自身の「揺らぎ」のような気もするんですよね。
ひょっとしたら、これからも微妙に呼び方が変わってくるのかもしれません。

mo143_35.png 
これまた、舐めた考えをw

この後も、eスポーツ選手ならなれるかなとか女ならオタ人気で稼げるかもとかほざいていましたけど、だいぶ落ち着いたようには見えても根本的なところはあまり変わっていないんだなとも、妙に安心してしまいましたねw
ラノベ作家になりたいというのも、基本は「武器商人」レベルと同じような気がしてきましたよ。
こみさんの「なれねーよ多分」というツッコミもよかったですね。「多分」と付け足すところに彼女の人の良さが伺えます。

この語りは少し唐突な印象も受けましたし、
この辺の「将来」に対する甘えみたいなものも、意外と今後の伏線になってくるのかもしれませんね。

mo143_36.png 
カリカリという音だけが響く中、三者三様の取り組み方が面白いですね。
場所の提供者とはいえ、もこっちのだらしなさが目立ちますw

あと、こうして見ると、まるで(´口`)も一緒に勉強しているみたいw

そんな中、隣から「バタン」という音が……

mo143_37.png 
さすが小宮山さん、こういうところは抜け目ないですねw
ていうか、もしかしたら、こういうことを期待しての今回の参加だったのかも?

まさに壁一枚を隔ててという感じで、小宮山さんの緊張がこちらにも伝わってくるようです。

mo143_38.png 
WWWWWWWWWWW同じ家に族(トライブ)wwwwwww
「家族」って、そんな意味なのかよwww

いやあ、またまた小宮山さんの傑出したワードセンスが炸裂ですねwさすが、もこっちと並び立つライバルだけありますw

というわけで、ここが今回の一番笑ったシーンになります!

前回「響」ネタが少し不発気味でしたけど、さすがに今回は巻き返してきましたね。
やっぱり、小宮山さん無双は揺るぎません!(といっても、今回の話自体、小宮山さんの孤軍奮闘といった感じだったのは否めませんが)

mo143_39_b.png 
そんな理由!?w

でもまあ、
mo143_39_a.png 
こんな姿を見せられたら、仕方ないのかもw
放っておいたら、その場でいっちゃいそうな気配すらしますしw(何が?)

mo143_40.png 
なんだかんだいっても、すっかり日が暮れた時間になっていますが、まあそれはさておき、ここは「ん?」と思わずにはいられませんでしたね。

最初は暗い夜道を心配しての照れ隠しかとも思ったのですが、どうやらそんな感じでもなさそうです。
いったい、ゆうちゃんに見せたいものとは何なんでしょう?

mo143_41.png 
○×公園。
いつものベンチ。

なんだか前回同様、あの夏を思い出したくなるような舞台ですね。

mo143_42.png 
それは、あの中田商店と同じ高校一年生の夏。
終わりゆく夏に涙ぐみながら一緒に星を見た、あの猫(オス)がいつもいる場所でした。(コミックス2巻所収:喪18「モテないし夏が終わる」参照)

もこっちだけの思い出であるこの場所をゆうちゃんに教えたのは、単に「猫好き」だからというわけではないでしょう。
きっと、きーちゃんの時同様、言葉にならない思いがそこにはあるに違いありません。

mo143_43.png 
猫を撫でながら、なぜか犬の話をし始めるもこっち。
一見、なんの脈絡もないようにも感じますが、でもなんとなく、わかるんですよね。もこっちがこの場所に来た理由が。

きっとこうして猫と戯れながら語らないと、照れくさくてとてもじゃないけど言えないようなことなんでしょう。
もこっちらしからぬこのしゃがみ方を見ていると、そんな気がしてくるんです。

うまく説明ができませんが、今回はここを個人的ベストもこっちに選びたいと思います。

mo143_44.png 
なぜ今、その話をしたくなったw

でも、猫の鬱陶しそうな顔が何かを象徴しているような、不思議な感じの一コマでもありますよね。
それは前回、きーちゃんに「アイカツ」の話をした構図とどこか似ているのかもしれません。

mo143_45.png 
WWWWWなんかこのゆうこみ漫才も定番になりそうですねw
悪意のない「天然畜生」ボケのゆうちゃんに対するこみさんのツッコミw
もこっちの「フリ」も含めて、本当にいいトライアングルだと思いますw

mo143_46.png 
もこっちのこの穏やかな表情w 言っている内容と大きくかけ離れていますよね。
むしろ、しみじみ懐かしんでいるかのようですらあるじゃないですか。

ゆうちゃんの心配が逆に滑稽にも感じられます。(それにしても小宮山さんとの差がw)

mo143_47.png
ちょっと生おっぱい揉んだだけという言葉に、「!」と何か気づくゆうちゃんw
ゆうちゃんと違ってセクハラに厳しい」という言い回しに何か感じるところがあったんでしょうね。

そして、ゆうちゃんのこの問いかけに、もこっちは「どうだろう……?」と返します。
もしかしたら、ゆうちゃんに話すことで、自分自身もそのことを確かめたかったのかもしれませんね。

mo143_48.png
ここまではある意味、前回のきーちゃん回をゆうちゃんで焼き直ししたような展開でもありましたが、ここからは小宮山さんとゆうちゃんの二人きり。
果たしてもこっちがいない中、彼女たちは何を思い、何を語るのでしょうか。

mo143_49.png 
最近は話してくれるようになった。

ゆりちゃんとSTAR TULLY'Sで会った時は、まだ「もこっちってあまり高校の話しないから」と言っていましたから、「最近」というのはそれ以降のことなんでしょうね。
凄く楽しそうというゆうちゃんの言葉には、前回のきーちゃんの「みんな楽しそうだね」を重ねてしまいます。
ただ、それをもこっちに直接言わずに、小宮山さんにそっと打ち明けるのが前回のきーちゃん回とは違うところ。

ここに、今回の話の深い意味が隠されているような気がしてなりません。

mo143_50.png 
そして、もこっちのほうではなく、小宮山さんと伊藤さんの勉強会に自分も入れてくれないかとお願いするゆうちゃん。
もこっちの「大学見学」の話で、ゆうちゃんが触発されるのは予想される流れではありましたが、なぜ、もこっちたちではなく、いとこみ組を選んだのでしょうか。

それはそうと、ゆうちゃんはなんで、もこっちと小宮山さんが一緒の大学に行くものだと思い込んでいるんでしょうかね?w

mo143_51.png 
本当に二人ともいい子過ぎるくらいにいい子ですよね。
どちらも自分の事よりも相手の事を優先しすぎです。

小宮山さんもいろいろ複雑な思いがあると思うんですよ。
自分よりもはるかに友達も多い「あいつ」と一緒にやったほうが、という言葉に嘘はないでしょう。
でもそれは、彼女自身の寂しい気持ちを押し殺した上で響いてくる言葉のように聞こえます。

そして、ゆうちゃん。
「もこっちともすると思うけど」と言いながらも、本当は「もこっちの友達」に遠慮してしまう自分の姿が見えているはずです。
彼女だって、寂しくないわけがありません。でもそれ以上に、ゆりちゃんたちの気持ちのほうを考えてしまうのでしょう。

すごくいじらしいシーンではありますし、美しいとは思いますが、同時になんともはがゆい気持ちにもさせられました。
少しは自分のことも見てあげたらと、二人の後ろ姿にもどかしさを感じたシーンでもありましたね。

mo143_52.png 
小宮山さんのこの「冗談」がすごく愛おしく思えたのは私だけでしょうか。
「天使」でも「変態」でも、ましてや「狂犬」なんかじゃない、一人の女の子としての彼女がそこには感じられました。

そうですよ。いくらいい子だって、このくらいの拗ねた気持ちがあってしかるべきじゃないですか。
そして、そういうちょっとしたモヤモヤした思いがあるからこそ、人にも優しくなれるんです。最初から聖人でいられるわけもないでしょう。

この「冗談」によって、それまでのどこかじめっとした空気が一気に吹き飛んだ気がします。夜空もなんだか急に煌め出したようです。

今回の個人的ベストシーンはこの二人に捧げたいですね。

mo143_53.png 
というわけで、ゆうちゃんと伊藤さんがついにご対面。
ゆりちゃんと出会ったときに、「こみちゃんの友達にも会えたらいいな」と話していましたが、意外と早く実現しましたね。

ところで、この画面は小宮山さんが見ているんですよね?
先ほどの回想シーンに出てきたノートパソコンとはすこし型が違うようですが…
いずれにせよ、スカイプで自分の顔は見たくないなあw

mo143_54.png 
ここは最後まで「今回の個人的ベストシーン」にしようか悩んだシーンでした。
最終的には「冗談」のほうに軍配があがりましたが、この小宮山さんの優しい笑顔にも得難いものがありますよね。本当にいい表情をしています。

そして、キャラクター名前判明シリーズはまだ続きます。
今回はついに伊藤さんのフルネームが!
その名も「伊藤光」。

なんか、元オリックスでそんな捕手がいるそうですが、それはともかく、ちょっと意外な印象を受けましたね。もっと女の子っぽい名前をイメージしていたので。
ゆうちゃんは相変わらず、初対面でも馴染むのが早いですね。さっそく「光ちゃん」ですよw

mo143_55.png 
WWWWWWWWまたかよwwwなんで勉強するたびに変態性全開になるんだwww
てか、お兄ちゃんかよwwwwそれはシンプルなのか?w

いやあ、ツッコミどころ満載ですね。ていうか、いい加減、スカイプの向こうには人がいるということを学習しろw

しかし、考えようによってはかなり闇がふかいですね。「お兄ちゃん」て。
もはや、恋人とか結婚とかの次元をはるかに超えて、「家に族してる」ことが彼女の望みなのでしょうか。
その場合、姉でも妹でもなく、「お兄ちゃん」が一番“シンプル”な願望とは……

うーん、なんかいろいろこじらせた結果、極北の果てまでたどり着いてしまったようです。凡人には理解不能な領域だ…

mo143_56.png 
WWWWW伊藤さんの集中線とゆうちゃんの汗は同じ扱いなのかwww
何ごともなかったかのように、ペンを走らせるこみさんが怖いw

きっと、彼女には、伊藤さんの集中線やゆうちゃんの汗がまったく見えていないんだろうなあ…w



いやあ、今回の感想は、思いの外てこずりました。
最初は、これはすんなり書けるだろうとたかをくくっていたのですが、始めてみるとかなり難しかったですね。

第一印象としては、前回の「きーちゃん回」の“ゆうちゃん”版だなというものでした。
実際、流れとしてはかなり共通するものがあったかと思います。

もこっちの変化をほのめかせながら、カレンダーを介して「大学見学」の話題。
そして相手の気持ちを推し量ったかのように、1年の夏休みを象徴する場所に誘い、もこっちがある話を語り始める……

なるほど、このGWは大学見学編を通して、きーちゃんとゆうちゃんというかつてのわたモテを支えたキーキャラクターたちに、今のもこっちの姿をしっかり再認識させることにあったのかと。
思えば、大学見学編でも、かつての「懐かしいわたモテ」を彷彿とさせるシチュエーションが何度か挟み込まれていました。
ゆりちゃん編の喪138では、あえてゆうちゃんとゆりちゃんを比較させていましたし、
ネモ編の喪139では、「一年の時もこんな感じで待ってたな…」ともこっちに語らせています。

今回もあの夏の猫を再登場させていますし、ゆうちゃんは間接的ながら、ネモや加藤さん、そして吉田さんの存在を知ることになります。

ただ読み返していくうちに、終盤の展開になんだかざわざわしたものを感じ始めたんですよね。
ゆうちゃんと小宮山さんの二人っきりの会話。
なんだか、必要以上に距離を置こうとするゆうちゃんの気遣いが気になってしまったんです。
かつて、「ゆうちゃんの逆襲」や「ゆうちゃんがいてよかった」というサブタイトルを付けた私にとって、今回の彼女の「いい子」ぶりは見ていてちょっとつらいものがありましたね。

一方、妙にもこっちが冷めた感じだったのも気になりますし、ギャグ方面では小宮山さんが一人で頑張っていた印象でした。
そんな中、伊藤さんとゆうちゃんが出会ったというのは、意外と大きなポイントとなってくるのかもしれません。
いろいろ布石は打っている感じはしますので、今後はその辺にも注目していきたいなと思いますね。

おそらく、今回でGW編は終了でしょう。たとえ、まだ5月3日だろうと(笑)、本来の目的を達成した今、やることはもはや何もないはずです。まあ、あっても、それこそ箸休めというか、おまけでしょうね。
休み明けの「席替え」がどういう影響を及ぼすのかは、まだ見当もつきません。
ただ、また大きな転換があるような予感がします。

あれは2年の夏。
きーちゃんが来て、ゆうちゃん小宮山さんの三人で過ごした夏休みがありました。
そしてその後、「修学旅行」が始まります。

このGW休みは、あの時の夏休みに似ているような気がしてならないのです。

ゆうちゃんとゆりちゃんの出会いは13巻で読めます!


○×公園の猫(オス)は2巻にて初登場!


実は9巻にもあの猫は出てくるんです!
関連記事
スポンサーサイト



tag : 私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!

line
line

comment

管理者にだけ表示を許可する

No title

更新お疲れさまです。
順当に友モテトリオ勉強会回でしたね。
鯖落ちで見られない時間があったそうで、どんだけ一気にアクセスしたんだよって感じなんですがw

>成瀬と申しますが 智子さんは…
ゆうちゃんとこみさんがやってきましたが、可愛く清楚な感じのゆうちゃんはともかく、こみさんの独自路線を貫くファッションwライブ会場にでも行くのかとw私服のミニスカートって初ですかね?w

>前に来てくれた叔父さんの店の…
喪29のカフェですね。きちんと用意してあるあたり、さすが女子力高いわ。対するこみさんは…

>普通の人間並みの気遣いできるのかとか お返ししなきゃとか考えなきゃいけないし
あいにく手ぶらだったこみさんへの返しがこれw辛辣ですねwでもまぁ、もこっちの律義な性格がよく分かる一言でもあります。

次はとびらですが、ぬいぐるみの分まで飲み物おいてあるw

>じゃあ勉強しようか
もこっちのこの一言で勉強会開始。一心不乱に取り組んでるゆうちゃんが可愛い。
始まったのもつかの間、

>勉強会ってこんなんでいいの?
もこっちの一言で早くも中断。
ゆうちゃんがファミレスとかで友達とお喋りしながらやったと過去の自身の体験を話します。二次元の勉強会ってこんなイメージだわw実際には場所的に集中できなそうですが、どんなもんでしょうね。
ゆうちゃんの友達、黒髪ストレートとツインテの子らは3巻と7巻、セリフありでアニメにも出ていたりしますね。

>友達とスカイプで一緒に勉強したりするよ
今どきの女子高生の事情に疎いおじさんはゆうちゃんと同じく「そーなんだー」と唸るだけしかできないのですが、友達はやっぱり伊藤さんでした。
着ているシャツといい、シルバニアファミリーといい、普段の雰囲気とは違って案外可愛いもの好きなのかな。後者は作者の趣味入ってそうですがwシルバニアファミリーといえば谷川ニコですからねw

>しょおご しょおご
いきなりこんなのが聞こえてきたらビビるだろw

あの有名アニメやゲームの曲が応援歌に!各球団の選手応援歌に注目
http://g-times.jp/ouen_song/
パチスロのやつなんですね、「花の慶次」は原作好きでした。
応援歌というと、当時はこんな話もありましたね
巨人西村健太朗さんの好きなアニメwwwwwww
http://shibafu.blog.jp/archives/834703.html
そんな西村投手も残念ながら現役引退へ、ファンとしては残念ですが、長い間お疲れさまでした。
http://clippy.red/entertainment201801003-1/
ネモとあーちゃんのモデルのロッテ根元と岡田両選手も今シーズンかぎりで現役引退ということで。こちらも長い間お疲れさまでした。

>智貴くんの眼球と隈を舐めたいな…
は?鼻唄はまだしもさすがにこれはw智貴のアレって隈だったんだ?wやはり遺伝かw
ドン引きで済ませてくれる伊藤さん優しいwモニター画面越しの集中線表現って斬新だよなぁw
俺だったら距離置きたくなるw

>恥ずかしい思いするときもあるけど
恥ずかしいだけじゃすまないと思うんですがw
もこっちも内容詳しく知ったらそんな反応じゃ納まらないよねw

>こみちゃんを長時間見守ってくれるなんて 優しい友達だね
ですよねwこみさんはなんらかの他意を感じたもようw
でも、ゆうちゃんはそれは意識的ではないんですよねw

>私は文系で 理系は捨てるから
これは志望先が森永か青学に絞られつつあるってことでしょうか。

>受験って全教科勉強しなくてもいいの?
えー…試験科目ぐらいは抑えておこう…w
頭が悪いんじゃなくて、要領が悪いタイプなのかなw
あまりのことに愕然のゆうちゃんでしたw

>ごめん テレビつけて
相変わらず口撃しあうもこっちとこみさんですが(但しし、するのはほぼ一方的にもこっちになるもよう) 、ここみたいに普通に友達っぽいやり取りになる時もあるのが良い。
ここの一連のこみさんの行動、スマホの一球速報的なアプリ見て、チャンス到来なら一応は中継を見る、事前に「どうせ今回も…」みたいに自己防衛しておく。
そうでないと期待した分よけいがっかりしちゃいますからね…ただ、結果が良ければ喜び倍増ですが…で、結果は凡退…ロッテにかぎらず、負けることに慣れてきてしまったファンの生態をよく分かってます。
そして更新日当日のロッテ
画像 千葉ロッテ、更新日当日にわたモテの期待に応える
http://matomelotte.com/archives/52528704.html
落胆するこみさんを
チラッと見やるだけでスルーするもこっちがなんともいえない。

>ネモさんと加藤さんって誰だろ?
きちんと敬称つけてあげるゆうちゃんいい子。

>森永と青学行ったけどよかったよ
千葉西ェ…ゆりちゃんも「(千葉西が)行きたい大学かわからない」と言ってたので、その辺で揉めることはないでしょうが。先ほども書いたけど、これやっぱりもこっちの中で絞られてますね。

>ケーキとお茶入れようか?
もこっちに大学見学の話を詳しく聞きたかったのでしょうか、ゆうちゃんがちょっと残念な表情に。

>こみちゃん、ネモさんと加藤さんってどんな人?
同じような疑問を感じたきーちゃんは自分で推測するだけでしたが、ゆうちゃんはこみさんに尋ねることにします。
ネモと加藤さんに対する印象を語りだすこみさん。
声優の件どこで知ったっけ?と一瞬思ったのですが、自己紹介のときか!と思い出しました。ちゃんと覚えてるんですね。加藤さんの印象が薄いのはしょうがないかな。

>もこっちいっぱい友達いるんだね
>なんか意外にいるね-
ここのやりとりすき。
昔からの友達を遠くに感じて疎外感…とまではいってないかもしれないけれど、ゆうちゃんもきーちゃんと同様に寂しさを感じてるかもですね。
>そういや一昨日も知らないブ
作者自らその切なさをぶち壊していくwこれは雫ちゃんのことですよね?wきーちゃんは従姉妹と紹介されたから違うはず。

ケーキとお茶(というか紅茶か?)が運ばれてきて、お茶会スタート。
きらきらした背景が楽しげな雰囲気を表してますね、おおーってなるこみさん、もちゃって食べないもこっちw

>負けた人 バツゲームね
ゆうちゃんへの隙あらばセクハラはいつものこととして、こみさんと漫才コンビみたいなやりとりに笑うw
アレレ、おかしいなぁ、そのシーンが無いんだけどw

>ゴルファーにはなりたい
>eスポーツなら選手なら今からなれるかな
確かに同じ女子スポーツだと、ゴルファーかなと感じますけれども、金を稼げるようなレベルは小さいうちからやってるような選手がほとんどではないでしょうかw
オタ人気云々も、一番見る目が厳しいのはオタじゃないのかなw
一握りですけど、ちょっと勘違いした痛い発言をする選手もいるようですので。

>智貴くんと同じ家にいる 同じ家に族してる 家族……!!
勉強会再会してひたすら黙々とやっていたのに、隣に智貴が帰ってきた途端にこれかよw
トライブってなんだよw杉山清貴とオメガトライブしか知らねーわw(途中からボーカルがブラジル人に変わったけどw)

>なんかこみさんが気持ち悪いから お開きにしようか
うん確かにこれはキモいw 出禁は正しかったw
ここのもこっちの「まーた始まったよ」って感じの 眉をひそめる表情も今後鉄板になってきそうですねw
不審者のクラスメイトから弟を守ってあげるもこっちは良いお姉ちゃんw

>ゆうちゃんに見せたいのあるから
>ゆうちゃん 猫好きでしょ
こういうのがさらっとできるからなもこっち。願わくば、その何十分の一でもこみさんにもしてあげてw
そのこみさんは猫には興味なさそうな顔してるように見えます。
喪18以来の登場と久しぶりな猫ちゃん、もこっちが友達が増えて行くにつれ公園に行く描写が無くなったことからでしょうね。人懐っこいのは変わりませんが、なんかイケメンになってませんかw
もこっちがゆうちゃんに話している吉田さんにセクハラかましたもこ犬とはえらい違いですよw

>いや 犬と同じ感想言われても…
さらっとゆうちゃんにこみさんの学校での奇行がバラされてますが、腹パンに「かわいそう」という感想はもっても、ヤンキー相手に噛みついたことには驚いてないんですね。
でもまぁ、「狂犬」ではあるからね、仕方ないねw

>何回も顔面殴られてるけど
>ゆうちゃんと違ってセクハラに厳しいんだよ
>ちょっと生おっ○いもんだだけだよ
ちょっと楽しそうな物言いなのがいいですね。本来ならセクハラ行為のカミングアウトなんてドン引きものですけどw相手はゆうちゃんなので…
ゆうちゃんの反応も「私以外にそこまでできる友達いるんだ」という感じなのかな。
もこっち的には吉田さん側がどう思っているか分からないと感じての「どうだろう…?」なんでしょうが、残り二人は田村さんと田中さんなのに、いまだにヤンキー呼びw「たまに一緒に帰ったりもするけど」、それって友達ですからね!w

>前はあまり学校のこと話さなかったけど 最近は話してくれるようになったんだ
>もこっちとこみちゃんのクラス 凄く楽しそうだね
もこっちも友達に囲まれて楽しくやれてるんだ、それは嬉しいことだけど…ここにもゆうちゃんの寂しさや切なさを感じてしまいますね。
こみさんの「どうだろう」という返事も、伊藤さんとは楽しくやってるけど…他は別にですからね、少しずつ接触が増えてきてはいますので、学食会後半みたいのじゃなく、前半みたいなゆったりとしたエピソードがほしいです。

>こみちゃんの友達としてる勉強会 私も参加していい?
>もこっちとこみちゃんと同じ学校行けたら楽しそうって思って……ダメでも勉強頑張ってみようって
>もこっちの友達も一緒に勉強したいって思っているから……
ぶわっ…ゆうちゃんにとってもこっち(もちろんこみさんも)は大切な友達というのが改めて強く伝わってくるシーンです...一歩引きながらもなんとか一緒に並び追いつこうとしているのは胸に来るものがありました。
そして、もこっちに友達が増えたので、自分が束縛をしてしまうことも避けたいっていう健気さ。もこっちの周りの友達はもこっち独占したがるけど、彼女は大人すぎます。
入試科目シーンのときにも書いたように、要領が悪いタイプかもしれないので、ここから学力が飛躍的に伸びる生徒もいますし、本当に頑張ってほしいです。

>だったらあいつと一緒にやったほうが…
>私はあいつと違って友達少なくて暇だしね
ゆうちゃんにとってはやはりもこっちの方がどちらかと言えば友達度高いですよね。それをこみさんも分かっているから、日頃のモヤッとするゆうちゃんの対こみさんへのナチュ畜発言もあって、ついつい少し嫉妬というか意趣返しをしたくなってしまったんですね。
でも「そういうつもりじゃ…」と慌ててるゆうちゃんにさらっと「冗談だよ」って言えるのもこみさんなんですよね。智貴とロッテが絡むと変態、それは今回も嫌と言うほど分かりましたが、それでも、こみさんがゆうちゃんの良き相談相手になっている点は見逃したらいけないですね。
伊藤さんの返事を聞かないうちに「伊藤さんOKだし」と言えるところも、互いの信頼関係がよく分かる。
ゆうちゃんがこみさんと勉強会しようと思ったのは、もこっちに追いつきたいのもありますが、見えないところで頑張りたい、そういうのもありそうですね。
ゆうちゃんはこみさんの友達に会えた
もこっちは「田村さん」呼びできた
振り返ると、喪124で描かれたそれぞれの願いが叶ったGW編。

>初めまして 成瀬優です
>あっうん 琴から聞いてる
>私は伊藤光 よろしく
>うん よろしく 光ちゃん
ゆうちゃん→まずは敬語で自己紹介
伊藤さん→フランクに敬語使わずに挨拶、そして手早く自己紹介
ゆうちゃん→それを受けて「ちゃん」付け
二人とも同年とはいえ、本当にコミュ力高いという感想しか出てこない。
ここで遂に伊藤さんの下の名前が判明。伊藤光ちゃん。モデルになったのは元ロッテ投手の伊藤義弘氏でしょうが、 フルネームにすると、オリックス→DeNAの伊藤光捕手と全く同じに。これにはロッテファンだけでなく、DeNAファンも反応w
ただ、正確に書くと、
あっちはいとうひかる
わたモテキャラはいとうひかり
こうなので微妙に違います。
そして、この二人のやりとりを見守ってるこみさんの慈愛に溢れた表情。聖母か?はてまた天使か?
天使の翼が見えてきそう。
ゆうちゃんが伊藤さんを下の名前呼びしたのは、こみさんさんも影響受けて、いずれかは「伊藤さん」からステップアップする伏線だったりするといいな。

>もうシンプルに 智貴くんのお兄ちゃんになりたいな…-
は?(二回目)こみさん、TS願望まで持ってるのか(白目)
性転換手術後にもこっちとと結婚すれば理論上は可能だな(暴論)
そして伊藤さんの集中線芸再びwもう見ているだけで面白いからズルいwそしてさらに+ゆうちゃんw
最後はやはりギャグ漫画らしくこみさんはやっぱりやべーやつでシメw
今回は分かりやすい狂犬ではなく、穏やかな狂気が滲み出ていたという感じw
それでも、やばさだけじゃなく、こみさんの根の優しさもしっかり描かれて、よかったと思いました。

わたモテGW編、前半は大学見学会を舞台に高校からの友人たちとの関係が微妙に変化していくのを描き、後半はきーちゃん、ゆうちゃん、こみさんたち初期キャラの視点でもこっちが成長していることが示され、、それに伴うゆうちゃんたちの痛みや寂しさや切なさ、もこっちやもこっちを取りまく彼女たちの新しい目標などが描かれた素晴らしいシリーズだったと。そしてなにより、もこっちがみんなからとても愛されてることがよく分かりました。
スカイプ勉強会が数日後ということから、次回はGW明けだと予想されますが、それぞれが一堂に会すのが非常に楽しみでなりません。ゆりちゃんはもこっちを果たしてなんて呼ぶのか、うっちーと牝猫たちは?席替えは?レギュラーで唯一出番が無かったまこっちを早く見たい!
といろいろ今から溢れ出てしまってますw

No title

更新お疲れ様です。

ゆうこみ勉強会は想定してたけど思っていた以上にしんみりというか重いものを感じる話でしたね。
こみさんが笑い要素をねじ込んでくれてなかったら結構しんどい回だったかもしれない。
っていうかゆうちゃんとのやりとりも含めて今回のこみさんは本当良い仕事してましたね。

GW編はゆりちゃん名前呼びとか加藤さんへのカミングアウトとか、この後どうなるんだって思わせて止めてるところが多いからGW明けの話がどう来るのか本当気になります。

No title

今回もイメソンと二次創作紹介です。
時間のあるときにどうぞ。

こみさん
「ストーカーの唄 ~3丁目、貴方の家~」阿部真央
http://j-lyric.net/artist/a04f581/l0251d7.html
https://youtu.be/GZaAWfP9eTQ
こみさんファンに怒られそうな選曲ですね。

こみさん視点でのいとこみ
「キラキラ」愛内里菜
2010年に病気療養のため歌手活動引退、2015年の復帰後からの名義は垣内りか
http://j-lyric.net/artist/a00072d/l010398.html
https://youtu.be/eNLuyQyatqU
一曲目とのギャップが。伊藤さんの見守っている感がすき。

ゆうちゃん
「あぁ」大黒摩季
ドラマ「味いちもんめ2」主題歌
http://j-lyric.net/artist/a0039c3/l00701a.html
https://youtu.be/oWrJOwo-tjc
歌詞が今回の彼女にドハマりしていたので。

まこっち視点でのよしまこ
「キミノコエ」倉木麻衣
http://j-lyric.net/artist/a000616/l02708d.html
https://youtu.be/-yYeqvxBD3I
吉田さんは不器用ですからね。

ゆりちゃん視点でのゆりもこ
「MAGICAL WORLD」鬼束ちひろ
http://j-lyric.net/artist/a000679/l00a83a.html
https://youtu.be/ZZTlL9mc6v8(一曲目は「Rasen」。同曲は4:10あたりから)
わたモテで鬼束ワールドが一番ハマるのはゆりちゃん。

続いてわたモテ二次創作

黒木智子とゆかいななかまたち
【わたモテ】不機嫌な朝
https://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=70901268
お昼時
https://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=70882216
もしもみんなでカラオケに行ったら
https://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=71005267

ヤンキーと牝猫
もしももこっちがヤンキーだったら
https://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=71013494
Unnamed Female Cats
https://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=71007288

カップリングいろいろ
ゆりもこ+よしまこ
https://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=70924353
うちもこ
https://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=70986752
かともこうち
https://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=71044209

友モテトリオと伊藤さん
もこゆうこみ漫画
https://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=71016987
君の眼球をなめたい
https://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=71037320
ゆうちゃん「思ってたとおりの優しい友達でよかったよ」
https://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=71025471
モテないメガネだし独白する
https://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=70745919

更新お疲れ様です。
いやー、何と言いますか。謎の居心地の良さを感じましたね今回は。喪68の時のもこっちの気持ちが分かったような気がします。2年生からのキャラが出ると期待と不安でどうしてハラハラしてしまうんですよ。
みんなまだまだ、どう転ぶか分かりませんからね。きーちゃん、小宮山さん、ゆうちゃんと1年の頃からの面々が出るとどうも安心してしまいます。と言ってもそろそろ刺激が欲しいというのは同感ですが。

本当に冒頭から笑いと安心感を提供してくれますよねw 喪54ような低レベルな争いは無くなったものの、この奇妙な関係は何一つ変わってませんから。よくこれで付き合いが続くなと思いますよ。

個人的な意見ですが、勉強会は同レベルの人とやった方がいい気がしますね。出来ない人は聞けるから捗りますが、出来る人は質問されて効率落ちるだけですから。勉強会というよりは補修みたくなりますw

眼◯舐めはフェチとして存在するというのは聞いた事があります。なんかゾクゾクするような快感が病みつきになるとか。目にも粘膜があるかららしいですけど。鼻フ◯ラみたいなものですかね。小学生の間で流行った事もあるらしいですけど。
私は結構フェチは多いので理解はあるつもりですが、危険を伴う行為はやめてほしいですね。安全に配慮した上で楽しみませんと。

「派手な髪型してたね」
相変わらず髪の色には触れないんですねw まあカラーじゃないと面白さが伝わらないのは分かりますが、ここまでスルーされるとツッコミいれた方が負けみたいな感じがします。遊戯王の主人公みたいなw そもそも岡田の髪の方が私には理解不能です。

前回が犬でしたので猫が出るのではと思いましたが久々に予想が当たりました。喪85以来の登場なので2年ぶりくらいですかね。それにしても結構イケメンに描かれてますねw 前回のもこっち犬との対比でしょうか。もこっちと最も関係が深い雄というのもありそうですが。頭ポンしたのも何気にこの子が最初ですし。そう考えるとイケメン先輩は二番目の男になりますねw

>それはそうと、ゆうちゃんはなんで、もこっちと小宮山さんが一緒の大学に行くものだと思い込んでいるんでしょうか
憎まれ口を叩きつつも仲が良いと思っているからではないでしょうか?学食で岡田達には「仲良くない」って否定してましたけど、ゆうちゃんには仲悪いとは言いませんから。そう言ったら傷つく事は喪124で分かってますからね。喪93で自分よりよっぽど小宮山さんの事を分かっていると誤解?もしてますし。後は自分と違ってこの二人は勉強出来るからきっと同じ所に行けるんだろうなって悲しい感情もあるのかも。喪57の疎外感のようなものを感じているのかもしれませんね。

「最近は話してくれるようになった」
ゆりちゃん達と顔を合わせた時はあまり教えてくれないって言ってましたね。あの頃なら特に誤魔化す必要は無いはずなのに。あの頃と比べても、もこっちは変わっているのでしょうか。今のもこっちだったら進学先でぼっちになったとしても普通に話しそうです。今までと違ってプライドとかではなく、ゆうちゃんに気を遣って話さない事もあり得ますが。
1年の頃はひた隠しにしてましたからね。文化祭の時に写真送ったり、クラスに呼ぶの躊躇したり。そういえば岡田はゆうちゃんの事知ってるんですかね。「もこっちのメイド姿」って言ってるコマで?マーク浮かべているの何となく岡田っぽいのですが。ネモはこの頃台詞も無いモブでしたけど、岡田と清田は一応脇役クラスの立ち位置でしたし。
なんか前にもこんな話した記憶があるのですが、二度目だったらすみません。あのコマの岡田(仮)の横になっているモブがネモなのかどうかとかコメントしたような…。

"見にまわる"も谷川先生のお気に入りになったみたいですねww 「え?なんで」とか「キモい!」はキャラ付けといった印象があるのですが、「ひなー!」とコレはなんか気に入ったからもう一回使いたいんじゃないかと思いましたw
余談ですが、ハンターハンターの最新刊でも「見」という台詞が出てきて笑いました。まさか冨樫氏もわたモテ読んでるんですかねw 普通「見」なんて言わないと思うんですよ。
それよりも驚いたのは"百万回生きた猫"だの"ねるねるねるね"といった実在する物の名前をなんの変更もなしにキャラの念能力の技名に使っていた事ですが。
最近では"遊戯王"をそのまま使ったりしているらしいですねw

今回は最後の小宮山さんが印象的でした。笑いというよりは困惑でしたが。なんで兄なんでしょうね。姉だともこっちと被るからでしょうか。もこっちと入れ替わりたいとかならまだ分かるのですが…。
TSF物が好きなのか、或いはBL趣味があって智貴と男性化した自分を常日頃から妄想したりしているとか。
まあ何にせよもこっちに聞かれなくて良かったですね。眼◯舐めといい、もこっちの耳に入ったら冗談抜きで出禁にされかねませんよww もこっちがブラコン気味なのを差し引いても、身内に近づけたくはないでしょうし。まあ体育祭でこっそり撮ったりしているのを智貴に言ってない時点でかなり優しいですけど。多分言ってないですよね。もし言ってたら智貴も流石に距離を置くはずですから。普通だったらちゃんと言った上で近寄らないように警告しそうですし。小宮山さんだから大目に見てる面もあると思います。

No title

こみさん私服は毎回気合入ってるのに部屋着は地味ジャージだったり
自室は殺風景な畳部屋だったりするのは、あまり経済的に豊かじゃない感じなんですかね。
確か友モテではお父さんと小さい頃に死別しててシングルマザーという話でしたし。
もっとロッテグッズや智貴の写真とかに囲まれた部屋かと思ってましたが
伊藤さんはちゃんとファンシー趣味が分かるように描いてるので意図的だと思うんですが…

ウイスキーをロックで感想かいてます

更新お疲れ様です
>もしくは、「ゆりちゃんに会いたい」とかw
ばれてますねwすいませんw
とは言えゆうちゃんファンやきーちゃんファンはそれこそ年単位で待たされてるので少しは我慢しないといけませんね
いやまあ友モテトリオ好きなんですけどね
特にトリオでいるときのこみちゃんは昔友人三人で自分だけJリーグファンで友人に興味もないサッカー話を付き合ってもらってた事があるので人事とはおもえないですしw
コミちゃんの満塁で「どうせ…」の流れもサッカーでもその簡単なシュートは外すんだろ知ってたよ…見たいな事日常茶飯事で共感しまくっちゃいますw 他にも選手の個人チャントを口ずさんじゃったりもけっこうなあるあるですw 多分スポーツ応援ガチ勢あるあるです
ちなみにロッテの満塁のシーンや出番がなかったゆりちゃんの解説をヤムカムさんが詳しく解説しています
https://yamakamu.net/watamote143#i-2

>青学と森永はよかった 千葉西は言及なし
ゆりちゃんはあくまで私たちも上目指さないとって言っていたのでもこっちについて行くと思うんですがもめないといいけど…

>もこっちいっぱい友達いるんだね
>なんか意外にいるね-
>「私はあいつと違って友達少なくて暇だしね」
ってやりとりにもうこみちゃんと低地で争ってたもこっちはいないのかーとまたもさびしさを感じましたw
もこっちが成長して変な行動しなくなったせいで他のキャラ、こみちゃんやうっちーゆりちゃん等に変人要素を押し付けられてるって意見もありますが、それでも今回の小宮山さんはもこっちとの軽快な掛け合いや修学旅行のときにもこっちを心配してくれてた優しさ要素、その後追加された変態要素(狂犬にならない程度の)などこみちゃんのいい所や面白いところが全てつまっててよかったと思います

>もこっちの高校の友達についての話で少しさびしそうなゆうちゃん
実は124話を知る前はもこっちの新しい友達にゆうちゃんが軽く嫉妬する話がくるかなーって思ってたんですがまああれに全部ふっとばされましたよねw
さびしく思いながらももこっちの高校の友達に遠慮してしまうゆうちゃん…
学力や要領はともかく大人っぽくていい子なのですがもこっち自身は以外にも嫉妬してぐいぐい来る事に嫌がる印象ないんですよねー
少し積極的になってもいいのになーともどかしくなりますね

No title

更新お疲れ様です。

友モテ勉強キター!
こみさん、あんたが監視されてるだけじゃないかww
眼球と隈舐めたいwww

こみさん、勉強会って言ってるのにスポナビ見たり中継見たりしたら
だめでしょw
いやまあ、もこっちも以前試験勉強中に静かすぎるからってテレビつけて
ポールダンスの呪いにはまってましたけどw

ゆうちゃんの「大学見学」の質問に森永と青学だけ答えてるし、私立文系
って言ってるし、もう千葉西は考えてないってことでしょうか。
心の中では「ゆりもこ こでいい」と青学受ける前提になってるのかな。
ゆうちゃんも中学時代に「1」を取ったことある苦手な数学理科が受験に
不要と分かったことは大きいですね。一緒の大学行ける可能性が!

「同じ家に族(トライブ)してる。家族…!!」www

もこっちと野良猫との交流が続いていて安心しました。
いつか猫がいなくなりそうで心配ですが…。
もこっちも学校のことを話しできるくらい学生生活が楽しいって
思えるようになったんですね…。この辺釣り会を想起させますね。
何気に「こみさん」って呼び方が定着してるのがなんかうれしいですね。

ゆうもここみの関係は本当に尊いです。
こみさんが変態に全振りしてなければ…w

最後の最後で伊藤さんの下の名前が判明しました!
穏やかだった今回の最大のサプライズ!
しかし「伊藤光」じゃあロッテじゃなくてオリックスから横浜に移籍した
キャッチャーみたいですよw
こみさん、こんなに独り言多いんですね…。「そういうとこだぞ」
いやちょっと待ってください。
「シンプルに智貴君のお兄ちゃんになりたい」
『お兄ちゃんに』
お姉ちゃんじゃなくて!?

…いやあ、実に穏やかな回でしたね(こみさん除く)。
もこっちのクラスメイトが出てこない友モテ勉強会は見たかったので
私はアリだと思いました(雪の日や釣り回みたいな感じで)。

次回はこのタメを生かしたGW明け波乱の席替えですかね。
南さんの明日はどっちだ!

No title

更新お疲れ様です。
今回が恐らくGW編の最後となる、もこっち×ゆうちゃん×小宮山さん回でしょう。
こうなる展開だけはとりあえず、予想通りでした。
中身は相変わらず、全く予想できてませんでしたがw

私立文系のみに絞ったもこっち。これは千葉西大学に一緒に見学に行ったゆりちゃんからしては、全く嬉しくないでしょう。勿論、ゆりちゃんもただ、もこっち達と同じ大学に行きたいだけとしか思っていませんので、そこは柔軟に対応するかもしれません。
と言うより、早い段階(既に高3のGWなので、遅いくらい)で、国立か私立かは決めておかないと、受験科目数も違いますし、間に合わなくなるでしょう。
どちらにしても、MARCHクラスの大学を狙う訳ですから、相当頑張らないと駄目でしょう。
文系の科目は憶えるだけ、と言うもこっちの考えは甘すぎると思いますw
受験の科目すら知らないゆうちゃん。これは流石にかなりマズいんじゃと思いますねw おっとりしたゆうちゃんらしいですがw
勉強中にロッテの試合経過が気になって仕方がない小宮山さん。同じプロ野球ファンとして、この気持ちは分かりますねw
「どうせ満塁じゃ打たないんだろ。知ってるよ」
このセリフ。私も何度思ってることかw 弱小プロ野球チームファンあるあるネタでしょうw 
ちなみに私は阪神ファンですが、今年の打線の弱さに何度イライラさせられたことかw 
残念ながら、阪神は今年17年ぶりに最下位が確定してしまいました。
現役時代の金本選手は大好きでしたが、こうなってくると本当に監督の交代もやむを得ないかもしれません。

智貴が帰って来た途端、変態モードが発動する小宮山さん。相変わらず、ぶっ飛び過ぎまくってますねw

帰りに近所の公園でネコと遊ぶ3人。ネコが大好きな私にとって、この光景は羨ましい限りですね。 私も近所の公園でネコと遊んでみたいですねw
吉田さんの話をゆうちゃんにするもこっち。これは今後ゆうちゃんと吉田さんが出会うフラグとなるのでしょうか。天然でおっとりしたゆうちゃんに吉田さんがどのように対応するのか、見てみたいですね。

遂に伊藤さんの名前が判明しましたね。私の予想は「愛美」でしたので、見事に外れましたw
伊藤光って同姓同名のオリックスから横浜に移籍した捕手がいますが、ロッテと全く関係ないですし、これは偶然でしょうかw

最後のオチは、変態ぶりを発揮する小宮山さんと「見」に回る伊藤さん。このオチは、笑えましたねw
最近、破壊力のあるギャグは大概小宮山さんが持って行ってるような気がしますねw
と言うか、完全に今回の主役でしょうw
もこっちがリア充になりつつある今、小宮山さんが非常に頑張っていますねw

あと、今回もゆりちゃんは登場しませんでしたね。次回からはGW明けの話になると思います。久々のゆりちゃんの登場となるでしょう。そして、吉田さんの希望進路も判明するかもしれません。
今後の展開も非常に楽しみです。

No title

来た来た更新待ってました!
いやぁこみさんが暴走する回に基本的にはハズレは無いなぁw
もこっちの毒もこみさん相手だといつもよりキレがあることあること…w
にしたってさぁ、その服のセンス…www
修学旅行の時からむしろ悪化してないかwww
にしても、中学トリオがメインになる回はなんだかんだで珍しいですよね。普段はこみさんと伊藤さんのコンビで出てくる事がメインだから懐かしさより珍しさ。
ところでラストに唐突に伊藤さんのフルネーム発覚!
これだからわたモテは油断出来ないんだ、しれーっとフルネーム出てくるからうっかり見落としかねない。流石にうっちーのフルネーム発覚時にはもこっちもビビってましたがなw私もビビりましたよ、「うっちーそんな名前だったんかワレ」って。

…やっぱり、眼球や隈を舐めたいはマズい域行ってるよなぁ…
挙句になんか人をやめたようにしか見えない超能力発現してるしwww
サイコ発言するたびに伊藤さんが集中線放つシーンはもう来るたびに「ダァァァァァァァァ(CV.旧喪黒福造)」って流れるんですよ。
…ところでゆうちゃん、なんか雰囲気変わったかな…?絵調の問題だろうか?
ちなみにもこっちと智貴の眼の下のアレが隈でいいハズ。
もこっちは普段(今どうか知らんが)不摂生だからあの目あの隈でも変では無いけど普段アクティブにやってる智貴まであの目なのは最早遺伝なのだろうか。

最後の「お兄ちゃんになりたい」は誤植であってほしい。
直しても大して変わらなさそうだけど…wwww

はじめまして

はじめまして。
こちらのサイトは以前より愛読していたのですが、以前は単行本派だったもので、旬でない書き込みするのもどうかと思い、書き込みは遠慮しておりました。
ただ、最近「わたモテ」熱が高じてpixiv等二次創作も見るようになり、ネタバレしないと良作が読めないことから更新日派に切り替えまして、せっかくだから、こちらにも書き込みさせていただこうかと思った次第です。よろしくお願いします。

さて、上で別の方も、こみさんの経済事情を心配されていましたが、私も同じ感想を持ちまして、成瀬さんの「もこっちとこみちゃんと同じ学校行けたら・・・」という言葉に特に何も返していませんでしたけど、こみさんこそ千葉西受けた方がいいんじゃないかなあ、と思ってしまいました。
こみさんって変態に振っている時以外は、基本優しい子という印象があるので、女手一つで育ててくれたお母さんのことを考えたら、まずは学費の安い国公立と考えるんじゃないかと思うんですが、どうなんでしょうね。

ただ、それを言ったら、もこっちも同じで、実は自分も、なりそこないさんとたぶん同世代のじじいなので、親御さんに感情移入してしまうところもあり、同じ受験するなら、学費も交通費も安くすむ千葉西受けて欲しいなあ、という気持ちがあり、もこっちが今回あっさり私立に絞ったような描写に、ウーンとうなってしまったところがありました。

もこっちはネモに言われた「どの学部入っても就職無理だよ」という言葉を重く受け止めているのかもしれませんが、ネモ自身まだ社会を知らない高校生なわけで、彼女の言ってることをあまり真に受けすぎるのもどうかと思うんですよね。

自分自身、実社会で仕事してるから思うんですが、将来そこそこの4大卒業するだろうレベルの学力なら事務処理能力は期待できるから、今の人手不足のご時世、もこっちの(以前と比べれば成長性Aの)コミュ力なら、充分欲しい人材ですよ。

自分が思っているほど周りはコミュ障を気にしないというか、それこそ、ネモが別なところで言ってた「自意識過剰」だと思うんですよね。要はサクサク仕事さえしてくれれば、多少雑談とか乗ってこなくっても、会社としては助かる人材なんですよ。

もしかしたら、谷川先生は「私モテ」の社会人編を考えていて、その場合、実体験のない会社or役所勤めにするよりは、自分と同じ書き手系にした方が、リアリティのある話を作りやすいと考えてのことなのか?とまで推測してしまったのですが、さすがにそれは穿った見方でしょうね・・・。今後の展開を注視して待ちたいと思います。

トライブしようぜ!

智貴くん(BOY)が隣(NEXT DOOR)に存在(い)るイメージソング
(変態に全振りしたドラム・ギター・歌唱力、閲覧注意)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9242680
そっか、「お兄ちゃんになりたい」ってそういう・・・

伊藤の「集中線」が内の「キモい」と同義なのはみんなもうわかってるよね。
https://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=71012438
尊い「光」に包まれる(閲覧注意)
https://www.youtube.com/watch?v=CbQZmO68tzk
胸の模様は
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12420487
>この絵柄もなんなんでしょう?リボン?
これのロゴが近いかな。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00008HVSS

僕,満足!

お疲れ様です。前々回の返信で私の予言が当たったと書いてくださってましたが、今回も,こみちゃんの素敵な面が見れたという意味では願いが叶ったので嬉しい限りですw

伊藤さん強いですね。他の方のマネで恐縮ですが,いとこみのテーマソングはこれしかないと思います。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5068084
こみちゃんみたいなのと一緒にいたら伊藤さんとしては強くなるしかないでしょう・・・。

眼球は・・・「ロリコン」の語源となったナボコフの小説「ロリータ」で,おじさんが少女の目に入ったゴミをとってあげるために眼球を舐めるシーンを思い出しました。私も初読ではドン引きしたのですが,知人に聞いたところ,ゴミをとるために眼球を舐めること自体はなくはないそうです。ただ一般論として眼球を舐めるのが色々な意味で危ないことは確かですがw

>どちらも自分の事よりも相手の事を優先しすぎです。

なるほどと思いました。「ゆうちゃんは正妻(?)の余裕があるのでもこっちが他の子と仲良くしていても寛容に接している」という解釈が通説的見解(笑)でしたが,この記事を拝見すると,果たして本当にそうなのだろうか,という気分になってきますね。もここみが仲良さそうにしているのを嬉しく思いつつもちょっと寂しく感じたりしてますし(喪57,93)。だからこそ,クリスマス回で「ダメ 二人ともちゃんと歌ってくれるまでやり直しだから」とわがままを言ったのがとてもいとおしく感じます。

こみちゃんの呼び名の変遷とか猫ちゃんの出場回とか,こういう丁寧な読み込みをしてくれるから好きなんですよ。ここまで分析してくれる方はそうそういませんからw

夏の夜・頭ポンポンのほかに,喪40でお菓子食べてた猫も同じなのかな?なんにせよ,猫ちゃんもまた,きーちゃん・ゆうちゃんと同様,もこっちの成長を見守ってきたメンバーの一人(?)であることは間違いありません。猫から見たもこっちはどうなんでしょう。コボちゃんの世界なら猫ちゃんのモノローグが見れるのでしょうけど(笑)

いつも更新ありがとうごさいます!!

【私達は家に来たから高校組より勝ち組よ】
もこっち自ら予言されていた勉強会の回が来ましたね!!私もスタバかどこかのカフェ、もしくは図書館で勉強会するのかと思っていましたが、まさかまさかのもこっちの部屋でした!!
でも、カフェだとあまり長くは居れないし、図書館だと静かにしなきゃいけないから誰かの家に行くのが一番いいチョイスだと思います。
しかしいつも三人で集まるのがもこっちの家なのはなぜなのでしょう。三人の中心にいるのはゆうちゃんの筈では……。
多分距離的に丁度いいのかもしれませんね。

【実はのーはろうぃん……】
世間ではハロウィン一色なのでこみちゃんの私服はハロウィンを意識してるかなと一瞬思ったのですが、こちらでは10月でも本編はGW……!!恐ろしや。
でもこういう私服の子、高校の時にいたなぁと思いました。その子はゴスロリでしたが……

【どっかでこみもこはBLと言われている】
前々からもこっちとこみちゃんの二人の辛辣なやり取りは男子同士のやり取りを彷彿させるなぁと思っていました。といっても具体的にはあまり思いつきませんが、強いて言うなら「お前もう二度と来んな●ね!!」とか普通に言ったりするのを聞いたことがありますww(気の強いリア充女子同士にもこんなのありましたが)言った方も言われる側も冗談だとちゃんとわかってる故での安心感がありますね。気軽にこういうブラックな事を言えるというかww
言葉遣いもお互いに対しては乱暴な部分も男子っぽいなと感じますww

【ゆうちゃんはまだ間に合う……はず】
ゆうちゃんの受験勉強のやり方についてですが、普通は高校の先生とかが教えてくれる筈では……というかこれゆうちゃんと一緒に勉強してる友達も知らないんじゃないんでしょうかね。
ゆうちゃんがというよりも、周りの環境のせいな気もします(でも実は周りがちゃんと言ってて、ゆうちゃんが聞いていなかった可能性もありますが……)。
ともあれ、まだGWのうちに知れてよかったですね^^;
ゆうちゃんは脳的に青学は無理そうとかもこっちが言ってましたが……それでも青学行くかもとゆうちゃんに言うのかww

【新コーナー:ことみんの独り言♫】
……………………………………。
ああ……もこっちの家での勉強会で漏れなくてよかった……本当に……よかった。
っていうか一人の時はいつもこんな事言うの?こみちゃん怖すぎる。
ち●ち●シスターズのお姉ちゃんなのに舐めたいのも「それ」とかじゃなく「眼球と隈」だし、智貴の「彼女」でも「嫁」でも最悪「姉」でもなく「兄」になりたいとか……願望が飛躍しすぎて寧ろ尊敬してしまいそう。やばい。
こみちゃんに恥をかかせないためか言及しない光ちゃん(私ももっと可愛い名前かと思ってましたww光も可愛いけど……漢字が男の名前でも使えるし)とゆうちゃんは本当に優しいですねww

【同じ家にドライブしてる……!!】
もこっちもゆうちゃんも何時間も前から同じ家にドライブしてるから三人共家族だね!!やったね!!


【こみちゃんは本当はいい子なの……ただすごい変態なだけでww】
こみさん暴走無双しまくってましたが、ゆうちゃんにとってこみさんが居てくれてよかった回でもありますね。
本当に意外なのは、二年の頃はもこっちと底辺の喪女対決を繰り広げていた彼女ですが、もこっちの友達が多い事を認めていて、かつそれに対して全く皮肉や嫌味を感じていないというか。こみもこも以前よりギスギスしていないんだなと安心感のある回でもありました。

こみちゃんみたいな娘は、遠巻きに見たらその変人具合に近づく人は少ないでしょうけれど、既に彼女を知っていて仲良くしている人は遠ざかろうとはしないんじゃないかと思いました。
変人だけど根はいい娘ですからっ!!

ゆうちゃんの、もこっちの事を想う考え方は決して頭の悪い子のそれとは思えませんでした。
勉強の要領は悪くても、人に対しての気遣いや立場を考えられる人は、本当の意味で頭のいい人だと思います。
といってもこみちゃんには天然畜生だったりしますがww
ゆうちゃん……それでももこっちの一番の友達はゆうちゃんだと思いまっせ。

【さーて次回のわたモテは!?】
予想してみますと、
●残りのGWのオムニバス
もしくは
●GW明けで既に席替えがあって、もこっちが教科書を忘れて、よりによって以前ステルスもこを見破られて怒られたおじさん教師の授業で、うっちー・案奈に借りに行ったけどどっちも持ってなくて、やむを得ず勇気を出して隣のキバ子に見せてもらう話……
とかだったらいいなと思ってます。

コメント返信その1

みなさん、コメントありがとうございます。
ようやく、といった感じですが、まとめての返信1回目になります。


>ひろさん

鯖落ちしたんですか。知りませんでした。予想通りの内容だったので、ちょっと意外な気がしますね。せっかちなファンがここが「席替え」回だと期待してたんでしょうかw

>ライブ会場にでも行くのかとw
そうそう、ライブにいく格好なら全然違和感ないんですよね。人の家に尋ねる格好としておかしいだけでwそういえば、こみさんのミニスカートというのは珍しいですね。一応、トップと合わせたのかもしれません。あれでピチピチパンツでも履かれた日には目も当てられないですからw小宮山さんなりのファッション美学があるのでしょう。

>あいにく手ぶらだったこみさん
まあ別に、小宮山さんまでが手土産を持参する必要はないとは思いますけどね。今回は2人でしたけど、大人数で遊びに来た場合も一人一人が持ってこないといけないのかという話ですよ。もらうほうも逆に困っちゃいますよね。あの場合は、二人を代表しての手土産、といった意味でいいんじゃないかと思います。

ああいう勉強会はファミレスなんかでたまに見ますよ。まあ、半分遊びみたいな雰囲気ですけどね。集中したいなら図書館とかを選ぶでしょうし。
黒髪とツインテールは、やっぱり以前にも出てきた子ですよね。だいぶ雰囲気が変わったので、ちょっとどうかなとも思ったのですが。

>各球団の選手応援歌
他にもアニメ系の応援歌ってけっこうあるんですね。ていうか、ロッテは多いんだw応援歌を担当する方の趣味かもってw

今年は、華やかなドラフトの陰で現役引退される方も多かったですね。ロッテもかつての主力選手がけっこう引退の道を選んだようで、あまり詳しくない私でも少し感傷的な気分にさせられます。

>智貴のアレって隈だったんだ?wやはり遺伝かw
まあ実際、遺伝の場合もあるらしいですよ。彼の場合は特に不摂生しているわけでもないでしょうし、お父さんの血が色濃くでたのかもしれませんね。それにしても、隈フェチってw

>更新日当日のロッテ
え!?これって、10/4のロッテ戦ということですか?すごい、まさに事実は小説より奇なりですね(全然違)。しかも打者が田村さんってwなんか出来過ぎなくらいですね。

千葉西の件は、実際それほど大きな問題にはなりませんでしたね。進路問題は一応落ち着いたということになりそうですが、みんなが青学を受験ということになるかどうかは、まだなんとも言えないかんじでしょうか。

ゆうちゃんと小宮山さんのやりとりは良かったですよね。
なんてことない、普段通りの会話という感じがあって、それが逆に印象的でした。その前後がいろいろとおかしいだけにw
あれはもちろん、雫ちゃんのことでしょう。「知らない」わけがありませんし。

>アレレ、おかしいなぁ、そのシーンが無いんだけどw
そういえば、ゲームの結果ってどうだったんでしょうね。もしかしたら、もこっちが負けたんで、バツゲームはなかったことになったのかもw

ゴルフの限らず、お金を稼げるプロというのはそんなに甘いもんじゃないですよねwそれはeスポーツでも変わらないと思いますよ。スポンサーがしっかりつかないとやっていけないでしょうし。

>トライブってなんだよw杉山清貴とオメガトライブしか知らねーわw
WWWさすが、J-POPに精通しているひろさんらしいツッコミですねwww
そういえば、途中でカルロストシキとオメガトライブになったんでしたっけ。ウィキペディアで確認しただけですけど、意外と活動期間が短かったんですね。90年代以降もやっていたイメージがあったんですけど。

>喪18以来の登場と久しぶりな猫ちゃん
いや、それが一応、喪85「モテないしポンポンする」で再登場しているんですよ。
http://horobijiji.blog.fc2.com/blog-entry-133.html
http://horobijiji.blog.fc2.com/img/mo85-12.png/
こうしてみると、この時点でけっこうイケメンに見えますね。

ゆうちゃんにとっては、セクハラは友達の証みたいなものなのかもしれませんねw「ともだち●こー」みたいなw

>こみさんの「どうだろう」という返事
というより、彼女はこの3年間、ずっと伊藤さん以外の関わりがほとんどなかったんじゃないでしょうか。楽しいとか楽しくないとか、そういう次元のことすらあまり考えたことがなかったのかなという印象を受けましたね。私も学食回の前半みたいな展開をもっと見てみたいです。小宮山さんにも、あの3-5というクラスは楽しかったなという思いを持って卒業してもらいたいですから。

ゆうちゃんは、本当に健気すぎますよね。ネモやゆりちゃんがああいう感じなだけに、よけいにもどかしく感じてしまいます。
>入試科目シーンのときにも書いたように、要領が悪いタイプかもしれない
なるほど。あのシーンは彼女のそういう面を強調する意味合いがあったわけですか。勉強だけではなく、友達関係においても要領が悪いところがあるのかもしれませんね。

小宮山さんの「意趣返し」は、すごく愛おしいです。変態ギャグやいい子ちゃんぶりばかりが目立ちますけど、ここにこそ、彼女の本当の魅力があふれているような気がします。すぐに「冗談だよ」と言える強さも含めて、喪143におけるベストシーンだと思いますね。

>振り返ると、喪124で描かれたそれぞれの願いが叶ったGW編。
おお、まさにそうですね。次の喪144で「名前呼び」問題も解決?しましたし、3年生編はあの話からGW明けまでが「第1章」だったのかもしれません。

>二人とも同年とはいえ、本当にコミュ力高い
スカイプでのやりとりも見事な流れでしたよね。こうやって仲良くなっていくんだ、というお手本みたいな会話でしたよw伊藤さんはきーちゃんとのやり取りもそつなくキャッチボールができていましたし、ただ者ではない感がすごいですよね。ポテンシャルさんが一目置くわけだわw

女性でも「ひかる」はいるでしょうけど、やっぱり「ひかり」ちゃんの方がしっくりきますよね。
本当に小宮山さんの名前呼びの伏線であってほしいです。彼女がゆうちゃんにも「成瀬さん」なのは、何かそこまで踏み込めないわだかまりみたいなものがあるんだと思うんですよね。その辺のことも、少しずつ見えてくることを期待したいです。

それにしても、智貴くんのお兄ちゃんていうのは一体なんなんでしょうねwTS願望というか、性別そのものを取り払いたいということなのかも?男女のあれこれ的なものから解放されることが、彼女にとっての「シンプル」だったりするのでしょうか。
確かに「狂犬」ではない、静かに潜むやばさみたいなものが今回の小宮山さんには感じられましたねw
でも、トータル的に彼女の人間的な魅力がよく出ていたと思います。
意外と小宮山さんにここまでクローズアップした話ってあまりないんですよね。どうしてもギャグ担当的な扱いになってしまうので。

GW編は本当に素晴らしいシリーズになったと思います。ひとつひとつの話にバリエーションもありましたし、それでいてひとつの流れがしっかり根付いていて、とても狙いがわかりやすかったとも感じました。まとまりのよさ、という面では、遠足編よりも良かったんじゃないでしょうか。

次回というか、喪144も予想以上にすごい話でしたねw
ゆりちゃんの名前問題から席替え、うっちー、そして南さんと、それこそ内容がありすぎて溢れ出るくらいでしたよw


>えんさん

ゆうこみ回とはいっても、「勉強会」ですからね。受験や将来の進路など、どうしても重いテーマにならざるを得ない部分があったんだと思います。
そんな中、小宮山さんの頑張りは素晴らしかったです。笑いもさることながら、友達関係の機微も実に深みのある描写を見せてくれました。

GW明けの喪144は、まさに「この後どうなるんだ」を見せてくれる内容になっていましたね。焦らしてからのあの展開はニクイ!


>ひろさん、いつもありがとうございます。

阿部真央のこの曲は怖いですねえ。
彼女の曲はたまにラジオや有線で耳にするくらいなんですけど、いつもなんだこれ、といった気持ちになります。聞き流せないというか。
それにしてもMVとのギャップがすごいwこんなかわいい歌じゃないですよw

愛内里菜さんって、名義を変えて復帰されていたんですね。恥ずかしながら知りませんでした。病気の方は快復したんでしょうか。
それにしても、ストーカーの唄とのギャップw同じキャラの歌なのかこれ?

大黒摩季は、喪142でいとー用ことーさんのコメントでも書きましたが、ホントどの曲も凄みがあるというか圧倒されてしまいます。「あぁ」もやばいですよ。全然爽やかソングなんかじゃないw
「寂しくてもたとえ苦しくても」「正しくても間違いだったとしても」といったところなんて、いつ聴いても何その強迫観念、とビビってしまいますね。何思い詰めてんだと。こんなフレーズが、さも当たり前のようにぽっと入り込んでいるところに戦慄さえ覚えますね。絶対これ、単純な応援ソングなんかじゃないですよ。
で、最後の締めが「胸の奥の夢だけ抱きしめて今夜は眠ろう」って!なんか落ち着かないじゃないですかwそこは力強くポジティブに終わってくれよとwホント、下手なロックよりよっぽどロックな危険性をはらんだ曲だと思いますね。
この曲をゆうちゃんのイメージソングにしたひろさんのセンスに脱帽です。確かにゆうちゃんの思い込みの激しさは彼女の世界観に通じるものがあるような気がします。
本当は彼女みたいな子が一番強いのかも。

倉木麻衣の「キミノコエ」は、特にアニメソングというわけではないんでしょうか。いろんなアニメの場面がコラージュされていたのでびっくりしました。ほとんど知らないものばかりで、新鮮な気持ちで見れましたが、時々知っているシーンが出てくるとびくっとしますねwとらドラ!の例のシーン何かは今見ても胸の奥が熱くなるのを感じましたよ。
このMVに出てくるような熱い場面を、いつかよしまこでも見てみたいですね。

それにしても、倉木麻衣ってすごい綺麗な声をしてるんですね。何を今さらと思われるでしょうけど、改めて聞いてみてびっくりしました。ただ単に綺麗というんじゃなく、どこか人を惑わすような響きがあるんです。それこそ「蠱惑」さといってもいいかもw

鬼束ちひろで、この曲を選曲するとは……センスの塊ですね。渋いというかまさに隠れた名曲です。「人のように振る舞えなくて泣いた」とか、いつ聴いてもそれこそ泣きそうになりますよ。
まあ私はどちらかというと、「Rasen」のほうが好みではありますけど(お)。

鬼束ちひろはやっぱり「月光」からはまりましたね。「TRICK」というドラマの大ファンだったので。
確かにわたモテではゆりちゃんが一番彼女が合いそうですね。
ただなぜか普段鬼束ちひろを聴いているイメージは湧かないんですよねえ。我ながら不思議ですが。

今回の二次創作は、吉田さんに魅了されてしまうものが目立ちましたね。
不機嫌な朝とかカラオケとか、もう可愛すぎるw
あとはやっぱり、伊藤さんかなあ。「何をいまさら」は爆笑しましたwホントスベリ知らずな子だw


すみません、今回はこの辺で区切りたいと思います。

コメント返信その2

遅くなりました、これが喪143の返信2回目になります。
コメントをいただいて一ヶ月経ってからの返信というのもどうかとは思いますが、どうかご容赦いただけると幸いです。


>ふちささん

居心地の良さというか、我が家に帰ってきた安心感でしょうかね。
大学見学3部作を経て、きーちゃん、こみゆうと、巡り巡ってかつての「わたモテ」に戻ってきたという感覚もあったのかもしれません。

> 勉強会は同レベルの人とやった方がいい
なるほど、言われてみるとそうですね。バランスが悪くなりそうです。
え、ということは、ゆうちゃんはあの場にはふさわしくないってこと?w
(でも、ゆうちゃん、全然質問もしていませんでしたね…わからないところがわからないというやつでしょうか)

> 小学生の間で流行った事もあるらしい
マジですか。それはかなり危険だと思いますよ。子供だと、正しい知識を持たずに暴走しそうですし。
いずれにせよ、目の中にバイ菌を入れるようなものですから、いいわけはないと思います。感染症の危険性もありますし。少なくとも、プレイのあとはしっかり洗浄することが必須でしょうね。

ネモの髪の色は、カラーの便宜上ああなっているだけで、実際は明るい茶色系なだけかもしれませんからね。その辺はあいまいにしておいたほうが何かと都合がいいのでしょう。
岡田の髪型ははっきり言ってギャグの範疇ですよねw
でもあれ、本人的には気に入っているんでしょう。遠足編の時、下ろしたスタイルはすごく可愛かったのに、本人的なこだわりがあるのか、すぐに戻していましたから。

猫、出ていましたねえ。1年の夏つながりということであり得る流れだったんでしょうけど、ちょっと思いつきませんでした。
確かに「元祖イケメン」的な存在かもしれませんねwそう考えると、元彼的に会いに行くみたいな感じだったのかもw

> 二人は勉強出来るからきっと同じ所に行けるんだろうなって悲しい感情もあるのかも。
なるほど、大学の件はそういうことなのかもしれませんね。
そうなると、ますますゆうちゃんの選択という面が大きな意味を持ってきそうな気がします。これから本格的に「受験」というテーマが描かれることになるでしょうし、各々の進路先という問題も避けては通れないでしょう。ともすると、深刻な話にならざるをえないところ、どうやって「わたモテ」らしさをキープしながら展開していくのか注目ですね。

文化祭での?キャラの件は、確かに以前読んだような気がしますね。すみません、私も記憶があいまいでいつのことだったか定かではありません…
そのことに対する返信もしたはずですが、よく覚えていないですね。たぶん、「そうかもしれないけど微妙」くらいのニュアンスで返したかと思いますが。
まあ、3年生の秋は文化祭があるはずですし、その時に何か言及されることもあるかもしれませんね。

> ハンターハンターの最新刊でも「見」という台詞が
マジですかw
まあ「見」自体は、ギャンブル用語としてその世界では普通に使う言葉らしいですが、ちょっとタイミングが良すぎますよねwひょっとしたら、そうなのかも?作家として、同業者をチェックするのはあるでしょうし。
ていうか、冨樫さん、今そんなノリノリなんですか。技名に「遊戯王」って……完全に狙ってますねw

「お兄ちゃん」は、喪143の中でもっとも衝撃的なワードでしたねw眼球舐めが霞むくらいでしたよw
まあこれに関しては、本当によくわかりません。実は、言ってる本人もよくわかってないんじゃないでしょうかw
もこっちは智貴には言ってないでしょうね。そんなこと、あまり言いたくもないでしょうしw
喪108で「どんな奴だ」と聞かれた際にも「あいつはド変態だ」しか言いませんでしたからね。
あれはある意味、もこっちなりの配慮だったのかもしれません。


>コメント5番目の方

母子家庭であることは間違いないでしょうし、経済的には決して豊かではないでしょうね。
部屋着も普段の格好との対比の意味があるのかもしれません。
ただ、彼女の一応、進学予定なんですよね。だとすると、国公立狙いなのかなという気がするのですが…
その辺も含めて、小宮山さんの家庭の事情が今後描かれていく可能性もありそうです。


>みさん

ここまでは、あえてゆりちゃんファンを焦らしていたのでしょうw喪144で弾けましたからw

スポーツ応援ガチ勢あるあるですか。まあ、「どうせ…」はわかりますけど、「しょおごしょおご」もあるあるネタなんですね。うーむ、奥が深い世界だ…
いずれにしても、付き合ってくれた友人はとてもいい人だと思いますw

ヤムカムさんの解説は素晴らしいですね。
ゆりちゃんの件はまさに「焦らし作戦」そのものでしたし、5/3の試合の件もすごいの一言です。本気でそうなのかと信じてしまいそうw
いやあ、ファンならここまで極めたいものですね!

千葉西の問題は次の話でそれなりにクリアしたと思うので、大丈夫でしょう。
ただ、そのまま青学を目指すのかどうかはまだなんとも言えない感じですね。

小宮山さんともこっちは、もう「低地」同士ではなくなってしまいましたからね。寂しい気持ちは否めませんが、いかしかたないことなのでしょう。
それでも今回は、小宮山さんのいろんな一面が見ることができましたから。全体的には、小宮山さんの魅力も十分に感じられる出来になっていたと思います。

ゆうちゃんは、小宮山さんともこっちの仲にも寂しさは感じるものの、決して嫉妬することはありませんからね。本当にもう少しワガママでもバチは当たらないんじゃないのと思ってしまいます。

>AEGさん

監視されてるといっても、伊藤さんは集中線を発生させるだけですけどねw何の抑止力にもなってないw
まあ、もこっちのポールダンスよりは、マシだと思いますよ。小宮山さんの場合は、結果を確認したらすぐに勉強に復帰してましたしね。

次の喪144を見る限り、千葉西はもう選択外ということになりそうですね。ゆりちゃんもこだわっているわけではなさそうですし。
ゆうちゃんは文系科目ならなんとかなるんでしょうかね…さすがに青学は厳しいような気もしますけど、ここから奇跡の大逆転があるなら、それこそ「ビリギャル」本の再来となりそうw

確かに猫って、自分の死期を悟ると姿を消すといいますし、いつかあの場所から去っていく未来もあるかもしれませんね。ていうか、あの猫はいくつなんでしょう。
ああ、釣り回ともつながりを感じさせますね。あの時のラストでゆうちゃんとゆりまことの違いも議論を呼びましたが、その辺もこともあっての今回のゆうちゃんだったのかもしれません。そう考えると、よけいに切ないですね。

確かにもこっちが「こみさん」と呼ぶだけで、なんだかうれしくなりますね。
ただ逆に、小宮山さんがいまだにもこっちのことをしっかり呼んだことがないのが少し気になります。ゆうちゃんとの会話では「黒木さん」ですが、もこっちに直接呼びかけるときは「あんた」とかですからね。
ゆうちゃんにさえ「成瀬さん」ですから、よほど何か一歩踏み込めないものを抱えているんじゃないかと思うのですが…

穏やかというか、こみさん一人が奮闘していたという印象ですよw
でも、こういう静かな雰囲気の話もいいですよね。雪の日や釣り回は私も大好きな話なので、とてもよかったと思います。友モテ3人組の話としては、ちょっと新鮮でしたし。

次の喪144はまさに「タメを生かした」大爆発回と相成りましたwホント、南さんの明日はどっちなんだ!?


すみません、今日のところはこの辺で区切らせてください。
少し落ち着いてきたので、徐々に返信のペースを取り戻していきたいとは思っていますので、どうぞよろしくお願いします。

No title

いつも更新お疲れ様です!

喪143、GW前からあると言われ続けてきた友モテ組の勉強会をきっちり抑えて来ましたね
大学見学3連戦もそうでしたけど、予告しておいてそれをこなすって結構なプレッシャーだと思うんですよね…裏をかいて読者の興味を引くことは出来ない訳ですから
この辺りにも作者の矜持とか力量を垣間見た思いがします

ただ正直言って今回は初見時、あまり良い印象は抱けませんでした
それは度重なるこみちゃんの変態描写やゆうちゃんのソフトなこみちゃん煽り、伊藤さんの集中線連発と、以前にも書いた役割の固定化が気になったからです
でもここを含めた感想を踏まえたり読み返したりするうちに、ゆうちゃんのdisりにしっかり反撃するこみちゃんの強かさ(とすぐに冗談だと流す優しさ)や画面の中でモノローグも無しに集中線出してる伊藤さんの得も言われぬおかしみなどがじわじわ滲みてきて、最終的にかなり好きなエピソードになりました
またもこっちに友達が多いことを指摘されて「意外にいるねー」と悪意や嫉妬も見せず認めたり、伊藤さんとゆうちゃんのやり取りを優しい眼差しでみつめるこみちゃんは、本来の性質を久しぶりに見せてくれて大変清々しいと思います

ところでなりそこないさんの記述で気になるところがあったんですが
こみちゃんの「いや わかってたけど…」の件、いずれ描かれるであろうこみちゃんの失恋を意識されたと推し量ったんですがいかがでしょうか?
…まぁこみちゃんの幸せを切に願う私としても、最近の作中での扱いを見てこみちゃんの恋が叶うことは流石に無いんだろうなーと思ってはいるんですよ
でも今回で優しくて可愛いこみちゃんを描くつもりがまだ作者にあると一縷の希望も持てましたので、個人的には最後まで彼女の片思いを応援したい一存であります(吉田さんのキャラ的に、無意識とは言え誰かの想い人を掻っ攫って欲しくないというのもあります)

学食回以降喪141、142までいいところがまるで描かれなかったこみちゃんですが、これ以上やると読者の中で本気で気持ち悪がったり嫌悪するような流れが大きくなってしまいかねません
天使であるはずの子がそんな立場に貶められるのは作品としても多大な損失だと思いますし、一時的な受け狙いに拘泥せず方針を修正して欲しいと真剣に願うところですね

こみちゃんのこととなると、いつものことながら熱くなってしまいましてすみません
次回の更新も引き続き楽しみにしてますね

NHKでクイーン三昧を聴きつつコメント返信その3

どうも「少し落ち着いてきた」と書くと、その直後から公私ともにのっぴきならない状況に陥ってしまうジンクスがあるようです…ホント、すみません。
また、間が空いてしまいましたが、これが返信3回目になります。(もう、その手の楽観的なことは書かないようにします…)


>マサキスキーさん

GWの最後が友モテ勉強回になるのは、多くの方が予想されていたでしょうね。さすがに、その内容までは難しいでしょうwそこまで完璧に当てたら、谷川さん自身か、もしくは極めて近い人物かと疑ってしまいますよw

確かに国公立か私立かなんて話をしているのは、ちょっと遅いような気がしますね。3年に上がる段階で決めておくべきなんじゃないでしょうか。おっしゃる通り、受験科目に影響しますし。
まあ、ゆうちゃんのはちょっと次元が違いますけどね。ていうか、いったい何を勉強しているのか問いただしたいレベルですよ。とにかく、なんでもいいから手当たり次第に問題を解けばなんとかなるとでも思っているのでしょうかw
ああ、今年の阪神はロッテ以上にイライラさせられたことでしょうね。投手も大事ですが、やっぱりチャンスをものにできないもどかしさは精神的にきついものがあります。
あのシーンはあるあるではあるんでしょうけど、自分には小宮山さんというキャラ性と重ねてみてしまったので、よりシリアスなニュアンスで見てしまいましたね。

ゆうちゃんと吉田さんの組み合わせは面白いことになりそうですね。どんな化学反応が生まれるか予想がつきません。ネモや加藤さんとの出会いももちろん見てみたいのですが、こちらはまだどんな雰囲気になるかイメージできるんです。でも吉田さんの場合、お互いの反応が見えないんですよね。あらゆるパターンがありそうで、でもやっぱりどれもないというか。

伊藤愛美ですか。なんか有名人でいそうな名前ですけど、でもやっぱりいなさそうなw
伊藤光はどうなんでしょうね。ロッテとは関係ないとはいえ、女性の名前にも使えるということで意識していた可能性はあるんじゃないでしょうか。
あと、あの集中線が後光のようにも見えることにもかけていたりしてw

この回の笑えるネタは、ほぼ小宮山さんと伊藤さんで占められていましたからねw
もこっちが妙にさめていただけに、よけいに目立った感じでした。

次の喪144は完全なるゆりちゃん回になりましたねwここまでの「タメ」は、あのためにあったのしょう。
吉田さんの進路も気になりますよね。ゆりちゃんとの大学見学での“フリ”もあることですし、そのうち判明すると思います。


>モテないしコメントカキコするさん

基本、小宮山さん回はハズレ知らずですよねw
もここみのやり取りも、もはや安心感すらあります。
中学トリオはたまにくるから味わい深いんじゃないでしょうか。ゆうちゃんが別学校というのも、ネックであると同時に、だからこそ醸し出せる雰囲気もあるような気がしますね。

名前判明シリーズはホント、忘れたころにやってくるんで気が抜けません。レギュラーキャラの名前がいつわかるか分からないというのも、すごいマンガですよねw
それにしても、「うっちーそんな名前だったんかワレ」ってwww漫☆画太郎が描く浜ちゃんじゃないんだからw

伊藤さんは喪黒福造ですかwまあ、ニュアンス的にはそれが近いのかもw
ゆうちゃんは出てくる頻度がそれほど多くないということもあるんじゃないでしょうか。
どうしても出番のスパンが空く関係上、前出てきたイメージと変わってしまうのも無理ないかなという気がします。そうでなくっても、ただでさえ年頃の女の子は変わりやすいものですからねw

やっぱりあれは隈なんでしょうか。だとすると、生活習慣うんぬんじゃなくって、もっぱら遺伝からくるものなんでしょうね。姉弟そろってあすこまで色濃く出るとは、なんて強い血なんだろうw

> 最後の「お兄ちゃんになりたい」は誤植であってほしい。
誤植だったら、だったらで、笑えますけどねw


> o414さん

おお、単行本派からの鞍替えですか。こちらこそ、よろしくお願いします。

私も小宮山さんは国公立だと思うんですよねえ。少なくとも決して豊かな家庭環境ではないことは間違いないでしょうし、彼女の性格なら、母親の負担を気にしないわけがありませんから。
この辺も今後受験の話題に重点が移っていく中で、語られていくのかもしれません。

もこっちの選択の問題はまだ流動的だと思います。
今回(喪143)も、eスポーツがどうのこうのとか将来に対しての甘い考えがフィーチャーされていましたよね。
あれは何らかの伏線の意味が隠されているような気がするんです。
彼女がどういう道を選ぶかは、たぶんこの物語のフィナーレにもつながってくる話になってくるかと思うので、まだまだ油断ならないと思いますよ。

親御さんのほうを考えてしまうというのは、私も同じです。こればっかりは、世代ごとに読み方が変わってきてしまうところかもしれませんね。


>コ図さん

いつもいろいろ、私の知らない世界をご紹介いただきありがとうございます!
一部見れない(おそらく削除された?)ものもありましたが、どれも楽しませていただきました。
でもそのリボンはさすがに古すぎるんじゃ…


ここで、いったん区切ります。

NHKでクイーン三昧をBGMにしつつコメント返信その4

返信4回目です。


>マコスキーさん

予想が当たるとうれしいですよねw
特にマコスキーさんは、かねてから小宮山さんの扱いに不満を示していただけに、今回のふとしたところに現れる彼女の一面にはたまらないものがあったんじゃないでしょうか。

> いとこみのテーマソングはこれしかない
いとこみというか、伊藤さんの歌ですねwいつか、彼女メインの話も読んでみたいです。どんな視点になるのかわかりませんがw

> ナボコフの小説「ロリータ」
これまた、マニアックな…眼球と聞いてすぐそれを連想する人はそうそういませんよw
まああれは性的フェチというより、目を傷つけないための配慮という面も大きいかと思います。それとはちょっと意味が違いますが、昔の母親はハンカチを持っていなかったので、子どもの垂れた鼻水を口で吸っていたという話もありますからね。感覚が今と違う面もあるのでしょう。

> 「ゆうちゃんは正妻(?)の余裕があるのでもこっちが他の子と仲良くしていても寛容に接している」という解釈
そういう見方もありますが、私には彼女に「余裕」があるようにはあまり見えないんですよね。今回、ゆうちゃんの“汗”が印象的でしたが、あれも彼女の心持ちを象徴しているもののように感じます。

小宮山さんの呼び名は、読んでて急に気になってしまったんですよね。そうなると、もう全巻チェックしないと気が済まないんです。
いつもそんな感じなので、わたモテの感想は異常に時間がかかってしまうんですよ。何か思うことがあるたんびに、全巻読みふけってしまうんですからwホント、困ったものです。

> 喪40でお菓子食べてた猫も同じなのかな
うわ、完全に見逃していました…これも間違いなくそうでしょう。こうして見るとけっこう、もこっちと一緒の時間を過ごしていたんですね。彼もわたモテのレギュラーといってもいいでしょう!
コボちゃんのようなわたモテも見てみたい気もしますねwでもあのとぼけた感じは植田ままさしにしか出せないだろうなあ。


>わたモテ二期希望さん

【私達は家に来たから高校組より勝ち組よ】
まさかのもこっちルームでしたね。でも、確かに何人かで勉強するならベストチョイスです。それだけ、本気の勉強会だったのでしょう。
ゆうちゃんの家にみんなが集まるというのも見てみたいですね。彼女の家庭環境は小宮山さん以上に謎ですし、普段は親にどんな態度で接しているのかとかも気になります。

【実はのーはろうぃん……】
ハロウィンってw現実の季節感に引っ張られ過ぎですよw
格好だけはゴスロリというか、昔のバンド少女っぽい雰囲気もありますが、小宮山さんの音楽趣味ってどうなんでしょうね。メタルというよりパンクっぽい気もしますが、やっぱり「なかむらーしょおーごーフフン♪」なのかも?w

【どっかでこみもこはBLと言われている】
ああ、わかります。悪友という感じですよね。喪133の学食での「こいつが弟に……」「おい!その話はやめろよ!」の会話を思い出します。長年連れ添った夫婦感すらありますよwもこっちも否定すればするほど気持ち悪いといってましたが、ホントそんな感じw
でも腐女子の人にとっては萌える二人でもないのかな?

【ゆうちゃんはまだ間に合う……はず】
確かに普通は教えますよね。ていうか、まず進路相談的なものがあると思うんですけど…
ゆうちゃんの友達もそうですが、彼女の高校は大丈夫なのだろうかと、要らぬ心配をしてしまいますw
> それでも青学行くかもとゆうちゃんに言うのかww
まあ、よかったよというだけですからw
それに、自分の志望校をゆうちゃんのレベルにはさすがに合わせられないでしょwいくら大切な友達でも、そこは自分の人生ですから。
ゆりちゃん回のモノローグにあった「学校がなくても消える関係じゃない」というのは、ゆうちゃんに対してへの言葉でもあると思いますよ。

【新コーナー:ことみんの独り言♫】
何勝手にコーナー作ってるんですかwていうか、あれが今後も続くんですかw怖すぎますよw
まあ、本当にあの内容が他に漏れなくてよかったです。万が一でももこっちに聞かれた日にゃ、さすがに出禁どころか、絶縁させられかねないですからね。智貴くんとももう二度と会わせてもらえなかったかも。

【同じ家にドライブしてる……!!】
………………えー
……ノーコメントでw

【こみちゃんは本当はいい子なの……ただすごい変態なだけでww】
いや、本当にいい子過ぎるくらいなんです。少しはひねたりすねたりしても罰は当たらないはずなのに。
ゆうちゃんも伊藤さんも、彼女のそういう一面をしっかり見ているからこそ離れないのでしょう。そしてきっと、もこっちもそうなんだと思います。
吉田さんにもいつか、小宮山さんの良さをわかってくれる日が来てほしいものです。
まあ、変態方面はもう少し抑えてほしいですけどw

ゆうちゃんはむしろ、いろいろ考えすぎてしまうタイプなのかもしれませんね。
勉強のスタイルもあれもこれもやらなきゃという感じで、埒があかなくなってしまっているのかも。
もう少し肩の力を抜いてみてもいいのではと思うのですが。

【さーて次回のわたモテは!?】
席替えは当たりましたねw
でも南さんともこっちは随分離れましたね。これからどういう形で、南さんが話に絡んでくるのか注目していきたいと思います。

クイーンには勝てなかったよ・・・

今回も最エモソングの座を奪う事は出来ませんでしたが、新たなテーマソング選士の参戦に私は感激しています。曲選びって本気で取り組むと大変心を砕きますから。私も他の方のマネで曲選びを始めましたが、このブログを見ている皆さんが少しでも楽しんでくれているなら幸いです。

コメント返信その5

返信は忘れたころにやってくる……
というわけで、返信5回目です。


>SGKさん
GW編はずっと予告通りというか、あからじめ予定されていた内容をこなしていく流れだったのにもかかわらず、全くだれることがなかったですよね。そこは本当に感嘆せざるをえません。

喪142の返信にも触れましたが、確かに「役割の固定化」というか、ネタのパターン化は否定できませんね。
でも、少なくともこの回においては、同じネタの繰り返しのように見えながらも巧妙にズラした趣向があったり、さりげない描写の中に型通りではないキャラの一面が見えたりと、読めば読むほど味が出る話になっていたと思います。いわゆる「スルメ回」というやつですかw

谷川さんのギャグは、ピュアなキャラをダシにするような意地の悪い(笑)ところがあるので、場合によっては嫌悪感を催す向きもあるでしょうけど、決してそこにキャラを貶めるような意図はないんですよ。
初期の頃からもこっちの痛々しい姿を笑いものにしながらも、そこに蔑むような意味合いはなかったはずです。

> いずれ描かれるであろうこみちゃんの失恋を意識されたと推し量ったんですがいかがでしょうか?
ある程度ぼかして書いたつもりだったんですけど、やっぱりわかってしまいますか。
まあ、とりたてて根拠があるわけでもないですし、本当に「なんとなく」なんですけどね。ふと、これも伏線になるのかなと思いまして。

でも仮に彼女の失恋を描くにしても、そこを惨めな結果として笑いの種にすることはないと信じています。結果がどうであれ、そこはかけがえのない青春の一ページとしてしっかりと刻んでくれることでしょう。
それと個人的には、智貴と吉田さんの線はあまり考えられませんね。あくまで小宮山さんのライバルは井口さんだけだと思っています。小宮山さんが失恋するにしても、彼女なら許せるような気がしますし。

あと実は、「何度か」と記したように、小宮山さんのことだけに限定していたわけでもないんです。
うっちーやゆりちゃんがその言葉を口にするケースもあるんじゃないかなという気がするんですよ。
ゆりちゃんの場合は、失恋というより進路問題や南さん関連を想定してのことですけどね。
あるいは、もこっち自身が「……いや、わかってたけど…」と口にするようなことがこれからあるかもしれないという予感もあります。
いずれにせよ、あのつぶやきは、今後なんらかの意味を帯びてくるような気がしていますね。

小宮山さんのネタは破壊力抜群な分、その分反動も大きいですからね。
うっちーネタもそうですが、そこはうまくバランスをとりつつ楽しませて欲しいところです。

> こみちゃんのこととなると
好きなキャラのことだと、どうしても熱くなりますよね。わたしもうっちーのことだと熱く語りたくなってしまうのでわかりますw


>コ図さん
いやいや、クイーンは別にテーマソングというわけではないんですが……ていうか、勝つとか座を奪うとか、何を競っているんですかw勝っても何もあげませんよ!

でも、確かに曲選びって、相当な負担がありそうで心が砕けますよね。お察しします。


これにて、喪143におけるまとめての返信は一段落となります。
みなさん、たくさんのコメントを本当にありがとうございました!

クイーンには勝てなかったよ@中田商店

「このコメントは『脳内BGM』でも『イメソン』でもなく『テーマソング』と書いている。今回『テーマソング』を選んだ人間は1人だけだ。それに―――『心を砕く』と『心が砕ける』じゃ意味が変わりすぎだ」
『影法師は独白する』より

わかりにくかった?

Re: クイーンには勝てなかったよ@中田商店

>コ図さん

ハハハハハ……!

はあ。なんかもう、ここまで誤読がひどいと笑うしかないですね。
心が砕けるにいたっては、ほとんど意味が逆ですし。
私はてっきり、弱音を吐いているんだと思い込んでいましたよ……もう疲れた、みたいなw

ああ、テーマソングって、マコスキーさんのコメントを受けての事だったんですね。
うーん、わかりづらいというか、マコスキーさん自身もまさか自分のことだと思っていないのでは…

あ、コ図さんのコメントのわかりづらさは今に始まったことではないので、そこは別にいいですw
いずれにせよ、(返信が遅くなったことも含め)すみませんでした。
line
line

line
プロフィール
ぬるく切なくだらしなく。 オタクにも一般人にもなれなかった、昭和40年代生まれの「なりそこない」がライトノベルや漫画を主観丸出しで書きなぐるところです。 滅びゆくじじいの滅びゆく日々。 ブログポリシーはこちら

なりそこない

Author:なりそこない
FC2ブログへようこそ!

line
Twitterフォロー
line
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
line
最新記事
line
最新コメント
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
カテゴリ
line
カウンター
line
表現規制問題について
line
Amazon人気商品










line
My Favorite商品
line
検索フォーム
line
読んでいます
line
リンク
line
RSSリンクの表示
line
QRコード
QR
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
sub_line