【海浜秀学院のシロイハル】突然の終了について
2ヶ月ぶりの更新に胸を躍らせながらアプリを開くとそこには無情な「最終章」の文字。
最初見たときはピンときませんでした。
心の中に鉛が抱えたような気分のまま本編を読み終えた後、最後に「お知らせ」というそっけない言葉を見ても、それを自分の中で咀嚼することすら難しかったです。
正直、なんでこんなに落ち込むのか、なんでここまで引きずるのかもよくわからない状態のまま、今に至っています。
でも、いつまでもこんな気持ちのままだといいかげん生活にも支障が出かねませんからね。けじめをつけるためにも、なんとか無理やりに文章を綴っているような状態です。
はっきり言うと、あまり気が乗らないんですよね。どうやっても楽しいものにはなり得ませんから。
特に「シロイハル」のような作品は、できればあまり真面目なことを書きたくないんですよ。それこそ、WWWWWの連投でツッコミを入れるだけに終始したいんです。それがこの作品に対する最大の敬意だとも思うので。
でもさすがに、今はそんな気分にはなれません。もちろん「最終章」も最高の内容だったんですけど、読みながらもどうしても「最終章」という言葉がちらついて素直に楽しむこともなかなかできませんでしたから。もう少し時が経てばそれこそ「笑い話」として受け入れられるかもしれませんけど、今は無理ですね。
というわけで、何を書こうかと考えたんですけど、やっぱり「なんで?」「何があったの?」という思いばかりなんですよ。それを押しとどめながら体のいいことを述べていくよりは、心の思うがままにグチグチ言うほうが精神衛生的にいいかなという判断になりました。まったく生産性のない内容になりますが、どうかご容赦いただけると幸いです。
最初見たときはピンときませんでした。
心の中に鉛が抱えたような気分のまま本編を読み終えた後、最後に「お知らせ」というそっけない言葉を見ても、それを自分の中で咀嚼することすら難しかったです。
正直、なんでこんなに落ち込むのか、なんでここまで引きずるのかもよくわからない状態のまま、今に至っています。
でも、いつまでもこんな気持ちのままだといいかげん生活にも支障が出かねませんからね。けじめをつけるためにも、なんとか無理やりに文章を綴っているような状態です。
はっきり言うと、あまり気が乗らないんですよね。どうやっても楽しいものにはなり得ませんから。
特に「シロイハル」のような作品は、できればあまり真面目なことを書きたくないんですよ。それこそ、WWWWWの連投でツッコミを入れるだけに終始したいんです。それがこの作品に対する最大の敬意だとも思うので。
でもさすがに、今はそんな気分にはなれません。もちろん「最終章」も最高の内容だったんですけど、読みながらもどうしても「最終章」という言葉がちらついて素直に楽しむこともなかなかできませんでしたから。もう少し時が経てばそれこそ「笑い話」として受け入れられるかもしれませんけど、今は無理ですね。
というわけで、何を書こうかと考えたんですけど、やっぱり「なんで?」「何があったの?」という思いばかりなんですよ。それを押しとどめながら体のいいことを述べていくよりは、心の思うがままにグチグチ言うほうが精神衛生的にいいかなという判断になりました。まったく生産性のない内容になりますが、どうかご容赦いただけると幸いです。
スポンサーサイト
tag : 谷川ニコ