祝!高橋留美子が第46回アングレーム国際漫画祭「グランプリ」を受賞
高橋留美子が「漫画のカンヌ」グランプリ 「慣例を超えた最初の人物」
https://kai-you.net/article/61378
曲がりなりにも高橋留美子主義者を名乗っている私ですから、このニュースを取り上げないわけにはまいりません。
そう、この度、フランスで行われている第46回アングレーム国際漫画祭にて、高橋留美子が「グランプリ」を受賞したのです!
アングレーム国際漫画祭とは、「漫画のカンヌ」とも言われる、1974年からフランス南西部アングレーム市で開催されている欧州最古の漫画イベントのこと。
基本的には「バンド・デシネ」と呼ばれるフランス中心の漫画を対象とした賞ですが、最近では日本漫画のノミネートも増えているそうです。ただ、それでも「グランプリ」となると、日本人としては2015年の大友克洋氏しか受賞していません。
今回の高橋留美子の受賞は史上二人目。しかも女性としても二人目だそうで、かなりの快挙といってもいいでしょう。
これはもう、素直にうれしいですね。40年近くファンをやっている身としても実に感慨深いものがあります。
こう言ってはなんですが、かつてはアニメ「うる星やつら」なんて、有害作品の代表みたいに言われていましたからね。当時、新聞に批判投稿が載るたびに行き場のない憤りを抱いていたことを今でも鮮明に思い出しますよ。いつの間にか手のひら返したかのように絶賛しているメディアは今でも信用ならないですね。(クイーンの時にも似たようなこと書いたな…)
まあとにかく、こんな名誉ある賞をいただいたのはすごくうれしいですし、世界の人たちにその業績が認められたのは誇らしくもあるわけですが、その受賞理由には若干の引っ掛かりも感じてしまいます。
https://kai-you.net/article/61378
曲がりなりにも高橋留美子主義者を名乗っている私ですから、このニュースを取り上げないわけにはまいりません。
そう、この度、フランスで行われている第46回アングレーム国際漫画祭にて、高橋留美子が「グランプリ」を受賞したのです!
アングレーム国際漫画祭とは、「漫画のカンヌ」とも言われる、1974年からフランス南西部アングレーム市で開催されている欧州最古の漫画イベントのこと。
基本的には「バンド・デシネ」と呼ばれるフランス中心の漫画を対象とした賞ですが、最近では日本漫画のノミネートも増えているそうです。ただ、それでも「グランプリ」となると、日本人としては2015年の大友克洋氏しか受賞していません。
今回の高橋留美子の受賞は史上二人目。しかも女性としても二人目だそうで、かなりの快挙といってもいいでしょう。
これはもう、素直にうれしいですね。40年近くファンをやっている身としても実に感慨深いものがあります。
こう言ってはなんですが、かつてはアニメ「うる星やつら」なんて、有害作品の代表みたいに言われていましたからね。当時、新聞に批判投稿が載るたびに行き場のない憤りを抱いていたことを今でも鮮明に思い出しますよ。いつの間にか手のひら返したかのように絶賛しているメディアは今でも信用ならないですね。(クイーンの時にも似たようなこと書いたな…)
まあとにかく、こんな名誉ある賞をいただいたのはすごくうれしいですし、世界の人たちにその業績が認められたのは誇らしくもあるわけですが、その受賞理由には若干の引っ掛かりも感じてしまいます。
スポンサーサイト
tag : 高橋留美子