えー、すみません、本日更新された「
私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!」
喪129の感想はまだですが、
ついに12巻の情報が解禁されたということで、急遽特別に更新いたします。
いよいよ2月22日に発売となるわたモテ12巻ですが、今回の更新で気になる表紙が公開されました。
いやあ、やっぱり、今江さんでしたね。
しかももこっちとのツーショット!
これは
の後でしょうか。(今江さんと一緒にいた「
オッケー」の子が撮ったのかな?)
ここ最近の表紙の中でも特に気合の入った素晴らしい出来になっていますね。
もこっちがまっすぐ真正面を向いているというのも1巻もしくは2巻以来ですか。
ここ最近の表紙は、もこっち周辺の相関関係をイメージさせるものが続いていただけに逆に新鮮ですね。
そして、なにより注目はキャッチコピー。
「出会いと別れの2年生編が完結。」「完結」という言葉に一瞬ドキっとさせられますよね。
そう、わたモテは12巻をもって、ある意味「完結」していたんです。
今回、こういうフレーズをあえて使ってきたというのは、大きな意志を感じさせます。
その辺も踏まえると、今のわたモテもまた違った読み方ができそうですね。
で、なにやら、久々に発売記念企画をやるようです。
その1「バレンタインの話を試し読み!」なるほど、年末年始企画の「ゆりコレクション」になぜ「バレンタイン回」がなかったのかすごく不思議だったのですが、このためだったのですね。
バレンタインは3話ありますし、最近ハマった人にとっても新鮮に感じられると思うので、いい試みだと思います。
その2「みんなでリツイートして100話を一気読みのチャンス!」これは「チャンス」というくらいですから、何か目標RTがあるんでしょうね。
コミックスを持っている人も持っていない人も、わたモテのすごさを世間に知らしめるチャンスです。みんなで盛り上げましょう!
なお、
2月14日バレンタインの12:00〜24:00までの12時間限定企画とのこと。(なんで午後だけなのかはよくわかりませんが…)
バレンタインなんか知らねーよ、という方もいるとは思いますが(笑)、これだけはお忘れないようw
それにしても、コミックス発売記念企画というのもけっこう久々じゃないですか?
それだけ、今のわたモテがさらに盛り上がってきているのでしょうね。
本編の
喪129の感想はいつも通り日曜日くらいになりそうですが、
とりあえず、その前に12巻のことに触れておきたいということで今回の更新になりました。
というわけで、次は喪129の感想記事でお会いしましょう!(今回がまたすさまじい内容で本当にやばいw)
- 関連記事
-
スポンサーサイト
tag : 私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!
line
約一年ぶりに新刊来ましたね。
ゆりセレにバレンタイン回が無かったのは、時期を見て商業的なチャンスを狙った意味も合ったのかな?
今江さんはアニメの最終回でも出て来た大切な人なので、今回の表紙は少し切ないです。
何にせよ楽しみですね。
最新話の感想記事も楽しみに待ってます。
本編を更に深く広く見解を新たにしてくれる本サイトをいつも楽しく読ませて頂いてます。
ワタモテは、私の中にいつの間にか根付いていた「アニメが終わる=終コン」という悪しき流れを断ち切ってくれた良作です。
今回はその流れを(作者はもちろん)出版側も断ち切ろうとする覚悟が見えて、凄く嬉しいです。
原作を愛するスタッフに恵まれ(過ぎて)、原作以上にえげつないアニメ全話の中で、唯一ホッとさせてくれた今江先輩の満面の笑顔の表紙。
正直泣きそうになる位に良い表紙絵だと思います…アニメを見ていて心の片隅にワタモテが残っている人に、もう一度手に取る気にさせそうな。そうなるといいな。
更新お疲れ様です。
12巻発売に加えて記念企画とは盛り上がりますね。ツイッターは読むの専門なのですが、今回は私もリツイートしてみようと思います。
今江さんの眩しい笑顔と顔真っ赤にしながらぎこちないピースしてるもこっちが本当に可愛いですね。今までで一番好きな表紙です。表紙が綺麗過ぎるせいで吉田さんの「殺◯!!」がすごい目立っていますがw ふと思ったのですがもこっちのピースしてる方の人差し指、なんかすごい方向に曲がってますね。
この表紙を以て今江さんが作品から卒業してしまったと思うとなんだか泣けてきますね…
表紙デザインとしては脚の隙間の僅かなスペースに「うぇーい!」と「◯す!!」を配置する絶妙すぎるレイアウトが目を引きますねw
遂に12巻の表紙が明らかになりましたね。
素晴らしい表紙で、わたモテを知らない人でも思わず本屋で手に取ってしまいたくなりそうです。
やっぱり今江先輩は素敵ですね。表紙が華やぎます。
12巻の発売がこの時期になった理由は、現実世界と時期を合わせたかったのかもしれませんね。
ちょうど2月は、バレンタインや卒業の時期でありますし。
そう考えると、13巻は3年生編がスタートするので、4月発売が最も良いでしょう。となると、2か月後の4月発売を期待してしまいます。まさか14か月後の発売にはならないでしょうしwww
とにかく、マサキスキーな私は早く吉田さんのワイハ―をコミックスで見たいですね。
一つ心配なニュースが発表されました。谷川ニコ先生が自転車で転んで左手を骨折してしまったことです。大事に至らなければいいのですが。
今、私にとってこんなに続きが気になる漫画は他にありません。子供の頃に読んだドラゴンボール以来でしょうか。
大人になってここまでハマる漫画ができるとは正直思ってもいませんでした。
谷川ニコ先生のお怪我のご快復を切にお祈り申し上げます。
それでは、また今回の考察を楽しみにしています。今回もまた素晴らしい内容でしたからね。
こんにちは!随分永いこと出なかったみたいですねぇ(^_^;)私も記事を追って嵌まってコミックをレンタルしたのですが、そこには9巻までしかなかったですww確か11巻まで出てたはずだよなぁ?と思いつつ、出たばかりだからかな?と思っていたら1年以上前じゃないですか!?やだー・・・
表紙は予想通りの今江会長でした!だがしかし!その絵の良さは予想を遥かに超えてきましたね!(^^)本編もそうなのですが、ある程度の予想はこちらもしていて展開自体は予想通りなのに読んでみるとそれを軽々超えてくる・・・中々いないですよそんな漫画家先生は・・・
巷ではこの12巻の売上次第ではアニメ二期も・・・なんて声もありますがどうなんでしょうねww二期をやるならネモとかあーちゃんの声は有名どこに変えてくるんだろうなぁ(^_^;)
更新お疲れ様です。
ようやくの新刊で楽しみですね。まさか今年のバレンタインに合わせるとは…
表紙の時点で泣きそうですが、中のおまけ漫画でも会長が出るのを期待しましょう。
みなさん、コメントどうもありがとうございます。
まとめての返信で失礼いたします。
>ガーデンさん
1年ぶりですね~
バレンタイン回は「卒業式」「打ち上げ会」と並ぶ、12巻を代表する内容になっていますし、なかなかうまい連動のさせ方だと思います。
今江さんの表紙は切ないですけど、いつも以上に気合が入っている感じがしますよね。
2年生編の完結を飾るにはこれ以上のものはないと思いますよ。
>ゆうきさん
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
> 「アニメが終わる=終コン」という悪しき流れを断ち切ってくれた良作
むしろ、アニメの終わった後からがすごい作品ですからね。
そういった意味でも、前例を覆す今までにないマンガです。
今回の表紙はいつも以上に魂のこもったものになっていますから、きっと多くの方に届くはずだと思います。
>ふちささん
私はじじいとしてはツイッターをやっていないので、世を忍ぶ仮の姿用のアカウントでこっそり応援しようと思いますw
表紙絵の素晴らしさはもちろんですが、バックのシーンチョイスもすごいセンスですよねw(担当が選んでいるのかな?)
こうしてみると、まるで走馬灯のような感じがしてきますw
もこっちのピースはきっとぎこちなさや気恥ずかしさを象徴しているのでしょう。
今江さんの美しいポーズといい対比になっていると思いますよw
>むらさき いおり(仮)さん
今江さんは卒業はしましたが、これからもたまには遊びに来て欲しいですよね。
文化祭とか見にこないかあ。
おお、なるほどw足の隙間に配置しているのがミソですね。たしかにこれは絶妙というか、狙っているレイアウトですねw
返信2回目になります。
>マサキスキーさん
知らなくても興味をそそられる表紙ですよね。いったいどういう内容なんだろうと思わせます。
今江さんはこれが初の表紙であると同時に最後になるんでしょうね。
なのに、今江さんの笑顔はあまりに眩しすぎて……なんだか泣きたくなるような華やかさですよね。
ああ、その可能性は十分にありますね>12巻の時期
現実の季節と連動させることによって、「バレンタイン」や「卒業式」の感動がよりリアルに感じるでしょうし。今回の表紙も、秋より今の時期に見た方が、より切なさが倍増しそうな気がしますよね。
でも、さすがに13巻4月発売は難しいのでは?
そもそもまだ13巻分溜まっていないんじゃないでしょうか。
3月更新分までは入るんじゃないかなあ。
そう考えると、どんなに早くても5月から6月といったところだと思いますよ。
まさか時期をまた合わせるために来年4月ということはさすがにしないでしょうしw(したら商売下手すぎw)
谷川先生の件は、今ツイッターで確認しました。心配ですね。
自転車で、ということは雪がまだ残っている中で運転されたんでしょうか。
今日(2/2)も広い範囲で雪が積もったようですし、本当に気をつけてほしいものです。
マサキスキーさんも外出する際などは気をつけてくださいね。
朝などアイスバーン状態の路面が多く見られますから。
今回(喪129)はまたとんでもない内容(笑)のため、どう書こうか構想中です。
楽しんでもらえるよう頑張りますので、どうぞよろしくお願いします。
>ワタモテニワカさん
ええ、去年の3月以来ですから約1年ぶりですよ。
その間になにやらネットを中心に盛り上がり、その影響で最近はまったという方がかなり増えているようですね。
その反面、この1年間分のわたモテが読めてない「わたモテ難民」も増殖中のようですが…
まあ今回の12巻で、多くの難民を救うことになるでしょう!(3年生編以降のわたモテに飢えている難民も増えそうですが…)
ワタモテニワカさんもぜひ、これを機会に購入してくださいね。
そうそう、本当に常にこちらの上を軽く超えてくるんですよ、谷川ニコという作家は。
もうずいぶん前から、口を酸っぱくして訴えているのですが、もっともっと注目されていい人だと思いますね。
アニメ二期は正直、難しいと思います。
単行本の売り上げうんぬんではなく、アニメビジネスとしてうまみがないと駄目なんですよね。最近は原作の売り上げと円盤の売り上げは連動しないようですし…
やるなら、むしろ二期という形でなく、まったくの新作として一からやる形になるかもという気がします。
>じみぃべいつさん
売り上げはどうなんでしょうね。もちろん、売れてほしいと切に思いますけど、
最近わたモテを知ったという人がいきなり12巻を買うのか、という気もするんですよね…。
それに、11巻までの売り上げを12巻がいきなり上回るってけっこうハードル高いような…
できれば既巻も同じくらいどんどん売れてほしいですね。やっぱり、1巻からちゃんと読んでいった方がよりわたモテの面白さを堪能できると思いますし。
BIG IN JAPANってwちょっと不吉な選曲のような…w
あ、でもこの曲だけは全米トップになるくらい売れたんですよね。
そういった意味では、縁起のいい曲かもw
いかにもアメリカンロックバラードといった感じで、思わず口ずさんでしまうキャッチーさがありますよね。
>神崎さん
バレンタインに合わせるために一年インターバルを開けるとは、ちょっと思いつかないですよねw
おまけマンガは毎度のことながら楽しみですよね。今江さんの話もぜひ期待したいところです。
12巻、やっと来ますね。
表紙が尊すぎる・・・。
(背景のネックハンギングツリーから目をそらしつつ)
ぜひおまけで表紙のポーズで写真を撮る話と
それを見てるうっちーの反応が見たいですw
いい表紙ですねぇ…しみじみ。2年生編完結という事は、収録される話は釣り回まででしょうか。ボリューム的にもちょうど1巻分になりそうですね。
待ちましたよ、1年間。私がわたモテを読み始めたのは、アニメが始まる少し前で、「登場人物がマリーンズの選手からきている漫画がある」という話を聞いて、「そんなもんあるかい!」と思いつつ読んでみたら、主人公の名前でびっくり。そして内容が面白くてハマりました。もう5年も前の事になるんですよね…。
12巻、私はもちろん購入させていただきますが、いっぱい売れて欲しいですし、多くの方に読んでいただきたいという思いもあります。こちらのサイトも、わたモテのファンの交流の場として、そして販促の場として(笑)、とても大切な役割を果たしていると思います。ご多忙の中、いつも更新お疲れ様です。
最後に、谷川ニコ先生が早く回復される事を願っています。まだまだ寒い日が続きますが、皆様もくれぐれも怪我にはご注意ください。
>AEGさん、コメントありがとうございます。
> 背景のネックハンギングツリー
wwwいやいや、あれがあってこそ、かえって表紙の尊さが引き立つんですよw
このコントラストもわたモテの本質じゃないですか?
表紙のおまけというのは今までに無かったパターンで面白いですね。
うっちーが描かれるかどうかはわかりませんが、是非見ていたい気がします。
>Ryouさん、コメントありがとうございます。
バックを見ると、打ち上げまでは入るようですが、釣りまで入るかどうかは微妙ですね。
あれは2年生編とも3年生編とも言えない話ですから。ただ、短い話ですし、13巻はやはり華々しく始まって欲しいところがありますから、おそらく、釣りまでは入れるような気がしますね。
> 「登場人物がマリーンズの選手からきている漫画がある」という話を聞いて
wwwwそんなきっかけだったんですかw人それぞれいろんなはまり方があるものですね。
私も実はそのころ知ったんですよね。3巻が出たばかりで、「アニメ化決定」の帯にあった「このマンガが売れないのはどう考えてもお前らが悪い!フェア」の文字に惹かれたんですwもう5年ですか。早いものですねえ。
ホント、売れてほしいですよね。11巻より売れるというのは難しいのではと他のコメントでは書きましたが、よく考えてみれば、はまり方なんて千差万別なんですし、12巻から買い始めてもいいはずですよね。
私も微力ながら、わたモテがさらに盛り上がるように頑張りたいと思います。これからもどうぞよろしくお願いします。
谷川ニコさんは本当に早く回復されてほしいですね。これからも厳しい寒さが続くようですし、全国的に雪も降ることでしょう。ぜひ、無理をしないように気を付けてほしいものです。皆さんもお気を付けください。
line