fc2ブログ

「サクラダリセット」再起動~新たなる「サクラダリセット」の世界~

「サクラダリセット」実写2部作が2017年公開
>ライトノベル「サクラダリセット」シリーズが前後編の2部作として実写映画化され、野村周平と黒島結菜が出演することがわかった。

>さらに原作のテレビアニメ化企画も進行中。


えー、今更なのは重々承知ですが、やはりこの話題には触れないわけにはまいりません。
なんと、「サクラダリセット」がなんと実写映画化&テレビアニメ化されるというのです。
(※「サクラダリセット」とは、ちょうど2年前に当ブログでも紹介したいなくなれ、群青」の作者、河野裕氏のデビュー作になる作品です。)

すでに9月22日には情報が公開されていたらしいのですが、
私が知ったのはちょうど一週間前。

三連休最後の10月10日、いつものように都内大型書店をブラブラしていて、
ふと目にした平積み台の中に、
sakurada_obi01.jpg 
こんな販促帯を見つけたんですね。
一瞬え?と我が目を疑ってしまいましたよ。

だって、「サクラダリセット」というシリーズは、2012年の春にすでに完結していた作品だったのですから。



正直、このニュースを知ってまず思ったのは「なんで今ごろ?」でした。
だって完結してから、もう4年半経っているわけですよ。

今の時代のアニメ化って、はっきり言って「売りたい原作の販促ツール」にしか過ぎない感じがあるじゃないですか。
だから映像化があるとしても、現在進行形である「いなくなれ、群青」から始まる「階段島」シリーズのほうだと思い込んでいたんです。
まさか「サクラダリセット」のほうとはねえ……
まあ、「寄生獣」や「うしおととら」などの例もありますし、最近は良質なタマが不足気味で、
過去の名作にも手を出さなきゃならない状況になっているのかもしれませんね。

……というより、やっぱりKADOKAWAの力も大きいのかな?
考えてみれば「階段島」シリーズは新潮社ですからねえ。メディアミックスにはそれほど前向きでもないでしょうし。

まあそれはさておき、今、角川が急に「サクラダリセット」を押し出してきたのは、
いなくなれ、群青」のヒットも大きく影響しているような気がしますね。
(※「いなくなれ、群青」は第8回大学読書人大賞も受賞していて、特に学生さんには高い人気があるようです)
だって、“「いなくなれ、群青」河野裕の最高傑作”ですよ?
対抗意識バリバリじゃないですかw こっちのほうがすごいんだぞ、というw

ただ、前から実写化の話はあったようですね。

「サクラダリセット」 野村周平主演の2部作で奇跡の映像化!
>パズルのように緻密なストーリーが人気を博し、何社もが実写化に動いたが「特殊能力が入り乱れるルールの複雑さ」や「中盤の大どんでん返し」に行き詰まり、断念してきた“問題作”でもある。

 
なるほど、「階段島」シリーズもそうですけど、確かに河野裕の作品は映像化がかなり難しい世界ではありますね。
ていうか、本当に物語構造や設定がややこしいんですよ。
ゲームデザイナーでもある作家さんだからか、すごくそういう「ルール作り」が緻密なんですよね。
前もっての予備知識がけっこう必要な世界観なので、いきなり「映像」で魅せるのがかなり難しい作風なんです。

うーん、シリーズ刊行中は、こんなに面白いし人気もあるようなのになんでアニメ化しないのかなあと不思議だったのですが、そういうことだったんですね。

さて、その気になる実写映画ですが、
さっそく映画の特報とビジュアルが公開されていました。

野村周平×黒島結菜「サクラダリセット」ミステリアスな特報が解禁 
 

正直、これだけではまだなんとも言いようがありませんが、まあ悪くはないんじゃないでしょうか。
原作7巻分をどこまでどう描くのかにもよりますけど、
変に詰め込み過ぎずに、メリハリをきちんとつけてくれれば絶対に面白いものになるはずなんで、頑張って欲しいですね。

ただ、出演が若い方ばかりなので、単なるアイドル映画にならないかが若干心配ではありますが……(学園ものなので当たり前なんですけどね)
あと2部作というのがねー。最近の流行りのようですが、あまりいいイメージがないので一抹の不安がよぎりますね。
(「寄生獣」も後編でこけた感がありますし、「進撃の巨人」にいたっては……)


まあ、何はともあれ、こうして再び脚光をあびるというのはファンとしてもうれしいことです。

来春公開予定の実写映画やアニメを見るかどうかは、まだ保留にしておきたいところですが、
それにともない、原作も新装版として、改めて角川文庫より刊行されることになったわけですからね。
これで、新たに「サクラダリセット」の世界に触れる読者が増えてくれればいいなあと心から思います。

それに、今回の新装版、単にライトノベルレーベルから一般レーベルに移行しただけではなく、
大幅な加筆修正されているというのですから、買わない手はありません。
角川の思惑にまんまと乗ってしまうのはちょっと悔しくもありますが(笑)、
これから毎月25日には書店の文庫コーナーに足を運ぶことになりそうです。

せっかくなので、新旧の表紙を並べてみました。
sakurada_newold.jpg 
いかにも一般エンタメっぽい色合いになっていますよね。
「サクラダリセット」というシリーズ名より、「猫と幽霊と日曜日の革命」というタイトルを大きく扱うなど、
全体的に「文学」を意識したデザインになっています。

しかも、今回の新装版は装いだけではなく、中身もかなりのモデルチェンジをしているんです。

ちょっとした言葉の言い回しや、情景描写の修正だけにとどまらず、
キャラクターの言動や、ときには構成さえも変わっています。
もちろん、ストーリー自体が変わっているわけではありませんが、
たとえば、主人公にある情報を教える人物がライトノベル版とは変わっていたりもするんですよ。
ところどころ、そういうプロット自体の変更もあったりするので、
スニーカー文庫版ですでに読まれている方にも新鮮な気持ちで読み進められるはずです。

そう、まるで、リセットされた世界で同じ日々を送っているのにもかかわらず、
以前の世界とは微妙に違っていることに気づいてしまう主人公・浅井ケイを追体験しているかのごとく、
また新たな「サクラダリセット」の世界を堪能できると思いますよ。

こちらの最新インタビューで、今回の加筆修正についての河野氏自身の解説が読めます。
http://www.groupsne.co.jp/user/interview/2016/10/01.html

猫と幽霊と日曜日の革命 サクラダリセット1


10月25日には新装版2巻目が発売されます。
魔女と思い出と赤い目をした女の子 サクラダリセット2

関連記事
スポンサーサイト



tag : 河野裕

line
line

comment

管理者にだけ表示を許可する

おかえり

5秒以上は見つめ合ってるかな?

>モテないしいつもに戻る
>え!?じゃあまたキモいって言っていいの!?
>どう 人見知り治った?
「クロキ、リセットだ」

最後のキーとなる能力ネタバレ
https://twitter.com/MM95344300/status/1137241925222772736
映画版では出てこないのか・・・

こみちゃんはゼロの者だから触れた物を全て消しそう

またそうやって昔の記事を・・・w
名前は違いますけど,5周年コメントとか初音ミク記事へのコメントとかしてた方と同じ方ですよね?わたモテ記事でのHNもなんとなく検討つきますが・・・w

アニメのほうは昔見てたものですから,なりそこないさんの記事に興味を持って,けっこう前に実写版も借りたんですよ。正直,一回見ただけじゃよくわかりませんが,雰囲気は好きでしたね。主人公の心に直接語りかけてくる友人とか面白かったです。本当は時間をかけてじっくり見たいんですけどねー。

ってか肝心の原作読んでないorzしかし原作完結の4年半後に実写化&アニメ化ですか・・・わたモテも完結後にアニメ2期と実写やんねえかな・・・

いや完結するなや!(1人で勝手にブチ切れている人)

触るものみな傷つけた

>わたモテ記事でのHNもなんとなく検討つきますが・・・w
あらら、これだけの文章量でもわかっちゃいますか。そうです、私がイメソンと二次創作を紹介してた方のひろです。感想書いてるひろさんとは別人です。
・・・嘘です。
それはそうとマコスキーさんは喪158の返信で呼び捨てになりましたね。
https://twitter.com/mr_soumen/status/1131523521002086405
マサキスキーの方は一般名詞として使っていると理解しましたが。

>アニメのほうは昔見てたものですから
こっちのサクラ・・・も見てたかな?
http://mohi.hateblo.jp/entry/2017/08/20/214224

>主人公の心に直接語りかけてくる友人とか面白かったです。
こっちのサトラ・・・も見てたかな?
http://sugoihito.or.jp/2017/05/15470/

>いや完結するなや!
二人は幸せなキスをして終了
https://twitter.com/gyutei_4koma/status/1150936934383943680

ところでマコスキーさんは日産のMOCOにものすごく惹かれるんでしたっけ。
https://twitter.com/rG7rDhiHxM/status/1141555967676448770

いろいろとゴメンナサイ。

もう、3年近く前になるのか…

>非通知さん

これまた、古い記事を掘り起こしてくださいましてありがとうございますw

「いつもに戻る」って、そういうことだったんですかw
ていうか、もこっちが春崎なんだw(まあ単純にハルキとクロキにかけただけなんでしょうけど)

> 最後のキーとなる能力ネタバレ
www嘘をつかないようにw
映画版とか原作とか関係なくそんな能力は出てきませんw
マコスキーさんが信じてしまうのでやめてください!(さすがにそれはないかw)


>マコスキーさん

そう、管理人権限でぶっちゃけてしまいますけど、お察しの通り「あの方」ですw
ときどき、本人も忘れていたような記事にもコメントいただくんで、とてもありがたいです。ただちょっと、ジョークがきついのが玉に瑕ですねw

私の記事で実写版も見ていただいたようで、ありがとうございます!
正直、映画は引くほど大コケしたようですが、それでも作品自体は素晴らしい出来だったと思います。(後編はかなり残念なラストでしたが…)
アニメと比較してもわりとわかりやすくなっていると思うので、ぜひもう一度ご覧いただけたらうれしいですね。

原作はもっとオススメです!スニーカー版でも角川版でもいいので、ぜひどうぞ。7巻で完結していますし、文章自体はすごく読みやすいので、さくっと読めると思いますよ。

そういえば、同じ河野裕さんの「いなくなれ、群青」も実写化され、この9月に公開されますね。
こちらも予告編を見る限りわりとよさそうな雰囲気なので、もしご興味があれば見てみるのもいいと思いますよ。
原作の「階段島」シリーズもついにこの春完結しましたが、映画はたぶん一作目の「いなくなれ、群青」のみの映像化だと思うので、まずはこちらを読まれてみたらいかがでしょうか。
(ただ観念的な表現も多いので、サクラダリセットに比べると若干読みづらいかも)

私もこの映画は観に行くつもりです。
最近はわたモテ以外の記事をまったく書けていませんが、またマコスキーさんが興味を持っていただけるように、なんとか感想記事は書きたいですね。(もし失敗作だったとしても責任はとれませんがw)

わたモテに関していえば、完結と同時に2期決定!というパターンは意外とありそうな気がしますよ。その方がシリーズ構成もしやすそうですし。でも正直、「実写」は見たくないw


>(触るものみな傷つけた)非通知さん

こちらはマコスキーさん宛の返信のようですので、私は控えますね。
ただ、
> 二人は幸せなキスをして終了
これには爆笑w なんで完結するなやからこんなネタを探り当てることができるんですか、あなたはw

やっぱり猫が好き

>映画版とか原作とか関係なくそんな能力は出てきませんw
これはしたり、こうしないと伝わらなかったね。
http://horobijiji.blog.fc2.com/img/mo142_19.png/
https://twitter.com/MM95344300/status/1137241925222772736
>「あの方」
意識スワップ能力はあります!(ちょっと違う)

>こんなネタを探り当てることができるんですか、あなたはw
呼び捨てネタ書いたら本編でも呼び捨てネタが来たね。「あの方」は以前にも、スカートめくりネタ書いたら次の更新でスカートめくりが来たり、伏せ字風夏ネタ書いたら次の更新で伏せ字風夏が来たり、クロの声真似ネモネタ書いたら次の更新でクロの声真似ネモが来たりしてるよね。

Re: やっぱり猫が好き

>非通知さん

わかりやすい補足(?)をありがとうございます。(※リンク先よりも返信タイトルのほうがわかりやすいかも)
…まあ、なんとなくはわかっていたんですけどね。映画に出て来ないキャラというと、あの子しかいませんし。
ていうか、びっくりすることにこれが本当に「最後のキーとなる能力」なんですよねw
映画前編ではあの子を出さないことでわかりやすい構成になったと思っていたのですが、そのツケが最後の最後で大きくのしかかるとは思いもしませんでした。正直、後編ラストはそれで台無しでしたよ。

> 意識スワップ能力
www確かにちょっと違いますけど、それに近いものは持っているのかもw

> 呼び捨てネタ
う…確かに今日更新の話に呼び捨てネタがある…
え?まさか本当に?

ネコスキー

>あなたもしつこいですねw
https://twitter.com/CRYO_ty/status/1163204786096726016
ネモスキー。

Re: ネコスキー

> ネモスキー。
WWWWWなんだこれwwww
line
line

line
プロフィール
ぬるく切なくだらしなく。 オタクにも一般人にもなれなかった、昭和40年代生まれの「なりそこない」がライトノベルや漫画を主観丸出しで書きなぐるところです。 滅びゆくじじいの滅びゆく日々。 ブログポリシーはこちら

なりそこない

Author:なりそこない
FC2ブログへようこそ!

line
Twitterフォロー
line
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
line
最新記事
line
最新コメント
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
カテゴリ
line
カウンター
line
表現規制問題について
line
Amazon人気商品










line
My Favorite商品
line
検索フォーム
line
読んでいます
line
リンク
line
RSSリンクの表示
line
QRコード
QR
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
sub_line