fc2ブログ

「高橋留美子コミックス2億冊突破」記念号をいまさらながら振り返る

先週のテンパ状態からようやく落ち着きまして、なんとか冷静に振り返りそうな感じになりましたので、
いまさらではありますが、今回の「高橋留美子コミックス2億冊突破」記念るーみっく号について、簡単な感想などを綴っていこうかと思います。

rumiko_2billion01.jpg 
まずは表紙。

こうしてみると、カラフルで賑やかな本誌と、モノクロでシンプルな増刊のコントラストがなかなか印象的ですね。
なぜか増刊のほうは「人魚シリーズ」が入っていないのが若干気になりますが、まあこれは紙面デザインの都合なのでしょう。

それにしても、こうしてみると、やはり圧巻としかいいようがありませんね。
ほとんどキャラクター見本市みたいな感じになっていますw
隅から隅からまで、様々なキャラで埋め尽くされていて、見ていて飽きません。もうずっと見ていられますね。


rumiko_super_ura.jpg 
増刊の裏はこんな感じ。(やっぱり「人魚シリーズ」がない…)

more...

スポンサーサイト



tag : 高橋留美子

line

私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!11巻 感想~世界の空気もキャラの構図も少しずつ変わりつつある~

 
3月22日に「私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!」11巻が発売されました。

10巻は秋から冬への季節の移り変わりがじっくりと体感できる構成になっていましたが、今回の11巻は、まさに「冬」という季節そのものが大きなテーマになっています。
そのせいか、どこかセンチメンタルというか、10巻と比べても少し静かな印象を受けましたね。

というわけで、もはや恒例になりましたが、11巻の感想をざっと綴っていこうと思います。

※各話(喪99から喪109および特別編7)の感想は、以下の各エントリーを参照してください。

喪99「モテないし友達の友達」
http://horobijiji.blog.fc2.com/blog-entry-180.html
喪100「モテないし変わらない?」
http://horobijiji.blog.fc2.com/blog-entry-181.html
喪101「モテないし思いを伝えられる」
http://horobijiji.blog.fc2.com/blog-entry-185.html
喪102「モテないしいつかの冬休み」
http://horobijiji.blog.fc2.com/blog-entry-187.html
喪103「モテないし初夢を見る」
http://horobijiji.blog.fc2.com/blog-entry-188.html
喪104「モテないしきーちゃんは普通じゃない」
http://horobijiji.blog.fc2.com/blog-entry-192.html
喪105「モテないしお返しをする」
http://horobijiji.blog.fc2.com/blog-entry-194.html
喪106「モテないし最後の冬」
http://horobijiji.blog.fc2.com/blog-entry-197.html
喪107「モテないし気にかけられている」
http://horobijiji.blog.fc2.com/blog-entry-199.html
喪108「モテないし弟は思われてる」
http://horobijiji.blog.fc2.com/blog-entry-200.html
喪109「モテないし雪の日の学校」
http://horobijiji.blog.fc2.com/blog-entry-208.html
特別編7
http://horobijiji.blog.fc2.com/blog-entry-202.html

more...

tag : 私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!

line

とんでもなかった3月22日のこと(極私的備忘録も兼ねて)

※今回、テンパったおっさんのどうでもいい心の発露にほぼ終始しています。ご了承ください。

今日、3月22日はとんでもない日でした。
なんだかすごく混乱しています。何からどうしようか、ほとんど途方にくれていますね。


実は、今日は「私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!11巻の発売日ということで、早めに仕事をあがってから書店に寄ったんですよ。
目当てはそれだけだったんです。もうわたモテさえ買えれば、今日は終わり。
あとは寝る前に11巻を堪能して早めに床に就こうと考えていたわけです。

そしたら、なんですか。
ちょっと仕事にかまけてアンテナを張っていなかったら、もういろんなことがありすぎです!
本屋でしばらく立ち尽くしましたよ。

実は私は」の最終22巻は出ているわ(3月8日にはもう出ていたんですね…)
今週の少年サンデー「高橋留美子コミックス2億冊突破」記念るーみっく号だわ、
さらには読み切り新作(サンデーでは18年ぶり!)は載っているわで、もうレジに並びながらも心の中はパニックですよ。

さらには帰ってから、ネットで改めて調べてみれば、
高橋留美子のコミックス累計発行部数が2億部を突破したということで、今週号のサンデーだけじゃなくなんだかいろいろ展開しているようなんですね。

高橋留美子:コミックスが累計2億部突破 あだち充に続く大記録
http://mantan-web.jp/2017/03/15/20170314dog00m200047000c.html

more...

tag : 私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!高橋留美子実は私は

line

私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!喪112~ある意味予想外だった、出血大サービス回(しかもまだ続く?)~

3月16日に「私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!」が喪112に更新されました。

「ある意味」予想外の話でした。
つまり、こちらの期待していた通りのものだったという意味で。

まさか、ここで「バレンタイン」回とは!
まさか、ここでゆりちゃん回とは!
あまりに肩すかしだあまのじゃくだと言ってきたので、逆にその裏の裏を狙ってきたのかと思いましたよw

しかも、なんと……。

…いや、ここでみなまでいうのも野暮というものですね。
まずは、ひとつひとつ見てまいりましょうか!

mo112-01.png 
というわけで、今回は「モテないしバレンタインデーを送る1」
…ん? 
“1”!?
なんでしょう、この数字は。 まさか続き物?

いや、でも、今までのわたモテでそういった連続ものってなかったですよね?
「修学旅行」のような◯◯編という形はありましたけど、それだって、一話一話は独立していましたし、
何よりタイトルで「◯◯編」とか「前編」とか「その1」といったものを銘打ったことはなかったはずです。

わたモテはここまでずっと、一話完結の読み切り連載というスタイルを保ってきたわけで、
まさかここでいきなり、『次回へ続く!』的なストーリーものにシフトチェンジするとも思えないのですが…。

more...

tag : 私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!

line

私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!喪111~自分の痛さを冗談にできる“強さ”~

3月2日に「私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!」が喪111に更新されました。

いやあ、3月ですね。
まだまだ肌寒い日は続きますけど、それでも少しずつ春の息吹を感じるようになってきたかなと思います。
春といえば、別れと出会いの季節。
学生さんには卒業、入学、そして進級が待っています。
そして、前回が入試の話だったように、わたモテの世界にも少しずつ春が近づいてきているようです。

まあ、9月更新時には正月の話だったわけですし、
特に現実の時間と作中時間がリンクしているわけではないんですけど、それでもやっぱり色々考えてしまいますよね。
3学期に話が移ってからしんみり系が目立ちますし、
この春最大のイベントである3年進級をどう描いていくのか、気にするなという方が無理な注文というものです。

さすがにいきなり卒業式ということはないでしょうが、
そろそろ新たなステージへのプレリュードが始まってもおかしくはないでしょう。

というわけで、さっそく見てまいりましょう!


mo111-01.png 
正直、ああ今回ゲームネタかあ…と思ってしまいました。

いや、ゲームには本当に疎いんですよ。
まあ、じゃあ他のジャンルは詳しいのかと言われればそうでもないんですけどw
特にゲーム系は一般常識的なこともわからないこともしばしばなんです。
ただでさえオタ系ネット系のパロが多いマンガにおいて、元ネタがわからないのってはやっぱりきついですよ。

more...

tag : 私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!

line
line

line
プロフィール
ぬるく切なくだらしなく。 オタクにも一般人にもなれなかった、昭和40年代生まれの「なりそこない」がライトノベルや漫画を主観丸出しで書きなぐるところです。 滅びゆくじじいの滅びゆく日々。 ブログポリシーはこちら

なりそこない

Author:なりそこない
FC2ブログへようこそ!

line
Twitterフォロー
line
カレンダー
02 | 2017/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
line
最新記事
line
最新コメント
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
カテゴリ
line
カウンター
line
表現規制問題について
line
Amazon人気商品










line
My Favorite商品
line
検索フォーム
line
読んでいます
line
リンク
line
RSSリンクの表示
line
QRコード
QR
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
sub_line