fc2ブログ

私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!喪85~今までとはどこか違う、ボリューム感のあるショート回~

9月17日、「私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!」が喪85に更新されました。

タイトルは「モテないしポンポンする」

……ん? ポンポン?
なんだかよくわからないタイトルですね。なんとなく卑猥なニュアンスもあるような気がしますが、
それはともかく、果たして今回はどういったパターンでくるのでしょう?
このタイトルからは全く見当もつきませんが……

これまでの流れからすると、普通は「体育祭」関連か、もしくは「恋愛」関連となるのでしょうが、
わたモテの場合、さらなる「フェイント」という線もありますからね。油断できませんw

まあタイトルだけ見て、あれこれ想像してもラチがあきませんし、
とりあえず、本編を見ていくことにいたしましょう!


mo85-01.png 
思わず、出オチか!と言いたくなるくらい、いきなり冒頭からタイトルの意味がわかってしまうというw
でもまあなるほど、確かに「壁ドン」とともに「頭をポンポン」というのも聞いたことがありますね。

しっかし、どうでもいいような番組をみているなあ、もこっちは。
修学旅行での心理ゲームといい、意外とこういうミーハーなノリが好きなんですよね。
といっても、ぼーーーーと心ここにあらずといった風情で眺めているだけのようですし、興味深々というわけでもないので、
「くだらねえな…」と悪態つきながらも見るというのが彼女の視聴スタイルなのかもしれませんw

それはさておき、「頭をポンポン」と3位の「頭をワシャワシャ」って被ってません?
そう考えると、なんだかこのランキング自体もいい加減ですよね。
2位の「目が合うと笑顔」とかも、実際は変質者扱いでしょw まあもちろん、「ただしイケメン限定」とかなんでしょうけど。


more...

スポンサーサイト



tag : 私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!

line

9月13日購入物備忘録その3(実は私は 13巻&実は私は公式ファンブック)

20150913kounyu.jpg 
9月13日に購入したもの備忘録、と銘打っていながらすでに日付は16日になっていますが、まあ気にしないでいきます!

というわけで、最後はこちらの作品。

jitsuwata13_omote.jpg 
実は私は」もいつの間にやら13巻。

このブログで最初に「実は私は」を取り上げたのが6巻のころですから、まあそれだけ月日を重ねたということですね。
というか、最後に「じつわた」のことを書いたのがアニメ化決定の時かあ。
あのときはまだ、9巻までしか出ていなかったのに、約8ヶ月で4巻分とは随分なハイペースですね。まあそれだけ、アニメ効果で盛り上げようという秋田書店の思惑があるのでしょうが……

もちろんその間も、「じつわた」ファンの私はずっと単行本を買い続けていたわけですが、どうも感想を書くという感じじゃないんですよね、「じつわた」って。
確かに10巻以降、事が大きく動いたり、学年があがって新キャラも増えたりしてはいますが、
ことさらそれについて、どうのこうのと述べる気になれないんですよ。
なぜかこの作品に関しては、感想を述べてみんなと共有して、という感じより、一人ほくそ笑みながら楽しむ、といったほうが自分にはあっている気がします(我ながら気持ち悪いw)

more...

tag : 実は私は

line

9月13日購入物備忘録その2(ベルリンは鐘 2巻)

20150913kounyu.jpg 
9月13日に購入したもの備忘録、その2。

今回はこちらの作品になります。

ベルリンは鐘」 2巻
bellring02_omote.jpg
1巻を購入した時にも少し触れましたが、いやあホントくせになりますね。

見ていただければわかると思いますが、もう表紙からしてしょうもないですからねw(もちろんいい意味で!)
ご丁寧に、帯まで中途半端な改行に徹底していますw

まあ、本のデザインそのものにネタを仕込むというのは、他にも野崎まどの「野崎まど劇場」などがありますし、
古くは赤塚不二夫やミステリー小説でもあったりしますから、もはやそれほど斬新なものでもないんでしょうけどね。
(でもいつも思うのですが、こういうメタものというか、「本の装丁」そのものをネタにする場合って、デザイナーさんや製本屋さんは戸惑ったりしないんでしょうかね……)

more...

tag : ニャロメロン

line

9月13日購入物備忘録その1(マグダラで眠れVII)

20150913kounyu.jpg 
9月13日に購入したもの。

ここしばらくけっこう忙しく、悪天候もあって、なかなか外で買い物もできなかったのですが、久々にマンガやラノベを買いました。
まだゆっくり、読んでもいないので、感想といった感想は書けませんが、まあ今回は備忘録的に思い浮かんだことをつらつら書いていく感じで。
今日はまずはその一つ目、「マグダラで眠れVII」。

magdala07_omote.jpg 
狼と香辛料」の作者が描く錬金術師ファンタジー、「マグダラで眠れ」の最新刊。
途中、スピンオフや別シリーズなどがあったため、前巻から一年ぶりの刊行になりますね。

私は基本的に「剣と魔法」とかハイファンタジー系は苦手です。SFでもホラーでもなんでもいいのですが、舞台設定が、「現代の日常世界」でないと、どこか身構えてしまって、うまく物語に入り込めないところがあります。

ただ、何事も例外というものはあるもので、
その数少ない「例外」が「狼と香辛料」、そしてこの「マグダラで眠れ」というわけです。

more...

tag : マグダラで眠れ

line

私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!喪84~喪82と喪83とを結ぶオムニバス~

9月3日、「私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!」が喪84に更新されました。

えー、前回「喪83」において、新たに“恋愛編(?)”が始まるかと思い、ワクワクしながら「ああ次回が楽しみ!」と書いた身としては、このようなお知らせをするのは誠に残念なのですが、一応触れておかなければなりません。

今回、井口さん一切出てきません。
ていうか、前回の話なんてまるでなかったかのように、小宮山さんも普段通りです。

いやあ、やっぱり谷川さんですね。
こういうスカシ方をする作家さんだとわかっているのに、もう何度騙されれば気がすむのでしょうかw
まあ、こういうフェイントがあっての「わたモテ」ですよね。そう思えば腹も立ちません、ええ。

というわけで、今回はオムニバス回。
喪68「2学期をだらだら過ごす」以来ですからずいぶん久しぶりですよね。
前回のときは短いスパンでのオムニバスということで、何かが変わる前兆なのでは、と書きましたが、
今回もここまで間が空いてだと、逆に何か意味があるのでは?と思ってしまいますね。

でも、ここ最近の「わたモテ」は修学旅行編からずっと変化しつづけていたわけですから
今更、また新たな展開が?と身構えるまでもないかなという気もしています。
まあ、修学旅行編が当初予定していた以上の長編になったので、単純にオムニバスを展開するタイミングを逃したということなんでしょう。

ただ、「喪68」でも触れましたが、「わたモテ」のオムニバス回って単なるネタの羅列だけではなく、必ず一本通した「テーマ」みたいなものがあるんですよね。
もちろん今回の「モテないしとある秋の一日」も例外ではないでしょう。

その辺も踏まえつつ、各話をみていくことにいたしましょう。

more...

tag : 私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!

line

私の友達がモテないのはどう考えてもお前らが悪い。 感想~「わたモテ」とは違った「わたモテ」らしさ~

前回の「私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!」8巻の感想に続いて、
今回は「私の友達がモテないのはどう考えてもお前らが悪い。」の感想を。

まず、軽く紹介しますと、「私の友達がモテないのはどう考えてもお前らが悪い。」(通称:友モテ)とは「私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!」のスピンオフで、もこっちの「中学時代」を描いた作品です。

まあ簡単に言えば、もこっちとゆうちゃん、そして小宮山さんとの仲良し(?)三人組が繰り広げる“日常四コマ”なわけですが、いやあ、予想以上に面白かったですね。

本編と違って、1ページ四コマ形式の日常系ですし、
正直、ぬる~い感じのニュアンスで笑ってください的なよくある類のものかもと思っていたのですが、
そんなことはまったくなく、「わたモテ」らしさは健在でした。

でも、やっぱり「切ない」系や「痛い」系はほぼ皆無ですねw
ほとんど、もこっちの“くずっち”っぷりを笑うスタイルといっていいでしょう。

ただ、それも当たり前というか、中学時代のもこっちは「喪女」でも「ぼっち」でもないんですよね。
ゆうちゃんも小宮山さんも同じ学校のクラスメイトなわけで、普通に「何をするにも一緒」状態なんです。
だから、「ぼっち」ゆえのエピソードは描けなくてむしろ当然といってもいいかもしれません。

要するに、
tommomote-hyoushi.png 
この表紙のデザインがすべてを物語っているように「友モテ」って、
この3人の関係がメインなんですよね。

more...

tag : 私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!

line
line

line
プロフィール
ぬるく切なくだらしなく。 オタクにも一般人にもなれなかった、昭和40年代生まれの「なりそこない」がライトノベルや漫画を主観丸出しで書きなぐるところです。 滅びゆくじじいの滅びゆく日々。 ブログポリシーはこちら

なりそこない

Author:なりそこない
FC2ブログへようこそ!

line
Twitterフォロー
line
カレンダー
08 | 2015/09 | 10
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
line
最新記事
line
最新コメント
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
カテゴリ
line
カウンター
line
表現規制問題について
line
Amazon人気商品










line
My Favorite商品
line
検索フォーム
line
読んでいます
line
リンク
line
RSSリンクの表示
line
QRコード
QR
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
sub_line