私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!喪128~“バラバラ”だからこそ、うまく回ることもある(かも)~
1月18日に「私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!」が喪128に更新されました。
新年最初の回はその年のわたモテを象徴するエピソードになる。
これはちょうど1年前に私が唱えた説です。
少なくとも、2015年(喪71「モテないし出発する」)、2016年(喪90「モテないし将来について考える」)、そして2017年(喪109「モテないし 雪の日の学校」)と、ここ3年は立証できているのではと自負しています。
ただ、総集編・後半の最後でも触れましたが、
今年ばかりは現在「遠足編」が進行中ですし、必ずしもそうなるとは限らないかもなあと思っていたんです。
ほぼ100%「遠足編」の続きであることは約束されているわけで、そこに特別な意味を見いだすのは無理筋もいいところですから。
しかし、もうひとつ気になる「説」というか「法則」がありました。
それは「11話に1回のペースでオムニバスがやってくる」ということ。
前回のオムニバスが喪117「モテないし2年生の終わり」でしたから、ちょうど今回の喪128がそれに当たるんです。
修学旅行編でも体育祭編でもやらなかったオムニバス形式。
果たして、遠足編が続いている真っ只中で入れてくるかどうか。
そこに、今年を占う意味があるような気がしていました。
オムニバスでなければ、私の説はここで途切れる。
もしオムニバスであったなら、そこには何か意味があるのではないか。
そう考えて、総集編・後半でも言及していたわけです。
結果としては、確かにオムニバスでした。
一応、私の予想が当たったわけです。
とは言え、何か深い考察の上ではなく単純に方程式に当てはめただけですから、それほど威張れることでもないんですけどね。
まあそれは差し置いても、どうも素直に喜べないというか、なんだかもやもやする気持ちもあるんですよ。
今回のオムニバス回は、これまでのとは違うような気がするんです。というのも……
…いや、前置きはこの辺にしておいたほうがいいですね。
まずは、ひとつひとつ見ていきましょうか!
新年最初の回はその年のわたモテを象徴するエピソードになる。
これはちょうど1年前に私が唱えた説です。
少なくとも、2015年(喪71「モテないし出発する」)、2016年(喪90「モテないし将来について考える」)、そして2017年(喪109「モテないし 雪の日の学校」)と、ここ3年は立証できているのではと自負しています。
ただ、総集編・後半の最後でも触れましたが、
今年ばかりは現在「遠足編」が進行中ですし、必ずしもそうなるとは限らないかもなあと思っていたんです。
ほぼ100%「遠足編」の続きであることは約束されているわけで、そこに特別な意味を見いだすのは無理筋もいいところですから。
しかし、もうひとつ気になる「説」というか「法則」がありました。
それは「11話に1回のペースでオムニバスがやってくる」ということ。
前回のオムニバスが喪117「モテないし2年生の終わり」でしたから、ちょうど今回の喪128がそれに当たるんです。
修学旅行編でも体育祭編でもやらなかったオムニバス形式。
果たして、遠足編が続いている真っ只中で入れてくるかどうか。
そこに、今年を占う意味があるような気がしていました。
オムニバスでなければ、私の説はここで途切れる。
もしオムニバスであったなら、そこには何か意味があるのではないか。
そう考えて、総集編・後半でも言及していたわけです。
結果としては、確かにオムニバスでした。
一応、私の予想が当たったわけです。
とは言え、何か深い考察の上ではなく単純に方程式に当てはめただけですから、それほど威張れることでもないんですけどね。
まあそれは差し置いても、どうも素直に喜べないというか、なんだかもやもやする気持ちもあるんですよ。
今回のオムニバス回は、これまでのとは違うような気がするんです。というのも……
…いや、前置きはこの辺にしておいたほうがいいですね。
まずは、ひとつひとつ見ていきましょうか!
スポンサーサイト
tag : 私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!