fc2ブログ

「ビブリア古書堂の事件手帖6 ~栞子さんと巡るさだめ~」~平成の「めぞん一刻」~

毎年、この時期になると、「この一年、あっという間だったな」とぽつりと思うのが日課になっていますが、
今年は特に、あっという間に過ぎていったような気がします。なんというか、年々ひどくなっていきますね。

歳を重ねると、脳が若い時よりも知っている情報が多く、以前に処理した情報が増えていくので、体感的に早くなるのだと聞いたことがありますが、
それなら、人より経験値の低い私は、もっとゆっくり時間が流れていってもいいはずなんですけどね……。

まあ、そんなこんなで、12月はほとんど本も読めず、読んでも頭が働かず、とにかく時間に「忙殺」されていた年末でした。

今月25日に購入だけはしておいた、「ビブリア古書堂の事件手帖 (6) ~栞子さんと巡るさだめ~」も、一年最後の日になってから、ようやく表紙をめくるありさまです。

こんな風に。
141231-2.png 

しかしなんですねー。
ビブリア古書堂の事件手帖」シリーズも、第1巻が出てからもう4年近く経つんですよね。私が初めて手にした時には「累計16万部突破」で、それでもおお、売れていると思ったものですが、
141231-3.png


more...

スポンサーサイト



tag : ビブリア古書堂の事件手帖

line

映画「寄生獣」を見て感じたこと

遅ればせながら、ようやく実写映画版「寄生獣」を見に行ったのですが、
いやあ、びっくりしました。まさかここまで違うとは。
あらかじめ前情報として、原作とは設定自体がかなり違うという話は聞いていたのですが、予想以上でしたね。

kiseipanfu.png

※今回、映画「寄生獣」および原作漫画のネタバレが含まれますのでご注意ください。



母子家庭の設定とか加奈も宇田さんも出ないとかも知ってはいたのですが、
それ以上にストーリー展開やキャラクターの行動自体がかなり変更されていたのには驚かされました。
Aが警官だったり、かなり早い段階から警察が動いていたり、正直、始めはかなり戸惑いがありましたね。

ただここまで違うと、逆に原作と変に比べないで見れたので、かえって素直に楽しめました面もありました。

むしろアニメのほうが、変に原作と同じ流れで進んでいるだけに、妙にあらさがしをしてしまうというか、細かいところに目がそれ行きすぎてしまう嫌いがありますね。

more...

tag : 寄生獣

line

私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!特別編4~苦しくないさみしくないクリスマス~

クリスマスまであと1週間、我らが「私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!」も特別編4に更新されました。

特別編というのは毎年12月3週目に「クリスマス編」として公開されるもので、
今までに、2011、2012、2013年と3回分あります。

特別編1は俗に「バイブ回」と呼ばれているもので、2巻に所収されていてます。
これは高校1年目のクリスマスイブの話ですね。
特別編2はその一日前、23日「クラス主催のクリスマス会」の話で4巻に載っています。
わたモテの中でも1位2位を争う、屈指の「トラウマ回」として、多くの読者を阿鼻叫喚の渦に巻き込んだ名作ですね。
特別編3はちょうど去年の今ごろに更新された話で、内容としては特別編1の続きとなっています。通称「ゆうさん!」回でしょうか。(6巻所収)

特別編1と2は、かなりの「切なイイ」話系で、クリスマスならばのスペシャルな雰囲気でしたが、
去年の3は、割といつものノリというか、通常運転的な「切なさ」でしたね。

さて、今年の特別編はどんな感じでしょうか。

more...

tag : 私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!

line

ニャロメロンと阿部共実から考える今の時代

本日(12月10日)購入したもの。

141210-01.jpg 
実は私は 第9巻」(増田英二
ベルリンは鐘 第1巻」(ニャロメロン
死にたくなるしょうもない日々が死にたくなるくらいしょうもなくて死ぬほど死にたくない日々 第1巻」(阿部共実

あとは以下のバイヤーズガイドもの。
141210-02.jpg 
「このミステリーがすごい!2015」(宝島社)
「このマンガがすごい!2015」(宝島社)

こうして見ると、相変わらずマンガはギャグ、コメディばかり買っていますが、
“平成の「うる星やつら」”「実は私は」はともかく、
ニャロメロン阿部共実はちょっと毛色が違いますね。

どちらも今やネット時代のニュースターといった扱いですが、
こういう突拍子もない才能が簡単に脚光を浴びることができるようになったのですから、やっぱり良い時代になったなと思わざるを得ません。

ネットがない時代だったら、少なくともこの2人は世に出るのがかなり遅くなっていたに違いありませんからね。
もちろん、悪意の拡散や炎上など、負の部分も多いですが、
かといって、こういった即時性のメリットは過小評価したくありませんね。

more...

tag : ニャロメロン阿部共実

line

やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。10 感想 ~それは誰の独白だったのか。~

やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。10 (ガガガ文庫 わ 3-16)やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。10 (ガガガ文庫 わ 3-16)
(2014/11/18)
渡 航

商品詳細を見る


まずはお詫びと訂正から。

前に10巻の表紙の娘のことを「一色いろは」であると書きましたが、
実際は“はるのん”こと「雪ノ下陽乃」でした。
申し訳ありませんでした。この場を借りてお詫びと訂正をさせていただきます。

つーか、あとがきでしっかり作者が触れていましたね……。

うひょう! 邪悪なお姉さん陽乃ちゃんが表紙だよ!(「あとがき」343ページより引用)

ていうか、イラストのぽんかん⑧は確かに神ですが、ときどきキャラの区別が付かなくなるんですよねー。
まあ、私が単にオヤジ化して最近の絵についていけなくなっているだけかもしれませんが。

というわけで。

※以下、多少ネタバレ的なものも含むかもしれません。

more...

tag : やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。

line

私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!喪70~わたモテ版「独裁スイッチ」?~

私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!」が喪70に更新されました。

いやー、よかったですね。すごく面白かったです。
タイトルの「モテないし一人で買い物する」を見た時には、『あー、“修学旅行”はいったん置いといて日常回で引っ張るのかな?』と思ったのですが、がっつり修学旅行の話でしたね。

mo70-01.png 
この表紙を見たときは、「うわっ」と叫んでしまいましたw

どう見ても、修学旅行への準備ですもんね。しかも母娘で、あれはこれはと言っている感じ!
正直胸がつぶれるほど切なくなりました。
だって、あの班決めの後じゃないですか。母親の手前、修学旅行の予定なんかを必死で取り繕っているもこっちの気持ちを考えると……。
いやあコミックス4巻のクリスマス回「特別編2」のトラウマが一瞬蘇りましたよw

というわけで、今回はまだ「準備回」で、“修学旅行”編はまだ始まったばかりのようです。
うーん、吉田さんが気になるんですが、まだお預けですかw

more...

tag : 私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!

line
line

line
プロフィール
ぬるく切なくだらしなく。 オタクにも一般人にもなれなかった、昭和40年代生まれの「なりそこない」がライトノベルや漫画を主観丸出しで書きなぐるところです。 滅びゆくじじいの滅びゆく日々。 ブログポリシーはこちら

なりそこない

Author:なりそこない
FC2ブログへようこそ!

line
Twitterフォロー
line
カレンダー
11 | 2014/12 | 01
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
line
最新記事
line
最新コメント
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
カテゴリ
line
カウンター
line
表現規制問題について
line
Amazon人気商品










line
My Favorite商品
line
検索フォーム
line
読んでいます
line
リンク
line
RSSリンクの表示
line
QRコード
QR
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
sub_line