fc2ブログ

私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!喪131~最後まで気を抜くな。遠足はまだ終わっていなかった~

3月22日に「私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!」が喪131に更新されました。

今回はまず、タイトルで笑ってしまいましたねw

「帰るまでが遠足」


「モテないし遠足が終わる」の次がこれって、もう完全におちょくってるでしょw
小学校の校長先生じゃないんだからw
(余談ですけど、今でも解散時に「家に帰るまでが遠足ですよ」って言うんでしょうかね?「バナナはおやつに入りますか」と並んで昭和時代からの“遠足あるある”の定番ですけど、もはや「ネタ」の世界にしか存在しない決まり文句のような気がします)
前回のあの感動的なフィナーレは、今回への“前フリ”だったと言わんばかりのネタじゃないですかw

まあ、前回の感想でも、
もしかすると、次はバレンタインや卒業式のように「遠足の裏側」で、そこで回収する可能性もありますしw

と書いていたように、ちらっと頭によぎったパターンではありましたが、本当にやるとは思いませんでしたよ。
いくら二度ある事は三度あるとはいえ、ねえ……?

ただ、単純に「裏側」というわけでも、はたまた単行本おまけ漫画のようなものではなかったように思います。
内容的にはかなり興味深いものになっていましたね。

というわけで、さっそく見てまいりましょう!

more...

スポンサーサイト



tag : 私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!

line

私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!喪130(下)~続いていくからこそ「終わる」こともできる~

3月1日に「私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!」が喪130(下)に更新されました。

今回は1週間での異色の更新。
通常モードとは変えてくるかなあという気も少ししていました。
まあ端的にいえば、「ショート」回で刻んでくる可能性を考えていたわけです。
以前、一度だけあった1週間更新の際も5Pの箸休め的内容でしたし。

言ってしまえば、(中)というインターバルがくるパターンも想定していたんですよ。
だから最初、「喪130(下)」の文字を見たときはおっと思いましたね。
そうか、やっぱり今の路線そのままにストレートに話を進めてくるんだなあと。

ただ、同時に少し不安にもなりました。
何しろ、前回までの「宿題」がかなり溜まっているじゃないですか。
南さんの件にしても、そう簡単に解決するとは思えませんし、なにより、前回ラストの荻野のセリフが不穏すぎます。
これは、(下)を文字通りそのまま受け取っていいのか?
終わったと見せかけて、次はここから「夜のパレード」編が始まるんじゃないかと、若干疑心暗鬼になりながら読み始めたわけです。

……結果。

いやあ、思いの外「すかされた」感があって、逆になんだかうれしくもなりましたw
久々に「肩すかし」の谷川が戻ってきたー!と、むしろ清々しい気持ちにもなりましたよ。(我ながら歪んだファン心理だな…)


でも初読の際は、これはやっぱり1週間更新の内容だなとも感じたのですが、
何度か読み直しているうちに、また印象が変わってくるんですよね。
意外と奥深いというか、そう簡単に結論を出してはいけない話のような気がしました。
(それと、これはまったくの余談ですが、今回の柱コピーで「最新12巻、大量重版決定!」の文字を見たときにはうれしかったですね。この場で報告するということに、担当者さんの気持ちが込められているように感じました。本編を読んでくれているファンにまず伝えようという意志が伝わってきましたよ)

それでは、さっそく見てまいりましょう!

more...

tag : 私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!

line
line

line
プロフィール
ぬるく切なくだらしなく。 オタクにも一般人にもなれなかった、昭和40年代生まれの「なりそこない」がライトノベルや漫画を主観丸出しで書きなぐるところです。 滅びゆくじじいの滅びゆく日々。 ブログポリシーはこちら

なりそこない

Author:なりそこない
FC2ブログへようこそ!

line
Twitterフォロー
line
カレンダー
02 | 2018/03 | 04
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
line
最新記事
line
最新コメント
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
カテゴリ
line
カウンター
line
表現規制問題について
line
Amazon人気商品










line
My Favorite商品
line
検索フォーム
line
読んでいます
line
リンク
line
RSSリンクの表示
line
QRコード
QR
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
sub_line