fc2ブログ

私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!喪213(前編)~文化祭「前日」ならではの色んなものが混じりあったワクワク感~

3月2日に「私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!」がブラウザ版で喪213(前編)に更新されました。

いや~よかったですね。何度読んでもテンションがあがります。
前回がどこかすっきりしないというか残尿感のある話だったので、よけいにそう感じるのかもしれません。
ずっと我慢してきたものがここでようやく解放されたような気がします。

ただ、「本番」が始まったというわけではないんですよね。あくまで「前日」というか、前段階なんです。
それは智貴周りのことも同様で、現時点ではまだようやく動き出したというのが本当のところでしょう。

ともあれ、
mo213-zen_samune.png 
このサムネを見た瞬間、キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!と叫びたくなったのは認めざるを得ませんw

何が興奮するって、サチの表情もさることながら、そこに被せるように「おい!!!」ですよ。
もうこの時点で誰が発した言葉なのかがすぐにわかってしまうというw
この構造自体になんだかワクワクが止まらないわけです。
今までぶつかりそうでぶつからなかったあの二人が、いよいよ直接対決するのを目の当たりにできるのですから。

よくもまあ、このシーンをサムネに選んだなと思いましたよ。久々のヒットですね。
しいては、まさに「前日」の雰囲気そのものを象徴している場面でもあるわけですから。彼女のこの表情は、決して「当日」では見ることはできないんです。
「文化祭前日」に誘う上でこれ以上ないというほどに、見事な案内役を果たしてくれました。

というわけで、さっそく見てまいりましょう!

more...

スポンサーサイト



tag : 私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!

line

新TVアニメ「うる星やつら」第20話の別々の視点から見てみたライト&ヘビーのハイブリッド感想

※このたび36年ぶりに新しくTVアニメ化された「うる星やつら」。自他共に認める高橋留美子主義者である私なりそこないが、これから毎週視聴した感想をざっくり語っていこうと思います。アニメの感想は慣れていないのであまり深堀はしません。基本原作ガチ勢ですw
(私の新アニメ「うる星やつら」への思いはこちらこちらで。)

今回は4話のクラマ姫以来の30分1本ものでした。
でも、まったく間延びした印象はなく、非常にテンポのよい内容になっていたと思います。
それもそのはず、原作の「失われたモノを求めて」は3話に渡る話なんです。
むしろ、1本でやるのが当然と言えるでしょう。

元々原作1話分を15分パートでまとめるのは少し長いような気はしていました。
14話「トLOVEル・レター」17話「あこがれを胸に!!」なんかは、実質2話分を15分でうまくまとめていましたからね。少し詰め気味なほうがちょうどいいのかもしれません。
そういった意味で、3話を30分ものとして構成した今回はまさに理想的なバランスだったように感じました。

点数としては9.5点ぐらいにしようかな。
ほぼ満点と言ってもいいくらいに面白かったんですけど、一部デザイン変更を余儀なくされた部分が気になって減点せざるを得ませんでしたw

今回はいわゆる「幼なじみ回」ですね。
意外にも、弁天とおユキさんは2クール目初登場だったりします。
11話「面倒邸新年怪」は顔見せみたいなものでしたし、がっつり話に関わるのは初登場だった6話以来になりますでしょうか。
特に弁天は大活躍でしたね。

実は原作でもラムの幼なじみである彼女たちが主役を張る話は中期以降だったりするんですよ。それまで宇宙人たちだけで終始する話というのはほとんどなかったんです。
この「失われたモノを求めて」は、まさにその「幼なじみ回」のはしりといってもいいでしょう。うる星やつらという作品がいろんな意味で変わりつつあった時期を象徴する回でもありました。

というわけで、まずは「うる星やつら」第20話のライト仕様感想からスタート!

more...

tag : うる星やつら高橋留美子

line
line

line
プロフィール
ぬるく切なくだらしなく。 オタクにも一般人にもなれなかった、昭和40年代生まれの「なりそこない」がライトノベルや漫画を主観丸出しで書きなぐるところです。 滅びゆくじじいの滅びゆく日々。 ブログポリシーはこちら

なりそこない

Author:なりそこない
FC2ブログへようこそ!

line
Twitterフォロー
line
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
line
最新記事
line
最新コメント
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
カテゴリ
line
カウンター
line
表現規制問題について
line
Amazon人気商品










line
My Favorite商品
line
検索フォーム
line
読んでいます
line
リンク
line
RSSリンクの表示
line
QRコード
QR
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
sub_line