fc2ブログ

私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!喪145~GWを経て、ようやく成り立つ「オムニバス」~

11月15日に「私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!」が喪145に更新されました。

GW編明けの喪144で行われた「席替え」。
あれはまさに、3年生編の新章がいよいよ始まることを予感させるものになっていたわけですが、
前回が特別編だっただけに、実質今回が第2章の始まりといってもいいですよね。

その初っ端にはいったいどんな話を持ってくるのか。
GW編以降、次の内容が必然的に予想できる展開が続いていただけに、久々にこんなドキドキ感を味わった方も多かったのではないでしょうか。
「席替え」の結果を踏まえただけでも、いろんなパターンが考えられますからね。まずはどの話題を選ぶかで今後のわたモテが占えるってなものです。

なので、
mo145_samune.png 
このサムネを見た瞬間、思わず「まずは南さん回か!」と早合点をしてしまいました。
しかもなんですか、このすがりつくような媚びた目!どんなシチュエーションかはよくわかりませんが、なんともムカつくかわいさですよねw

まあそれはさておき、ついに南さん問題が本格的に動き出したかと思ってしまったわけですよ。サムネというのは、その回を象徴する「顔」を選ぶものですしね。
でも、隣にあるタイトルを見たらすぐにそれが間違いだということに気づいたんです。

そう、今回は「モテないし3年のある日」

長年わたモテを読み続けてきたファンなら、このタイトルを見ただけでピンとくるはずです。

というわけで、さっそく見てまいりましょう!

more...

スポンサーサイト



tag : 私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!

line

映画「ボヘミアンラプソディ」を見てきた!

…すみません。お前、わたモテの感想も書かずに何やってんだと思われることでしょうけど、今回は見逃してください。
だって、本日11月24日はフレディ・マーキュリーの命日なんですよ?今見に行かずして、いったいいつ行くんですか!
わたモテの感想は明日25日中には必ずアップいたしますので、今はこの興奮の余韻に浸らせてください。

というわけで、見に行っちゃいましたよ、『ボヘミアンラプソディ』!
bohemian01.jpg 
映画の内容に関しては、すでに多くの方が語られていますし、いまさら私が説明するまでもないでしょうから割愛させていただきますが、まあ一言で言うと最高でしたね。
それはもう、予想をはるかに超えて最高でした。
途中からはもう、自然に熱いものが頬をつたっていくのを忘れるくらいでしたよ。上映が終了して照明がついたときに、あわてて顔を隠しましたからね、マジで。でも目が真っ赤だったからたぶん周りに気付かれていただろうなあ……

実は最初はそれほど期待していなかったんですよ。俳優が決まらないとか、はたまた監督が降りたとか、あまりいい話が聞こえてきませんでしたからね。
ここにきて、急に評論家が手のひら返したように褒めだしてもどこか半信半疑だったんです。今でこそ、クイーンはすごかったということになっていますが、現役当時のメディアの辛辣さはけっこうひどかったですからね。基本的に彼らのクイーンについての言葉は今でも信用ならないと思っているんですw

だからこそ、この目でしっかりと見て、確認しようと思っていました。
評論家やロックマニアの声ではなく、自らの魂に響くかどうかを。


more...

tag : クイーン

line

【お詫び】喪145の感想が遅れます

本当にすみません。
なんだか定期的にこんなことばかりで、自分でも嫌になるんですけどね。書いてても楽しくないですし。
しかも、今回はかなり大幅に遅れることになりそうです。

というのも、今、18日(日曜日)のお昼過ぎなのですが、まだ一文も書けていないんです。おおよその構想自体は頭の中にはあるんですけど、ちょっとまだ手がつかない状態が続いています。

実は先週末、風邪をひきました。
だいたい季節の変わり目には体調を崩しやすい体質なので、それ自体はそんなに深刻な問題ではないんです。いつもだったら一晩早めに寝ればすぐに楽になるんですよ。
ところが今回に限って、よせばいいのに早く治そうと焦ってしまったんですね。ちょっと高めの市販薬を買って服用したんです。

そしたら次の日、突然のめまいとけいれんに襲われました。特に手の震えが止まらなくて、パソコンやスマホも操作がまったくできないくらいだったんですよ。当然、仕事もできませんし、メールを打つことすら難しい状態でした。

おそらく、薬の副作用だったのでしょう。たまたま私の体調との相性もよくなかったのかもしれません。
すぐに服用は中止して、しばらくの間休んでいたのですが、そのしわ寄せが今になって重くのしかかってきているわけです。

体調自体は、もうすっかり良くなりました。昨日は午前中だけ仕事をして、その後はずっと何もせずに体を休めていたのが功を奏したのでしょう。今日あたりから、感想記事にとりかかることができそうではあります。

ただ、さすがに今日中に書き上げることは無理そうです。ただでさえ、わたモテの記事は時間を要するのですが、今回はまた特にとんでもないことになっていますからね。更新日には思わず、「殺す気か!」と叫びたくなりましたよw

幸い……、といってはいけませんね、
幸か不幸かわかりませんが、次の更新まで三週間空きます。
このブランクを利用しない手はないでしょう。
もこっちとゆりちゃんがゆっくり友情を深めていったように、私もゆっくりと今回のわたモテについての理解を深めていく時間に費やしたいと思います。

というわけで、あと一週間ほどお時間をください。
どうかご理解のほど、よろしくお願いします。

もちろん、一週間延ばしてこんな記事かよ、と思われないように頑張ります!

more...

tag : 私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!

line

私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!BOOK☆WALKER特別編~本編に見えて、やっぱり「特別編」だったifストーリー(かも?)~

早いもので、もう11月。肌寒く感じる日も増えてきました。ついこないだまで暑い暑いとぼやいていたのが嘘のようです。そろそろ年末の足音が聞こえてきそうですね。

そんな最中、「私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!」も11月1日に特別編が公開されたわけですが、もちろん気の早いクリスマス編というわけではありません。
今回の特別編は「BOOK☆WALKER特別編」

そう、あれは7月半ばのこと
わたモテ13巻発売記念と銘打ってKADOKAWAが「もこっちとくっつくのは誰だ!?選手権」を実施したことがありました。そこで投票1位に輝いたキャラには、ガンガンONLINEにて書き下ろしストーリーが掲載されることになっていましたね。
いろいろな物議を呼んだせいか結果が判明してからけっこう待たされましたが、ようやく今回の更新となったわけです。

それにしても、ずいぶん久々の「特別編」です。
わたモテにおいて「特別編」といったら、ほぼ「クリスマス」のことを指すわけですが、去年はなかったですからね。2016年12月更新だった「特別編7」まで遡ることになります。
さらに「クリスマス」ではない特別編となると、千葉ロッテマリーンズとのコラボ企画だった「特別編6」が唯一のものになるわけですが、あれが2016年3月の更新ですからね。実に2年8ヶ月ぶりですよ。

まあ、滅多にないからこそ「特別」なわけですが、今回の「特別編」はかなり特殊ですよね。ある意味「お題頂戴」的な企画ですし。
なので今回に限っては、どんなパターンもありうるかなと思っていたんです。

それこそ「番外編」というか、わたモテ本編の世界観から離れてのifストーリーも想定していたんですよ。要するに「もしもシリーズ」ですね。「もしもネモともこっちが恋人同士だったら」みたいなw

前回「まさかのメタ視点?もあり得るのでしょうか。選手権の楽屋裏とかw」 と予想したのもそういうことだったんです。
もちろん本編とはリンクしない形でないと困りますが、企画自体が悪ノリ気味だっただけに、そういうのもアリかなという感じだったんですね。

ところが、谷川さんはなにを勘違いしたのか(失礼w)、完全ガチンコ勝負を挑んできました。
とてもじゃないですけど、所詮企画ものだと軽く読み流せるものではありませんでしたよ。
ホント、なにをそんなに力んでいるんだか……(だから失礼だって)

というわけで、クリスマスではない「特別編」。
さっそく見てまいりましょう!

more...

tag : 私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!

line
line

line
プロフィール
ぬるく切なくだらしなく。 オタクにも一般人にもなれなかった、昭和40年代生まれの「なりそこない」がライトノベルや漫画を主観丸出しで書きなぐるところです。 滅びゆくじじいの滅びゆく日々。 ブログポリシーはこちら

なりそこない

Author:なりそこない
FC2ブログへようこそ!

line
Twitterフォロー
line
カレンダー
10 | 2018/11 | 12
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
line
最新記事
line
最新コメント
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
カテゴリ
line
カウンター
line
表現規制問題について
line
Amazon人気商品










line
My Favorite商品
line
検索フォーム
line
読んでいます
line
リンク
line
RSSリンクの表示
line
QRコード
QR
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
sub_line