「女騎士さん、ジャスコ行こうよ」感想~「ジャスコ」をめぐる壮大な物語~
![]() | 女騎士さん、ジャスコ行こうよ (MF文庫J) (2014/09/24) 伊藤 ヒロ 商品詳細を見る |
これはひどい(褒め言葉)。
このネットスラングはこの作品のためにあるのではないかと思ったぐらいに、まあ“ひどい”作品でしたね。
いやもちろん、「ひどすぎてかえって笑える」的なアレではなく、「(褒め言葉)」がポイントですよ?
歳を取ると流行に疎くなるもので、この作品がネット界隈で話題になっていたことを知ったのはけっこう後になってからだったのですが、
ネタとしては面白いけどまあ所詮話題先行だな、とスルーしていたんですね。
ところが、いつのまにやら品切れ続出で店頭にならんでいなかったり、
「関連RT数1万越えの問題作、発売直後に緊急大重版!」だったりと、
さすがにちょっと気になる存在になってきたんですよ。
で、書店をのぞいたら、たまたま重版が平積みになっていたんで、試しに購入してみたんです。

そしたらこれがまた実に意外なことに、80年代に青春を送った“おたく崩れ”にも楽しめるスラプスティックコメディだったんだから驚きですよ。
やっぱり何事も変な色眼鏡で見てはいけませんね。
というわけでまずは、あらすじを。
舞台は岐阜と長野と愛知の三つの県の県境近くにある平家町。そのど田舎に住む普通の高校生、瀬田燐一郎は雨の夜に田んぼの見回り中、鎧と西洋剣を装備している「まるで女騎士のような女の人」とフリルだらけのドレスと宝石がはめ込められている王冠を身につけている「絵に描いたようなお姫様」を拾う。
女騎士・クラウゼラとお姫様・ポーリリファはなんと、異世界“魔法地平”の人間で、故郷の国家をオークに攻められ、命からがら逃れてきたのだという。
スポンサーサイト