fc2ブログ

映画「寄生獣」を見て感じたこと

遅ればせながら、ようやく実写映画版「寄生獣」を見に行ったのですが、
いやあ、びっくりしました。まさかここまで違うとは。
あらかじめ前情報として、原作とは設定自体がかなり違うという話は聞いていたのですが、予想以上でしたね。

kiseipanfu.png

※今回、映画「寄生獣」および原作漫画のネタバレが含まれますのでご注意ください。



母子家庭の設定とか加奈も宇田さんも出ないとかも知ってはいたのですが、
それ以上にストーリー展開やキャラクターの行動自体がかなり変更されていたのには驚かされました。
Aが警官だったり、かなり早い段階から警察が動いていたり、正直、始めはかなり戸惑いがありましたね。

ただここまで違うと、逆に原作と変に比べないで見れたので、かえって素直に楽しめました面もありました。

むしろアニメのほうが、変に原作と同じ流れで進んでいるだけに、妙にあらさがしをしてしまうというか、細かいところに目がそれ行きすぎてしまう嫌いがありますね。

more...

スポンサーサイト



tag : 寄生獣

line

いま「寄生獣」を読み直す。~心が躍る面白さ~

寄生獣。

20年近く前に完結したこの作品が、今また注目を浴びています。
この10月からテレビアニメ、11月29日からは実写映画が公開と、今後立て続けにメディア展開されていくそうですね。

まあ、なぜ今?という疑問もなくはないですが、
なんにせよ、過去の名作がふたたびこうして再評価されるということはうれしいですね。
正直アニメも実写も、ほとんど全くと言っていいほど期待はしていませんが、
それでも、原作が若い人に再び読まれるきっかけになればいいなと思っています。

この作品のすごさ、奥の深さはすでに多くの人たちに語られていますので、
いまさら私がここで述べるまでもないでしょう。
若い人たちに言うべき言葉があるとすればただ一言、「とりあえず読んでくれ!」これだけですね。

なので、この場では私、“なりそこない”のきわめて個人的な思いを綴ることにいたします。

●マンガだからこそ表現できた名作

ギャグやコメディ作品ばかりを好んできた私でも、この作品は特別でした。
連載当時は、月刊アフタヌーンの発売日がすごく楽しみだったことをよく覚えています。

ちょうど今、講談社から三ヶ月連続で新装版が刊行されるとのことで、改めて読み直しているのですが、
いやあ、ありきたりの感想になってしまいますが、やっぱり面白いですね。
2014年の今読んでも本当に面白い。
つまりはここには普遍的な面白さがつまっているということ。
そして、この面白さはマンガならでは、なのだということを改めて実感させます。

more...

tag : 寄生獣

line
line

line
プロフィール
ぬるく切なくだらしなく。 オタクにも一般人にもなれなかった、昭和40年代生まれの「なりそこない」がライトノベルや漫画を主観丸出しで書きなぐるところです。 滅びゆくじじいの滅びゆく日々。 ブログポリシーはこちら

なりそこない

Author:なりそこない
FC2ブログへようこそ!

line
Twitterフォロー
line
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
line
最新記事
line
最新コメント
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
カテゴリ
line
カウンター
line
表現規制問題について
line
Amazon人気商品










line
My Favorite商品
line
検索フォーム
line
読んでいます
line
リンク
line
RSSリンクの表示
line
QRコード
QR
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
sub_line