fc2ブログ

ナンバーガール最終巻、購入。〜生きることは変化していくこと〜

私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!」9巻が店頭に平積みされ、華々しく発売記念フェアなどを繰り広げている中、
3月26日に「ナンバーガール」の最終巻がこっそり発売されました。
(※「ナンバーガール」を知らない人は、一応、1年前に2巻のレビューをやっていますので、そちらをどうぞ)

numbergirl_03kan_01.jpg numbergirl_03kan_02.jpg 
いやあ、相変わらず、表紙のセンスが抜群ですね。
無個性だった「クローン」が“キャラ性”を獲得していくまでの「進化」を、うまく表していると思います。

さて、かんじんの中身はというと、基本1巻2巻とテイストは変わっていません。
なので、これまでのノリが好きな人には間違いなくオススメできますね。

個人的には、“13”と“16”の「姉妹ごっこ」と、「5の部」のエピソードが特にお気に入りですw
(あのてるてる坊主の最期にはちょっと悲しいものがありました…)
もはや完全に別人格といってもいいくらいに、それぞれのクローンたちに「個体差」が生まれてきていることに不思議な感動すら覚えますね。

ところで今回、ひとつ驚いた「事実」がありました。(微妙にネタバレかも)

more...

スポンサーサイト



tag : 谷川ニコ

line

私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!9巻 感想~なぜ「ぼっち」表紙に戻ったのか。キーワードは「青春」~

3月22日に「私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!9巻が発売されましたね。
喪94の更新までしばらく空きますし、
今回は単行本の感想でも綴ってみようかと思います。

まずはやっぱり、この表紙からいきましょうか。

watamote_09kan.jpg 
喪93の感想のときにも触れましたが、最初見たときにあれっと思いましたね。

そう、
watamote_05-08.jpg 
5巻から8巻のような「その巻を象徴するキャラたちとのショット」じゃなくなって、

watamote_01-04.jpg 
1巻から4巻までの「ぼっち表紙」に戻っているわけです。

この表紙の流れというのは、“一年生”編と“二年生”編との違いというか、世界観の広がりも表わしていたはずなので、そういった意味でもちょっと衝撃的でした。
ていうか、個人的には今回の表紙に井口さんを予想していたんですよね。9巻を象徴するキャラといえば、やっぱり彼女になると思うんで。

内容的には別に「ぼっち回帰展開」ではないんですよ。
むしろ、今回は「わたモテ史上最大の転換期」でもあって、もこっちの周りがかつてないくらいに賑やかになる巻でもあるわけなんです。
それなのに、なぜ、表紙が「ぼっち」に戻ったのか。



more...

tag : 私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!

line

私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!特別編6~PR漫画を装いながらも、しっかり「わたモテ」している佳作~

3月17日に「私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!」が喪94に更新……って、…ん?

mo_sp06_title.png 
特別編6!??

いやあ、まさかここまで……というか、千葉ロッテマリーンズとのコラボ企画が、本編にもがっつり絡んでくるとはちょっと驚きましたね。
特別編っていうから、一瞬、あのクリスマスの続きをやるのかと思ってしまいましたよw
(考えてみれば「クリスマス編」じゃない「特別編」って初めてじゃないでしょうか)

先月、コラボ企画が発表されたとき、「もこっちQVCマリンフィールドに行く……!?」という思わせぶりのキャッチがありましたが、こういうことだったんですね。
あのときは「アニメの声優さんがくるのかな?」くらいに思っていたのですが(実際、橘田さんがトークショーを行うようですが)、
まさか、ロッテとの「コラボ漫画」の中で行くことになるとは、ちょっと予想できませんでした。

さて、本編がはじまる前にはこんなページがあって、「詳細はコチラ!!」から特設ページに飛べるようになっています。
rotte_korabo0317.jpg 
特設ページでは、谷川ニコ先生のインタビュー(!)や、「ワタモテ」「トモモテ」ロッテセレクション(!!?)などが公開されています。
(※「ロッテセレクション」とはロッテや野球にまつわるエピを再構成したモノのようです)

インタビューでは、好きな選手や今年期待する選手など、けっこう本気なロッテファンぶりを発揮しています。
さらには今年のペナント予想までしている始末w(正直、どうでもいいですw)
「ライトファンなりに」とかいってますけど、野球にそれほど興味がない私からすれば、相当なロッテマニアにしか見えませんw
まあ、そんなガチぶりが、かえって笑えるんですがw

more...

tag : 私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!

line

「アニメ監獄学園を創った男たち」コミックス購入。~それは本編さながらの感動~

prison20dvdmaking.png 
えー遅ればせながら、ようやく購入しました、
「監獄学園20巻OAD付限定版」「アニメ監獄学園を創った男たち」

本当は、3月4日には同時発売していたわけですが、
時の流れというものは無情なもので、気づけばもう1週間も過ぎていましたw
(発売日を1週勘違いしていたというのは内緒だ)

それにしても、この表紙の差はなんなんでしょうかね……
もはや、向かって左が本編で、右側のほうがパチもんぽい感じじゃないですか!
しかもおそろしいことに、内容自体も「アニメ監獄学園を創った男たち」のほうが、本編以上に面白く感じてくるんですよ…
なまじ同時発売だけに、どうしても読み比べてしまうんですね。うーん、ほんとおそろしいw

というわけで、当ブログでも何度か取り上げてきた「アニメ監獄学園を創った男たち」が、ついに単行本としてまとまりました。

正直、今まで述べてきた感想以外に付け加えることはありませんし、今更新たに、レビューするのは控えますが、本当にこれはいいですね。
単純にマンガとしての面白さもさることながら、資料的な価値としても大きな意味を持つ作品だと思います。

というのも、こうして改めてコミックスという形でまとまってみると、
ちゃんと、ひとつの作品が企画立ち上げから世に出るまでのドキュメンタリーになっているんですよ。
ネタっぽく、笑いを前面に出してはいますが、確かにこれは「実話」ではあるんです。

ここで描かれているスタッフたちの熱意は、間違いなく本物でした。だからこそ、彼らのバカさ加減に笑いながらも感動すらしてしまう。
まさに「監獄学園」本編さながらの感動を味わえるわけです。
監獄学園」のアニメを見ていた人はもちろん、見ていなかった人にも是非おすすめしたい一冊ですね。

more...

tag : 監獄学園

line

私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!喪93~うっちーの「下着」は小宮山さんの「ありがとな」にはかなわない~

3月3日に「私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!」が喪93に更新されました。

それはそうと、ついに、千葉ロッテマリーンズとのコラボ企画の詳細が明らかになりましたね。
korabo-ill01.png 
なんかむちゃくちゃかわいいんですけど。
もこっち、ゆうちゃん、小宮山さんの2頭身キャラがまた賑やかでいいですね。
谷川さんって、こういうマスコット的なキャラがまたうまいんだよなあ。
マジでこれ、ゆるキャラ的に売り出せば、わたモテを知らない一般層にも受けるんじゃないでしょうか。

各種コラボチケットの内容も出ていましたが、
個人的には“もこっちプロデュース”という触れ込みの「パーティーフード」というのが、ちょっと気になりましたw

「もこっち好物のあのメニュー(回鍋肉・納豆巻を予定)」
なんですかこの組み合わせ…….。食い合わせ的にもどうなのかw

つーか、そんなに好物だったっけ?
回鍋肉なんて、1話のときに「フレーズ」でしか出てきていない気がするんですがw

いずれにせよ、一般受けしそうな?かわいいキャラも公開されましたし、いよいよ盛り上がってきましたね!
自分はまあ、時間もお金もないですし、そもそも野球にもあまり興味がないんで、球場までは足を運ばないと思いますが、
やっぱりこういうのって、ムードなんですよね。
ファンとしてもお祭り気分というか、なんだか雰囲気的にわくわくしてしまいます。

※チケットはイープラス様にて販売するそうです。

というわけで、本編のほうもますます盛り上がっています。
喪93「モテないしプレゼントを渡す」、早速見てまいりましょう!

more...

tag : 私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!

line
line

line
プロフィール
ぬるく切なくだらしなく。 オタクにも一般人にもなれなかった、昭和40年代生まれの「なりそこない」がライトノベルや漫画を主観丸出しで書きなぐるところです。 滅びゆくじじいの滅びゆく日々。 ブログポリシーはこちら

なりそこない

Author:なりそこない
FC2ブログへようこそ!

line
Twitterフォロー
line
カレンダー
02 | 2016/03 | 04
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
line
最新記事
line
最新コメント
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
カテゴリ
line
カウンター
line
表現規制問題について
line
Amazon人気商品










line
My Favorite商品
line
検索フォーム
line
読んでいます
line
リンク
line
RSSリンクの表示
line
QRコード
QR
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
sub_line