滅びゆくじじい
comment edit
Name
Subject
Mail
URL
Font & Icon
Comment
>えんじにあさん いらっしゃい!10日間我慢なさっていたのですかw それなのに返信が遅くなってすみません。昨日(5/20)は例の発売イベントで気もそぞろでしてw 後ほど簡単なレポート記事も書くつもりですのでよければそちらもご覧いただけたらと思います。(でも今日中はちょっと無理かも…) 令和のうる星を知ってからの4週間はすごいことになっていたんですね。私よりも重症かもしれませんよw ただ、「うる星やつら」という響き自体に何か言いようのない気持ちが湧き上がってくるのはすごくわかります。私はテレビやラジオ、または街の中で「うる星やつらが~」なんて言葉を耳にするたびに胸が締め付けられるようで冷静でいられなくなりました。 本当、単なる漫画でありアニメなはずなのに、それ以上の何か特別な思いに駆り立てられるものがあるんですよね。正直、怖い部分もありますw 1巻から3巻くらいまで、というか、面堂以前のうる星はちょっとそれ以降の作風とは違う感触がありますよね。 高橋留美子先生も当時はとにかくやみくもに描いていて、今読むと恥ずかしいみたいなことをインタビューで答えているのですが、何かにとり憑かれて描かされているような部分があったんじゃないかと思いますよ。 ストーリーだけでは収まり切れない何か変な熱みたいなものがあるんですよね。 有名な話ですが、当初ラムはゲストキャラのはずでした。ところがいつの間にかラムが話の中心に鎮座するようになったんですよね。これは高橋留美子先生の思惑とは別のベクトルが働いたとしか思えないんです。 アニメ20話の感想でも触れましたが、高橋先生の言葉で「ラムは私からは、一番遠い存在だった」というのがあります。本当にいつの間にか高橋先生はラムに「侵略」されていたんだと思いますよ。つまり頭を乗っ取られたんですw まさに「鬼」ですよね。本来鬼というのは、災いとか人によって良くないものとしての象徴としての言葉でした。うる星においても、あたるの「不幸」「災難」の象徴としての存在がラムだったんだと思います。 「系図」問題は後々までファンや作者をも引きずった作品になりましたね。 実は私はそんなに真面目に受け取るような話か?と当時は思っていたんですよ。 なので、後に先生が「扉シリーズ」でふたたび系図の問題を持ち出してきたことに戸惑いを感じたことを覚えていますね。 原作が連載していたころ、ラム派としのぶ派で論争になる場合があったんですけど、そのたびに「系図」が取りただされるのを私は本当に不思議に感じていたんです。いやいや、あんなのはまだ初期のしのぶがヒロインだったころの「サービス回」であって、「君去りし後」以降のうる星にはなんら影響を与えるものではないだろと私は固くなに信じていたんですね。 ただ、そんなファンの論争に高橋先生も心を痛めていたのかもしれません。 当時アニメうる星のプロデューサーだった落合茂一氏が1987年に出版した「僕のプロデューサーかけだしマル秘日誌」という本があるんですけど、そこで彼が非常に興味深い話を書いています。 1981年にアニメ化が決まった際に原作の高橋先生から何か要望はなかったのかという質問に対しての言葉ですが、少し引用してみますね。 「興味深かったのは、高橋さんから原作のこの話だけはアニメ化しないでほしいというのが1本ありまして、それが「系図」(単行本第2巻収録)という『うる星やつら』の初期の話なんです。(中略)高橋さんはその話だけは絶対にアニメにしないでほしいって言うわけ。」(本文34ページから35ページより引用) これは原作も完結してから知ったので私もびっくりしたのですが、高橋先生のいうには「あの話はまさか連載されるとは思っていなかったので、いつも掲載される度にこれで最後だろう、これっきりだと思いながら描いていたのが『系図』だった」というですね。だから、その後『うる星やつら』が連載されることになって、逆にそれが非常に障害になったというんです。(落合氏が語った話なので、実際に高橋先生が「障害」という言葉を使ったのかはわかりませんが) いやはや、これを読んだときは本当に度肝を抜かれましたよ。基本、先生はアニメのことには一切口を挟まない方だと思っていたので、そこまで思い詰めていたのかと。それほどまでに「系図」が彼女に大きくのしかかっていたのかと。 それから「扉シリーズ」を見る目も変わりましたね。 クラマと面堂は「連載」に向けて新たなスタートを切ろうということで、出してきたキャラだったような気がします。少しずつ少しずつ、あたるを「トラブル好き」の男に変え、しのぶの立ち位置を変えることで長期連載に備えようとしたのではないでしょうか。 つまり、そこからコンセプトも違う作品にしようと心に決めたんじゃないかと私は想像するんですけどね。(もっともBDBOXブックレットで高橋先生が語ったところによるとそうでもなさそうなのですがw この辺はさらに話が長くなりそうなので割愛。いつか整理出来たら書きたいですが) 「酒と泪と男と女」は3巻の最後を「君待てども…」にしたいがために無理に入れ込んだ感じがありますね。あれは本当はおユキさん初登場の「お雪」の次になる話なんですが、何らかの理由でそれまで収録が見送られていました。 もしかしたら、それまで忘れられていたのかもしれませんねw あれは表記によると、サンデー本誌ではなく、増刊号に載った読みきりだったそうですし。3巻発売後に気付いて「しまった、これを入れるのを忘れてた!」みたいなw ちなみに今書店で並んでいる文庫版だとちゃんと1巻に収録されています。当時の発表順に話が並んでいるので流れを把握するのには便利ですよ。 「迷路でメロメロ」のオチは読み切り連載ならではですね。要はあれで話はそれっきりで次に持ち越さないわけですよ。うる星がギャグであることの証明にもなるような話じゃないでしょうか。 「君待てども…」と「君去りし後」ではどちらにより衝撃を受けたかで分かれますね。私は圧倒的に「君待てども…」派なんですが。 「七夕デート」はいいですよね。あれもあえて4巻最後に持ってくるためにサクラ先生の話とかを5巻に持ち越したんじゃないかなあ。 悪魔で鬼だったラムが勝ったことに胸がキュンとしてしまうのは、私たちが頭を「うる星やつら」に侵略されたからなのかもしれませんよw 高橋先生ですらラムが一番遠いというくらいなのですからw なるほど、4巻と5巻以降ではそれほどまでに大きな違いがあるのですね。むしろほっとしたという感想が実に生々しいというかなんというか。 でも、分かるような気がしますよ。私は最初から明るく騒々しいうる星が大好きだったので、むしろ1巻から4巻まではそこに至るまでの「助走期間」だったと位置付けていました。 まあだからこそ、普通に「1番好きな漫画」でいられたのかもしれませんね。それがよかったのかどうかはわかりませんがw 私は一貫してことあるごとにうる星やつらには触れてきたのでそこまでブランクがあったという感覚はないですが、ただそれでも2022のうる星やつらは私にとって大きな事件でしたね。本当今が一番のめりこんでいるかもしれないです。 いやあ、非常にパーソナルな部分を吐き出していただいて本当に恐縮です。 何であれ、人の本気の告白というのは感銘を受けますね。少し怖くもありますが。でも本気の思いというのは本当は怖いものなんだと思います。その怖さに私たちは感動するわけです。 「うる星やつら」は怖い作品ですね。単なる「漫画」に、なんでここまで人をのめりこませる力があるのか、考えると本当に怖くなりますよ。 しかもそれが40年以上たってもさらに私たちの心を揺さぶってくるのですからw マジやべーw まあでも、えんじにあさんもこれで少しは憑き物も落ちたようですし(笑)、またいろんなお話を聞かせてください。 私も単なる返信で変な長文を書き散らしてしまいましたが、これで少しはすっきりしたかも? また是非コメントくださいね。
Pass
Secret
管理者にだけ表示を許可する
home
Pagetop
line
line
プロフィール
ぬるく切なくだらしなく。 オタクにも一般人にもなれなかった、昭和40年代生まれの「なりそこない」がライトノベルや漫画を主観丸出しで書きなぐるところです。 滅びゆくじじいの滅びゆく日々。 ブログポリシーは
こちら
Author:なりそこない
FC2ブログへようこそ!
※わたモテの感想は更新週の日曜日夕方~夜にアップ予定です。
line
Twitterフォロー
Follow @horobijiji
line
カレンダー
11
| 2023/12 |
01
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
-
-
-
line
最新記事
【なりそこないの四方山うる星ばなし12】10くらいからわかるうる星講座その9・続いて前期を読もう!~「涙の日記」から「君去りし後」まで~ (12/05)
私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!喪217(後編)簡易感想~基本ネタバレなし~ (11/23)
私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!24巻 感想~「お祭り」はまだ始まったばかり~ (11/21)
私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!ガンON15周年特別編~みんなが持ち寄った妄想で作り上げた「映画」~ (11/12)
【なりそこないの四方山うる星ばなし11】10くらいからわかるうる星講座その8・続いて前期を読もう!~「トラブルは舞い降りた!!」から「君待てども…」まで~ (11/04)
line
最新コメント
なりそこない:【なりそこないの四方山うる星ばなし12】10くらいからわかるうる星講座その9・続いて前期を読もう!~「涙の日記」から「君去りし後」まで~ (12/06)
なりそこない:私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!ガンON15周年特別編~みんなが持ち寄った妄想で作り上げた「映画」~ (12/06)
かわずや:【なりそこないの四方山うる星ばなし12】10くらいからわかるうる星講座その9・続いて前期を読もう!~「涙の日記」から「君去りし後」まで~ (12/06)
しょーかK:私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!ガンON15周年特別編~みんなが持ち寄った妄想で作り上げた「映画」~ (12/05)
しょーかK:私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!ガンON15周年特別編~みんなが持ち寄った妄想で作り上げた「映画」~ (12/05)
しょーかK:私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!ガンON15周年特別編~みんなが持ち寄った妄想で作り上げた「映画」~ (12/05)
なりそこない:【なりそこないの四方山うる星ばなし11】10くらいからわかるうる星講座その8・続いて前期を読もう!~「トラブルは舞い降りた!!」から「君待てども…」まで~ (12/03)
line
最新トラックバック
粋な提案:「王とサーカス」米澤穂信 (03/20)
粋な提案:「満願」米澤穂信 (02/17)
line
月別アーカイブ
2023/12 (1)
2023/11 (4)
2023/10 (5)
2023/09 (4)
2023/08 (5)
2023/07 (6)
2023/06 (7)
2023/05 (5)
2023/04 (4)
2023/03 (6)
2023/02 (8)
2023/01 (9)
2022/12 (8)
2022/11 (7)
2022/10 (9)
2022/09 (4)
2022/08 (4)
2022/07 (5)
2022/06 (2)
2022/05 (5)
2022/04 (5)
2022/03 (5)
2022/02 (4)
2022/01 (4)
2021/12 (4)
2021/11 (4)
2021/10 (4)
2021/09 (7)
2021/08 (3)
2021/07 (4)
2021/06 (3)
2021/05 (4)
2021/04 (5)
2021/03 (5)
2021/02 (5)
2021/01 (3)
2020/12 (4)
2020/11 (7)
2020/10 (4)
2020/09 (5)
2020/08 (4)
2020/07 (6)
2020/06 (3)
2020/05 (4)
2020/04 (6)
2020/03 (5)
2020/02 (4)
2020/01 (4)
2019/12 (7)
2019/11 (6)
2019/10 (2)
2019/09 (3)
2019/08 (2)
2019/07 (2)
2019/06 (2)
2019/05 (4)
2019/04 (3)
2019/03 (2)
2019/02 (3)
2019/01 (3)
2018/12 (4)
2018/11 (4)
2018/10 (3)
2018/09 (5)
2018/08 (4)
2018/07 (3)
2018/06 (1)
2018/05 (2)
2018/04 (3)
2018/03 (2)
2018/02 (4)
2018/01 (3)
2017/12 (3)
2017/11 (3)
2017/10 (3)
2017/09 (4)
2017/08 (4)
2017/07 (5)
2017/06 (4)
2017/05 (3)
2017/04 (4)
2017/03 (5)
2017/02 (3)
2017/01 (4)
2016/12 (5)
2016/11 (4)
2016/10 (5)
2016/09 (5)
2016/08 (4)
2016/07 (2)
2016/06 (5)
2016/05 (5)
2016/04 (4)
2016/03 (5)
2016/02 (4)
2016/01 (8)
2015/12 (6)
2015/11 (4)
2015/10 (5)
2015/09 (6)
2015/08 (5)
2015/07 (6)
2015/06 (6)
2015/05 (4)
2015/04 (2)
2015/03 (5)
2015/02 (4)
2015/01 (10)
2014/12 (6)
2014/11 (7)
2014/10 (9)
2014/09 (10)
2014/08 (12)
2014/07 (10)
2014/06 (11)
2014/05 (15)
2014/04 (5)
line
カテゴリ
ご挨拶 (1)
ライトノベル (28)
┣
森田季節 (3)
┣
森橋ビンゴ (6)
┗
やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。 (10)
小説一般 (59)
┣
ビブリア古書堂の事件手帖 (6)
┣
新潮文庫nex (4)
┣
竹宮ゆゆこ (6)
┣
米澤穂信 (28)
┣
野崎まど (4)
┣
サクラダリセット (3)
┗
いなくなれ、群青 (3)
漫画 (400)
┣
私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い! (349)
┣
谷川ニコ (9)
┣
高橋留美子 (11)
┣
寄生獣 (2)
┣
実は私は (3)
┣
阿部共実 (1)
┣
うしおととら (1)
┣
監獄学園 (10)
┣
古谷実 (5)
┗
ふたりモノローグ (2)
アニメ (42)
┣
うる星やつら(新TVアニメ) (25)
┣
なりそこないの四方山うる星ばなし (12)
┗
ゴールデンタイム (4)
なりそこないについて (1)
未分類 (6)
なりそこないの昔話(ドラマ「アオイホノオ」より) (10)
ほろびゆくじじいの方針 (1)
アオイホノオ (2)
ボカロ (1)
連絡ごと (7)
クイーン (1)
line
カウンター
line
表現規制問題について
line
Amazon人気商品
line
My Favorite商品
line
検索フォーム
line
読んでいます
line
リンク
もこっちを見守る会
管理画面
このブログをリンクに追加する
line
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
line
QRコード
line
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
line
sub_line