fc2ブログ

私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!喪116~一度インターバルを置くからこそ見えてくるものもある~

6月15日に「私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!」が喪116に更新されました。

前回の衝撃がいまだ冷めやらぬ中での今回の更新。
この後いったいどんな話になるか、読者の興味はこれまで以上に大きく膨らんでいたことでしょう。

成長した姿を見せた後だし、もこっちの誕生日回とか?
でも普通に考えれば春休み回かな。
いや、そろそろオムニバス回も来そうだし、春休みに入る前のちょっとした日常回もありか。
ひょっとすると、いきなり3年生編に突入もあるかもしれない。

…とまあ皆さんもあれこれいろんなパターンを想像していたのではないでしょうか。

ただ、おおまかに分ければ、二つのパターンに集約されたはずです。
つまり、「このまま物語を進めていく『王道』パターン」か、「いったんブレイクして、くだらない話を挟んでくる『脇道』パターン」か。だいたいどちらかしかないわけですよ。

まあ、捻くれているくせにバランスは重視する谷川さんのことですから、可能性としてはほぼ50:50だとは思っていましたが、とにかく、二つのうちのどちらかだと信じて疑わなかったわけです。

で、喪116の更新日を迎えたわけですが……。



mo116-01.png 
で、これです。

そう、今回のタイトルは「モテないし二年目の卒業式(裏側)」
『王道』パターンでも『脇道』パターンでもなく、言うならば、『逆走』パターンでしょうか。まさかこんな形があろうとは……

嘘はつきたくないので正直に言いますが、なんだかもう騙されたような気になりましたよw

要するに、バレンタインのとき同様、「アナザーサイド編」なわけです。
しかも今回はご丁寧に「(裏側)」と、明言してくるくらいですからね。もはや疑いようもないでしょう。
最初から「舞台裏」というか、ぶっちゃけ、「おまけ回」だよと言っているようなものですよ。
バレンタイン三部作の構成に味を占めたのかよくわかりませんけど、何も同じことを続けてやることもないと思うんですけど。

ただ、それはさておき、「裏側」編の主役が智貴である、という点はすごく興味深いですね。

巻末での「おまけ」や「番外編」なら、吉田さん視点ゆりちゃん視点もしくは今江さん視点でもいいかもしれませんが、「裏側」なら弟以外はありえないわけです。

そこに「わたモテ」という作品の大きな根幹がある気がしますね。

というわけで、今回の主役はもこっちの弟の智貴。
彼がこの日のもこっちをどう見たのか。さっそく見ていきましょう!


mo116-02.png 
なんと智貴は、前回あの場面に偶然(?)居合わせていました。
突然のことで、何が起きているのか今一つ把握できていないようですね。

まあ、ひと言の会話もなく「ずんずん」「ポン」ですからねw
傍から見たら、なんだか不穏な状況にしか見えません。
そうでなくても吉田さんの優しさは、誤解されやすいですから。

ていうか、吉田さんのあの切なそうな瞳がまったく見えていないじゃないかw
まあ、あの目は今江さんだけが感じ取れるものだったのかもしれませんね。

mo116-03.png 
このシーンの「裏側」(ていうか、表側?)はこんな表情だったんですね。
意外とあっさりした感じですが、これもまた吉田さんらしい気もします。

それにしても、智貴が姉のイジメを想定していたことになんだか不思議な感慨を覚えますね。
やっぱりそういう可能性も頭にあったんだというね。

きっと、2年前、もこっちが会話のリハビリを求めにやってきていた時にも、
彼はどこかで、ひょっとしてイジメ的な扱いをうけているのではないかと思っていたんでしょうね。
もちろん、そんなことを口に出すことはしません。
仮にそうだとするなら、身内にそれを悟られることこそが彼女にとって一番辛いことだとわかっているでしょうから。

でも、たぶんずっと気にしてはいたのでしょう。
もしこの時初めてその可能性に気付いたなら、
「あれ?ひょっとして」とか「まさか」とか、そういったニュアンスの言葉が入ると思うんです。
ところが、彼は自然にこう考えます。

「…別にイジめられてるわけじゃねーのか?」

彼のこの呟きには“想定していた”匂いがします。そこに“驚き”の感情は見えないんです。
いつかこういう場面に出くわすかも知れないと考えていたからこそ、しばらく様子を見ていたような気がするんですね。

もし。
もし仮に本当に、もこっちがあそこで吉田さんにしめられていたなら。
智くんはいったいどうするつもりだったんでしょう。

そんなことを考えると、なんだか胸の奥が不思議と熱くなるのを感じますね。

mo116-04.png 
まあ、あながち間違っていないというか、実際、吉田さんにヤキ入れられている場面も割とあるような気がしますけどねw

それはさておき、ついに智貴と吉田さんの初対面ですよ!
考えてみれば智貴って、もこっちの同級生に会うことって今までなかったんですよね、意外なことに。(小宮山さんはのぞく)

弟回って、単独か、ちんちんシスターズくらいしかなくって、それこそゆうちゃんとさえ共演がなかったんですよ。(だからこそ、優ちゃんの彼氏=智貴なんて説も出たわけですが)
そんな中、ここで修学旅行組と弟とが対面を果たすというのも、なかなかうまい構成ですよね。

喪108の感想の時に、私は「~修学旅行から続いている二つの流れ~」というサブタイトルを付けましたが、いよいよ、「合流」の時期が近づいてきているのかもしれませんよ。

それにしても、智貴、こんな近くで普通に見ていたんですね。
この立ち位置なら、もこっちや今江さんも気付きそうなものだけどなあw
(吉田さんの後ろ姿を見送っていたわけだし)

mo116-05.png 
WWWW
どっちがあたったとか、そういう問題かよw

それにしても、初絡みでいきなりこの物言いですか……。
「冬の雨」でも
mo98-08.png 
こんな感じでしたけど、まさに昭和のヤンキー像というか、
これじゃあ「ギザギザハートの子守唄」そのものですねw
(※歌詞内容等は各々検索してください。変にジャスさんに目をつけられたくないのでw)

ていうか、「ガンつけた」って…
今でもこんな化石みたいなヤンキーっているんでしょうかね?
ある意味、ファンタジーな存在ですよね、吉田さんってw

mo116-06.png 
で、あっさり引き下がるのが、また吉田さんのいいところです。
まあ、奇異の目で見られることには慣れているんでしょうね。

「姉(あいつ)とどういう関係だ?」と、訝しがる智くんがまたいいですよね。
姉の交友関係を気にするとか、いかにもシスコンっぽいw

ていうか、どういう関係か、といわれると、確かに難しいな……
うーん、いったいどういう仲なんでしょう?

mo116-07.png
WWWWW
前回、コメントでたくろうさんが言及していたそのまんまじゃねーかwww
うっちー空気読んだと思いきや、構図の外にいただけかよw(まさに「裏側」w)

ていうか、いろいろおかしいだろ、なんだよ「最後の性を感じてる」ってw
その発想そのものがきもいわw

それにしても、うっちーはともかく、智貴がこの場に居合わせていたというのはちょっと驚きですね。

mo116-08.png 
WWWWWWWWW
この空気感wなんともシュールな間が最高ですねw

うーん、やっぱりここが「個人的今回の一番笑ったシーン」だなあ。
前回の「後編」を挟んで、5連続うっちーネタが一番って、さすがにどうなの、と思わなくもないですが、こればっかりは仕方ないですね。実際そうなんだからw

バレンタイン三部作といい、今回の卒業式三部作といい、ちょっとうっちーに頼り過ぎだろという気持ちはぬぐえませんが、それでも毎回微妙にパターンを変えてきているのはさすがですね。
今回も「きもいきもい…」以上に、この智貴との初邂逅の空気感の方が面白かったですし。

mo116-09.png 
WWWWW
何ごともなかったかのようにwww
うっちーは弟のこと知っているはずなんだから、一言くらい挨拶してもいいだろw
喪106「モテないし最後の冬」 「一目瞭然」参照)
ひょっとして、そういう鳴き声をする虫にでも擬態化しているつもりなのか?www

てか、なんなんだその口はw
前編のときからやっているけど、ぶっちゃけ、「スケバン刑事II」の「鉄仮面」にしか見えないんだがw

それと、智貴、もこっちの交友関係を気に過ぎだろw
うっちーはきもいきもいしか発していないんだし、もしかしたら、今江さん側の知り合いの可能性だってあるだろうにw
(てか、“あれ”呼ばわりはさすがにひどいぞw)

mo116-10.png 
小宮山さん、とばっちりw
でもまあ、その存在は確実に智くんの心の中に刻まれつつあるようですから、むしろ望ましいことなのかも。
関心を持たれないよりはましですからね。

さて、向かう先にはあの二人が待っているようですが……

mo116-11.png 
すれ違う際に、お互いを意識する二人。

最初に意識したのは、まこっちの「黒木さん」というフレーズに反応した智貴でしょうか。
そして、その視線を感じたゆりちゃんが「あれ、今すれ違った人…?」という流れかな?
うっちーじゃあるまいし、遺伝子レベルではさすがに気づけないでしょうからねw

mo116-12.png 
なんだか、伏線ぽい匂いもしなくもないシーンですね。

お互いを認識し合っていた吉田さんのやうっちーの場合とは違い、
今はまだ、智貴側の一方的な認識かもしれない感じを残しているところがどうも気になります。

ただ、ゆりちゃんは、もこっちに弟がいることを知っていますから(喪75参照)、
もしかしたら、なんとなく気づいていた可能性もあるかもしれませんね。

mo116-13.png 
なんだか、この智貴はちょっと雰囲気が違いますね。

まあ、姉の意外な一面に触れて、なんとも複雑な気持ちなんでしょう。
ウザかったことには違いないけど、いざ自分の手から離れてみると、やっぱり少し寂しい。
でも、それはもこっちの成長した姿でもあるから、それはやっぱり少しうれしい。

喪95「モテないし秋の終わり」 のラストでもこっちが感じた、ノスタルジックな感傷に通じるものがあるのかもしれませんね。

mo116-14.png 
ここもなぜか、「モテないし秋の終わり」 夕暮れを思い出させます。

きっと、智貴もこの空を見上げているんでしょうね。
そう、あの時のもこっちのように。

mo116-15.png 
WWW もう、教科書にでも載っていそうなオチですねw

喪102「モテないしいつかの冬休み」 のラストも少し髣髴とさせます。
「変わらない」ことがまたうれしくもあるんですよね、きっと。

ていうか、この場合のもこっちって、本気で言っているわけじゃないんですよね。
たぶん、本当は先輩の行為になんの意味もないことなどわかっていて、
ただ単純に、弟と他愛のない話を交わしたいだけなんでしょう。

弟にとっては「変わらない」ウザさとうれしさがある一方、
かつての姉弟トークとは、実はどこかすれ違っている構図が透けて見えるようで、
少し切ないオチでもあるのかなという気がしましたね。
(ちなみに、ここが今回のベストもこっち&ベストシーン



というわけで、なんと今回は4ページ

今までのわたモテショート回の最小ページ記録を塗り替える結果になったわけですが、
こうして改めて振り返ってみると、これはこれでなかなか趣があるいい回だなあと思えてきました。

いえね。
今回の感想はすでに報告した通り、当初予定していた「初期バージョン」が存在していたんですが、本当はもっと辛辣なトーンの感想になるはずだったんですよ。
まあ、完成していたわけではなく、まだ7割程度の内容だったんですけど、けっこう不満をそのまま表に出した感じにするつもりだったんです。

「バレンタイン2もそうだったけど、これじゃあ完全に巻末の「おまけ」じゃないか」
「4ページというボリュームがそれを証明している」
「まっすぐに王道をいくのも脇道で楽しませてくれるのもいいけど、こんなごまかしはさすがにどうなのか」

といったことを中心に苦言を呈するものだったんですね。

ところが、予期せぬ出来事(恥)が起こり、ふたたびイチから書き直すはめになった際にふと思ったんです。
もう一度、同じことをわざわざトレースしながら綴っていくのもなんだかつまらないなあと。


実は、わたモテの感想って、あえて時間を置くことがあるんですね。
更新日当日にアップしないのはそういう理由もあるんです。
なんというか、初期衝動のまま書いていくのもいいんですけど、わたモテの場合はどうも感じ方とらえ方が読むたびに変わっていくことが多々あるんですよ。

最初は気づかなかったことや見逃していたことが、あとから見えてくることがけっこうあるんです。それ以外にも、みなさんのコメントを読んで評価が変わることもありますしね。

だから、これはいい機会だと思って、もう一度フラットな気持ちで読み直してみようと思ったんです。
そうすると、前には気づかなかったことがいろいろ見えてくるわけですよ。

例えば、タイトル。
喪115と同じ「モテないし二年目の卒業式」にもかかわらず、今回はちゃんと喪116となっています。
つまり、「後日談」でも「番外編」でも、ましてや「続編」でもなく、「裏側」として独立した話だということです。

で、「裏側」を語るとすれば、だれかという問題ですよ。
それは吉田さんでもゆりちゃんでも今江さんでも、もちろんうっちー(笑)でもなく、
絶対に智貴でなければ語れないはずなんですね。
…いや、語れないというより「語ってはいけない」んです。

なぜなら、黒木姉弟の物語こそが、わたモテの根幹なのですから。

要するに、もこっちと智貴は“表裏一体”なんですよ。
お互いをウザいと感じつつも、どこか最後の気持ちの拠り所にしているところがあるんです。

かつて、智貴の部屋で毎晩のように会話のリハビリ(笑)をしていた二人。
あの頃にはもう戻れないことを、もこっちも智貴ももう知っています。
それがまた、切なくもありまたうれしくもあるわけなんです。
だからこそ、もこっちは秋の終わりに空を見上げ、智貴もまた、春の訪れを感じつつ空を見上げるのです。

4ページというのも読み直すと実はすごくうまい構成なんですね。

1ページ目で吉田さん。
2ページ目でうっちー。
3ページ目ではゆりちゃんとまこっち。
そんな修学旅行組の彼女らと弟の邂逅をひとつひとつ見せていき、
4ページ目で弟なりの心情を語らせる。

こうしてみると、無駄がないというか、逆にこれ以上のページはむしろいらないだろうという気にさえ、させられますね。

そして、最後。
この定番ともいえるオチがあるからこそ、自然な形で次へのステージへ進めると思うんですよ。

確かに今回は「おまけ」というか、「つなぎ」に徹した感があります。
でもそれは、必要不可欠な「つなぎ」なんですね。
つまり、あのシリアスに徹したわたモテ最大の事件から、通常モードに移るまでの“インターバル”だったんですよ、今回は。

そうしないと、前回のあのラストから急にいつものくずっちに戻られても素直に笑えなくなるじゃないですかw
そう考えると、「逆走」でも「停滞」でもなく、やっぱり、前に進む意志が感じられる回だったなあと思いましたね。


わたモテという作品は、どこまでも果てしなく広がる宇宙のようなマンガです。
少し時間を置いて、よくよく読み直してみると、そのたびにまた違った顔を見せてきます。

今回は最初の下書きを自分のミスで消してしまったために、感想を楽しみにしている方々を待たせてしまいましたし、私もけっこう精神的なダメージ(笑)を受けましたが、
今となっては、かえって功を奏したというか、これでよかったのかもなあという気がしています。

本当に改めて、深いマンガです、わたモテは。


黒木姉弟の心温まる?エピソード、喪102「モテないしいつかの冬休み」も読めるコミックス11巻は絶賛発売中です!


関連記事
スポンサーサイト



tag : 私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!

line
line

comment

管理者にだけ表示を許可する

No title

更新お疲れ様です
前回の続きということで注目されていた今回ですが、本当にうまいこと置かれた話だと思えました。
おっしゃる通り、短いながらもまったく無駄がない、それでいてワタモテがワタモテとしてやっていくうえでやらないといけない話だったんですね。
そういう意味では今回の話は読者にとってある意味、安心して笑うことができる話だと思いました。一番笑ったのは目と目が合ううっちーですけどw
もこっちに変化が起こるとしても少しずつでいい。時にはくだらないおバカなもこっち達を眺めつつ、最後の一年を見ていきたいと思えました。

自分も先日読んだときは『え?これで終わり?』と思いページ数確認したらわずかの4ページ…まあ隔週連載だし…と思い込んだ先日 とりあえず1か月開くよりはマシ
最近一つの話を様々な角度で見渡すのが増えてきてますね
最新刊では1話分のページの少なさを話を増やして補うんでしょうか だったら12巻は結構後になりそう おまけページ用も出尽くした感じもあるので…次回は新しい話になるのを望む 1か月じゃなくて隔週連載だからゆっくり待てる 1か月だと忘れそうだし

Re: No title

>コメントどうもありがとうございます。

まさに、そうなんですよね。
前回の話というのはある意味、イレギュラーというか、あえてギャグマンガとしてのタブーを冒してまでどうしても描かなければならない話でした。
それゆえ、その後を引き継いで、またわたモテワールドを進めていくには今回のような話でいったん、クリアにしないといけなかったわけです。

我々ファンはどうしても先走ってしまう面があるのですが、本当ゆっくりでいいんですよね。
泣いても笑っても作中時間であと1年。一緒に最後まで楽しんでいきましょう!

Re: タイトルなし

>ジャスさん、コメントどうもありがとうございます。

まあ、初読の際は私もあっけにとられましたよ。
今まではどんなに少なくても5ページでしたからね。そんなところで記録を更新してどうするんだとw

バレンタイン、卒業式とほぼ同じ構成スタイルといってもよかったですからね。
どういう意図があるのか、よくわかりませんが、描ききれないことが増えていっているのでしょうかね。
それともジャスさんの言うとおり、話を短く刻みつつ、ゆっくり話を進めていこうという目論見なのか…
12巻といえば、11巻で冬発売予定、となっていましたが、マジで収録話数を増やすつもりなのかもしれません。

いずれにせよ、卒業話は今回で打ち止めでしょうから、次回は間違いなく新しい展開が待っていますよ。

更新お疲れ様です。
今回はまさかの裏側。ギャグメインだろうとは思ってましたがこれは予想していませんでした。
いじめられてるのか心配してくれるあたり、表に出さない優しさが魅力ですよね。
もし本当にいじめられてたら、きっと出来るだけさりげなく助けてくれたんじゃないかと思います。
当然の如くうっちー登場w 存在自体が面白い彼女が出ない筈はありませんね。イケメン先輩の時より嫉妬の度合いが大きいw
それにしても木にしがみ付かなくても。
一昔前のハンカチを噛んで「キーッ!」ってしてるキャラみたいですね。これで智貴は吉田さんに続いてうっちーとも関わりましたね。
最後にゆりちゃんとも関わったと。お互い後ろ姿しか見えてない辺りが、何かの伏線になっていそうです。
「姉のウザさは変わらない」これは笑えた反面、少し嬉しかったです。どんなにもこっちの周囲が変わろうと二人の関係は変わらないんですよね。読者としてここは安心しました。やっぱりこの定期的なゲス顔こそもこっちの魅力だと思います。
今回は短いのにギャグあり、ちょっとした感動もあって、智貴がもこっちの友達を知るという中々良い回だったと私は思いました。

更新お疲れ様です!

吉田さんて今江さんのときもそうでしたが、面識のない人間にも喧嘩腰で接するんですよね。相手もオラついた奴ならリアルファイトに突入してもおかしくない感じ。もしかして、吉田さんの出席日数が少ないのは、喧嘩が原因で停学くらってたとかあり得るんじゃないかなと思います。無事進級できるのか少し心配です…

うっちーwなんか木に抱きついてるうっちーが、隠れているというより自分自身を(性的に)慰めている様に見えます。平たく言うとオナ…いえ、何でもありませんw

智貴は生徒会長のこと知らなかったみたいですが、それが「姉にしか関心がない」感を出してて、そのシスコンぶりが個人的に萌えましたw最後、智貴がどんな表情をしていたのか気になります。

今回は、4ページの割りに内容が凝縮していて満足のいく回ではありましたが、また南さん回が遠のいた感がありますね…いや、不意をついて春休みに南さん投入もあり得るのか!?

智貴と吉田さんに何となく可能性を感じたのは自分だけでは無い筈

そういや智貴って彼女は居た事あるのかな?

No title

確かに短いけど1ページごとに物語の進行上必要な事をやっているので
意外と満足しました

No title

みなさん、コメントどうもありがとうございます。
すみません、まとめての返信にて失礼します。


>ふちささん

>もし本当にいじめられてたら、きっと出来るだけさりげなく助けてくれたんじゃないかと思います。
そうだと思います。ただ、本当にさりげなく、というか、自分が助けたことを知られないような感じでうまく助けようとするような気がしますね。
照れもあるでしょうけど、身内に助けられる恥ずかしさを彼はわかっていると思うんですよ。
だから、もこっちに変な気を使わせないような優しさで助けようとするのではないでしょうか。

>一昔前のハンカチを噛んで「キーッ!」ってしてるキャラ
wwwwwやばい、想像しただけで笑えますw
そう考えると、うっちーって意外と古いタイプの女性なのかもしれませんね。

>どんなにもこっちの周囲が変わろうと二人の関係は変わらないんですよね。
そうですね。前回でもこっちは大きく成長しましたが、その一方、変わらないものもある。
やっぱりそこをきちんと描かないと次の章には移れないんですよね。

私は恥ずかしながら、再読するまでこのことに気付けなかったのですが、
そこを最初からしっかりわかっていた谷川さんはさすがですね。


>しきさん

>無事進級できるのか少し心配です
ああ、もしかして「クラス替え」の伏線ってそこにつながる可能性もあるかも?
基本、みんな同じクラスになったけど、吉田さんだけがダブり、とか。
喪111の周回プレーからのつながりにもなるし、意外とありうるんじゃないでしょうか。
あ、でも、ダブったらあっさり学校やめちゃいそうですよね、吉田さん。
うーん、やっぱりギリギリ進級したほうが、物語的にはいいかもしれませんw

>いえ、何でもありませんw
はい、聞かなかったことにしておきますw(さすがに智貴がそばにいるのにそれはないと信じたいですw)

南さん回はもうしばらくないんじゃないでしょうかね。
こちらが忘れた頃にいきなりやってくるような気がするので、それまで忘れようと思いますw


>ガーデンさん

そうですねえ…確かに今回のメンツなら吉田さんが一番しっくり来るかもしれませんね。
少なくともうっちーはないでしょうしw
ただ、吉田さんが智くんの相手候補に参入となると、小宮山さんや井口さんの立つ瀬がなくなってしまいますね。そこはちょっと不憫かも。
でも吉田さんVSちん●んシスターズも意外と面白い気がしますねw

彼女はいなさそうですけどね。ボールが恋人とばかりに、硬派なサッカー少年を気取っていそうw


>AAAさん、コメントどうもありがとうございます。

そうなんですよね。改めて読み直して気づいたのですが、この話をやっておかないと次に進めないんです。
そういった意味ですごく重要な回だったような気がします。

更新お疲れ様です

必要のある箸休め回という感じでしたね。

今回必要だったと感じる要素の一つは、仰る通り、前回シリアスに振り切った方向性をギャグに引き戻した点、特に最後にモテるモテないの話に帰着させた点は、最近タイトルから主題が離れつつあったのを一旦戻したかったのかな?という印象ですね。

もう一つはもこっちの学校生活の現状を弟が知る機会として、今回の卒業式イベントを利用したかったのかな?という印象ですね。
読者視点でもこっちの現状を知るキャラであった今江さんが居なくなる分、早急に最も近くにいる弟がもこっちの現状を知るキャラの役割を受け継がないと、キャラ視点と読者視点の解離が起こってしまい、進行させる上で色々とバランスが悪くなりますから。
今回の卒業式はもこっちの交友関係の現状を極めて上手く描写できていた点で、作者様としても役割の引き継ぎイベントとして利用したかったのでしょう。

同じイベント内容を3回に分けて長々繰り返すのもアレなので、最低限の目的を4ページで端的に果たしたのかなと思います。

最後のもこっちの発言における本気度はどうなのでしょうね。
「おれは しょうきに もどった!」みたく、全然冷静に考えられていないじゃないかというボケネタのようにも思えますし、仰る通りに、ただ弟と話したいだけの話題提供という意味合いなのかも知れません。
個人的に白目のきーちゃんや、目がぐるぐるのもこっちの心情は読み難さがありますね。

No title

更新お疲れ様です
最初の、姉がいきなりヤンキーに引きずられてたらびっくりしますよね
うっちー、ついに人の目を気にしなくなってきたな
見られてるのがわかってても続けるとかwしかも遺伝子的に同じ弟にww
そろそろまた直接もこっちとうっちーが絡む話も読んでみたいですね
おみやげとかバレンタインみたいに一方的にやって一方的にかえしとかでなくて
もこっち、帰りにあんなしんみり泣いてたのに家帰ったらこのテンションwさすがだわぁ

Re: 更新お疲れ様です

>ウニさん、コメントどうもありがとうございます。

>最後にモテるモテないの話に帰着させた点
そういえば、随分久しぶりにモテ話で見栄をはるもこっちを見たような気がしますね。
弟とそういう話をしているのもなんだか懐かしい感じがします。最近はちん●んシスターズ絡みばかりでしたからw
一区切りがついたこのタイミングで、もう一度黒木姉弟の原点を再確認する意味もあったのかもしれませんね。

なるほど、今江さんの役割を智貴が引き継いだという話は興味深いですね。
確かに他にそういう役目をするキャラは見当たりません。
作中では吉田さんへのバトンタッチが描かれていたわけですが、彼女では読者視点にはなりませんからね。

>最低限の目的を4ページで端的に果たしたのかな
そうですね。前編後編と同じスタイル同じボリュームで今回の弟視点をやったら、食傷気味になりそうです。
そういった意味でも今回のショート回は意義があるものだったわけですね。

ラストのもこっちは確かに人によってとらえ方が変わりますね。
私は弟からのツッコミ待ちとしてのネタ提供のように感じたのですが、単純にボケネタとしてのオチでも十分に成り立ちます。
あのぐるぐる目は心情を見せないための覆いなのかもしれませんね。
谷川さんもその辺はあえて答えを決めずに、読者に委ねるつもりで「白目」や「ぐるぐる目」を描いているような気がします。

Re: No title

>こうさん、コメントどうもありがとうございます。

冒頭の智貴はいいですよね。普段はウザい姉でもやっぱりああいう場面に出くわすと動揺してしまうところに彼の本質が表れています。

あのうっちーは謎ですよね。弟だとわかっているはずなんだから何か一言あってもいいのに。
まあ、あなたの姉はきもいですよ、とは言えないかw

うっちーネタもだいぶバリエーションが出尽くした感がありますから、そろそろ新たな展開がほしいですよね。
今のヤンデレ路線も当初の単純にビビる展開から発展していったわけですから、まだまだ転がしようがあると思うんですけどね。

最後のもこっちには笑いながらもどこか安心しましたよね。
もこっちはやっぱりこうでなくっちゃ!みたいな気持ちにさせられます。
後編の後でいきなり普通に次の話が始まっても、やはりどこか違和感があったでしょうから、ここでいったんリセットする必要があったんですね。

感想更新お疲れ様です、原稿削除災難でしたね…FC2は自動保存ないんですねー

同じく、読了直後は「またおまけ的内容かよ」という思いがよぎりました(サムネ見た瞬間はホワイトデーネタと思いましたが)
それだけ、あの後編を経たもこっちがどうなるのかが早く見たくて仕方がなかったせいだと思いますが…
でも改めて見ると、今後の展開に不可欠な話でしたね…改めて先生の構成力に感服です

吉田さんがクールに去る時の表情が出てきたのは意外でした、肝心なシーンの表情を隠すのはわたモテの常套手段なので…
「ひょっとしたら照れて赤面してたり!?」という妄想が裏切られて少し残念でしたがw
いつかはぬいぐるみに向けるような笑顔がもこっち達に向けられる展開を見てみたいです

あと(100%ありえないですが)、智貴が「姉を見ていただけです」と返答したら吉田さんがどんな反応をしたか気になるところです

うっちーについては前回修学旅行組で唯一出てこなかったので、もこっちの今後の「成長・変化」にはあまり関わらないギャグ枠に留まるのかと思いましたが、登場しましたね
ただ単に読者の期待に応えただけかもしれませんがw
正直最近のうっちーネタは予想の範囲内が多いのですが、それでも笑えてしまうのは凄いキャラクター力ですよねw

No title

更新お疲れ様です。
今回はページ数こそ少なかったですが、智貴の心情を考えさせられて読み応えはありましたね。

「合流」はとてもワクワクしますが、同時にどんな展開になるのか怖くもありますね。
ガッツリ会話するというよりは、チョコレート回での変態姉妹のようなちょっとした交わりをまだまだ見たい気がします。

ところで某所で、もこっちを抱きしめる今江先輩と木を抱きしめるうっちーが同じ格好だという指摘がありましたが、もしもこれが偶然でなかったら・・・・・・うっちー(笑)
http://i.imgur.com/q4jES4p.jpg

Re: タイトルなし

>RODさん、コメントどうもありがとうございます。

いや、実は自動下書き保存機能はあるんですよ、設定をしていなかっただけで。ただ単純に私が迂闊だっただけです…。
まあ、今となっては、逆によかったというか、雨降って地固まるだなと思っていますけどw
最初は私も先走りというか前のめりすぎて、今回の手順的必然性が見えていなかったんですね。
一度クールダウンしたおかげでしっかり作品と対峙することができたかなと自負しています。

>肝心なシーンの表情を隠すのはわたモテの常套手段
前回のもこっちの表情なんかはまさにそうでしたよね。
そう考えると、我々が思うほどには、あの場面の吉田さんの表情は重要ではなかったということなんでしょうかね…
でも、あのシーンで「照れて赤面している吉田さん」というのもちょっと違う気がしますから、あのくらいでいいようにも思えます。
吉田さんの笑顔は今後のお楽しみですよ。たぶん、ここぞ!という最高の場面で描いてくれると思います。
もしかしたらそれは最終回になってしまうかもしれませんがw

そういえば、吉田さんはもこっちに弟がいることを知らないんでしょうか。
うっちーもゆりちゃんも弟の存在は認識しているだけに、確かにそこはちょっと気になりますね。

>最近のうっちーネタは予想の範囲内が多い
えー、そうですか?前編の「内さん、もういらないって」なんかは私にとってはまさに不意打ちだったんですがw

でも、そろそろうっちーも、ギャグ要員だけじゃなく本筋に絡んできてもいいような気がしますね。
もともとは「キョロ充」の代表みたいな立ち位置だったわけですし、
クラス内ヒエラルキー的なテーマでも面白い役割を果たしそうな気がするのですが。

Re: No title

>件さん、コメントどうもありがとうございます。

前回を読むと、さあ次は!とばかりにどうしても急かしてしまうのですが、
やっぱり、智貴の心情を踏まえてからじゃないと先には進めないんですよね。

「合流」に関してはまあ、私が一人盛り上がっているだけなんですが(笑)、期待しちゃいますよね。
でも今回の「接触」を見る限りはまだガッツリとはいかないのではないでしょうか。
お互いの存在を認識するだけでもいろいろ話は広がりそうですし。
ただ、ゆりちゃんとはなんだか変なフラグっぽい感じだったのが気になりますね。

>http://i.imgur.com/q4jES4p.jpg
ちょっWWWWWなんですかこれw
上の方で、何も木にしがみつかなくても…とコメントされていた方がいましたけど、こういうことだったんか~いw

それにしても、こういうのを見つける人って素直にすごいと思いますね。ホントよく見つけたなあ。

更新お疲れ様です

更新お疲れ様です。
今回は智貴の視点で物語が進むのが、新鮮でしたね。
智貴ともこっちって仲良しでは無いですけど、お互い気遣う気持ちが根底にはあるので現実の姉、弟の関係でありそうだな〜、と妙に納得してしまいました。
次回の更新も楽しみにしています( ´ ▽ ` )ノ

Re: 更新お疲れ様です

>アサガオのつるさん、コメントどうもありがとうございます。

智貴ともこっちの関係はリアルな印象がありますよね。
そういったところもわたモテの魅力のひとつです。

アニメのスタッフに「弟が姉に対してきつすぎないか」という進言に対して、
原作者が「いや、兄弟なんてああいうものでしょう」と答えたそうですが、
そういう現実的な関係性にこだわりがあるのでしょうね。
(ひょっとすると、原作のイッコさんも姉がいるのでしょうか?)

次回は少し間が空きますが、更新されたらまた感想を載せますので、よかったら遊びに来てくださいね。

No title

更新お疲れ様です。
智貴って優ちゃんと小宮山さんがもこっちの友達だということは何となく知っていたと思いますが、ここにきて他にも友達・知り合いが複数いることを知ったというのは私モテという漫画において結構重要な出来事な気がしますね。皆さん仰られていますけど、私モテという漫画の根底はもこっちと智貴の物語だと思うんです、人付き合いが非常に苦手な姉が唯一気兼ねなく本音をさらけだせる唯一の存在が弟である智貴なわけで、その智貴が姉の成長した姿を知ったというのはある意味、基本に立ち返った話だと思いました。
今の私モテって「もこっち⇔智貴・チ○コ姉妹」「もこっち⇔優ちゃん・小宮山さん」「もこっち⇔修学旅行メンバー」という流れに分かれていますけど、今回、智貴と修学旅行メンバーとの接点が出来たというのも見どころかなと思いました。

Re: No title

>コメントどうもありがとうございます。

>私モテという漫画において結構重要な出来事
まさにその通りで、逆にいえば、だからこそ、そこを描かないと次のステージに進めないんですよね。
いったん、基本に立ち返らないといけないくらいに前回の話は大きな意味があったということなんでしょう。
変な言い方ですが、今回の話を持って、「わたモテ・第一部完」となったのかもしれません。

そして、次の展開への期待が高まる話にもなっていましたよね。
進級、クラス替えなども気になりますが、
智貴と修学旅行メンバーの「合流」も次のわたモテの大きなポイントになってくるような気がします。
line
line

line
プロフィール
ぬるく切なくだらしなく。 オタクにも一般人にもなれなかった、昭和40年代生まれの「なりそこない」がライトノベルや漫画を主観丸出しで書きなぐるところです。 滅びゆくじじいの滅びゆく日々。 ブログポリシーはこちら

なりそこない

Author:なりそこない
FC2ブログへようこそ!

line
Twitterフォロー
line
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
line
最新記事
line
最新コメント
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
カテゴリ
line
カウンター
line
表現規制問題について
line
Amazon人気商品










line
My Favorite商品
line
検索フォーム
line
読んでいます
line
リンク
line
RSSリンクの表示
line
QRコード
QR
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
sub_line