fc2ブログ

「アニメ監獄学園を創った男たち」コミックス購入。~それは本編さながらの感動~

prison20dvdmaking.png 
えー遅ればせながら、ようやく購入しました、
「監獄学園20巻OAD付限定版」「アニメ監獄学園を創った男たち」

本当は、3月4日には同時発売していたわけですが、
時の流れというものは無情なもので、気づけばもう1週間も過ぎていましたw
(発売日を1週勘違いしていたというのは内緒だ)

それにしても、この表紙の差はなんなんでしょうかね……
もはや、向かって左が本編で、右側のほうがパチもんぽい感じじゃないですか!
しかもおそろしいことに、内容自体も「アニメ監獄学園を創った男たち」のほうが、本編以上に面白く感じてくるんですよ…
なまじ同時発売だけに、どうしても読み比べてしまうんですね。うーん、ほんとおそろしいw

というわけで、当ブログでも何度か取り上げてきた「アニメ監獄学園を創った男たち」が、ついに単行本としてまとまりました。

正直、今まで述べてきた感想以外に付け加えることはありませんし、今更新たに、レビューするのは控えますが、本当にこれはいいですね。
単純にマンガとしての面白さもさることながら、資料的な価値としても大きな意味を持つ作品だと思います。

というのも、こうして改めてコミックスという形でまとまってみると、
ちゃんと、ひとつの作品が企画立ち上げから世に出るまでのドキュメンタリーになっているんですよ。
ネタっぽく、笑いを前面に出してはいますが、確かにこれは「実話」ではあるんです。

ここで描かれているスタッフたちの熱意は、間違いなく本物でした。だからこそ、彼らのバカさ加減に笑いながらも感動すらしてしまう。
まさに「監獄学園」本編さながらの感動を味わえるわけです。
監獄学園」のアニメを見ていた人はもちろん、見ていなかった人にも是非おすすめしたい一冊ですね。


以下に、構成をまとめておきましょう。
なお、単行本化に際してタイトルがつきました。各話の「男」とは誰のことか、考えてみてくださいw

●ヤングマガジン2015年No.35~No.37/38の3週連載分

第1話「監獄にいる男」
第2話「なんでもいい男」
第3話「アジアNO.1の男」


感想記事はこちら
第1話
http://horobijiji.blog.fc2.com/blog-entry-121.html
第2&3話
http://horobijiji.blog.fc2.com/blog-entry-124.html

●ヤングマガジンサード2015年No.9

第4話「尻を愛する男」

※この回は、管理人未読だったため、感想記事はありません。
内容的には脚本家のヨコテさん、そして、キャンペーンを展開した某大手アニメショップに関するお話でした。
描き下ろしワンカットのヨコテさんが、なぜか「アヴリルラヴィーン」になっていて、そこが一番面白かったですw(本人のリクエストだそうですw)

●ヤングマガジン2015年No.49~No.52の4週連載分(声優編)

第5話「ファンすぎる男」
第6話「やはり天才な男」
第7話「憑依される男」
第8話「2期を切望する男」


感想記事はこちら
第5話
http://horobijiji.blog.fc2.com/blog-entry-139.html
第6話
http://horobijiji.blog.fc2.com/blog-entry-141.html
第7話
http://horobijiji.blog.fc2.com/blog-entry-144.html
第8話
http://horobijiji.blog.fc2.com/blog-entry-147.html

●ヤングマガジンサード2016年No.1(2話掲載)

第9話「パンツのこだわる男」
第10話「クレイジーな男」


感想記事はこちら
第9話
http://horobijiji.blog.fc2.com/blog-entry-149.html
第10話
http://horobijiji.blog.fc2.com/blog-entry-153.html

prison-making_ura.png 
あと、裏帯にもあるように、最後には、

描き下ろし「行ってしまった男」

が載っています。

内容はまあ、タイトル通りですねw
アニメも無事終わり、さあスタッフみんなで打ち上げだ、というときに、あの男が……、といったところですかw
最終話にふさわしい、いい締め括りだったと思います。


それにしても、今回「アニメ監獄学園を創った男たち」
prison20dvd_ura.png 
この「マッドワックス」編が同時発売ということで、
これにて、「監獄学園アニメ化プロジェクト」はひとまず一区切り、といった感じになりそうですね。
もちろん、できればアニメ2期もやりたいんでしょうけどね、特に講談社側は。

でも個人的には、アニメの話はここで一旦踏ん切りをつけるほうがいいかな、という気がしています。
なんというか、そのほうが「いい思い出」になりそうじゃないですかw

もし、2期目を作るとなれば、1期の倍以上の熱意とクレイジーさが必要だと思うんですね。
あの続きをやるなら、同じ、じゃダメなんです。そのくらいハードルは高いんです。
だって、その後の女囚編や体育祭編の内容は、男囚編よりもはるかに映像化できない「やばさ」満載なんですから。
そのくらいの覚悟とパワーがないと絶対にいいものは作れないでしょう。

それならば、2期を少し期待させるあのラストのまんまで終わっておいたほうが、綺麗なまんまでいられる気がするんですよ。

ただ、前にもいったかもしれませんが、あとは「アニメ監獄学園を創った女たち」だけは読みたいですね。
女性声優さんの話はもちろんですが、脚本・シリーズ構成を手がけたヨコテさんの話をもっと知りたいです!

 
関連記事
スポンサーサイト



tag : 監獄学園

line
line

comment

管理者にだけ表示を許可する

line
line

line
プロフィール
ぬるく切なくだらしなく。 オタクにも一般人にもなれなかった、昭和40年代生まれの「なりそこない」がライトノベルや漫画を主観丸出しで書きなぐるところです。 滅びゆくじじいの滅びゆく日々。 ブログポリシーはこちら

なりそこない

Author:なりそこない
FC2ブログへようこそ!

line
Twitterフォロー
line
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
line
最新記事
line
最新コメント
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
カテゴリ
line
カウンター
line
表現規制問題について
line
Amazon人気商品










line
My Favorite商品
line
検索フォーム
line
読んでいます
line
リンク
line
RSSリンクの表示
line
QRコード
QR
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
sub_line