fc2ブログ

私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!喪103~“本編”が気になる“予告編”~

9月15日に「私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!」が喪103に更新されました。

前回で、ついに冬休みに突入したわたモテ。
恒例のクリスマス特別編まではまだ3ヶ月ありますし、しばらくは「冬休み編」を引っ張るのではないかと個人的には予想していたのですが……、

mo103-01.png 
まさかの1月1日w
しかもすでに夜もどっぷりと深まっているようです。

うーん、一気に時計の針が進みましたね。
まあ確かに学校ネタはできないし、クリスマス以外に何やるんだというところなんでしょうけど、
それにしたって、大掃除や大晦日だってあるし、外で偶然、吉田さんやネモらとばったり、という展開もあるかもと思ったんだけどなあ。

まあそれはともかく、今回は「モテないし初夢を見る」

もはや定番ともいえる、テレビの話題を見て感化されるパターンですね。
最近では喪85「モテないしポンポンする」とか喪96「モテないしテスト勉強する」などがありました。
あれ? こうしてみると、どちらも5ページの「ショート回」だな……


mo103-02.png 
WWW
まあもこっちに限らず、そんな夢を見る人は登山家でもない限りそうそういませんよね。
ていうか、富士山の夢って、あまりに漠然としすぎてイマイチイメージがわきませんよ。
例えば富士山が大噴火する夢とかもアリなんでしょうか?
縁起がいいんだかそれとも予知夢的なアレなのか、不安になりそうでちょっと嫌ですけどw

それにしても、就寝前にベッドで文庫本を読むもこっちっていうのもなんかいいですね。
本当にナチュラルな普段の姿という感じがして和みます。
個人的今回のベストシーン

ただテレビの「寝る前に印象の残るものが夢に出やすい」という説が正しければ、
あまりホラーとかミステリとかは読まないほうがいいんじゃないでしょうか。(なんとなくですけど、もこっちはミステリ好きのような気がします)

mo103-03.png 
WWW
とろ~んとした目をして何言ってんだwww

しかし、確かに「一富士二鷹三茄子」の中でも一番謎のアイテムですよねw
まあ元々語呂合わせ的な話(諸説あります)なので、真面目に考えることでもないんですけど、
「ナスの夢」と言われるとハテ?となるのもわかります。

にしても、「つっこむのか?」はないわw
前回の「バブみ」からどうもそういう方向のネタが続くんで、ちょっとびっくりしますよ。
ていうか、それ理想の初夢というより単なる「淫夢」だろw

mo103-04.png 
年が明けた直後のあけおめメールならわかりますけど、1月1日の深夜というのもよくわからないタイミングですね。

というわけで、やっぱりきました「きーちゃん」再登場!
喪62「モテないし家に帰る」以来ですから、実に2年と2ヶ月ぶりですか。
きーちゃんというと、どうしても夏のイメージが強いのですが、実は1年の時の正月にも登場していたんですよね。(喪33「モテないし正月を迎える」コミックス4巻所収)

ただあの時は、オムニバス回だったせいか、どうも「きーちゃん回」という印象がないんですよ。
やっぱり、1年夏(喪14~16)や2年夏(喪60~62)のような“シリーズもの”でないと、ね。

でもこの感じですと、少なくとも次回はまるまる「きーちゃん回」が期待できそうです。

mo103-05.png 
サイコ感WWWWW
目つきとともに、バックもおどろおどろしくなっているのが地味におかしいw
ていうかこれ、サイコというより宇宙人に魂を乗っ取られた感のほうが強い気が…w
「マッテテネ、オネエチャン…」みたいなw

でも確かにこの構図は怖いですね。
単に白目と黒目を差し替えただけなのに、この怖さはなんなんでしょうw

mo103-06.png 
気のせいか、なんか妙に疲れきった顔をして眠りにつくもこっちw
なんだろう、眉毛も変に太いし、ちょっと違和感がある一コマですね。

mo103-07.png 
というわけで、舞台はもこっちの“初夢”へ。
樹海をさまようとか、まあベタな設定ですねw やっぱりあの文庫はホラー系だったのかな?

ていうか、“樹海”という点でもうネタが割れているだろw
どう考えても最後にはアレが出てくることがモロわかりですw

mo103-08.png 
こういうアングルもよくあるパターンですよね。迷い込んだ感じがよく出ています。
頭上に鳥が舞っているって、それだけでもなんだか不安に駆られますよね。
これって、この時点で“鷹”はもうワンカウントされたと考えていいのでしょうかね?

mo103-09.png 
で、これまた定番の展開として、殺人鬼(?)に見つかって追いかけられるとw

それにしても、ここはちょっとわかりづらかったですね。
一瞬、右の“たったっ”と走っている足が殺人鬼のそれかと思ったのですが、
これよく見ると、右と左で2コマなんですね。

つまり、右の1コマ目が逃げているもこっちの足で、
mo103-09b.png 
この2コマ目の左側にちらっと見えているのが“殺人鬼”の顔なんですね。

コマを区切るスペースの「黒ベタ」と樹木の影とが溶け合って、コマ間の境(さかい)が見えにくくなっているんですよ。
まあ話の筋がわからなくなるということでもないので別にいいんですが、ちょっと気になりましたね。

mo103-10.png 
WWWWW
まあはっきりいって分かりきった流れではありましたが、やっぱりここは笑ってしまいましたw
こんなんずるいわw ある意味殺人鬼よりタチが悪いw

mo103-11.png 
WWW こうして見ると確かに怖いかもw
きーちゃんの顔はサイコだし、肩に乗っている鷹が威圧してくるし、持っているナスは鈍器のように見えなくもないしw

それでもなんだか笑ってしまいますねw
きーちゃんのわけのわからなさと、もこっちの「うわあああああ!!」のコントラストがなんともシュールw

mo103-12.png 
wwwそんなの入らないwww
要するに「つっこむ」じゃなく「つっこまれた」わけですねw

で、樹海といえば青木ヶ原、青木ヶ原といえば富士山ということで、
見事に「一富士二鷹三茄子」そろい踏みと相成ったわけですw

それにしても、寝る前に見たもの全てが夢に出てくるとか、どれだけわかりやすいんだもこっちw
ひねくれているようで、ある意味、素直すぎるくらいに素直なタイプなんですよね。

mo103-13.png 
今回はここが個人的ベストもこっちでしょうかね。
悪夢から覚めて、思わず「ガバッ」と身を起こすもこっちというのも、
今までありそうでなかったシチュエーションでなかなか新鮮です。

mo103-06.png 
寝る前がこうだったせいか、なんだかよけいに幼い印象を受けますね。

mo103-13b.png 
このもこっちも捨て難いw
ちょっと萌え四コマのキャラっぽい雰囲気があります。

mo103-14.png 
WWW
もこっち、横w横w

それにしてもこれは怖いですね。
悪夢が現実に侵食してきたのかと思いましたよw
もしくは夢から覚めたと思いきやそれもまた夢だったみたいな「夢の入れ子」パターンとかw

mo103-15.png 
WWWWW
地味に今回、一番笑ったシーンだったりしますw

きーちゃんのつぶらな瞳と、もこっちの
mo103-15b.png 
これ(笑)とをセットで見るとなんだか妙におかしいんですよね。

mo103-16.png 
まさかのサプライズw
まあ子供らしいいたずらとも言えるけど、断りもなく部屋に入ってくるとか、やっぱりちょっとサイコ的な面は否めないかも。
(ていうか中学生にしては幼すぎるような…)

というか、もこっちももっと早く気づけよw
当然きーちゃんの親も一緒に来たんだろうし、朝10時頃にピンポンと鳴ったらわかるだろw
どれだけ深い眠りに落ちていたんだよw

というわけで、明けて1月2日。
次回から「悪夢(きーちゃん)回」の始まりです!



うーん、まあはっきり言っちゃうと「きーちゃん回“予告編”」でしたね。
冒頭で予感した通り、やっぱり「ショート回」でもありましたし、正直ちょっと物足りなかったなあという気持ちは否めません。

ショート回はどうしても一発ネタになりやすいわけですが、
今回も「一富士二鷹三茄子」ネタオンリーといってもいいくらいでしたからね。あとは「サイコきーちゃん」かなw

映画本編ではなく、予告編だけではやっぱり欲求不満がたまりますよ。
個人的にもきーちゃんはすごく好きなキャラの一人なんで、次回以降に期待したいですね。

できれば夏休みのように、2~3回にわたって「きーちゃん編」を繰り広げてもらって、
きーちゃんには吉田さんを初めとする修学旅行4班組や小宮山さん、さらにはネモや井口さんなど、
もこっち以外のキャラとの絡みが見たいんですけど、どうでしょう。

きーちゃんってもはや“サイコ”キャラが固まった感がありますけど、
個人的にはあまりそこまでは思わないんですね。
以前にも言いましたが、「子供ゆえの無垢な残酷さ」を戯画化しているだけなんですよ。
“サイコ目”も、もこっちから見た主観的描写に過ぎないのではないでしょうか。

だからこそ、もこっち以外の視点から見た「きーちゃん像」がすごく気になるんです。
意図的なのかよくわかりませんが、なぜか弟とも絡みがありませんし。
他のキャラから見ると、また違った「きーちゃん」が見えてくると思うんですけどね。

まあとにかく、“予告編”だけではなんとも言えません。
次回、「きーちゃん回“本編”」を今から楽しみに待ちたいと思います。


コミックス第10巻は、10月22日発売!

関連記事
スポンサーサイト



tag : 私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!

line
line

comment

管理者にだけ表示を許可する

No title

更新おつかれです
前回言ってたきーちゃんがいきなり来てしまうとは・・・
最初は自分を慕ってくれる妹的な、そして実態がばれてから見かえしてやろうと頑張り、むしろ悪化して「小さい不幸でも起こればいい」扱いとなり
ついには悪夢扱いですかw
まぁもこっちも1年のときとは違い、むしろ慕われてた中学時代よりも仲間が増えてるわけで
そういった、変わってくもこっちをきーちゃんにも少しは感じて欲しいところですが
(個人的には、やらかしてきーちゃんにゴミみたいな目で見られてるところに、偶然会ったゆうちゃんに文化祭のときみたいに抱きつかれて欲しい)
あと、確かにともくんときーちゃんの絡みは見てみたいですね
今同じ家にいるのに、てか部活があるとはいえ去年も顔くらいはあわせてる筈なのだが

No title

更新お疲れ様です

僕もきーちゃん大好きなキャラの一人なんで
もう登場しただけでキターという感じです
短いけどきーちゃんの夢のあの一コマは破壊力抜群ですよねw

>「子供ゆえの無垢な残酷さ」を戯画化しているだけ
僕もそう思ってます
どこまで天然でやってるのか冗談でやってるのか分からない感じもチャームポイントです
だからこそもこっち以外との絡みが本当に楽しみです

>もこっちはミステリ好きのような気がします
そういやすごく昔の花火大会の回で、綿谷りさのインストールを読んでるって設定ありましたよね
綿谷りさが芥川受賞した「蹴りたい背中」ってぼっち文学の傑作なんですよね
そのあとのシーンで「ビッチが読書するなよ、勝てるところなくなるだろ」ってセリフ、
あれとか大槻ケンヂの「モテない奴はスポーツや勉強じゃなく、サブカルとかの知識量でアイデンティティを築く」って言葉を地で行くというか、
なんかもこっちって純粋に好きであろうラノベ以外は、そういう読書してそうな気がします

更新お疲れさまです
今回はパッと見れば初夢ネタときーちゃん回への導入のショート回で物足りない感じですが
前回の弟回と同じでネタとしては淡々と進んでいて、作画で表現を補完しているように思いました

樹海にパーカーといえばアイアムアヒーローのパロでしょうか?
あの漫画にも何考えてるかわからないサイコで武器を2刀流使いのキャラが出てくるんですよね
しかも「心を閉ざした者は発症しない」なんていう非リア充やぼっち要素もあったりして

No title

更新お疲れ様です!
前回のきーちゃん回からもう2年も経つんですね。
きーちゃんが出るともこっちの悪戦苦闘が見られるので好きです。

夢回といえば喪27でもありましたが、あの回も害虫が妙にリアルでした。
その時は蝶やゴキブリやムカデで、ああいうのも夢占いがあるんでしょうか。
初夢の由来等、小ネタを改めて調べるのもわたモテの醍醐味になりつつあります。

コメントありがとうございます!

みなさん、コメントどうもありがとうございます。
すみません、いつもながらまとめての返信にて失礼いたします。


>こうさん

ほんとですよねw 前回のコメントでそんな話をしていた矢先のことでしたから、私もびっくりしました。

きーちゃんの中では、相変わらず「慈しむべき愛玩動物」のイメージのままなのかもしれませんけど、
2年の2学期の間に、もこっちも大きく変わりましたからね。
その辺のギャップみたいなものを、面白おかしく時に切なく描いてくれることを期待しましょう!

ここまで智貴と一切接点がないのも本当に不思議ですよね。やっぱり、あえて一緒にさせていないのかなあ。


>Ooさん

きーちゃんともこっちの組み合わせはどうしても「痛さ」を伴うものですから、
好みは分かれるとは思いますが、やっぱり魅力的なキャラですよね。

もこっち主観の描写ばかりなので、どうしても「よくわからないガキ」といったイメージになりがちですけど、
他のキャラと組み合わせることによって、かなり面白い化学反応が起こると思うんですけどね。
今回の「きーちゃん回」はそこに注目したいと思います。

>綿谷りさのインストールを読んでる
え、そんなシーンあったっけ、と一瞬思いましたが、そういえば「あの本私も読んだことある!」と言っていましたね。
綿矢りさといえば、あのルックスと、その美貌からはとうてい想像できない作風とで、世の根暗文系青少年の希望の星だったわけですが、
今ではキャリア官僚の人妻ですからねえ……本当現実は厳しいですわw

でも、もこっちは特に初期の綿矢りさはすごく好きそうですね。作者自身には“あのビッチが!”とか言ってそうですけどw
「海辺のフカフカ」(笑)とか村上春樹もよく読んでいるようですし、エンタメ要素のある純文学系が好みなのかもしれませんね。


>3番目の方

ああなるほど、そういえば、アイアムアヒーローぽいかも。
わたモテのパロって、そのままなぞるんじゃなく、
けっこう捻ってきたりもするんでよく注意していないと見逃してしまうことも多々あるんですよね。

>「心を閉ざした者は発症しない」
おお、そう考えると、けっこう深いかもw
こういう楽しみ方ができるのもわたモテの奥深さでもありますよね。


>通りすがりさん

>夢回といえば喪27
ありましたねーw
自分の経験からすると、リアルな夢って悪夢が多い気がします。
逆に楽しい夢ってだいたい、ほんわかとしていてなんだかつかみどころがない感覚のほうが多いですね。
ていうか、アレの時って、直前に「青鬼」の実況か何か見ていたんですよねw
直前の印象が夢に影響するなら、たぶんあれがまずかったんじゃないかと思うんですがw

夢占いの「害虫」で調べるとなかなか興味深い結果がでますね。
「生活態度を改めたほうがいい」とかw
そういったところもわたモテの魅力のひとつですよね。

No title

更新おつかれさまです
ついにきーちゃん登場ということで次回への期待が高まりまくっています。
修学旅行以降もこっちも成長して友達もできましたが、それを知ったきーちゃんがどういう反応をするのかが一番楽しみですね、それとやっぱり智貴との絡みも期待してしまいます。

更新お疲れ様です
寝ているもこっちの眉毛が太い件はどうもパロディのようです
成長したもこっちときーちゃんとの絡みも楽しみですが、
年末イベントを丸々スルーした谷川先生の意図が気になります
特別編に入れるのか回想に組み込んだりするのか…
早く続きが読みたいですね

更新お疲れ様です。
今回のきーちゃんは中々怖かったですね。アンソロジーといい夢の中のきーちゃんは怖くなる法則でもあるのかな。
今回も智貴とは絡まないで終わるんですかね。アニメの予告?できーちゃん呼びだったのでそこそこ仲は良いのかな?
身内+もこっちの理解者ということで絡められると思うのですが。
もこっちがプライドを捨てれば智貴の次ぐらいに心を開ける相手になりそうですが姉の威厳を見せつけようとして空回りしてばっかりなのが残念ですね。智貴相手みたいにありのままで接する事が出来ればいいのに。親や友達と違って気を使う必要もないですし。

まとめての返信にて失礼します

みなさん、コメントありがとうございます。


>6番目のコメントの方

そうですね、やっぱり、夏休みのころとはまた違う状況に対して、
きーちゃんがどう反応するのかが一番気になるところですよね。
少なくとも智貴との絡みは期待したいところです。


>7番目のコメントの方

>寝ているもこっちの眉毛が太い件はどうもパロディのようです
あ、そうなんですね。わたモテって、
ときどきこういう分かりづらいパロをやりますよねw
いつだったかの野●村顔とかw
表情だけで寄せてくるネタは、
気づけない読者には、ただただ違和感しか残らないんでやめてほしいんですがw
いずれにせよ、すっきりしました。情報ありがとうございました!

>年末イベントを丸々スルーした谷川先生の意図
これは本当にもったいないですよね。
2学期はあれだけ引っ張ったくせにw
特別編がどうなるのか、今から楽しみです。


>ふちささん

>アンソロジーといい夢の中のきーちゃんは怖くなる法則
おお、正直忘れていましたが、確かにあのアンソロジーの書き下ろしも怖かったですねw
やっぱり、夢にはもこっちの潜在意識が反映されるのかもしれません。
要するに、「もこっちの中のきーちゃん」なんでしょう。

もこっちが開き直れば、智貴のような関係を築けるのでは?という意見は面白いですね。
言われてみれば確かにそうです。
でも、年下の従妹というのはなかなか難しいんじゃないでしょうか。
普段から顔を合わせているならまだしも、
年に1,2回しか会わない身内というのは
どうしても繕ってしまうというか、身構える部分があるように思えます。
line
line

line
プロフィール
ぬるく切なくだらしなく。 オタクにも一般人にもなれなかった、昭和40年代生まれの「なりそこない」がライトノベルや漫画を主観丸出しで書きなぐるところです。 滅びゆくじじいの滅びゆく日々。 ブログポリシーはこちら

なりそこない

Author:なりそこない
FC2ブログへようこそ!

line
Twitterフォロー
line
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
line
最新記事
line
最新コメント
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
カテゴリ
line
カウンター
line
表現規制問題について
line
Amazon人気商品










line
My Favorite商品
line
検索フォーム
line
読んでいます
line
リンク
line
RSSリンクの表示
line
QRコード
QR
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
sub_line