fc2ブログ

これはピストルスターをめぐる物語~映画「いなくなれ、群青」を見て~

映画「いなくなれ、群青」を見てきました。
inakunare_pamfu.jpg

感想を一言で述べるなら、良かったです。
映像化はある意味「サクラダリセット」以上に難しいのではないかと思っていた部分もあったのですが、全然そんなことはなかったですね。
まさに心を穿つ作品になっていたと思います。

そういえば、「サクラダリセット」が映画化することが決まった際に、
> 映像化があるとしても、現在進行形である「いなくなれ、群青」から始まる「階段島」シリーズのほうだと思い込んでいた
と書いていたことを思い出しました。

で、その後に、
> やっぱりKADOKAWAの力も大きいのかな?
> 考えてみれば「階段島」シリーズは新潮社ですからねえ。メディアミックスにはそれほど前向きでもないでしょうし。

とも、ぼやいていたんですよね。

あの頃は、まさか本当に「いなくなれ、群青」が映画化されるとは思いもしませんでした。で、今回の映画の配給が思いっきり「KADOKAWA」というw
いやあ、ホント感慨深いw

というわけで、今から感想を綴っていくわけですが、私は普段あまり映画を見ないタチなので、「映画」論みたいなことは語れません。
あくまで原作ファンの立場から、「いなくなれ、群青」としてどうだったかを思いつくまま述べていく形になります。基本、ネタバレはありませんので、未見の方も大丈夫かと。
ただ、「階段島」とは何かみたいな話は出てきますので、その辺も含めてまったくの予備知識がないまま見たい人はご注意ください。

more...

スポンサーサイト



tag : いなくなれ、群青

line

アニメ「サクラダリセット」視聴者のための「階段島」シリーズのススメ

原作のファンだったこともあり、始まったころに2度ほど記事にもしたTVアニメ「サクラダリセット」
放映も今週で第20話を迎えますが、ここにきていろんな謎が一気に明らかになって、いよいよ最終局面に突入した感じになってきましたね。
ここから話は盛り上がる一方ですし、ここまで見続けている方にはぜひとも最後まで見届けて欲しいなと思います。

かく言う私も、始まったころは随分苦言めいたことを書いてしまいましたが、2クール目を迎えたあたりからまあそれなりに楽しめるようにはなっています。
ただ、もはや一見さんお断り、というか完全に「原作既読者」向けのファンサービス映像といった感じになっているのは否めませんけど。

相変わらず「原作忠実度」は高いんですが、むしろそれゆえにかえっていろいろ気になっちゃうんですよね。
「始まりの一年」のエピソードとか浦地が計画していたこととか、もっと「図解」というかビジュアル的な効果が必要だと思うんです。特に「始まりの一年」は会話だけではあの仕組みはなかなか頭に入ってこないでしょう。

なんか元から何度も見ることを想定している作りのような気がするんです。
そりゃまあ、繰り返し見れば何が起こっているかわかるでしょうけど、はじめからそれを前提にしているのって正直どうなのかなと思うんですよ。小説なら気軽に読み返すこともできますが、アニメでそれを求めるのはちょっと違うでしょう。

公式サイトでは「用語集」や「時系列表」なども用意しているようですが、なんかよけいに見る側のハードルをあげているような気がしてなりません。
何度もいっていることですが、そんな「難解」な話にしてほしくないんです。(まあ「時系列表」自体はわかりやすいですし、サービスとしてはいいとは思いますが)

……なんか、また苦言ばかりになりそうなので、この辺でやめておきますが、ただ、2クール目に入ってからの主題歌はすごく好きですね、OPもEDも。
特に牧野由依さんが歌う「Colors of Hppiness」はもう本当に素晴らしいの一言!このためだけでもアニメ化した甲斐があったと思うくらいです。
(1クール目も曲自体はすごく好きなんですけどね。ただアニメの流れに合っていないような気がしただけで)

※そういえば、実写映画の方ですけど、前編は割と好意的な評価をした私ですが、後編はもう「残念」の一言でしたね。浦地役のミッチーだけは素晴らしかったですけど、あのラストには本当にがっかりしました。とにかくあの「解決策」はありえないですよ。まさかあのキャラクターを出さなかったことがあんな形で致命傷となるとは……

 


more...

tag : 河野裕

line

「いなくなれ、群青」感想 ~「悲観主義者」にとってのハッピーエンド~

いなくなれ、群青 (新潮文庫nex こ 60-1)いなくなれ、群青 (新潮文庫nex こ 60-1)
(2014/08/28)
河野 裕

商品詳細を見る

新潮文庫nex」の感想第2弾は「いなくなれ、群青」。
サクラダリセット」シリーズが有名な河野裕氏の最新作ですね。

新潮文庫としても今回のnexブランドでフラグシップ扱いしているようですし、
かなりの自信作と見込んでのピックアップです。

まずはあらすじ紹介を。
舞台は“階段島”と呼ばれる外界から隔絶された島。そこは「捨てられた人々の島」とされ、主人公の七草をはじめ、住んでいる人々は皆、なぜここに居るのか記憶がない。
そんな七草がある日、かつての同級生・真辺由宇と再会するところから物語は始まる……。

正直、この説明でどれだけ作品の世界観が伝わるか不安ですが、とりあえずこんな感じです。
一応、「青春ミステリ」と銘打っているのでネタバレはさけたいのですが、概要をかくのもけっこう神経を使いますね。
今回の感想は“ネタバレ”を避けて書くのもなかなか難しそうですが、できれば未読の人に紹介する形にしたいので、なるべく核心部分には触れずにいこうと思っています。

●主人公は「悲観主義者」

で、一言でいうと「寓話」でしょうか。
舞台からして非現実的ではありますが、ファンタジーというよりもむしろ寓話と言ったほうがしっくりくる感じですね。
なので「青春ミステリ」というフレーズに惹かれて読み始めるとちょっと肩すかしを食らうでしょう。

more...

tag : 新潮文庫nex河野裕

line
line

line
プロフィール
ぬるく切なくだらしなく。 オタクにも一般人にもなれなかった、昭和40年代生まれの「なりそこない」がライトノベルや漫画を主観丸出しで書きなぐるところです。 滅びゆくじじいの滅びゆく日々。 ブログポリシーはこちら

なりそこない

Author:なりそこない
FC2ブログへようこそ!

line
Twitterフォロー
line
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
line
最新記事
line
最新コメント
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
カテゴリ
line
カウンター
line
表現規制問題について
line
Amazon人気商品










line
My Favorite商品
line
検索フォーム
line
読んでいます
line
リンク
line
RSSリンクの表示
line
QRコード
QR
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
sub_line